スレッド:6年はサッカーより受験
6年はサッカーより受験でしょ
中高一貫受かれば17まではサッカー集中できるよ
17までに芽が出なければ他に切り替えやすいし
子供の将来考えたら可能性広げてあげないと
じゃないとその自慢が人生唯一の自慢出来ることになっちゃうよ


[スレッド一覧][投稿]

[346]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[346]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[343]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[343]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[343]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[341]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[340]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[340]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[338]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[337]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[337]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[334]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[334]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[334]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[332]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[331]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[331]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[330]  2019/04/13 19:21

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[329] 蹴人 2019/04/13 19:20

325
>むしろハチマキまいて勉強合宿の特集見るとその子の将来が心配でなりません私は基本的には中学受験否定派だけど、そういう特集を見ると、偉いなぁというのと、少し可哀想な気はしますが、その子たちの将来に何の心配も感じません。

勉強が好き、嫌だけど頑張ってる、ガリベ勉、みんな凄いと思いますよ。

削除|違反報告

[328] 蹴人 2019/04/13 19:07

受験馬鹿
身体に、車に、街に気をつけて

削除|違反報告

[327] 蹴人 2019/04/13 19:00

サッカーばか、お疲れ様。
ニート目指して頑張って。

削除|違反報告

[326] 蹴人 2019/04/13 18:53

中学受験したい人はすれば良い。
中学受験がしたくない人はしなければ良い。

シンプルな話しだよね?

削除|違反報告

[325] 蹴人 2019/04/13 18:10

ここで中学受験推しされてる方はご自身も付属中学等の受難をされての今がある方の意見なのでしょうか?
私なんかは子供時代は外で日が暮れるまで遊んで今人並みな生活を送れているので全く子供に勧めたいとは思わないんですよね
それでも息子の将来には何も不安はありません
むしろハチマキまいて勉強合宿の特集見るとその子の将来が心配でなりません
のんき過ぎですかね

削除|違反報告

[324] 蹴人 2019/04/13 17:56

いつ死ぬかも分からないのにワザワザ受験の為に金掛けるのもどうかと思う!

削除|違反報告

[323] 蹴人 2019/04/13 17:55

321
全く関係ない話だと思います。

削除|違反報告

[322] 蹴人 2019/04/13 17:54

320
知らない他人の子と比較されても、全くレベル感がわからないよ。

削除|違反報告

[321] 蹴人 2019/04/13 17:41

319
なるほど、だから日本はサッカーで勝てないのかな?
サッカーの目的はゴール。得点する事。
ドリブル、パス、ポゼッション、、全て勝つため、ゴールするための手段なのに、いつのまにか、ポゼッションが目的になったりする。。
日本人は、そう言う気質なのかぁ。なら弱くても仕方ないね。

削除|違反報告

[320] 蹴人 2019/04/13 17:39

310
ちょっと勉強して入れるレベルではないです。
3年間ガッツリ受験勉強してる子よりいいとこ入りましたよ。
要領よくやれば両立は可能。

削除|違反報告

[319] 蹴人 2019/04/13 17:27

日本ではどこに所属するかは大きな目的の一つなんだよ。
特に学生ならそれぞれの年代でどこの学校に入る、どこのチームに入るっていうのが目的なのは当たり前。

人生は目的を一つ一つクリアーした後にまた大きな目的がある。
そんなもん。

削除|違反報告

[318] 蹴人 2019/04/13 17:10

手段が目的になる人が多いよね。
所属する環境ってのは、あくまでも手段。
それなのに、所属する事が目的になる。
どの手段を選ぼうと目的を叶えれるかどうかが重要なのにね。学校って言うのは、勉強ができるようになり、社会で通用する有能な人材になるための手段だよ。

削除|違反報告

[317] 蹴人 2019/04/13 16:28

難関と言われる中高一貫校に勤務してますが、中学受験をすることで、その労力に見合った生涯年収を得られるという考えは違うと思います。
また、私学はどうしても画一的な子供の集まりになりますが、地域の公立中に通うことで、社会の多様性を学べたり、地域とのつながりが深まります。その経験が、むしろ将来の仕事の役に立つこともあります。

