[237] 蹴人 2016/09/22 23:31
age
削除|違反報告
[236] 蹴人 2016/04/07 13:08
小学生で文武両道は無いんじゃないですかね。
自分の意思、行動で達成したものでない部分が小学生世代は大きいとおもいます。
削除|違反報告
[235] 蹴人 2016/04/07 12:16
だな、すまない。明らかじゃないか。俺の周りの附属が駄目な奴が多いんだな(笑)
削除|違反報告
[234] 蹴人 2016/04/07 11:57
233
そう思うならそう書けばいいのでは?
「明らかに附属は就活不利だよ」って書いてますからね。
「明らかに」と。
明らかな根拠なんて示されてないけどね。
思っているだけならいいけど。
削除|違反報告
[233] 蹴人 2016/04/07 11:54
231
そんな必死にならなくても(笑)
附属出身?
俺はそう思うだけだよ。
削除|違反報告
[232] 蹴人 2016/04/07 11:51
228さんに同意!
両方頑張って欲しいな
削除|違反報告
[231] 蹴人 2016/04/07 11:48
223
人事部採用担当の友達多数ってまさか数人の話って訳ではないですよね。
お友達は、口の軽い人事担当者ばかりなのですね。
225
二代目とか以外は附属出身の役員や経営者は居ないって言い切ってますけど、まさか世の中全ての話ではないですよね。
一部上場企業?それともあなたの周りのごく限られた会社だけ?
226
人気企業は試験で足切り?
人気企業ってたくさんあると思うけど、その人事内部情報を全て知っているなんて、ただ者ではないですね。
削除|違反報告
[230] 蹴人 2016/04/07 11:46
すまん大した根拠は無いよ。ただ俺はその通りだなと思っただけだよ。
削除|違反報告
[229] 蹴人 2016/04/07 11:42
根拠が「人事部採用担当の友達」ってなんの説得力もないわ
削除|違反報告
[228] 蹴人 2016/04/07 11:34
文武両道なんだか、どっちかに集中したいから、となったら、両道ではなく片道なんじゃないの?
例えば、趣味をするために、働く。これは両道とは言わないでしょ?
趣味は趣味で頑張り、その世界では、秀でてる。仕事は仕事で頑張り秀でている。これが両道なんじゃないの?
削除|違反報告
[227] 蹴人 2016/04/07 11:32
226
だから個人の能力の問題ですよね。しかも筆記試験がメチャクチャではなくて、何か実績があっても(サッカーとか他のスポーツとか音楽とか)でも落とされちゃうんですか?
削除|違反報告
[226] 蹴人 2016/04/07 11:23
224
人気企業は試験で足切りしますね
削除|違反報告
[225] 蹴人 2016/04/07 11:19
でも裏付けるように、二代目とか以外は附属出身の役員や経営者は居ない。慶應は以外の附属は更に居ない。
削除|違反報告
[224] 蹴人 2016/04/07 11:15
223
それは個人の能力の問題。付属出身かどうかは関係ない。しかも筆記試験だけで決めないですよね。もし筆記が良くなくても、人物が良ければ受かります。
人事部の友達と言っても一部を切り取って話すでしょうから、そのまま受け取らないほうがいいですよ。
削除|違反報告
[223] 蹴人 2016/04/07 11:01
噂じゃないよ人事部採用担当の友達多数だから。
まず筆記で差があるみたいだから。
削除|違反報告
[222] 蹴人 2016/04/07 10:58
悩んでしまうのは、200さんのようにJ下部ジュニアにいながら中学受験成功して、Jrユース・ユースと普通に昇格できれば良いけど、ユースに昇格できなかった場合、強豪高校のサッカー部へ転校するのか、中学から入った一貫校の高校サッカー部で活動するか。
例えば久我山レベルの一貫校ならそのままサッカー部でも良いけど、そうでない場合の選択肢が思うようにならないのでは?
削除|違反報告
[221] 蹴人 2016/04/07 10:42
ここに出てきた中学受験組は、高校受験の心配がない中高一貫でサッカーに集中するために受験したと言ってるだけだと思うけど。
誰も大学附属エスカレーターの話も中学以降は勉強しないとも言ってない。
無理矢理塾漬けにしたとか、中学受験じゃないとダメとも言ってないって。
話が飛躍しすぎ。
削除|違反報告
[220] 蹴人 2016/04/07 10:37
215、218は噂に踊らされ過ぎ。
削除|違反報告
[219] 蹴人 2016/04/07 10:31
216
本人がやる気なら良いんじゃない?
削除|違反報告
[218] 蹴人 2016/04/07 10:29
慶應はコネが多いよ
削除|違反報告
[217] 蹴人 2016/04/07 10:20
215
慶応なんて付属たくさんいるけど、不利なの?
付属が不利なんてデータも根拠もないと思うけど。
削除|違反報告
[216] 蹴人 2016/04/07 10:18
208
週2回の練習を数か月、本人も受験にやる気になってるのに?
何を反対することがあるの?
削除|違反報告
[215] 蹴人 2016/04/07 10:14
明らかに附属は就活不利だよ
削除|違反報告
[214] 蹴人 2016/04/07 10:11
207だけど、一定のレベル以上というのは人によって違うかもしれないけど、今の日本感覚から言えばMARCH以上ですかね。
一浪してマーチでいいと思えばそれでいいし、一浪したくないから付属中学から、というのもありでしょう。
付属の学生は受験勉強以外の事に力を入れることもできますから。
誤解されたくないので言っておきますが、どの大学も良い悪いは言ってません。あくまでも入りやすいかどうかだけですので。
削除|違反報告
[213] 蹴人 2016/04/07 10:09
塾に完全に洗脳されてる。自分が息子にさせた事だから、否定するはず無いけどね。
サッカーも勉強も頑張れと言って欲しいな。
間違っても、後が楽だからサッカー我慢しろという嘘は止めて欲しいよ。
削除|違反報告
[212] 蹴人 2016/04/07 10:04
中学受験をしないと、文武の、文の部分を頑張ってしっかりやっているとは認められないのかな?
削除|違反報告
[211] 蹴人 2016/04/07 10:00
207
少子化で、今より子供の人数が多い時よりは、当然入りやすくなってますよ
それも認められないの?
一定のレベル以上の大学とは、どのレベルを指すの?
入りやすいと言いながら、マーチレベルなら、浪人すればとなっていますよね
削除|違反報告
[210] 蹴人 2016/04/07 09:58
207
そんなの理解してるよ。だからと言って、中学からどうしてもお受験しなきゃとはならないよね?
学部も増えたし、入りやすいと思うけどな。
削除|違反報告
[209] 蹴人 2016/04/07 09:56
207さんの言うことは、信じるに値するの?
削除|違反報告
[208] 蹴人 2016/04/07 09:54
206
嫌、別に勉強は否定しないよ(笑)
だけど、大好きなサッカーを無理矢理に休ませて勉強漬けにするのは反対と言ってるんだよ。それこそ、小学生から塾漬けなら研究者にでもなるのかな?
削除|違反報告
[207] 蹴人 2016/04/07 09:49
203
>少子化で大学も入りやすい
あまりメディアの言うことを単純に信じないほうがいいですよ。一定のレベル以上の大学はやっぱり入るの大変ですよ。
削除|違反報告
[206] 蹴人 2016/04/07 09:49
205
その大学受験のために中学受験をするんでしょ・・・。
あとエスカレーターでも外部受験できるからね。
選択肢はたくさんありますよ。
削除|違反報告
[205] 蹴人 2016/04/07 09:42
204
なら大学受験で頑張れば良いでしょ?
何処の附属から知らないけど、東大は諦めちゃったの?
エスカレーターは、逆に進路を狭めるとわからないかな?
それに、研究者じゃなくてもきちんと勉強した人は、解析力が高く仕事ができる人が多いよ。
削除|違反報告
[204] 蹴人 2016/04/07 09:31
203
勉強は学歴のため、社会人になったときに選択肢を増やすためです。
現実はまだまだ学歴社会。
学歴がなければ取れない選択肢もある。
受験はゲーム。
実社会では研究者でない限り、ほとんどの勉強は役に立たないんで。
それが現実です。
削除|違反報告
[203] 蹴人 2016/04/07 09:28
201
あのさ、頭が良くなる為に勉強してるんだよね?
エスカレーターで上へ行く為なの?
なら、大学附属に行けば?附属なのかな?私の周りにいる附属出身は、自他共に受験組に負けてると自覚してるけどね。
本来は、私立の方が良い環境で勉強出来るから行くんでしょ?
でも、塾や貴方が言うほど悪くないよ、公立中からも良い高校へ行ってるという事。
学歴が欲しいなら、大学しか聞かれ無いよね?
少子化で大学も入りやすいし、一浪したらMARCHレベルなら普通に入れる。塾が言うほど、焦る必要は無いよ。それに、ここはサッカーのサイトだから基本線はサッカーですよ。1日の練習の大切さを理解しなきゃ上手くならないから、勉強も同じだよね?
だからたかが中学受験でしょ?
そうそう、中3なら公立中の子供達が受ける秋の駿台模試を受けたらわかるよ、私立だから優位じゃないということが。
削除|違反報告
[202] 蹴人 2016/04/07 09:01
サッカーに集中するために勉強。。。
んー、勉強は学歴のためにするんじゃないと思うけど。例え、開成行こうが、中学で勉強しなきゃ、大した学歴にはならないよ。開成中学は自分にとって黒歴史。っていう人もいるから。
サッカーに集中したい。
高校行かなきゃいいんじゃない?
勉強も集中して、したい。サッカーも集中して、したい。
これが両道、両立なんじゃないの?受験したくない。だから勉強して中学受験する。単に勉強が嫌いだけど、仕方ないからやってるだけの気がするけど。
削除|違反報告
[201] 蹴人 2016/04/07 08:51
197
たかだかと言いますが、中学受験で高校まで決まるからね。
高校まで決まるってことは大学もある程度決まってくるってこと。
それに高校からは入りたくても入れない学校もあるし。
日比谷や西が公立校から行くのは都立だから。
削除|違反報告
[200] 蹴人 2016/04/07 08:42
我家は数年前にJ下部ジュニアに所属しながらで中学受験をしました。J下部なので練習時間も2時間とわりと少なく試合や遠征、トレセンまで参加しておりました。
もちろん練習後などチームのメンバーで遊びに行く約束をする子供がいるなか息子はそのまま塾に直行しておりました。本人もジュニアユースで受験勉強しながらサッカーをするよりサッカーに集中するため小学校6年生の一年間は、両立希望しました。志望校にも合格しサッカーも楽しくやっております。
最終学年も始まり数ヶ月でユースへの昇格面談も始まりますが親、子供共悔いのない選択をしてほしいと思います。
削除|違反報告
[199] 蹴人 2016/04/06 22:22
女子は全入時代です。少子化対策で塾も必死に煽っています。勉強は大切ですが、小学生が親の洗脳で大好きなサッカーを辞めさせるのは反対だな
削除|違反報告
[198] 蹴人 2016/04/06 22:10
夏休み、朝から夕方まで勉強。大変だな。
ウチの息子がいた少年団でも、夏から休む子は毎年いた。ただ、そういう子は、開成や筑駒レベルを狙う子だった。正直、ここに上がるような中学は受験で言えば敗者だと思うけど。狙って無かったが、今更公立なんかいけないという子が行く学校。
削除|違反報告
[197] 蹴人 2016/04/06 21:42
私学が勉強凄いと勘違いしてる人が多いけど、日比谷や西は公立中からみんな行ってるからね。
たかだか中学受験だと、親は気付いた方が良いよ。
削除|違反報告
[196] 蹴人 2016/04/06 21:22
夏からなら数ヶ月?半年以上じゃない?
どうしても息子を文武両道にしたいんだね。
勉強もサッカーもより高いところを目指す事を諦めたんだよね?
クラブチームのセレクションはどうして受け無かったの?勉強と同じように、サッカーも1日の練習の大切さを知って積み重ねだからね。
削除|違反報告
[195] 蹴人 2016/04/06 18:12
192
ちなみに夏休みは、塾がお休みのときもあるので、時間が合えば練習には行っていました。
完全にお休みしたのはさわやか杯が終ってからの数か月。
削除|違反報告
[194] 蹴人 2016/04/06 18:10
受験のために半年休むとは誰も書いてない
削除|違反報告
[193] 2016/04/06 18:09
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[192] 蹴人 2016/04/06 18:02
186のどこに、受験のため休みと書いてあるのか見えない
夏休みから練習出れないと言っていることに関して、数ヶ月が半年では違うことなのか?分からない
削除|違反報告
[191] 蹴人 2016/04/06 17:48
では、反論でなくておも書いていることを歪曲しないでくださいね
両立 → 両道
普段の練習 → 受験のためお休み
半年 → 数か月
削除|違反報告
[190] 蹴人 2016/04/06 17:44
反論してませんね
削除|違反報告
[189] 蹴人 2016/04/06 17:39
反論あるなら書いていることを歪曲しないでくださいね。
受験のために数か月休むとは言っていますが、普段の練習や半年休むなんて言っていません。
削除|違反報告
[188] 2016/04/06 17:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[187] 蹴人 2016/04/06 17:01
神格化と言うくらいだから、普段の練習も、休んでもあまり変わらないということなんでしょう、186さんの関係のある方には、半年練習を休んでも、普段の練習も休んでも、あまり変わらないと、アドバイスすればいいんじゃないですか
私は、そうは言わないというだけです
削除|違反報告
[186] 蹴人 2016/04/06 16:41
ジュニア時代のサッカーの練習をどれかけ神格化してるんでしょうね
週2-3日の練習を数か月休むことがそんなに大問題なことなの?
削除|違反報告
[185] 蹴人 2016/04/06 16:36
どちかのレベルが…
頑張ってください。
削除|違反報告
[184] 蹴人 2016/04/06 16:32
「他は」って?
駿台、多摩大目黒、農大一、日大三、三鷹、東海大菅生、武蔵、本郷、桐朋
などは付属中出身のスタメンいますが?
その他も地区トップ、地区リーグ含めればかなり多いと思いますよ。
削除|違反報告
[183] 蹴人 2016/04/06 16:27
あっ、かえつも大丈夫かな?休まず勉強したら暁星くらいだよね。
他はスポーツ推薦でクラブチームから入ってくるから、スタメンは厳しいよって話。
削除|違反報告
[182] 蹴人 2016/04/06 16:25
179
どうってことないと言う方は、それでいいんじゃないですか
削除|違反報告
[181] 蹴人 2016/04/06 16:21
暁星以外なら補欠、の意味がわからない・・・
なんの補欠?
削除|違反報告
[180] 蹴人 2016/04/06 16:19
わかったよ!貴方の息子は凄いよ(笑)
暁星以外なら補欠だけどね。
削除|違反報告
[179] 蹴人 2016/04/06 16:15
177
週2日の練習を数か月休んだところでどうってことない
削除|違反報告
[178] 蹴人 2016/04/06 16:15
176
「両立」なんてどこに書いてますか?
両道でしょ?
うちはモチベーションあったのでね。
自らゲーム禁止したりしていましたよ。
この数か月休んでも6年間切れ目なくサッカーに集中できるから余裕で取り戻せるよ、と説明してました。
練習って言っても週2日しかないしね。
それと6年間サッカーに集中できる環境。どっちを選ぶ?ってことです。
で、今中学3年生になろうとしていますが、夏の大会終わったら高校に参加です。
削除|違反報告
[177] 蹴人 2016/04/06 15:49
175
これは、子供かな
そうだと、セレクションとかは当然無理だから、部活になるんだと思うけど、中学でも続けるなら、朝早く起きて走ったり、リフティングしたり、少しでも体力やボール感覚を維持しないとですね
削除|違反報告
[176] 蹴人 2016/04/06 15:32
えっ?それなら両立とか相談する意味無いよね。
私はたかが中学受験だと思うけどね、陰で親死ねとか言われないように頑張ってください。
削除|違反報告
[175] 蹴人 2016/04/06 15:22
174
夏休みはほぼ毎日塾で、朝から夕方までです。練習は終っています。
受験の数か月前からは平日は土日も朝から夕方まで。練習は終っています。
塾の時間と練習の時間がかぶらなければ良いですけど、それはほとんどの場合無理です。
削除|違反報告
[174] 蹴人 2016/04/06 13:51
24時間毎日勉強するのかな?出来るだけ続けさせてあげて欲しいな。良い息抜きになると思うよ
削除|違反報告
[173] 蹴人 2016/04/06 13:28
172
泣きながら辞めて行く子もいたし、塾が同じ息子に『親死ね』と言ってたよ。結果も第一志望は不合格、無理矢理やらせても駄目だよ。
大好きなサッカーを休ませるには、きちんと納得させないとマイナスも有るよ。
削除|違反報告
[172] 蹴人 2016/04/06 12:42
子供にとって、サッカーを休んで、塾に行く事が、どれだけ大変な事かは経験しないと分からないです。家庭の教育方針が大きいですが、最終的には息子も納得しないと行けません。
一時的にサッカーを休んでしまっても受験が終わり、また中学生になってもサッカーを続けくれればと思います。
削除|違反報告
[171] 蹴人 2016/04/06 12:34
最初からになるけど
ジュニアの時代の文武両道論に少し無理があるかな
ユース時代、せめてジュニアユース時代からかな
削除|違反報告
[170] 蹴人 2016/04/06 11:35
ジュニア世代で文武両道いうなら、有名私立小学+J下部ジュニアを頂点にどこまで許容するかだろ。
上まで勉強できる環境が敷かれてるのは早稲田慶応ぐらい?
サッカーならユースが関東クラス、養和以上?
有名塾に行って、とか、トレセン選ばれてとかは、結果が出てないので客観的指標にはならないから、結果出して中学で文武両道を名乗れば良い。
削除|違反報告
[169] 蹴人 2016/04/06 10:52
お受験でサッカー休んでも文武両道という事だね。
削除|違反報告
[168] 蹴人 2016/04/06 10:34
160
数か月練習してさらに秀でるかなんてわかりません
それに6年生の数か月やすんだだけで、他の子に抜かれるってほうが稀だと思います
そもそもサッカー始める時期だってばらばらなんだし
1年生から始めた子の方が2年生で始めた子より全員上手いならそのロジック納得するけど
削除|違反報告
[167] 蹴人 2016/04/06 10:03
練習を休まず暁星中に合格するというのも稀ではないですか?
しかもサッカーが上手いという前提ですよね?
削除|違反報告
[166] 2016/04/06 10:02
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[165] 蹴人 2016/04/06 09:55
参考になるならないの話なの?
高いレベルで文武両道を達成している人の話ほど参考にならないからここでは出しても意味ないってことかな?
削除|違反報告
[164] 蹴人 2016/04/06 09:54
161
どうしたの?
削除|違反報告
[163] 蹴人 2016/04/06 09:53
稀な例なら参考にならないと思います。
削除|違反報告
[162] 蹴人 2016/04/06 09:51
まれな例でもそういう子がいたら文武両道でしょう?
削除|違反報告
[161] 蹴人 2016/04/06 09:49
159
Twitter(笑)
削除|違反報告
[160] 蹴人 2016/04/06 09:42
だからそれは希な例でしょ?
その子が練習してたら更に秀でてるよね?
基準は無いけど、なら二年休んでも文武両道何だね(笑)
削除|違反報告
[159] 蹴人 2016/04/06 09:36
157
練習しないでも、なんて言ってませんよ?
練習数か月休んでも上手い子は上手いし、セレクション受かったら上位のクラブチーム行くしね。
数か月練習休んで中学受験したら文武両道じゃないって言う人がいるんで・・・。
削除|違反報告
[158] 蹴人 2016/04/06 09:17
具体的に誰が文武両道かという話じゃないのでは?
削除|違反報告
[157] 蹴人 2016/04/06 08:54
一般論が通じ無いなら成り立たない。
練習しないでも上手い。
そんな子居るの?見た事無いよ。
削除|違反報告
[156] 2016/04/06 08:49
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[155] 蹴人 2016/04/06 08:35
137
休んだら秀でてないとか意味不明なんですが・・・
チームの練習休んでも上手い選手は上手いです
削除|違反報告
[154] 蹴人 2016/04/06 08:29
151
そう、暁星と言ってもいろいろな子がいるからね。十把一絡げには論じられない。
削除|違反報告
[153] 蹴人 2016/04/06 08:25
どのレベルが文武両道なのかな?
削除|違反報告
[152] 2016/04/06 08:08
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[151] 蹴人 2016/04/06 08:06
久我山も暁星もJ下部や横河等強豪クラブの子がいますよ
削除|違反報告
[150] 2016/04/06 07:59
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[149] 2016/04/06 07:32
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[148] 2016/04/05 23:56
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[147] 2016/04/05 23:55
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[146] 2016/04/05 23:48
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[145] 蹴人 2016/04/05 23:44
141
暁星にもサッカーの下手なのはいるでしょ。
削除|違反報告
[144] 蹴人 2016/04/05 21:39
附属は高校の選手を確認してから、選ばないと一軍になれる可能性が無い。文武別道の学校多数。
削除|違反報告
[143] 蹴人 2016/04/05 21:32
久我山も良いけど…高校ではじかれるから、お勧めしない。久我山なら、クラブチームと両立がお勧めだよ。
削除|違反報告
[142] 蹴人 2016/04/05 21:25
久我山は?
削除|違反報告
[141] 蹴人 2016/04/05 21:11
暁星は間違いなく文武両道!
削除|違反報告
[140] 蹴人 2016/04/05 20:00
ここは文武両道の定義を論じるスレてすか?(笑)
削除|違反報告
[139] 蹴人 2016/04/05 19:51
138
自分で自分のことを評価する言葉ではないは同意だか、結局他人を文武両道と評価するの各々個人の価値観だから、色々なレベルの文武両道がある。
公立部活、オール3の他人の子を文武両道だね。と評価する人がいても、おかしいことではない。
逆に、麻布中、サッカーJ下部でも、ある人からすりゃ、開成成績ナンバー1、世代別代表じゃなきゃ文武両道とは呼ばないという価値観の人がいてもおかしくないから。
所詮、基準なんかなく、各々の価値観で決まるんだから。不毛な議論。
削除|違反報告
[138] 蹴人 2016/04/05 19:19
そもそも
文武両道なんて、自分で評価することじゃないよね、だから、人それぞれいろんな文武両道なんてないよ
文武両道を目指しているということなら、自分なりにいろんなあるかもしれないけど
削除|違反報告