スレッド:2019年度三井のリハウスU-12 T2リーグ」
年度を入れ忘れました。

組み合わせ決定しました!

T2リーグ所属している方も、していない方もこのスレで有意義な情報交換をしていきましょう!

よろしくお願いします。


[スレッド一覧][投稿]

[1420] 蹴人 2019/08/21 18:54

いや、素でね。

削除|違反報告

[1419] 蹴人 2019/08/21 18:49

うまいなぁ

削除|違反報告

[1418] 蹴人 2019/08/21 18:48

俺は初めてオーパスワンって言葉を聞いたときにスポドリの名前かと思った

削除|違反報告

[1417] 蹴人 2019/08/21 18:41

シーダーズは有名では無いでしょう。

削除|違反報告

[1416] 蹴人 2019/08/21 18:35

>そもそも立九の関東出場が決まるまで、
「今年のT2はレベル低い」って言われてたんだから

俺は開幕前からそんなこと無いと言っていたけどな。
どうせちゃんと観もしないでサゲていたんだろうよ。

削除|違反報告

[1415] 蹴人 2019/08/21 16:51

はい、昨年の中央大会時に保護者?のTシャツの記載をローマ字読みしてました。ウチとは交流もなく、招待大会等でもお目にかかった事なかったので。。
今はしっかり覚えました。

削除|違反報告

[1414] 蹴人 2019/08/21 16:14

オプソネってオーパスワン?

削除|違反報告

[1413] 蹴人 2019/08/21 15:30

何回も言われてるけど、有名/無名は長年の積み重ねだよね。
(もしくはスキャンダル)
オレの周りはふつうにオプソネって読んでたよ。

削除|違反報告

[1412] 蹴人 2019/08/21 15:15

まあ、ブロックでは有名でも中央大会では無名てチームは腐る程あるからね。

削除|違反報告

[1411] 蹴人 2019/08/21 14:03

大体知らない=無名と言われてもしょうがない
無名だから弱い訳ではないから頑張って有名チームをボコろう

削除|違反報告

[1410] 蹴人 2019/08/21 12:52

シーダーズ、無名チームじゃないぞ。

そもそも立九の関東出場が決まるまで、
「今年のT2はレベル低い」って言われてたんだから
あんまり調子に乗るのは止めよう。

削除|違反報告

[1409] 蹴人 2019/08/21 12:26

トリやオーパス、85は何度も見たことあるしこの学年でトップクラスの強さなのも知ってるがシーダーズは知らない…。
どっかのローカルでは有名なのかな?

削除|違反報告

[1408] 蹴人 2019/08/21 12:23

シーダーズ??
オーパスは知ってるけど。。。

削除|違反報告

[1407] 蹴人 2019/08/21 07:42

1398 1401 1405

シーダーズはブロックでは1位かも知れないけど、昇格戦がどうかって感じですね。T2経験のあるチームや実績を上げている鳥にあたるとその時点で厳しい気がする。

ブロックでの成績からするとT2に入れたとしても、来期T2維持確保が適切な目標でしょうね。

削除|違反報告

[1406] 蹴人 2019/08/20 21:09

JA.は3ピリだなら参考にならんよ。

削除|違反報告

[1405] 蹴人 2019/08/20 20:33

オーパスもシーダーズもT2に来たらそこそこやれるが、優勝できるほどじゃない。むしろ去年落ちたけど今年のFC85は強かった。彼ら移籍してなければいいが。

削除|違反報告

[1404] 蹴人 2019/08/20 17:34

1401
プププ

削除|違反報告

[1403] 蹴人 2019/08/20 17:04

全小でベスト16でブロックリーグ所属チーム
2017年5チーム 2018年3チーム

削除|違反報告

[1402] 蹴人 2019/08/20 16:32

で、全日本でブロックがTに勝ったりすると、俺らTでやれたなーってなるんだよな。実際はベスト16から上はほとんどTになるけどね。

削除|違反報告

[1401] 蹴人 2019/08/20 16:30

オーパスはかなり強い

削除|違反報告

[1400] 蹴人 2019/08/20 15:56

Tリーグなんて前年の引継ぎなんだから、ブロック所属チームに負けるなんて全然普通。
所属なんか関係ない。現6年が強いかだけ。

削除|違反報告

[1399] 蹴人 2019/08/20 15:37

トッカーノは前の選手が移籍で入ったからJAはあてにならない

削除|違反報告

[1398] 蹴人 2019/08/20 15:06

>1394
食い込めるかもしれないし、食い込めないかもしれない。

例えば一昨年の全小準優勝が当時ブロック突破のバディだったように、
今年も、TリーグのチームがFC8×や鳥、オー×スに負けるかも知れない。

削除|違反報告

[1397] 蹴人 2019/08/20 14:34

最近のTMや招待大会で勝ちまくってるとか?