少なくとも、サッカー大好きな子から無理矢理サッカーを取り上げて、イヤイヤ勉強させて中学受験させるほどの価値はないと思いますが…

削除|違反報告

[316] 蹴人 2019/04/13 14:46

まあスポーツも勉学も伸びる時期があるからね。
その伸びる時期が分かっていればスレの答えは簡単なんだけど、分からないから困るんだよね。
そして伸びる時期がこない子もいるし、両方一気にくる子もいるから本当に分からない。

削除|違反報告

[315] 蹴人 2019/04/13 14:18

スレタイの意見には反対だなあ。まあ、目指すレベルにもよるだろうけど。

削除|違反報告

[314] 蹴人 2019/04/13 13:08

309
いや、そういうスレタイだから。

削除|違反報告

[313] 蹴人 2019/04/13 12:40

308の人生に出口があるなんて考えは小さすぎてかわいそうになるよ
勉強ばかりしてるとこうなる、いいお手本
サッカーと勉強両立させましょう

削除|違反報告

[312] 蹴人 2019/04/13 12:38

310
ちょっと勉強すれば入れる学校なら、両方やればいいけど、
そのレベルなら、中学受験は不要って話。

削除|違反報告

[311] 蹴人 2019/04/13 12:35

みんな釣られ過ぎだよー

スレ主、受験を勧めてサッカーのライバル少しでも
減らそうという思惑があったりして。

削除|違反報告

[310] 蹴人 2019/04/13 12:31

309

同感です。
うちは辞めずに第一志望合格しました。

削除|違反報告

[309] 蹴人 2019/04/13 12:16

とある子供達の親ですが、一つ疑問に思いながら読んでいる。サッカーか中学受験か、という話が、あまりピンと来ない。サッカーと勉強ではないですか?
中学受験をするかしないかと、勉強するかしないかは、似てるけど全く違う話しだと思いますよ。
単に、好きなサッカーをやりつつ、勉強にも励む。これが本質で、本人が行きたい中学があるなら受験すれば良い。
それだけではないでしょうか?
どこかの中学に所属する事が目的であって、勉強する事が目的になってないですよね?
別に、勉強はどこの中学でもできます。サッカーもどのチームでもできます。子供がココのチームでやりたい。ココの中学で勉強したい。そう感じるなら、じゃぁ、こうした方が良いんじゃない?とアドバイスするのが親の役目かと。
親としては、サッカーがやりたいならやりなさい。だけど勉強もしっかりやりなさいって言うのが普通かと思います。
子供に何処かのチームに入って欲しい訳でもないし、何処かの中学に入って欲しい訳でもないですから。単に子供ができる限り、幸せを感じながら過ごせたら良いと思うだけではありませんか?

削除|違反報告

[308] 蹴人 2019/04/13 11:39

307 同意
プロになんてほとんどがなれない。結局は出口が一緒なら勉強はさせといた方が絶対に選択肢は広い。
サッカーしか脳がないと先は知れてる。親も頃合いを見て誘導すべき。まぁ無知な親では子供を冷静な目で判断するのは難しい事なのかもね。

削除|違反報告

[307] 蹴人 2019/04/13 11:24

それはサッカーも同じでは
それにプロになってサッカーだけで一生食っていくのに困らない人なんて、中学受験の何倍も倍率高いよ
Jrユース、ユースもしくは強豪校とサッカー続けて、プロになれず趣味でサッカー続けるなら出口は一緒

削除|違反報告

[306] 蹴人 2019/04/13 11:08

303
本当に子どもの特性に合ってるならいいですけどね。勉強が好きな子は一定数いますから。

でも、大半は親に洗脳されて受験に誘導させられるわけで、それが当然と思って勉強を続ける子もいれば、嫌々ながら続ける子もいるでしょう。

本当に特性があって受験してるのは、一部の難関校に合格する子くらいでしょう。

削除|違反報告

[305] 蹴人 2019/04/13 11:00

304
完全に同意します!

