違反記事の報告
この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:539958
名前:蹴人
コメント:
元コーチですが、トレセンの選定基準は難しいですね。
足元も上手くて、足が速くて、背が高くて、声を出して、オフザボールでも動ける。短いプレー時間の中でこれらをどれだけアピール出来るかじゃないでしょうか?
あとは日頃の大会で既に名を上げている子は初めから当確する傾向にあります。
回り見てバランサーに徹している子は落ちてるように感じます。
でも普段からそういうプレーしてるのに選考会だけは我を出すのは難しい。たまたまそのスタイルが好きなコーチがそこに目をつけてくれれば良いと思いますけど、なかなかアピールしづらい。
残念ながら、日本サッカーそのもののスタイルが定まっていないので、現状では明確な基準は作れないのでしょう。
例えば日本全体がパスサッカーを標榜するなら、子供のトレセンもパスサッカーを体現するための基準となる。
でも、その子のプレーが間違ってるわけではないし、トレセンに受からないからと言ってプレースタイルを無理やり変える必要はないと思います。
トレセンで集まって特別な練習をするわけではないので、合否で右往左往する必要はないと思います。
ただ、上に行けば行くほど色々な経験が出来て、強豪ジュニアユースのコーチの目に止まりやすく、ジュニアユースのセレクションでもトレセン歴をひとつの基準にしているチームもあるので、トレセンに躍起になる親御さんが多くなるのは仕方ないとは思います。
もちろん受かる子は上手いと思いますが、間違いなく落ちた子の中にも勝るとも劣らない素質を持った子はいます。結局は見てるコーチのスタイルにはまるかどうかです。
日本代表だって監督が変われば選ばれるメンバーが変わりますから。
落ちてからどうするかが大切で、いつか自分の良さを見出だしてくれる監督コーチがいると信じてあきらめない!
そこをしっかり出来ればトレセンメンバーより将来性は高いと思います。
違反理由:
違反理由がハッキリしないものは削除しません