削除|違反報告

[1396] 蹴人 2019/08/20 14:22

JA基準にされると立九ですらベスト8以下だし。

削除|違反報告

[1395] 蹴人 2019/08/20 14:15

強いよ。
去年のJAでもトッカーノをボコってるしね。

削除|違反報告

[1394] 蹴人 2019/08/20 13:54

4ブロスレよりオモシロコメント抜粋

シーダーズ辺りはT2でも毎年それなりにやっていけると思うけどな、今年度だってAグループなら上位に食い込めてたんじゃないだろうか。
早く上がっちゃいなよ。

削除|違反報告

[1393] サカつく 2019/08/20 11:58

ありがとうございます。

削除|違反報告

[1392] 蹴人 2019/08/19 15:16

ひとまず8、15、22みたいですよ。

削除|違反報告

[1391] 蹴人 2019/08/19 11:31

自チームに確認すればいいだけの話じゃないかと思います

削除|違反報告

[1390] 蹴人 2019/08/19 11:04

その幹事チームに電話してみれば?

削除|違反報告

[1389] サカつく 2019/08/19 10:40

2Aの予定はいつ出るんでしょう?
Bはとっくに出てるのに。幹事チームしっかりやってほしい。

削除|違反報告

[1388] 蹴人 2019/08/18 18:55

>どっちが上ではなく、どんなチームなのかを議論することは意味があると思ってる。
>どう違っていて、相性がどうとか、長所がどうとか、ぶつけ合えばいいと思う。


同意だね。そうすれば実のある議論になる可能性は高いしチーム選びの参考になるかも。何より誰も傷つけないよ。

トーナメントとリーグは違うだの、一回の結果じゃ分からないだの。
はたまたチームは強いが選手はいまいちだとか育成はダメだなんて失礼極まりないし。
そういう輩には出てきてほしくないね。

削除|違反報告

[1387] 蹴人 2019/08/18 17:56

1385

サッカーはチームでやるスポーツだから、もともと上手くてもチームによって成長の方向性が変わるんだよね。足元の技術はほんの一部に過ぎない。特にJY以降はそれが顕著になる。

言っているのがT1中位以上のチームなら、スクールの効果は期待出来ない。そのレベルの選手達が集まる環境はなく、プレースピードも質も違う中で磨かれる。

結果では差が見えにくいけど、プレーを見ればそんなに判りにくくもない。実績のある有名な強豪チームでも残念に思うことはあるよ。

だから、どっちが上ではなく、どんなチームなのかを議論することは意味があると思ってる。誰かが挙げたT1から降格したことのないチームはどこもすごいけど、それぞれ違うよね。T 2でも、どう違っていて、相性がどうとか、長所がどうとか、ぶつけ合えばいいと思う。

削除|違反報告

[1386] 蹴人 2019/08/18 17:40

1384

意味ないから興味ないって意味なんだよね。
なんのための評価かわからないから。

削除|違反報告

[1385] 蹴人 2019/08/18 17:17

育成だって正しく評価するのは難しい。JYでの進路って言ってもチームの育成の成果じゃなくてもともとその子の持ってたものかもしれない、もともと上手い子が集まった結果かもしれない、別のスクールの指導がいいからかもしれない。プロ出したとしてもジュニアではなくJYやYで伸びたのかもしれない。言い出したらキリが無い。俺はチーム同士でどっちが上って言い合うのは愚かだと思う。

削除|違反報告

[1384] 蹴人 2019/08/18 15:54

1382
でもそれじゃ結局一試合の結果で優劣つけることになるのは変わらないんじゃ?
育成のいいチーム、ある大会で結果出したチーム、ってことでいいのでは。それじゃ納得いかない感じ?

削除|違反報告

[1383] 蹴人 2019/08/18 12:58

1377

立九は昨年降格しただけなのかな?

削除|違反報告

[1382] 蹴人 2019/08/18 12:57

1381

そうだね。
2-3試合だけの結果論。あまり意味もないしね。

削除|違反報告

[1381] 蹴人 2019/08/18 11:21

結果で判断という事なので全日本までは絡みようもない。

削除|違反報告

[1380] 蹴人 2019/08/18 10:53

ボノス??
トリでしょ!