削除|違反報告

[304] 蹴人 2019/04/13 10:49

さぁ6年の息子の練習試合見に行ってきまーす!
天気も良くて気持ちいい
元気にサッカーしてる姿見れるって幸せだ

削除|違反報告

[303] 蹴人 2019/04/13 10:46

294
そこに関してもケースバイケースでしょう。
大人になるにつれ自分の意志の割合が増えて行くのはそのとおりですが、それは勉強に限ったことではなく、サッカーも含めた習い事、その他友達との遊び等すべての日常行動に親の意向が少なからず影響しますね。それは当たり前のことです。
受験勉強も同様で、親の意向と子供の特性がマッチすれば、それでいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

削除|違反報告

[302] 蹴人 2019/04/13 10:46

296,300
それは公立を低く見ている人たちの自己満足。
カリキュラムの違いはあるかもしれないが、結果的に大差ない大学に入るという出口が同じなら、学歴という面ではカリキュラムの違いはあまり意味がない。

一部の難関私立はもちろん別ですが。

削除|違反報告

[301] 蹴人 2019/04/13 10:44

あくまでサッカーでプロになる事を最優先するなら、中学受験は必要ないかと
ただそうでなければ、しておいた方がいいかと

削除|違反報告

[300] 蹴人 2019/04/13 10:39

中学受験を否定している人は、一度どこかの私立中学の説明会とかに行ってみたらいいと思う。
自分の通ってた公立中学とのカリキュラムや活動内容の違いに驚く人も多いと思いますよ。
この少子化の時代、私立は生徒を確保するための競争にさらされていますので、素晴らしいカリキュラムや環境を準備しています。

何事も、自分で聞いたり、調べたりして理解した上で、自己責任の上、判断したらよいと思います。
知りもしないことをうわさやイメージだけで批判するのは、良くないですよ。
特に中学受験には、そういった偏ったイメージや先入観を持った人が多いと思います。

削除|違反報告

[299] 蹴人 2019/04/13 10:37

6年の1年を受験に使うか、中3と高3それぞれ受験に使うか
大学付属入ったからといって大学までいける保証はないし、金ない家庭には厳しい

削除|違反報告

[298] 蹴人 2019/04/13 10:35

極論になるけど
健康で生まれて来てくれたらとだけ願って出産を待ちわびたのに
リスキーな人生は不安だ、学歴もなきゃ安心できない、って親のエゴ以外の何者でもないでしょ
子供の生きたいようにを見守りたい!を続行します

削除|違反報告

[297] 蹴人 2019/04/13 10:29

286
金持ちにもいろいろいるよ。お金の大切さを知ってる経済観念のある金持ちは100円でも無駄なお金は使わない。


私はお金持ちと言うほど金を持ってるわけじゃないが、中学受験をさせられるくらいはなんとかなる。でも、させない。

削除|違反報告

[296] 蹴人 2019/04/13 10:27

大人になる準備の大切な中高生時代に受験で時間を取られるより、中学受験で一貫校入った方がいいのでは?
大学付属で中学受験のみなら、その後サッカーももちろんだけど、いろいろな事に時間を割ける
私立や国立、都立の一貫校なんかは、ふつうの公立にはない多種多様なカリキュラムもあり、いろんな体験も出来ます
小学生の時の友達との遊ぶ時間も大事だけれど、それ以上のものが得られると思う

削除|違反報告

[295] 蹴人 2019/04/13 10:25

学校法人橘学苑(横浜市鶴見区)が運営する中高一貫校で、非正規雇用の教員の雇い止めが相次ぎ、大量の退職者が出ている(共同通信)

私立の先生は非正規労働者が多いんだよね。

削除|違反報告

[294] 蹴人 2019/04/13 10:17

289
いや、そこじゃなくて、子ども時代の時間を奪うのと中学時代の時間を受験に使うのは違いがあるって書いたんですけど…。

削除|違反報告

[293] 蹴人 2019/04/13 10:16

Jユース、中には私立もいるけどほぼ都立高校
土曜休みだし、 偏差値はかなりランク下げて受けるみたいだね
高校偏差値関係なく評定で大学にはいく子が多い
指定校で進む子はほぼいないよ
関東1部サッカーの大学や国立に進んでる子もいるんだからいいよなぁ

削除|違反報告

[292] 蹴人 2019/04/13 10:12

もちろん、学歴や金なんかで人間の価値は決まらない。
だが、ないよりはあったほうがいい。

削除|違反報告

[291] 蹴人 2019/04/13 10:09

288
多いって何人?うちはユースですが公立高校です
私立そんなに多くないと思いますよ
ユースに上がったら土曜ない公立を勧められますよ
しかもユースに上がれるかわからないでしょ?

削除|違反報告

[290] 蹴人 2019/04/13 10:05

そこまで学歴にこだわるならその後サッカーやる意味あんの?勉強だけしてればいいんじゃない?
金、学歴でしか人を見れない偏見人間になるな

削除|違反報告

[289] 蹴人 2019/04/13 10:03

284
そう。だから大学付属に入っておけば、高校も受験勉強せずに好きなことをできる、と記事にかかれてるね。
私自身は別に中学受験至上主義ではないし、この記事に完全に同意するわけでもないけど、それぞれのメリデメを考えて各家庭が判断することだと思う。

削除|違反報告

[288] 蹴人 2019/04/13 10:02

三菱養和のジュニアユースの選手は、大学付属中学言ってる子が多いよね。
巣鴨から近い、、池袋のR付属とか。
とりあえず、中学受験でそこそこの大学の付属中は入れれば、大学までずっとすきなサッカーに専念できる。こんないい環境ないよね。

削除|違反報告

[287] 蹴人 2019/04/13 10:01

279さんに同意です
子供時代は好きな事やって思い切り遊ばせたい
リスキーって思われても我が家もそれでいいや
受験合宿のテレビとか見てると本当に子供がかわいそう…
大人になった時、小学生の時勉強ばかりしていたなんて子にはなって欲しくないな

削除|違反報告

[286] 蹴人 2019/04/13 09:58

金ある人は、コスパとかって、いわないよ。

削除|違反報告

[285] 蹴人 2019/04/13 09:52

283
うちは金はあるけど、中学受験させなかったよ。コスパも悪いし、小学生までは好きに遊ばせようと思ってたから。

削除|違反報告

[284] 蹴人 2019/04/13 09:50

282
>中学生はもっと遊び盛りじゃないの?
それを言い出したら高校、大学、もっと遊び盛りだと思うね。

ただ、明らかに違うのは、純粋な意味での子ども時代かそれ以降かだね。
さすがに中学生くらいからは大人への準備が必要だし、自分の意思で受験の判断できるようになるからね。

削除|違反報告

[283] 蹴人 2019/04/13 09:45

中学受験できるか、できないか、はほぼ親の経済力で決まる。
経済力のないできない奴らが、中学受験に僻んで、いちゃもんつけてるだけ。
金さえあれば、皆んな中学受験されるよ。中学受験のデメリットは、金がかかることだけだから。
まぁ、中卒でいいなら、サッカーだけやってればいいけど。

削除|違反報告

[282] 蹴人 2019/04/13 09:40

ttps://bunshun.jp/articles/-/10458

文春の記事です(頭にh)
以下抜粋

「遊び盛りの小学生に勉強させるなんて可哀想」という意見がまだまだ根強いんですが、僕からすると「中学生はもっと遊び盛りじゃないの?」と思います。たくさん冒険して、失敗して、体験的に世の中を知る時期でしょ、と。

 小学校生活を勉強に充てるデメリットは論じられるけど、中学校生活を犠牲にするデメリットはあまり論じられていない。それこそ、部活やお稽古ごとを長期的に続けていきたい子どもだったら、小学生のうちに受験をして、大学付属校で大学まで集中して取り組む、という選択もすごくありだし。

削除|違反報告

[281] 蹴人 2019/04/13 09:37

どっちでもいいんじゃないの?子どもがするんだから。

削除|違反報告

[280] 蹴人 2019/04/13 09:29

勉強専念はわかるけど、サッカー専念はやはりリスキーに感じてしまう。J下部でも、一般的にはほとんど知られてないような大学進んでいる選手が結構いる

削除|違反報告

[279] 蹴人 2019/04/13 09:29

中学受験なんて半分、虐待みたいなもんだよ。 二度と来ない、楽しく遊んでいられる大事な子ども時代を親のエゴで奪うなんて。


削除|違反報告

[278] 蹴人 2019/04/13 09:23

274
何でそういうアホな発想しかできないんだろうね。

部活とクラブチームの比較と同じで、都立と私立なんてそれぞれのレベルが違いすぎて単純な比較なんて出来るわけないのに。

何でそんな簡単なことが分からないかね。

削除|違反報告

[277] 蹴人 2019/04/13 09:15

両立させて中途半端になるよりは、どっちかに専念させて道を開かせたい。
それをどう思うかだよ。ただ中学受験は子供より親だけどね。

削除|違反報告

[276] 蹴人 2019/04/13 09:08

小石川なんて結構なレベルだよね。
見たことも聞いたこともないけど、私立御三家行きながらJ下部でサッカーしている子供っているの?

削除|違反報告

[275] 蹴人 2019/04/13 08:27

都立の一貫校は、今人気あるからけっこうレベル高いですよ
倍率も偏差値も下手私立なんかより高い
結局サッカーも受験も子供の能力に合わせて無理のないベストな選択してあげれば、両立もしやすいかと

削除|違反報告

[274] 蹴人 2019/04/13 06:47

まぁ、みんながJ下部や上位リーグのチームに入りたがるように、勉強も同じってことだと思うけどね
都立高校はサッカーも勉強も私立に比べて実績落ちるから

削除|違反報告

[273] 蹴人 2019/04/13 06:42

271
中学受験でサッカーのためにってのは稀な例だと思うよ
大学進学のためでしょう
だから、6年生で練習やすんだりするんでしょ?
ほとんどの高校生はサッカーで進学なんてしないし

削除|違反報告

[272] 蹴人 2019/04/13 06:40

269
どのレベルであっても上のカテゴリの試合に出られるのはメリットだと思うよ
勉強もサッカーもどのレベルを目指しているかは人それぞれ

削除|違反報告

[271] 蹴人 2019/04/12 23:31

268
選択肢狭まってるよね。
中高一貫で受験しないってことは、サッカー続けるならその高校しかほぼ選択肢がない。
繰り返すが、進学のために中学受験するのはまだわかるが、サッカーのために中学受験するのはわからない。
高校受験がないことにこだわってるようだけど、サッカーで進学するなら夏には推薦で決まるから中学受験しなくても高校受験はないよ。推薦もらえないようならそれから切り替えて勉強してもいいし。6年のサッカーを奪うほどのメリットはないよ。

削除|違反報告

[270] 蹴人 2019/04/12 22:55

251
日比谷の成績上位者って私立中学から来る子が多いの?
それとも中学受験はしたけど、公立中学に行った子が多いの?

削除|違反報告

[269] 蹴人 2019/04/12 22:50

強くもない高校に中3から参加出来たからって、何かいいことあるか?

削除|違反報告

[268] 蹴人 2019/04/12 22:42

中学もピンキリあるのでそら公立高校と同じ進路になる場合もある
高校受験がないってのをどうとらえるかだね
それは家庭によって判断が違うんじゃないかと
それと、サッカーでも中高一貫だと中学から高校の練習に参加できたりもするのでその辺はメリットかなと思う
高校の練習試合に中3が出たりもするよ
ただ、中高一貫で高校が上位ってのはなかなかいないので、高校でT1、T2目指してるなら受験したとしても部活じゃなくクラブチーム行くんだろうけど

削除|違反報告

[267] 蹴人 2019/04/12 22:34

264
いるよ普通に。
お前の馬鹿息子だけだw

削除|違反報告

[266] 蹴人 2019/04/12 22:22

257 中学受験と違って高校受験はテキトーにやっても頭いい子はそれなりのところに入る。テキトーにやっても頭はスイッチ入りになれるから。高校からスイッチ入れてFランなのは、高校からスイッチ入れたからじゃ無い。

削除|違反報告

[265] 蹴人 2019/04/12 22:15

253さんのおっしゃる通りで、多大な費用と時間をかけても、多くの子供は平凡な進路になるわけで…。それはサッカーも同じことで、プロになれるとかは一握りだから、時間と労力の無駄と思う人もいるでしょう。
価値観の違いですよね。

削除|違反報告

[264] 蹴人 2019/04/12 22:00

261
中学受験はほとんどを親が決めるよ
そうなるように誘導する
自分の意志で「受験したい!」なんて小学生はまずいないと思う

削除|違反報告

[263] 蹴人 2019/04/12 22:00

257
6年生でサッカー中断したらサッカーの選択肢は狭まるよ。
サッカー推薦で進学の可能性も狭まるよ。
サッカーは諦めて勉強に集中するというならわかるけど、選択肢は増えないんじゃないかな。

削除|違反報告

[262] 蹴人 2019/04/12 21:59

254
大人のほうがテキトーだと思うけどなぁ

削除|違反報告

[261] 蹴人 2019/04/12 21:51

本人が望んでるの?親が全部決めるとは…スゲーな

削除|違反報告

[260] 蹴人 2019/04/12 21:50

東大目指すような子は、サッカーやめて勉強してもいいと思うけど、スレ主はそういうケースの話をしてないよね。

削除|違反報告

[259] 蹴人 2019/04/12 21:48

255
なら、MARCH以下は公立中学で十分だな。

削除|違反報告

[258] 蹴人 2019/04/12 21:46

ゴールデンエイジを信じているのか。

削除|違反報告

[257] 蹴人 2019/04/12 21:46

254
安定したレールというより、将来の選択肢を増やすためかな。高校でスイッチが入って勉強を始めてもFラン大学。

削除|違反報告

[256] 蹴人 2019/04/12 21:44

251
そりゃ、考え方が間違ってるな。

削除|違反報告

[255] 蹴人 2019/04/12 21:42

確かに中途半端な大学なら公立中学でも大丈夫。

削除|違反報告

[254] 蹴人 2019/04/12 21:39

子供の時しかテキトーに過ごせないと思うんだよな
将来の安定をレール敷くより、本人が何かを見つけてスイッチ入る方でいいや


削除|違反報告

[253] 蹴人 2019/04/12 21:39

なぜここで東大や国立医学部という極端な例を出すのか。偏差値70超えだとして上位1%の話をされても。

削除|違反報告

[252] 蹴人 2019/04/12 21:36

251
その通り。出身校を調べれば分かるね。東大なんか有名高校の同窓会だから。

削除|違反報告

[251] 蹴人 2019/04/12 21:24

東大や国立大医学部の私立中高一貫出身者の占有率は圧倒的なんだけどね。小学生時代はサッカーだけでなく頭でもゴールデンエイジなんだよ。小学生時代に能力開発された中学受験生とテキトーに過ごした小学生とどんだけ差がつくと思ってるの?日比谷高校の成績上位者は殆どが中学受験経験者だよ。

東京に住んでいて、家庭に金があって子供に能力があるなら中学受験させたいなとみんな思うんじゃないかな。昔みたいに一部の金持ちだけが中学受験する時代じゃないし、都立中もできたから、公立中に成績優秀な子はかなり少なくなってるんだよね。

削除|違反報告

[250] 蹴人 2019/04/12 21:01

248の方に同意。両立いいと思いますよ!受験組が戻る2月頃には受験しない組との差 凄いです!

削除|違反報告

[249] 蹴人 2019/04/12 20:55

中受関係で働いてますが、正直なところ中受はコスパ悪いです。膨大な時間とお金をかけても実のところ公立組とそれほどゴール(大学進学?)に差はないです。
ウチは勉強は後からできるから、今はやりたいことをやりなさいという方針です。

削除|違反報告

[248] 蹴人 2019/04/12 20:01

サッカーを完全に中断して受験に専念という考えもわかります。
だけど、もしお子さんがそれを望んでないのなら、無理に取り上げるのではなく、両立にチャレンジさせてあげてほしい。
決して不可能ではないので。

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。 メンテナンス中のため投稿できません



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet