スレッド:第三地域Jy情報
消えて随分経ちました…
消さずに情報交換お願いします!


[スレッド一覧][投稿]

[1174] 蹴人 2017/09/19 18:22

クリアージュ落ちた子が別のJrユースチームでBチームと対戦して勝ってしまった。明らかにAには勝てないけど、Bは楽勝だって。面白いよ。

削除|違反報告

[1173] 蹴人 2017/09/19 18:18

関一はすっかりメジャーになってしまった。
公立はどうだろう。都大会には何とか出れる葛飾野とか城東なんか。

削除|違反報告

[1172] 蹴人 2017/09/19 18:15

中体連でトレセン・・・ふーん、だから?だな

削除|違反報告

[1171] 蹴人 2017/09/19 18:14

中体連の選抜クラスだと、ブロックトレセンや地域トレセン、トーマスに出た子なんか一杯いるよ!
だから選抜チームになれば、強豪クラブチームとも互角に戦える。

でも残念ながら、上手いけど、強豪校へはなかなか推薦では行けないのも事実。小学校で上手いけど、トレセン歴がなく、ジェファやフレンドリー、クリアージュにはなかなか入れないのと一緒です。

削除|違反報告

[1170] 蹴人 2017/09/19 18:06

1169
今は中体連でもブロックトレセンや区トレセンだった子はいるよ。ブロックトレセンくらいならクラブチームに行ったほうがいいかもしれないけど、区トレくらいなら進学予定の中学校の部活がちゃんと活動してれば、部活でも十分。

削除|違反報告

[1169] 蹴人 2017/09/19 17:58

中体連は何処へ行っても所詮中体連

値域と同じ位・・・当然其よりも下に位置する選手の方が多いけど。

削除|違反報告

[1168] 蹴人 2017/09/19 17:49

1167
いや、言いたかったのはクラブチームに進んでも、全都下位くらいなら確率的には中体連と同じだよってこと。
ただし、中体連だと0%は言い過ぎだと思うよ。

削除|違反報告

[1167] 蹴人 2017/09/19 17:38

1160
したがってクラブチームに入らなければその時点で0パーセント。入ってから勝負でレギュラークラスとなれなければ、高校世代でレギュラーとなることも極めて難しくなるわけですからそれを避けるのなら初めからそこは目指さずに行くしかないです。

J系や関東リーグ所属チームに行って早実や慶応に通う選手もいますからやっぱりいかに両方頑張るかを考えるべきだと思います。どっちも中途半端が一番ダメなことははっきりしていますが。

削除|違反報告

[1166] 蹴人 2017/09/19 17:32

ジェファ フレンドリー辺りは セレクションに何人くらい参加するのでしょうか?

削除|違反報告

[1165] 蹴人 2017/09/19 17:19

ここ数日すごく盛り上がってますね!!
息子6年なので全部読みました。
かえつは全く選択肢になかったのですが、このあたりの強豪私立中だと近いと言うことなのでしょうか。

削除|違反報告

[1164] 蹴人 2017/09/19 17:18

子供の成長に無関心な冷め過ぎなお父さんよりはマシだと思いますが、過熱し過ぎるのもあまり良く無いでしょう。1162さん、アドヴァイスありがとうございます。

削除|違反報告

[1163] 蹴人 2017/09/19 17:14

1162みたいな親が過熱し過ぎ論がたまに出てくるけど、何がしたいんだろ?建設的ではない一番不要な投稿。。

削除|違反報告

[1162] 蹴人 2017/09/19 17:11

親が過熱し過ぎ。。

削除|違反報告

[1161] 蹴人 2017/09/19 16:59

1159さん、ありがとうございます。中学部活からは高校世代での全国大会出場が0%に近いという事で、俄然やる気が出て来ました。もちろん、やるのは息子ですがね。

削除|違反報告

[1160] 蹴人 2017/09/19 16:58

1159
勘違いしているよ。ジェファ、フレンドリーのスタメンクラスでなければ、クラブチームにしろ、中体連にしろ、高校世代での全国出場は、ほぼ0パーセントに限りなく近くなる。もちろんスタメンクラスでも簡単ではないと思うが。

