違反記事の報告
この記事を投稿違反記事として報告する。
スレッド名:
投稿ID:940809
名前:蹴人
コメント:
楽しいと言う言葉の捉え方次第というか、本人が何に楽しさを覚えるかは人によってバラバラなので、その点で議論しても平行線のままな気が…
より高いレベルで自分がサッカーできて、活躍できて、勝利できて、高校年代以降の関係者に認知してもらえて、という自己実現に楽しさを覚える子は、当然競技性の中に身を置いて勝つことに努力するわけで、その努力すら楽しい。ただそれは、負けたら競争から落伍するリスクも当然大きく、そのリスクがあるからこそまた挑戦することが楽しい。
一方で、みんなとボールを蹴って汗を流すこと、サッカーというスポーツを一応勝ち負けがつく試合の中でやること自体が楽しい、という子もいる。
後者の子が楽しめる環境が、中学年代以降はあまり多くないというのは問題かなとは思います。ジュニアユースのチームは競技性と大会やリーグでの勝ちを重視するところが多く、かといって中体連ではそもそも人数集まらなかったり、と。
違反理由:
違反理由がハッキリしないものは削除しません