違反記事の報告

この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:806326
名前:蹴人
コメント:
全日がおさまってきたから、久しぶりに投下



5年生のTMの結果はチーム全体でも問題となった。
6年生になるとトップチームと称し、明確にABチーム分けを行い、Tリーグ参戦を目指す事がチームの目標だった。
そのため、ABでは、ほぼ別スケジュールで動くため主コーチ毎に分けられる。
6年Aチームの担当は監督、Bチームは小太りのコーチだが、チーム編成の振り分けは、小太りが実際は決めている。

今年、チームはブロック内で昇格を果たしており、来年1位になればTリーグ参入資格(参入試合)が得られるため、現5年生への期待はかなり大きい。
しかし、ここにきてAチームの不甲斐なさが先日のTMで露見してしまった。
先日の相手は、地区こそ異なるがブロックでは同じなので、来季は同リーグで戦うことになる。今期の結果はリーグ4位で、来季の今の5年生はそれより落ちるとも言われていた相手だった。

ちっちゃいコーチは、小太りコーチはに、トレセン組の成長が伸びていないこと、チーム内の連携が不足している事、ゲームキャプテンの力不足を課題として挙げた。

Aチームは前線のスピードに頼った結果、ビルドアップなど柔軟性が無く、戦い方が一辺倒。ミドルカウンターが決まれば、前線は余裕を持ってプレー出来るが、引かれた場合、個々の1対1では打開できない。
なのでDFが粒揃いのチームには脆い。
一方、Aチームの課題を補う、BチームC君、D君の存在を挙げ、中央縦ラインの補強について言及した。
Bチームは、おとり役がいる。他には何もできないが、ずっと走って相手のセンターバックの力を半減させるだけの役割を作った結果、CがDFの隙間をつける。
もともとCはスピードは大したことないが、シュート力とファーストタッチのセンスは高い。トップ下でミドルを打つから相手DFラインを誘い出す事ができる。
8人制ならトップ下で使うと攻撃力が上がるが、司令塔タイプではないので後ろにDを置いた。

となると、Cを使った場合、Aチームのトップ(トレセン組)に、おとりをさせる?

小太りが、ちっちゃいコーチに聞いた。

相手DFをかわすのと抑え込む視界は同じ部分があるとは思いますが、プライドが高いのでCの犠牲になれるかはわかりません。
それとAチームのトップ下は現キャプテンで、キープ力が一番高い。なので外すと全体が狂うのではないか。

ちっちゃいコーチがそう言うと、

両方のチームの特徴を一から考えてみよう。
今度の大会は、不調のAチームだけじゃなく、両チームとも見てみましょう。

と、小太りが監督に言った。


この話は、コーチから5年生全員に告げられ、来週から始まる大会への発奮材料になった。
たちまち、各保護者にも広がり、Aチーム保護者は戦々恐々となった。

Bチームでも意識の高い子や保護者は鼻息も荒い。

その中でもC君母の動きは別な意味で早かった。

C君母は、C君に

Aチームに上がれるチャンスが来たね!
この前と同じように頑張って!

と、言った。
C君は、

別にAチームに上がりたいわけじゃないけど、今のチームで意外と勝てるような気はするんだ。

C君母は、

何言ってんの!
6年生になったら、そう簡単にチーム変われなくなっちゃうんだから、ここで上がらなきゃ!

C君は、

とにかく頑張るよ。
今はサッカー楽しいから。

これを聞いたC君母は、子供の真意は理解せぬまま、C君をAチームに上げるため、何とかして小太りコーチに選考基準を聞いてみたいと考えた。
違反理由:

違反理由がハッキリしないものは削除しません