違反記事の報告

この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:1146227
名前:蹴人
コメント:
兄弟がいるとその辺の感覚はわかると思う。

長男は他県の関東クラブでした。

一学年40人ほどのチームでしたが、そのチームに入って良い経験を積めた選手、あまり良い経験を出来なかった選手を見てくると何が正解なのか考えさせられるよ。

うちの子はバリバリの主力では無かったし常にスタメンという訳では無かったけどAチームの試合に絡み続ける事が出来たので良かった。

逆に入団してからほとんどAチームに絡めずに終わった選手も多くいます。

中学一年がスタートしてすぐに関東リーグU13が始まるので、その頃には序列が見えちゃうんです。

スタメン組がAグループ、控え、ベンチメンバーがBグループ、関東リーグのベンチ登録25人から漏れるメンバーがCグループ。

正直言ってスタートでCグループだと、その後もほぼAグループには絡めません。

練習会やセレクションの時点で、関東クラスのチームだと内定している選手の情報も入るしどのレベルの選手が入団するのかもわかるかと思います。

その中で自分の息子がどのグループになりそうなのかはある程度予測が出来ると思うので、その上でそれぞれが判断すれば良いんじゃないかな。
違反理由:

違反理由がハッキリしないものは削除しません