削除|違反報告

[1159] 蹴人 2017/09/19 16:51

たぶん正解は誰も教えてくれません。
クラブチームに入って勉強も中1からしっかり頑張ることが一番選択肢を拡げることになります。

中学チームに行った時点で高校世代での全国出場は、ほほ0パーセントに限りなく近くなります。

削除|違反報告

[1158] 蹴人 2017/09/19 16:30

やっぱりジェファ、クリアージュ、フレンドリーかぁ。トーマスで選ばれた中からJ下部行きを引いたレベルが、スタメンボーダーラインでしょ?頑張らせるかな。

削除|違反報告

[1157] 蹴人 2017/09/19 16:15

大学受験は5-8は受けるからね

削除|違反報告

[1156] 蹴人 2017/09/19 16:11

プラス諸々あるから私立は100万
六年間で600万も掛けてもずっと公立と大差無いよ(笑)
早慶一貫以外なら公立で充分頑張れは大丈夫です。

削除|違反報告

[1155] 蹴人 2017/09/19 16:09

「卒団したらただの人」
名言認定ですね。

削除|違反報告

[1154] 蹴人 2017/09/19 16:08

かえつは合格実績をWEB上で見ても分かりずらくて把握できない。
しかも進学実績じゃなく合格実績。余計に実態が分からない。

削除|違反報告

[1153] 蹴人 2017/09/19 16:07

カエツもただの人じゃない(笑)
ってかプロになれないんだからみんな大差無いよ

削除|違反報告

[1152] 蹴人 2017/09/19 16:06

今回の流れで、かえつ良いなぁと思って、学費調べたら7.5万だって。安い!と思ったら月額だった。年間90万。まず我が家は無いな。

削除|違反報告

[1151] 蹴人 2017/09/19 16:04

ジェファBもかえつもサッカーで言えばそんな変わらん。
むしろジェファBの妙なプライドがよくわからんのだが…
卒団したらただの人って感じでしょうに。

削除|違反報告

[1150] 蹴人 2017/09/19 15:55

カエツ推しウザァ

削除|違反報告

[1149] 蹴人 2017/09/19 15:54

ばかえつ→Fランクも普通に居るんだけど
合格実績に騙されない方が良いよ(笑)

削除|違反報告

[1148] 蹴人 2017/09/19 15:52

1146
何でジェファのBだと勉強が出来ないの?
根拠なく適当な事を書くなよバーカ。

削除|違反報告

[1147] 蹴人 2017/09/19 15:50

かえつ有明中→かえつ有明高→早慶GMARCH

削除|違反報告

[1146] 蹴人 2017/09/19 15:48

ジェファのB→T1のC→Fランor専門学校

削除|違反報告

[1145] 蹴人 2017/09/19 15:47

それより、今から受験勉強始めたら、かえつ受かるかなぁ。

削除|違反報告

[1144] 蹴人 2017/09/19 15:46

難しい例えだけど、ジェファのBだって、ブロックトレセンレベルなんだから、意外と凄いんじゃないの?

削除|違反報告

[1143] 蹴人 2017/09/19 15:42

かえつが第一志望レベルは勉強ではジェファのBみたいな感じだよ。

削除|違反報告

[1142] 蹴人 2017/09/19 15:31

たしかにジェファの控えより、先の高校受験考えたらかえつにいくかな。
サッカーで芽が出なく、馬鹿な高校行って大学行けないよりは私立中かな。

削除|違反報告

[1141] 蹴人 2017/09/19 15:29

1140
入学実績ならね。
サッカー同様に馬鹿が急に頭が良くならないから成りに何処も似たよう合格実績だよ。本当に入学実績が継続してよければ渋渋みたいな人気校になるからね。

削除|違反報告

[1140] 蹴人 2017/09/19 15:23

1139
中学受験の世界ではその通りだけど、進学実績で言えば都立の偏差値60後半と同等程度だから、かえつはそれなりに優秀なんじゃないの。

削除|違反報告

[1139] 蹴人 2017/09/19 15:14

違うよ
小学生の受験偏差値は分母が賢い子が多いから高校偏差値にすると8-10上がるだけでかえつが特別良いわけじゃ無いよ。
中学受験生からしたらかえつは所詮は滑り止めの学校だよ。