削除|違反報告

[1379] 蹴人 2019/08/18 10:47

そこにボノスが絡んでくるよね

削除|違反報告

[1378] 蹴人 2019/08/17 22:48

1376
それは否定しませんよ、むしろ肯定します。
私が申しているのは現6年に限り直近の対戦結果を根拠にした話ですから。フジパンで評価が変わるかもしれませんし年末に変わるかもしれませんね。

削除|違反報告

[1377] 蹴人 2019/08/17 22:13

東京は
JACPA
東京V
府中新町
横河武蔵野
養和巣鴨
バディSC

削除|違反報告

[1376] 蹴人 2019/08/17 21:59

1373

ずっとT1って、その3チームだけなの?

それはそうとして、メンバーは学年に寄るけど、育成のレベルは保っているってことだよね。
それこそが結果の1つなんじゃないの?

削除|違反報告

[1375] 蹴人 2019/08/17 21:54

1373 1374

まあ、それでいいんじゃない?
裏バンチョーは誰かみたいな感じだけどね。
そんなに低いレベルの話はしたくないからね。

関東でどう闘うんだろうね。
選択肢はあるのかな?

削除|違反報告

[1374] 蹴人 2019/08/17 20:34

1373
完全に同意
つまんない御託並べて蔑む意味がわからん
それがT2や新町、ジャクパの人間だったらしっしょうもん

削除|違反報告

[1373] 蹴人 2019/08/17 20:14

プロサッカーと違ってジュニアは学年ごとで全然レベルが違うのが普通です。だから他チームと比較する場合には、チームの育成力とその学年の個とその集合体としての強さは別個に評価すべきだと思いますね。
また第三者から見て最も客観的に評価できるのが試合結果なのは間違いないでしょう。立9ってどんなチームかって聞いてきた方も東京第一代表に名があったから聞いてきたのでしょう。

チームの評価としては府中新町・ヴェルディ・ジャクパが上だと言っていいのだと思います。ずっとT1にいますしね。
この六年生の現時点での順位付けという意味では立9が東京で一番だと言って問題ないでしょう。


削除|違反報告

[1372] 蹴人 2019/08/17 19:16

1371

前半は同意。
素晴らしい話です。

後半は、少し違うかも。
むしろ、結果は出してて育成出来てないケースは多い。
だいたいは怒鳴って走らせるチーム。大切なのは走るより切り替えの早さ、走らされてはサッカーを楽しんで創造する選手にはなれない。付け足すと、遅筋が増えては後で瞬発力が不足してどうしようもない。

サッカーは足を使って頭でやるスポーツ。
ジュニア年代では、選択肢を4つ持てるシナプスを育てたいね。

削除|違反報告

[1371] 蹴人 2019/08/17 17:30

オシムを挙げられた方がいるので補足すると、オシムが言っていたのはどんな練習でも実戦を想定したものでなければ意味が無いということ。反復練習も時には必要だがそればかりでは惰性でするようになる、ということ。

結果には目先の結果と中長期の結果があるから、すぐに結果は出ないかもしれないが正しく育成されれば自ずと結果は出てくる。そのためにはどうあるべきか、どこに行くのか、という目標(結果)が必要だということ。それがなく育成だとほざいている当時の指導者を批判したんだよ。


話が逸れたが、今は四種でも以前より選手の資質と技術が高くなっており、指導者の育成力によってその差は顕著になる。
一方単純に一人二人のハイスペックな子がいるだけでは勝てなくなってきている。
結果が出せているということはチーム全体で成長がある証だと思うし、結果は出ているが育成はダメということは無いと思っている。


削除|違反報告

[1370] 蹴人 2019/08/17 17:14

1369
ロングボールを多用して勝つサッカーはかつて流行ったね。
それで有名なチームからプロが出てないことは事実だね。

戦術ってのは文字通り戦う術だと思っている。
戦って相手を破るための手段、つまり結果を出すための方策。

ではそれが育成につながるかどうかというのは戦術の中で使われる技術の難易度と多様性によると思う。例えば奪ったら蹴り返すというルールの中だけでプレーするのでは大きな成長は望めない。

試合には相手がいて相手も戦術を駆使するわけだから結果として敵わないことはある。複雑で高度な戦術がシンプルな戦い方に敗れることはある。だからといってシンプルな戦術ばかりをチームとして選択していたら個の成長速度は劣ると思うね。
そうでないならチームとして選択した戦術に正しいも間違っているもなくて、ただある試合でどちらがより結果に結びつけたかだけの違いだと思う。

削除|違反報告

[1369] 蹴人 2019/08/17 15:29

1366

連覇ってのは、優勝監督を引き合いに出したからで、結果として優勝した以上の意味はない。

勝ちに拘る戦術と正しい戦術の違い、簡単な見分け方はロングボールの頻度と質だろうね。戦術が正しければFWはデカくて速い訳ではなく、周りも使いながら多彩なアイデアを見せてマークを軽く剥がすことが必要になる。

そうでないと、J Y以降で伸びなくなる。

削除|違反報告

[1368] 蹴人 2019/08/17 15:15

1364

あなたのご意見に反した書き込みは見当たりませんね。
結果がついてくるという意味が違うのかな。

この年代では、T1から落ちない、落ちてもすぐに戻るくらいかな。

削除|違反報告

[1367] 蹴人 2019/08/17 15:12

1363

正しい戦術であれば、個の特徴は活きるし、伸びやすい。
おそらく、それは勝つための戦術を意味してるね。

削除|違反報告

[1366] 蹴人 2019/08/17 15:11

1362
この30年でも連覇したのはマリノスだけじゃないか?それで何かを証明しようとしてもね。
勝ちにこだわった戦術、正しい戦術ってそれぞれどういうこと?
どのチームはこだわっていてどのチームはこだわってない?

削除|違反報告

[1365] 蹴人 2019/08/17 15:09

1360 1361

ジュニア年代でも戦術はあるよね。
サッカーの基本は足元の技術より個人戦術の方が重いよ。
ヨーロッパはこの年代から徹底されてるから、日本人選手にとっては戦術理解が大きな壁になってる。

戦術はトレーニングに組み込まれていて、そこで実戦で遂行出来るように身につける。理解するとはそう言う事。8人制なら、同じフォーメーションでも戦術としては違っていたりするし、違うフォーメーションでも似たような戦術になることもある。
監督の声がけなんて、表面的なもの。
怒鳴り散らして動けるものじゃない。
自分で判断しないと、判断が遅れる。

削除|違反報告

[1364] 蹴人 2019/08/17 15:08

オシムは、育成が出来ていれば結果は付いてくると言っている。
育成の名の元に、結果を度外視している考え方はナンセンスだと。

削除|違反報告

[1363] 蹴人 2019/08/17 15:04

小学生は個の特徴を伸ばすことに力を注ぐべき。チーム戦術のためにころすべからず。

削除|違反報告

[1362] 蹴人 2019/08/17 14:55

1357

ジュニア年代で勝つ戦術と、身につけるべき戦術は大きく違うんだよね。戦術を捨てるわけではなく、正しい戦術を貫いた上で勝ちを目指す。
T 2にも勝ちに拘る戦術のチームがあるけど、多すぎてわからないかな。

おっしゃっているチームは何となくわかりますが、少なくとも連覇はしていないし、プライベートリーグでは結果を出せないこともあるよね。知らないのかな。

でも、難しいんだよね。
勝ちに拘る戦術のチームの選手にもいい選手はいる。
個人戦術がどこまで出来てるのかがわかりにくい。
チームの戦術が徹底されてるからね。
大事なのはそのあとだよね。

削除|違反報告

[1361] 蹴人 2019/08/17 14:50

小学生だって戦術くらいあるよ。プロみたいに細かくないけど。
フォーメーションだって戦術の内だし。

削除|違反報告

[1360] 蹴人 2019/08/17 14:43

小学生に戦術?理解できると思う?コーチの言う通り動く駒を育てることになるよ。それより一対一で負けない強い個を育成しよう。

削除|違反報告

[1359] 蹴人 2019/08/17 14:43

1358

ふうむ。
ということは、育成→精度の高い戦術→結果、ということだね。
ただし逆説はない。結果は出ていても育成は進んでいるとは限らない、偶然の勝利もありえると。

削除|違反報告

[1358] 蹴人 2019/08/17 14:30

1355 1356

日本語かロジックがおかしいね。

育成と結果を分けるわけではない。あくまでも、目的は結果に繋がるため。
育成するために戦術がないわけではない。むしろ正しい戦術を高い精度とスピードで実行するための育成。

削除|違反報告

[1357] 蹴人 2019/08/17 13:57

>勝利を追求する結果の育成は、実は大きいが質が良くない。
>勝ちにこだわると戦術が変わる。

持論ですか?客観的な根拠に基づいたもの?
チームの戦術捨てて優勝したチームってある?

挙げたチームからはもう何人もプロ輩出してるよ。
全日本制して育成の質が落ちたとは思えない。


削除|違反報告

[1356] 蹴人 2019/08/17 13:57

結果につながらない育成ってそもそも何だ?

フィジカルに優れた1TOPに放り込むような安易な戦術に頼らないってのなら理解できるけど。

削除|違反報告

[1355] 蹴人 2019/08/17 13:50

育成と結果を分けて考えてるチームは大成しない
BYオシム

削除|違反報告

[1354] 蹴人 2019/08/17 13:18

1352
1353

勝利を追求する結果の育成は、実は大きいが質が良くない。

育成を中心に据えると勝利を放棄しないとは言え、二律背反となる場面は多い。結果として全国優勝はあるだろうけど、それは単なる結果。

勝ちにこだわると戦術が変わる。
育成を考えるとそれは容認出来ない。

その監督は、結果が出たから言えたんだろうけど、今でもそう言えるかな。

削除|違反報告

[1353] 蹴人 2019/08/17 10:40

育成を続けた結果としての勝利
勝利を追求した結果としての成長
どっちでもいいよね、子供が成長すれば

削除|違反報告

[1352] 蹴人 2019/08/17 10:13

一発勝負じゃなんとも言えないやはりリーグ戦、
いやいやジュニアに結果は不要やはり育成、
いろいろな考えの方がいるね。
全日本制した某チームの名将が前に書いてたな。
育成か勝利か、どっちがってことじゃないんじゃないかな。

>勝敗よりも成長させることが大切だと思っていた
>が、目の前の相手に勝つために必死に戦っている選手を見て、
>「小学生だから」と指導者が勝利を目指す姿勢を勝手に放棄してしまうのはずるいのではないか

削除|違反報告

[1351] 蹴人 2019/08/16 12:15

1350
気にしなくていいよ
強いチーム自慢もそれにイラついて消すのも同じレベル、かわいいもんだ、くらいに思っといて。

削除|違反報告

[1350] 蹴人 2019/08/16 11:48

1315で質問させて頂いた者です。
私のも消されてしまいました…、荒らした感じになってしまい申し訳ありません。
強いチームがいろいろ言われるのは東京も同じなようですね。。。が、真摯にお教え頂いた皆様、ありがとうございました。



削除|違反報告

[1349] 蹴人 2019/08/16 10:25

ジュニア世代でもチームがある程度以上のレベルにあることは重要ですよ。T1に居るチームが強いのは日常的に高いレベル相手に試合していることも大きいです。そういうチームがどういうとこを対戦相手に選ぶかといえば対戦する価値のある相手。安定した強豪は選びやすいし、ポッと出の新鋭でも結果出しているところには興味湧きますし。

削除|違反報告

[1348] 蹴人 2019/08/16 10:02

個が成長すればチームが強くなって当然。サッカーはチームでするもんだ。またサッカーのトレーニングはM-T-Mが基本、ゲームで成長が感じられないなら何のための練習してるのか、また本当に成長させられているのか疑問だよ。

消えているが1338には個でずば抜けた選手がいないと書かれていた。そのチームが勝てるようになるんだから個が育ってないとは言いすぎ、育っているから勝てるようになる。
個が育っていないのに勝てるチームって少数のエースの力で勝っている印象。それもブロックレベルじゃないか、Tでは通用しないと思う。

削除|違反報告

[1347] 蹴人 2019/08/16 09:24

ジュニアで個は育たずにチームとして結果を出すことにどれだけの意味があるのかね?

削除|違反報告

[1346] 蹴人 2019/08/16 08:58

1338
それってサッカーにおいては理想的だと思うが。
個集めても勝てないのを散々見てきた。

削除|違反報告

[1345] 蹴人 2019/08/15 23:54

あのさあ今の流れって、

立九は強いのか→これはフロックじゃないのかと聞いているんだと俺は理解した。
どんなサッカーをするか→個の評価じゃねーだろ。

という質問から始まってんだよ。
変に荒らすヤツは出てくんなよ。

削除|違反報告

[1344] 蹴人 2019/08/15 23:41

>会場が遠いからって。

嘘臭い
じゃなんで滋賀や静岡まで泊まりがけで行って大会に出るんだよ?

削除|違反報告

[1343] 蹴人 2019/08/15 23:38

今年になって、バルサが日本のチームに負けたらしいよ。
関東圏らしい、だけど鳥じゃネーヨ。

だからって自慢しないよね。
それが普通。
東京でトップとか、小さい大人。あらゆる意味で。
選手たちには拍手だよ!

削除|違反報告

[1342] 蹴人 2019/08/15 23:38

1339
そちらは誰に聞いたのか知らないが、こっちのは公になっている発言だと書いている。

削除|違反報告

[1341] 蹴人 2019/08/15 23:15

1339 1340

Jの監督はまさか負けるとは思ってなかったんだろうね。それは選手にも伝わってただろうね。
一点取られても何とかなると全員が思ってたと思うよ。試合で選手達が感じた感触としても。

でもね。僅差ではなかった。それくらいに差は大きかった。
もし、僅差なら大差で負けているはずだから。
それくらい、掛け違えの差は厳しく、指揮官の責任は重い。
だからこそ、次へのメッセージが必要なんじゃない?

削除|違反報告

[1340] 蹴人 2019/08/15 21:52

1339
だったら負けて選手に当たらないだろう
その話が事実なら残念ながら幼いレベルの負け惜しみ

削除|違反報告

[1339] 蹴人 2019/08/15 21:49

1324
JACPAの監督は俺が聞いた話だと関東は行きたくないって言ってたよ。
会場が遠いからって。

削除|違反報告

[1338]  2019/08/15 21:36

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1337]  2019/08/15 19:18

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1336] 蹴人 2019/08/15 17:55

グラントはコーチがにぎやか?

削除|違反報告

[1335]  2019/08/15 17:47

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1334]  2019/08/15 14:05

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1333] 蹴人 2019/08/15 12:59

1324

この年代の差は僅か、大したことない。
リーグ戦をすると差はでるけど、一戦での勝敗では何もわからないし、育成より勝ちにこだわると勝つ確率は上がる。
J下部や横河養和は育成の方が大切なんだろうね。
だから、あまり意味が無いというのは正解だと思う。

全国からトップチームが集まるとよくわかるよ。
勝ったり負けたり、圧勝したのに次には負けたり。
そこで何を得るかだね。
満足するために勝つのではないよね。

削除|違反報告

[1332] 蹴人 2019/08/15 12:00

立九よりはグラントの方が強いけど、グラントはなみがある。

削除|違反報告

[1331] 蹴人 2019/08/15 11:49

グラント強いんですね。
選手育成とかもいいんですかね?

削除|違反報告

[1330] 蹴人 2019/08/15 10:53

T2前期でグラントが立九に勝っている。
グラントならJACPAや府中に勝てるかも。

削除|違反報告

[1329]  2019/08/15 10:53

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1328] 蹴人 2019/08/15 10:31

パワープレーかな?核になるデカイ子がいるわけでもないような?
攻守の切り替えは素晴らしいと思った。

削除|違反報告

[1327] 蹴人 2019/08/15 10:11

1320
なんで強いんでしょうね。
フィジカル重視か…

削除|違反報告

[1326]  2019/08/15 09:48

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1325] 蹴人 2019/08/15 09:48

数か月後の全日本で立ち位置わかるよ。
しかし、U12の成績がゴールではないからね。

削除|違反報告

[1324] 蹴人 2019/08/15 09:40

1321
二点。

Jリーガーと違ってTのチームは現六年の実力でそこにいるわけじゃないから。今年度の立川九小の実力がT1なみならジャイキリではないし、JACPAは知らないが府中新町には以前も勝っていたはず。

関東>Tリーグ、じゃないか?
少なくともJACPAの監督は出たかったと公にしている。
全日本の方がさらに上だろうけど。


削除|違反報告

[1323] 蹴人 2019/08/15 09:31

1322

そういうのが、選手をダメにするんだよね。
実際そうでもないし、そういうのはレベルの低い争いに見えるからやめて欲しいな。

これ、最後のアドバイスね。
あとは相手にしない。

削除|違反報告

[1322]  2019/08/14 23:06

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1321] 蹴人 2019/08/14 22:54

1316

カップ戦はジャイアントキリングがあるから面白い。
意味がわかる?
目的が違うから、つけ入る隙がある。

でも、その実績は素晴らしい。
驕らずに謙虚であれば、将来は開けるかもね。

そんな形の東京都で一位なんて全く意味が無い。虚し過ぎる。もう一度証明するチャンスがあるよね。ここで勝ち切れ切って、指宿で見せてよ。

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet