スレッド:U-12 T-1リーグ
宜しく


[スレッド一覧][投稿]

[158] 蹴人 2023/04/19 06:28

府中新町負けたのですか?

削除|違反報告

[157] 蹴人 2023/04/18 23:36

上手な子もいたけどね。

削除|違反報告

[156] 蹴人 2023/04/18 22:46

養和はT1って感じじゃないね。
ブロック上位くらいのレベルの集まりな気がするが、メンバーそろわなかったのかな。

削除|違反報告

[155] 蹴人 2023/04/17 16:42

リハウスU12 4/16 @小野路G
バディSC 4-1 町田JFC
バディSC 1-2 トッカーノ

削除|違反報告

[154] 蹴人 2023/04/17 16:38

リハウス4/16@小野路G
FC大泉学園 4-0 三菱養和SC巣鴨Jr
FC大泉学園 0-1 府中新町FC

削除|違反報告

[153] 蹴人 2023/04/16 22:46

混戦ですな

削除|違反報告

[152] 蹴人 2023/04/16 22:23

養和が厳しい感じだっただけで、特別Vが得点力あると言うわけではないかな。現に立九とは2-1だしな。
勝ち点0も養和だけかな?実質大混戦だね。

削除|違反報告

[151] 蹴人 2023/04/16 22:18

そのようですね、V強かったですよ、得点力が凄かったです

削除|違反報告

[150] 蹴人 2023/04/16 22:10

vだけ2勝ってこと?

削除|違反報告

[149] 蹴人 2023/04/16 22:06

立九vsトリアは引き分け

削除|違反報告

[148] 蹴人 2023/04/16 21:54

2試合目の結果だけですが、養和はVに負け Gは新町に負けでした

削除|違反報告

[147] 蹴人 2023/04/16 21:14

養和、大泉学園、府中新町は結果わかる方いますか?

削除|違反報告

[146] 蹴人 2023/04/16 12:25

とりあえず1節途中ですが
トッカーノ
トリア
ヴェル
町J
の4チームが初戦勝利

削除|違反報告

[145] 蹴人 2023/04/16 11:12

速報教えてくださいm(_ _)m

削除|違反報告

[144] 蹴人 2023/04/14 22:52

明後日か、、、

削除|違反報告

[143] 蹴人 2023/04/13 11:52

夏までの前期がガチ勝負!

削除|違反報告

[142] 蹴人 2023/04/13 10:43

今週か、、、

削除|違反報告

[141] 蹴人 2023/04/13 10:31

今週か、、、

削除|違反報告

[140] 蹴人 2023/04/05 13:06

ありがとうございます!
ホームページにはまだなんですよね。
また、情報お願いします。

削除|違反報告

[139] 蹴人 2023/04/05 12:58

初日の2試合のスケジュールは出ましたよ。

4月16日開幕です。

削除|違反報告

[138] 蹴人 2023/04/05 12:35

日程って決まったのですか?

削除|違反報告

[137] 蹴人 2023/03/31 16:54

この時期から全日の中央大会が始まる時期までの半年ぐらいで選手もチームも一気に伸びますよね。

T1の日程も出たし楽しみ!

削除|違反報告

[136] 蹴人 2023/03/30 23:58

府中新町は強いよ

削除|違反報告

[135] 蹴人 2023/03/28 10:04

今年もそろそろ始まりますね!

削除|違反報告

[134] 蹴人 2021/08/27 14:02

そやね
スクールからも上がれるけど相当じゃないと無理かな

削除|違反報告

[133] 蹴入 2021/08/16 23:14

前橋育英が選手権優勝した時のエースだった飯島陸君は166cmだけど頑張ってるよね。
法政でも10番付けてるみたいだし。
でも競技サッカーは大学止まりかな?

削除|違反報告

[132] 蹴人 2021/08/16 22:29

チームのFBをみると、セレクションやるみたいだな。

削除|違反報告

[131] 蹴人 2021/08/16 22:28

F東アドバンスって、ジュニアユースに上がりやすいんですかね?いま埼玉のラヴィーダの強化スクールに入るとジュニアユースに上がりやすいと噂で聞きました。

削除|違反報告

[130] 蹴人 2021/06/04 06:17

ちびキャラ

削除|違反報告

[129] 蹴人 2021/06/03 23:21

小さくても、いい選手はいくらでもいるよ。
まあ、その子によって
ベンチになった親が騒いでるだけ

削除|違反報告

[128] 蹴人 2021/06/03 21:09

長友は170って書いてるぜ

削除|違反報告

[127] 東京サッカー協会に 2021/06/03 20:52

なんでも

削除|違反報告

[126] 蹴人 2021/06/03 20:51

ない

削除|違反報告

[125] 蹴人 2021/02/01 21:34

ちびはチームに2、3人までが限度。だから難しい

削除|違反報告

[124] 蹴人 2021/02/01 18:47

ちびは厳しいな
他にはない武器があれば別だが

削除|違反報告

[123] 蹴人 2021/02/01 18:45

トップ昇格は無理
大学で頑張れ

削除|違反報告

[122] 蹴人 2021/02/01 10:28

日本クラブユース選手権で準優勝したFC東京ユースの10番は、身長164cmだよ。すごい筋肉してるけどね

削除|違反報告

[121]  2021/02/01 10:19

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[120] 蹴人 2021/01/31 22:23

今はやってないよ

削除|違反報告

[119] 蹴人 2021/01/29 12:19

リーグやってるんですか?

削除|違反報告

[118] 蹴人 2021/01/25 20:59

低身長、低身体能力、低フィジカルはカテゴリーが上がるにつれてきついね、早めに判断してあげないと、がむしゃらなだけじゃ無理だよ

削除|違反報告

[117] 蹴人 2021/01/22 19:26

ちびダメじゃん

削除|違反報告

[116] 蹴人 2020/12/23 13:14

けんご175だから、少し小さい程度

170位だったら説得力あるな

削除|違反報告

[115] 蹴人 2020/12/23 13:11

160台はメッチャすくないね
ちびドンマイ同意

削除|違反報告

[114] 蹴人 2020/12/23 13:10

中村憲剛の引退コメントのように、小さくてもが不可能ではない。しかし、センス技術を持っても超えられないフィジカルの差も在る。そのカテゴリーにおいてデカくて上手いやつが必ずいる。

削除|違反報告

[113] 蹴人 2020/12/23 13:07

中村憲剛の引退コメントのように、小さくてもが不可能ではない。しかし、センス技術を持っても超えられないフィジカルの差も在る。そのカテゴリーにおいてデカくて上手いやつが必ずいる。

削除|違反報告

[112] 蹴人 2020/12/23 13:04

107
確かにそうかもね
少し古いけど、ほぼ正規分布とみなせるね
ただ179cmはすごい少ないけどw

削除|違反報告

[111] 蹴人 2020/12/23 12:56

GKは抜かないとダメだよね

削除|違反報告

[110] 蹴人 2020/12/23 11:21

ちびドンマイw

削除|違反報告

[109] 蹴人 2020/12/23 11:19

107

実用統計学的に見ても問題ありません。

身長のようなデータについては平均値と中央値・偏差の相関性にそれほど大きなばらつきはないので、比較対象として問題ありません。

特に、母集団がサッカー選手である等で限定される場合については、年齢分布等のばらつき要素が減るので、母集団数が少なくても問題ありません。

削除|違反報告

[108] 蹴人 2020/12/23 11:09

ちびドンマイ

削除|違反報告

[107] 蹴人 2020/12/23 11:04

統計的に考えて、平均値だけで語るのは危険だよ
中央値や分布で示さないと、
全員179cmなのと、120cmと200cmの超大きいのと超小さいのしか居ないけど、平均が179cmでは、全く意味が異なる

削除|違反報告

[106] 蹴人 2020/12/23 08:41

103

平均身長179㎝ってデカいのが有利っていえるか?

GK、CB、FWって、高身長が圧倒的に有利なポジションがあるよね。
それを考えると170前後の選手が多いってことにならないか?

スペインでもイタリアでも日本と一般人の平均身長は変わらないけど、プロサッカー選手の平均身長は日本がかなり低いよ。
日本のプロ野球選手の平均身長くらいあるよ。

削除|違反報告

[105] 蹴人 2020/12/23 08:32

101

筋トレといっても色々あるからね。
名前が挙がったお二人も、ピークに合わせた筋トレとなっているよ。
別に意見が違うとは思わない。

成長過程の正しい時期に、競技にあった筋肉をつけるという当たり前の話です。
いくら「強くなる」と言っても、ジュニアで無駄に走り込みをさせたり、肉弾戦用の筋肉を付けたりすることは好ましくないということだね。
こんな旧来の筋トレで今でも強くなってしまうんだよね。
その結果、20歳で筋肉年齢が30歳なんて疲労度と言われる選手も出ているのが現状。

ただ、体幹トレーニングはジュニアからやるべきだね。
筋肉量が少なくても、有効に使えるようになる。

削除|違反報告

[104] 蹴人 2020/12/22 19:35

179な

削除|違反報告

[103] 蹴人 2020/12/22 19:34

J1の平均身長は169cm

統計的にデカイが有利だよ

削除|違反報告

[102] 蹴人 2020/12/22 13:33

100
本気で分かってないのかな?
6年でもう動けちゃう子には、ピッチの狭さが悪影響。
これでも分からないかな?