削除|違反報告

[1138] 蹴人 2017/09/19 15:14

1135
ジェファに入れるのに部活行くならいいけど、入れないで中学部活に行くなら、高校部活に行ってもジェファBとの差は大きいよ。

削除|違反報告

[1137] 蹴人 2017/09/19 15:13

公立なら駒場あたり。偏差値68だけど体育科みたいなのは62くらいかな?やはり成績は良いほど先につながる。

削除|違反報告

[1136] 蹴人 2017/09/19 15:09

中高一貫校は、入学時と卒業時で偏差値がかなり違ったりする。
かえつは10くらいUPしてるかも。コスパ高くてここ数年人気出てきたようですよ。
その分、サッカー部の戦績は低迷していますが…

削除|違反報告

[1135] 蹴人 2017/09/19 15:07

ジェファBにいても、高校部活でレギュラー取るの難しいでしょ。
だったら、部活で十分。

削除|違反報告

[1134] 蹴人 2017/09/19 15:04

中学受験の偏差値ってちょっと低めに出るんだよね。だから偏差値55のかえつは軽く60以上。修徳特進の偏差値49も55くらいはあるんじゃないかなぁ。詳しくは「中学受験偏差値と高校受験偏差値の違い」でググってみて。

削除|違反報告

[1133] 蹴人 2017/09/19 14:52

偏差値55って、高校サッカーで終わるならいいけど、大学は厳しいかなぁ。

削除|違反報告

[1132] 蹴人 2017/09/19 14:20

1125

淑徳巣鴨?

少なくとも中学サッカーでは聞いた事ないんだけど?

削除|違反報告

[1131] 蹴人 2017/09/19 13:38

1129もすまん。ご指摘の通りです。

削除|違反報告

[1130] 蹴人 2017/09/19 13:30

1128
すまん。レギュラー取れるか取れないかの視点では考えてなかった。

削除|違反報告

[1129] 蹴人 2017/09/19 13:26

本気で高校サッカーなんか目指すの少ないでしょ。
部活なんだから。
「本気で」プロ目指す。高校でJ下部目指すならわかるけど。

高校部活って、大半が落ちこぼれだよ。

削除|違反報告

[1128] 蹴人 2017/09/19 13:22

1127
そうか?高校からの入学組にレギュラー取られているからね。

削除|違反報告

[1127] 蹴人 2017/09/19 13:15

本気で高校サッカー目指してサッカーに取り組もうと努力してるのであれば、遅かれ早かれ大半が馬鹿私立にお世話になるんだから、中学から馬鹿私立でも良いとは思う。ただ、思ってるほど、中学受験は簡単ではないのも事実だよ。馬鹿私立でも、小学校だけの勉強だけじゃ厳しいよ。

削除|違反報告

[1126] 蹴人 2017/09/19 13:07

1125
大差無いよ。高い学費の意味が我が家にはわからない。
公立はかなり出来ない子がいるだけで上の子達は優秀だよ。
だから日比谷は公立中からが大半だよ。

削除|違反報告

[1125] 蹴人 2017/09/19 12:59

1117
本当?

かえつ 55
淑徳巣鴨 47(特進49)
東海大菅生 45
修徳 43(特進49)

だよ。

だからこの地域で部活でサッカーするなら、かえつもしくは淑徳巣鴨辺りがオススメかな。
特進行くなら修徳も良いかな。

削除|違反報告

[1124] 蹴人 2017/09/19 12:17

やっぱりそうですよね。

削除|違反報告

[1123] 蹴人 2017/09/19 12:16

↓完全に同意

削除|違反報告

[1122] 蹴人 2017/09/19 12:13

この地域に限らず、Jr.ユース街クラブの育成なんて知れてる。
40人を学年コーチが1人で見ているのが当たり前の環境なんだから。
巧い子はより巧く、ほどほどの子はほどほどで卒業していく。
イレギュラーは極端にフィジカルが伸びる子。それと、ジュニア時代から攻守でのスペースの作り潰しのポジショニングセンスはあったけど、足元が覚束なかったような子が、狭い練習環境でメインとなるミニゲームで足元鍛えられて伸びる。逆にジュニア時代に足元あったけどポジショニングセンスない子は街クラブじゃ伸びにくい。そういうトレーニング少ないから。
まあ正直、単純にコーチとの相性が結構デカイかも。学年上がってコーチが替わるとスタメン半分くらい入れ替わるなんてことあるし。

削除|違反報告

[1121] 蹴人 2017/09/19 12:07

1120厳しいなぁ。でも何が起こるかわからないからね。

削除|違反報告

[1120] 蹴人 2017/09/19 11:39

高円宮、3回戦ですみだFCが東海大菅生とやりますね。
中体連全国ベスト8との対決、頑張って欲しいです。

削除|違反報告

[1119] 蹴人 2017/09/19 11:38

1117
ホント?調べたの?

削除|違反報告

[1118] 蹴人 2017/09/19 11:34

1113
息子の地域なら馬鹿私立と平均偏差値に大差無いよ。

削除|違反報告

[1117] 蹴人 2017/09/19 11:34

1113
息子の地域なら馬鹿私立と平均偏差値に大差無いよ。

削除|違反報告

[1116] 蹴人 2017/09/19 11:14

ジェファは決まってるのでは?

削除|違反報告

[1115] 蹴人 2017/09/19 11:11

決まらない。

削除|違反報告

[1114] 蹴人 2017/09/19 11:01

結局ジュニア時代の能力で先がほぼ決まるのかぁ。ジュニアユースで伸びるのでは?って淡い期待もあったけど、他の子も同じように伸びるんだもんね。同じ伸び代で同じチームだったらその差はなかなか埋まらないし、かたやスタメン、かたや控えだったら、当然開く一方だろうね。ジュニア時代の逆転を狙うのであれば、リスキーな選択肢もアリかもね。悩むなぁ。

削除|違反報告

[1113] 蹴人 2017/09/19 10:36

馬鹿私立中でも、公立よりは偏差値かなり高いですよ。
ハッキリ言って、ジュニアで分かったけど試合に出ないと評価もされないから、控えよりスタメン入れるトコのが良いかな。
だって強豪のスタメンはスカウトで進路ほぼ決まってたけど、控えは結局セレクション受けてなかなか受からず、ソコソコのトコに決まってたから。

削除|違反報告

[1112] 蹴人 2017/09/19 10:14

高校なら選手権を目標にとかあるけどサッカーで馬鹿私立中は我が家では考えられないな

削除|違反報告

[1111] 蹴人 2017/09/19 09:45

1106
いくら経済的にクリアーできても、私立に行くのは、サッカー以外の検討要素が多くて、現実的ではないな。初めから受験を考えてる家庭は別だけど。

削除|違反報告

[1110] 蹴人 2017/09/19 09:42

1105
その子たちは行こうと思えば、いつでも4番手、5番手のチームに行けるわけだから、いくら現チームより下位レベルのチームができても行かないと思うよ。
その子たちは下位のチームのスタメンより現チームの控えのほうが育成に良いと判断している。入ってから後悔してる例はあるかもしれないけど。

削除|違反報告

[1109] 蹴人 2017/09/19 09:35

1104
同じチーム内での逆転なら、育成環境の問題ではないかもね。ジュニア時代の実力差の逆転があるなら、個人の能力の問題で、実際、フィジカル、メンタルの逆転が大きい要素かも。

削除|違反報告

[1108] 蹴人 2017/09/19 09:11

今は南葛のスタメンよりジェファの控えの方が良い感じだしな。

削除|違反報告

[1107] 蹴人 2017/09/19 09:08

南葛あたりが、スポンサー力を活かして月謝を他よりグンと安くブロックトレセンレベルの子達をごっそり受け入れて育成すれば、逆転現象は起こりそうだけどね。無理か。

削除|違反報告

[1106] 蹴人 2017/09/19 08:55

やっぱり逆転は難しいですよね。
育成って言っても、本人次第の所がありますから。
だから、3つのスタメンになれないなら部活で十分。
但し、公立は毎年強い所以外は安定しないので金銭面がクリアー出来れば私立が良いかな。

削除|違反報告

[1105] 蹴人 2017/09/19 08:49

ジュニアのトレセン歴なんか関係ない。ジュニアユースで伸びる、逆転する、との書き込みを良く見ますが、この地域では実感湧きません。ジュニア時代にブロックトレセンレベルでも、ジェファの様な強豪に入団すると、ほとんどが控えで3年間過ごす事になるので、その子達の育成ができる4番手5番手のチームが充実してくれたら良いなぁと感じます。

削除|違反報告

[1104] 蹴人 2017/09/19 08:29

怪物とはちょっと言い過ぎましたが、U15スタメンの半数以上がジュニア時代の地域トレセン以上の選手達ばかりです。ジュニア時代のブロックトレセンが地域トレセンの選手を上回る様な現象があれば良い育成環境だなぁと思うのですが、現実はジュニア時代の実力差は入れ替わらないんだなぁと感じます。

削除|違反報告

[1103] 蹴人 2017/09/19 08:21

怪物なんて恥ずかしい
高円宮前に自分たちでハードル上げるなっつーの

削除|違反報告

[1102] 蹴人 2017/09/19 08:10

葛飾区中心で、江戸川、足立、墨田の上手い子供達が集まったチームです。怪物とは少し大袈裟かと思いますが、2ブロックトレセンレベルは当たり前なので、チームの平均レベルは高いですね

削除|違反報告

[1101] 蹴人 2017/09/19 07:43

あ、怪物って言ってもJ下部に行かなかった怪物達ね。

削除|違反報告

[1100] 蹴人 2017/09/19 07:40

1096さん、ホント?Facebookで毎試合スタメン写真アップされてるけど、ほとんどジュニア時代の怪物達だよ。

削除|違反報告

[1099] 蹴人 2017/09/19 06:37

3強以外のチーム、全部頑張ってます。

削除|違反報告

[1098] 蹴人 2017/09/19 06:11

地域レベルでちょっと頑張ってるチームってどこですか?
具体的にお願いします。

削除|違反報告

[1097] 蹴人 2017/09/18 23:53

1096
具体的に


削除|違反報告

[1096] 蹴人 2017/09/18 23:50

1092
そんなもんいくらでもいるわ(笑)

削除|違反報告

[1095] 蹴人 2017/09/18 23:49

練習試合でも強豪相手はやはり経験値あがるから良いと思う。下位は下位なりになってしまう。そこでどうスキルアップするか、本人、親、指導者でよ-く考えよう。

削除|違反報告

[1094] 蹴人 2017/09/18 23:32

小学生の時、目が悪くてゴーグルしてたけど、邪魔くさくて集中力欠いて、上手くいかなかったのに、中学でコンタクトして、視界が開けて、実力が急に上がったってのはある(笑)小学生はコンタクト勧められなくて。

削除|違反報告

[1093] 蹴人 2017/09/18 23:26

1092
無名で化け物になるのはさすがに···

削除|違反報告

[1092] 蹴人 2017/09/18 23:23

現在ジェファU15で活躍してる選手達はジュニア時代から化け物クラスだったもんね。ジュニア時代無名でジュニアユースで伸びたって選手居るのかなぁ。

削除|違反報告

[1091] 蹴人 2017/09/18 23:17

ジュニアの時、某J下部スクールで、やはり線引きがあって、うまい子はジュニアチーム候補のクラス、その下で頑張る意識、向上心がある子のクラス、ユニフォーム着て楽しくやるクラス、と分かれてた。棲み分けは仕方ないし、だからといって、下のクラスを揶揄する意味もない。ジュニアユースも同じ。

削除|違反報告

[1090] 蹴人 2017/09/18 23:09

1085
地域レベルのチームにトップリーグのB がボロ負けは見たことない。
というか、公式戦ではほぼ対戦できないから、練習試合?
でも練習試合もあまり組んでもらえないし、練習試合は均等分けや、ポジション総とっかえとかもあるよ。

