違反記事の報告

この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:1062123
名前:蹴人
コメント:
そうかな?親だけじゃなく、日本と海外だとスポーツに関する考え方が違うから、そこから変えないと無理だと思うよ。

海外はスポーツ=遊び、日本はスポーツ=武道なんだと思うわ。
良く遊びと書くと、食いついてくる人もいるが、それは日本が遊び=ふざける、本気じゃないと考えてるが、海外は遊びとふざけるとは別次元の話しで、遊びも本気でやるのは普通の事だもん。

そもそもスポーツのほとんどは、playやgameといった遊びの意味を含んだ言葉を使ってる。日本は、gameを試合(死合)と呼んだりして、生死を左右する武道の一環として考えてる。

ただ、スポーツって所詮、それが下手でも、やらなくても、あんまり生きるって事に関係ない技術なんだよね。サッカーなんて今でこそ、それで生計を立てる人もいるようになったが、技術で考えたら、全く役に立たない。

自分の命を守る技術から発展してる武道とは、考え方が違うんだよ。

つまり、スポーツを武道的な発想で捉えるから、勝たなきゃダメだ!勝たなきゃ死ぬぞって発想で選手にやらせる。海外はスポーツは遊びの一環だけど、本気でやらないと勝てないよ。君は勝ちたくないの?と言う自己満足をあげようとする発想で捉える。つまり、別に辛い思いするなら勝たなくてもいいと言う子には、そうか、なら仕方ないね。で終わる。
そこで負けたくない!と思う子だけが、自主的に成長していくものだから。

スポーツ=武道と考えてるようでは、フィギアとか体操など型を競うスポーツは強制され覚えることで勝てるけど、カオスの中から自分の判断で正解を見つけ出し実行するサッカーではなかなか勝てんよ。

違反理由:

違反理由がハッキリしないものは削除しません