違反記事の報告

この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:574962
名前:蹴人
コメント:
193さん

常識的かつ一般的には、プレーを止めてから歩測し壁を下げます。だから主審が歩測を始め壁を下げ始めたら、特に守備側は、プレーが止まっていると理解しても仕方ないと思います。

が、「ルール上」 歩測に入ることはプレーを止めたことにはなりません。
また守備側の選手にボールから離れるように指示することは当たり前にあります。
またFKにおいてプレーを止める前に攻撃側の選手に主審が意思確認をすることも常識です。

61さんの提示された場面では、
・守備側の選手はプレーが止まっていると思い込んだ
・攻撃側の選手は止まっていると思わなかったからリスタートした
・主審は、そのゴールを認めたのだから当然プレーを止めていない

ということになります。
主審の行動は適切であるとは言えませんが、ルール上は、ゴールが認められるべきだと思います。

違反理由:

違反理由がハッキリしないものは削除しません