削除|違反報告

[1089] 蹴人 2017/09/18 23:09

ジェファ等ここで名前出る3チームならBチームであっても希望すれば可能な限りそれなりのチームを紹介してくれます。ただ、選手本人や親御さんの希望で受験で進学したいとなるケースも多いので、やはりサッカー推薦の中心はAチームになるのではないでしょうか。確かにこのレベルで競争が嫌になってしまうレベルではT1以上で部員100人超えの厳しい競争には耐えられないですよね。
それでも高校から本当に必死にがんばって花開く子も中にはいます。

削除|違反報告

[1088] 蹴人 2017/09/18 23:07

名前を守り、それに見合った実力を持った選手とそれに乗っかる選手は分かれる。でも、入る時に「選ばれた」んだから、頑張ってほしいけど。

削除|違反報告

[1087] 蹴人 2017/09/18 22:59

だから、ジェファが信用できないんだよね。リーグ戦なんかはBチームもエントリーして欲しいと思うよ。ま、レギュレーションや引率コーチの数もあるだろうけどね。

削除|違反報告

[1086] 蹴人 2017/09/18 22:55

だから育成じゃないのかもね。選手達の能力次第。AとBの差が大き過ぎるのも問題やね。

削除|違反報告

[1085] 蹴人 2017/09/18 22:52

ただ悲しいのが、トップや全都のBチームが地域レベルでちょっと頑張ってるチームにボロ負けすることがしばしあるけど、あれみるとかんがえちゃうね。

削除|違反報告

[1084] 蹴人 2017/09/18 22:47

弱いチームほど、自主性をとか言うね。単に教えられないだけ。
次に好きなのは、育成重視で勝ちにこだわらない。
単に勝てないだけ。

削除|違反報告

[1083] 蹴人 2017/09/18 22:44

地域リーグレベルで「うちは自主性を···」とか言うようなら、それこそチーム自体が部費目的かな。

削除|違反報告

[1082] 蹴人 2017/09/18 22:33

そうだね。高いレベルのチームは、すでにジュニアで学んで来た子、自ら吸収出来る子や、身体能力の高い子が集まっているわけで、そうでないチームは、やはり育成力は必要だよね。

削除|違反報告

[1081] 蹴人 2017/09/18 22:25

1079
練習環境の質の高さは入団時の高いハードルを越えてきたわけだから必然の結果だよね。ある程度の段階は飛ばして出来るのもうなづける。そうでない場合はちゃんと指導が必要なのかな。そこでどこまで成長(育成)するか、実力の劣るチームは、そこが入る条件かな。

削除|違反報告

[1080] 蹴人 2017/09/18 22:16

ジュニア時代のトレセン環境が、毎日の練習にあるって事ですもんね。それは、刺激的だ。

削除|違反報告

[1079] 蹴人 2017/09/18 22:13

毎日練習するチームメイト、その中での切磋琢磨、対戦相手のレベルが重要。
指導者が教えることなんて、そこまでないよ。
自分で考えて成長していくことが重要。
敢えて言えば、環境を与えてあげることが指導。
GKはまた別ジャンルだし、身長とかも重要なポジションだからね。伸びるかどうかは運もある。

削除|違反報告

[1078] 蹴人 2017/09/18 22:12

そういえばKSCはどこかの年代が全然集まらなかったって、あれはガセ?

削除|違反報告

[1077] 蹴人 2017/09/18 22:09

1075
そうですね。
ちょっと特殊かな。

削除|違反報告

[1076] 蹴人 2017/09/18 22:07

1073
今はすご-く差があるから当然ですね。
南葛はこれからどうなるか、が楽しみなだけ。
ジェファ等強豪は簡単に落とせないから大変だ。

削除|違反報告

[1075] 蹴人 2017/09/18 22:04

1074私もそう思うので、南葛キーパーの例は刺激的でした。チームの育成というより、やはり個の能力じゃないのかな?と思いました。ただ、例がキーパーなので、FPでその様な例外が出てくる事を期待したいです。

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet