違反記事の報告
この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:1120631
名前:蹴人
コメント:
ドリブル特化スクールのコーチが良く言います!
「こんなの意味が無いとか言う人居るけど、出来ないより出来た方が良いし、選択肢が増える」
そうじゃ無い!
悪いクセが付きますよ!なんです!
むしろマイナスです!と言う事!
ドリブル特化スクールのコーチの
デモンストレーションを見て下さい!
顔が下がり、ボールを凝視して
相手関係無く、周り関係無く、技を決め打ち
無駄に多いボールタッチに、
無駄な動きが多い!
あれは、完全に、技を見せる事が目的の
ストリートサッカーです!
バスケでも一時期、同じように
なめ技を見せ合うストリートバスケが
流行りましたが、そのようなプレーは
競技バスケの世界では、全く使われません!
ストリートサッカーの世界で
活躍したいなら、別にあれでも良いです!
競技サッカーをやって行くなら
あれでは上達しません!
むしろ下手になります!
デモンストレーションにあるように
周りの状況関係無しの「個人技披露」
顔が下がって周りも、相手も見れない!
そして相手関係無しに技を決め打ちするクセ
無駄に多いボールタッチ
あれがそのまま全部、悪いクセとして
染み付きます!
あのようなクセを、最初に付けてしまったら
抜くのは大変です!
みんな、練習を続けたら顔が上がると
思ってますが、それは間違いです!
練習したそのままの形が身につくからです!
多くの方が
「ドリブル特化」は良くないと言う事に
気付き始めてますね!
もうドリブル特化ブームは終わりつつあります
あれは本当、サッカー系YouTuberの
ブームだっただけの事!
再生回数稼ぐ為に、派手な技を動画にして
それが流行っただけの事です!
競技サッカーをやるなら
あのような事に時間を費やすのでは無く
ちゃんとサッカーの基礎基本
顔が上がるボールの持ち方を
身に付けて下さいね!
これは誹謗中傷じゃないってこと?
違反理由:
違反理由がハッキリしないものは削除しません