削除|違反報告

[101] 蹴人 2020/12/22 13:32

フィジカルの「ピーク」なんて考え方がおかしい。
10歳から自重、13歳からウェイトでトレーニングするのが高レベルの中では当たり前で、ピークとか意味不明。
知らない人多いと思うけど、タケやピピもいわゆる筋トレ鬼のようにしまくってる。
タケとか10歳で長友選手よりもハードにやってて、当時から周りは体幹お化けと呼んでいた。自重軽いからできたのもあるけど。

話変わり、T1でも6年で動ける子だとピッチの狭さに悪い意味で適応し過ぎるのは見かける。
スピード活かしてピラニアのようにボールに群がる、ラフに縦ポンとか。
ちなみにうちの長男は、5年でパーソナルトレーナーつけて、中2でユース昇格内定もらいましたが、トレーニングしてなければそこまで伸びなかったかも。
T1の子に限らず、遅くとも6年で適切なトレーニング始めた方がいいよ。

削除|違反報告

[100] 蹴人 2020/12/22 13:21

最終的には11人制に移っていくのだから8人だ、9人だの人数の問題はあまり意味がないと思う

削除|違反報告

[99] 蹴人 2020/12/22 13:14

97

意味がちがうんじゃないか?
今のヨーロッパの育成の基本的な考え方だよ。
理由は身体が出来上がってないから。
その合理性に古いも新しいもないよね。
プロデビューが速いのは別の話だよ。

今をピークにフィジカルを鍛えあげるのが今の考え方?
よくわからない。

ただ、T1をのレベルではピッチが狭すぎるね。
質の悪い縦ポンでも通る確率が上がるので、
勝ちに拘ると逆にサッカーの質が落ちる。

でも、11人制にするほど戦術的に成熟してないから
ヨーロッパで主流の9人制にした方がいいんだろうね。

削除|違反報告

[98]  2020/12/22 13:10

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[97] 蹴人 2020/12/22 12:58

96
マジレスすると、フィジカルのピークをいつにするか、というのはかなり古い考えだよ
T1にもいるけど、8人制にだけ適応させるのがジュニア世代では良くない
ピンと来ない人はしょうがないけど、それでJのJYでは取り返しつかないケース良くあるんです

削除|違反報告

[96] 蹴人 2020/12/22 08:14

95

>結局、勝ちたきゃフィジカルありきなんだよ。
>高校でも同じ。

そういうことなんだろうね。
ピークを今にするか、20歳にするか。
そうしてでも勝たないといけないレベルなら仕方がない。

94との意見の違いは単純にレベルの差だろう。
月謝要員という言葉からも、コメントの視点のレベルが推測できるよ。

年代別代表を調べてみたらどうだるう。
小さい選手は少なくないよ。

海外で勝つには、もう少し大きくないと厳しいとは思う。
そういう意味なら同感だね。

削除|違反報告

[95] 蹴人 2020/12/22 07:35

んじゃ、スタメンと月謝要員を比較すると明らかに身長が違うのはなぜ?

結局、勝ちたきゃフィジカルありきなんだよ。
高校でも同じ。

削除|違反報告

[94] 蹴人 2020/12/22 00:02

93さま

やはりジュニアと比較すると、JYでは小さい子の俊敏性の優位、足の速い子や大きい子のフィジカルの優位が、薄くなります。
さらに、優秀な選手は「読み」が深く速くなるので、さらに身体的優位性は薄まります。

ただ、日本はフィジカル優位信仰が篤いですね。
だからU16以降、世界との差が出ると聞きました。

削除|違反報告

[93] 蹴人 2020/12/20 17:54

89さん 確かにのびしろは?ですね JYになると小さい子は当たられたら終わりですね、スピードがない子も厳しいかと、、、

削除|違反報告

[92] 蹴人 2020/12/20 17:41

90

89だけど、試合は観てない。
チームはそんなに変わらないからね。

全員出ししながら、結果出してるチームもある。
J下部でもそんなとこあるのかな。

削除|違反報告

[91] 蹴人 2020/12/20 15:13

結果出たね

削除|違反報告

[90] 蹴人 2020/12/20 13:49

そもそも今年は無観客じゃなかったけ?
少なくとも今日は無観客にはずですが?

削除|違反報告

[89] 蹴人 2020/12/20 13:29

>スピード、フィジカルがすばらしい

褒め言葉なのか、逆説的表現なのか、どっちだろう。
サッカー選手としては、単純に伸び代が少なそうですね。

確かに走力とフィジカルのチームも多いですが、
結果の出てるチームは複雑で速いパスワークを混えてるチームが中心ですね。

削除|違反報告

[88] 蹴人 2020/12/20 12:24

見に行ったの?

速報ください

削除|違反報告

[87] 蹴人 2020/12/20 12:10

T1の試合はやっぱり楽しくていいね
パス、寄せ、ドリブルという速さがいい
あとはフィジカルがしっかり鍛えられてる
小さな子でもスピード、フィジカルがとても素晴らしい
大きくても、遅くて、フィジカル弱いと逆に目立ってしまうな


削除|違反報告

[86] 蹴人 2020/12/16 12:36

新町は1人だけ

削除|違反報告

[85] 蹴人 2020/12/16 12:19

いないと思う。

削除|違反報告

[84] 蹴人 2020/12/16 11:57

非公開になってると思うけど。いなかったら?

削除|違反報告

[83]  2020/12/16 10:34

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[82] 蹴人 2020/12/16 09:09

野球の試合結果なのかと思ったよ

削除|違反報告

[81] 蹴人 2020/12/16 09:09

野球の結果かと思ったよ

削除|違反報告

[80] 蹴人 2020/12/16 09:04

79

恥ずかしいから、やめようね。

削除|違反報告

[79] 蹴人 2020/12/16 08:51

都トレがあったからな。やはりVだろう。

削除|違反報告

[78] 蹴人 2020/12/16 08:38

76
どこ?

削除|違反報告

[77] 蹴人 2020/12/16 08:32

76

もう一度確認した方がいいと思うよ。

削除|違反報告

[76] 蹴人 2020/12/15 18:57

昇格組より、酷いとこあるじゃねえかよ!

削除|違反報告

[75] 蹴人 2020/12/15 09:47

74

その言い訳は、もう既に終わってる。

T1だと他にも同条件のチームがあるので、
2敗もした理由にはならないという結論です。

また同じこと繰り返さないようにお願いします。

削除|違反報告

[74] 蹴人 2020/12/15 09:06

都トレがあったからな。やはりVだろう。

削除|違反報告

[73] 蹴人 2020/12/15 07:40

新町の本番はこれからですね。

ここまでの結果は素晴らしいですが、
T1リーグでの実力を測れるものではない。

来週が楽しみだ。

削除|違反報告

[72] 蹴人 2020/12/14 20:42

新町、横河、巣鴨強いね

削除|違反報告

[71] 蹴人 2020/12/14 20:42

新町、横河、巣鴨強いね

削除|違反報告

[70] 蹴人 2020/12/14 07:47

69

>昇格組の苦戦
毎年の構図ですが、今年は極端ですね。

リーグはいいですね。
勢力図が多面的に見れるような気がします。
2試合できればもっといい!

削除|違反報告

[69] 蹴人 2020/12/13 16:54

HPに更新されてますね。
スコアだけ見ると、昇格組が苦戦しているといった感じでしょうか。

削除|違反報告

[68] 蹴人 2020/12/13 12:48

第3節・第4節の結果が分かる方、
速報お願いします。

削除|違反報告

[67] 蹴人 2020/12/05 15:25

66

個人戦術はテクニックとは少し違うんじゃないかな。

削除|違反報告

[66] 蹴人 2020/12/05 13:15

確かにテクニックを教えるのが育成と勘違いしている人はいるね

削除|違反報告

[65] 蹴人 2020/12/05 11:58

育成=個人戦術 という風潮が気持ち悪い。
結果を含め、様々な側面での指導が真の育成。

削除|違反報告

[64] 蹴人 2020/12/05 11:25

T2の方が育成が良いよ

削除|違反報告

[63] 蹴人 2020/12/05 10:58

61

少数派かも知れませんが、同意見です。
だから、レベルの高いリーグはありがたいです。

T1はフィジカル優位のチームも多いですが、いい経験にはなるでしょう。

削除|違反報告

[62] 蹴人 2020/12/05 10:42

視野とか連携してとか今だけじゃないでしょ!
そう言う話じゃないんだよなー。
なに語ってんの、アホなの?

削除|違反報告

[61] 蹴人 2020/12/05 09:45

個人技術の向上が育成と思っている時点で視野が狭いです。

削除|違反報告

[60] 蹴人 2020/12/05 09:41

育成はトータルの能力を上げることと解釈。

精神力、技術、体力、知識など、どれも重要なアビリティ。
テクニックだけの向上が育成だけでもなければ、フィジカルわを強くすれば良い訳でも無い。
もちろん、チームによるカラーはあるから理想のスタイルがあるなら、そのチームを探せば良い。

上手くなりたいだけなりドリスクールがお勧めです。

削除|違反報告

[59] 蹴人 2020/12/05 07:10

T2の下位とか、地域の強豪だと走り込みというか、ただただ試合数をこなしているチームが多いですね。それもいいのだけど、それよりも大事な連携、連続性がないとT1は難しいのかなと思いました。

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet