スレッド:関東大学サッカーリーグ
関東1部-3部の大学サッカーを応援


[スレッド一覧][投稿]

[45] 蹴人 2023/04/16 23:06

監督の息子を1年から出している大学があるけど、まじ笑っちゃうわ。

削除|違反報告

[44] 蹴人 2023/04/11 18:26

付属高校上がりの子もいるし、一般企業へ就職する子も普通にいる
その為の大学サッカーだから
あの子はそんな事で驚くか?
前育はサッカーだけだったのかもしれないけど、
大学はサッカーだけじゃないのをこれから嫌と言う程経験しますよ

削除|違反報告

[43] 蹴人 2023/04/10 21:54

前橋育英出身で、現在関東1部リーグ上位のH大学生の話では高校時代はスタメンだけでなくBチームの選手もプロを目指して自主練してた。
大学は、もっとサッカーのレベルが高いけど。プロを目指してない選手が多くでびっくりらしいよ。人それぞれの人生だから何も言えないけど。自主練もせずにスタメンで試合に出てる人もいるらしい。

削除|違反報告

[42] 蹴人 2023/04/08 11:03

ま、関東1部2部以下だと、プロになる事を諦めてる選手も多いからね。それに釣られて誘惑に負けてレベルダウンしていく選手も居ると思う。諦めてる選手の方が上手かったら凹むよね。

削除|違反報告

[41] 蹴人 2023/04/08 10:53

間違って消してしまったが。。。

ごめん、J1とJ2の話限定かもしれない。
スカウトの数と練習会の参加数が全然違うとも言ってましたね。

今年にJ1加入した現役選手(関東1部出身)から聞いた話をそのまま書いただけだけど。信じる信じないは、それぞれの判断でお願いいたします


削除|違反報告

[40] 蹴人 2023/04/08 10:43

もちろん関東2部でも、練習会の参加やTMはあると思うよ

削除|違反報告

[39]  2023/04/08 10:42

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[38] 37 2023/04/08 10:30

それは無いな。プロを沢山輩出してる専修大学ですら昨年は県リーグで参入戦に勝ち切れず関東3部だし。そもそも大学サッカー人口は少ないから、とにかく試合に出て目立った活躍すればスカウトの目には付くと思うよ。都県リーグでもJ3.JFLレベルのチームに入団する選手も居るし。自分が入学する時には都県リーグだとしても、3.4年生になる頃には関東1部や2部で活躍できるパターンもある。東京だと亜細亜大ね。とにかく試合に出て活躍しないとね。

削除|違反報告

[37]  2023/04/08 10:12

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[36] 蹴人 2023/04/06 23:58

関東リーグの大学サッカー部に入れてること自体が凄いと思う。そこまでやり切れているのは人生の糧になると思うけど。

削除|違反報告

[35] 蹴人 2023/04/06 17:33

プロの監督やコーチが良く言うのは、アカデミー出身地の選手より、高体連出身の方がメンタルぎ強いと言うね。

削除|違反報告

[34] 蹴人 2023/04/06 11:07

憶測の域を出ないが、スポーツ推薦の中には、J下部からのJトップに上がれたのに、勉学もできるし、強度の強い関東1部(J3へレンタル修行にいくよりはと言う考え)大学を選択する者、例えば○○マのようなトップに上がる実力がありながら元のサヤとの関係が紐付いた選手もいる。他方で、トップに上がれない選手の受け入れ先となっている推薦のケースもある。そういう事もあって高体連から、大学、そしてJ行きのケース中から化ける選手が目立つのではないかなぁ。Jではそれなりの選手は大学行かずとも20歳には化けてる。

削除|違反報告

[33] 蹴人 2023/04/06 09:07

スポーツ推薦なら、スカウトされた先に進路を選ぶ、自分から大学を選択して進むのはリスクがあります。それなりの大学、特に私立は特にスカウトなりの声かけしてるからね。

削除|違反報告

[32] 蹴人 2023/04/06 08:35

そうね、なかなか試合には出られない者もいれば、スタメン出身ではないのに1年生から出る者もいる、謎のケースもあるから進学先は良く考えてから選ぶ事だ。しかし大学サッカーの情報は少なくて、こんな筈ではなかったと思う親は結構いると思う。ウチもそんなもんだ。学費等はそれなりだから、スポーツを主で進学するか、勉強を主で進学すらかは進路先の重要なファクターだ。試合に出れる先なのか、スポーツで進学するならこれが最も重要です。

削除|違反報告

[31] 蹴人 2023/04/04 11:52

強豪高校やJユースのスタメンでも、関東1部では試合に出られないのが普通だからね。

削除|違反報告

[30] 蹴人 2023/04/03 11:17

ここに大学のガチサッカーに興味ある人は、ほとんどいない
大学サッカーにもなってくると、自分の息子に関係ない人がほとんどだよ

削除|違反報告

[29] 蹴人 2023/03/31 21:08

いよいよ明日は大学サッカー開会式。西が丘での開会式は見に行けるんですか?そのあとの試合は、チケット制ですが開会式は見れるんでしょうか?分かる方いらっしゃいますか?

削除|違反報告

[28] 蹴人 2023/03/27 16:59

25

3年生ですが内々定もらいました
6月まで返事を待ってもらえるので
もう少し頑張ってみるとのことです

削除|違反報告

[27] 蹴人 2023/03/27 10:28

26
普通に考えて、親離れ、子離れが進んで関係が希薄になるだけ

削除|違反報告

[26] 蹴人 2023/03/26 21:26

ジュニアユースのスレと違って全然騒がしくねーぜ。ジュニアユースの有象無象な親もほとんど生き残らねーのが関東大学リーグ。

削除|違反報告

[25] 蹴人 2023/01/05 10:25

就職活動は、いつからするの? 
3年生の11月ぐらいから? 
4年生の夏終わったら?

削除|違反報告

[24] 蹴入 2023/01/04 20:56

3部が出来るらしいね。

削除|違反報告

[23] 蹴人 2023/01/04 20:33

関東リーグ所属の桐蔭横浜大学が元日に国立競技場で行われたインカレ決勝を制しました。おめでとうございます。
でも箱根駅伝、大学ラグビーはもちろんのこと、高校サッカー選手権の3回戦の結果よりも遥かに取り上げられない。
ついJリーグ発足前の天皇杯決勝を思い出してしまいました。レベルは高いのに客席は閑古鳥が鳴いていたね。懐かしいです。

削除|違反報告

[22] 蹴人 2022/12/13 18:01

怪我は付きもの、前十字靱帯切ったらジ・エンドだよ。
先のことは言わない方がいい。
何があるかわからないからね。

削除|違反報告

[21] 蹴入 2022/12/12 18:29

関東大学リーグとは関係無い親が書き込んでるから。

そういう私も。
まあ、あと何年かしたら行く予定だからいいのかな。

削除|違反報告

[20] 蹴人 2022/12/12 09:10

もう親離れ、子離れ両方している世代だから、書き込む親も少ないだろうね

削除|違反報告

[19] 蹴人 2022/12/11 22:03

関東大学サッカーリーグが全国で最もレベルが高い大学リーグであるということは誰もが認めるが、大学選手権では3校がすでに敗退した。トーナメントの難しさと言えばそれまでだが、今年の関東リーグで圧倒的に首位だった明治が東北リーグのチームに負けたのは意外であった。この試合は、とても劇的な試合でした。興味のある方はYOUTUBEで検索しご視聴ください。

削除|違反報告

[18] 蹴人 2022/12/11 15:59

関東大学サッカー連盟HP見ると、関東一部、二部合わせてJ内定者が71人いるね。まだリストに反映されてない子もいるから、もっと増えそう。関東大学サッカーはレベル高いんだね

削除|違反報告

[17] 蹴人 2022/12/01 21:11

W杯メンバー 関東大学サッカーリーグ出身者

筑波大 →三苫 谷口
明治大 →長友
法政大 →上田
中央大 →シュミット・ダニエル
神奈川大→伊東
流経大 →守田
桐蔭大 →山根
早稲田大→相馬

このなかで純粋に東京出身者は三菱養和出身の相馬だけ。多少関係があるのが東京ヴェルディJYにいた山根。それにしても今大会のメンバーは関東大学サッカーリーグ出身者が多い!

削除|違反報告

[16] 蹴人 2022/11/20 22:09

15
某有名私大の実質体育学部的な学部は年間授業料が約160万です。他の文系学部よりは3~40万円高いですが、大学側からすると「理系」という位置づけとのこと。

世間一般的には学部まで聞かれることはそうはないので「有名私大卒」という肩書が欲しくて、授業料が高くとも入部志願者は減らないようです。ちなみに、この大学ではオリンピック出場クラスの選手でなければ授業料免除はないとのこと。

全国からトップクラスの選手が集まりますが、その割にここ数年の成績は?大学…特に有名大学は様々な誘惑が多いせいでしょうかね。




削除|違反報告

[15] 蹴人 2022/11/19 22:47

私立大学で授業料年間160万円は
高く見積もりすぎでは?

削除|違反報告

[14] 蹴人 2022/11/19 22:14

へー

削除|違反報告

[13] 蹴人 2022/11/19 22:11

特待もフル免除もあれば、1/2、1/4特待もあります。各大学でサッカーの位置ずけが高いところは、ちゃんとありますよ。長男は授業料フル免除でサッカー部に入りました。

削除|違反報告

[12] 蹴人 2022/11/15 23:24

4年で1千万は普通じゃない?

削除|違反報告

[11] 蹴人 2022/11/15 23:14

9
授業料→年間約160万+寮費(朝、夕飯付)→年間約60万円+仕送り(交通費、昼飯代、道具代)→少なくとも年間60万円・・・これを4年で軽く1千万円は超える計算になります。

削除|違反報告

[10] 蹴人 2022/11/15 23:01

6
現在J1下部のジュニアユース。
自慢してる親なんて周りにいない。
上には上がいることを知ってるし、たかがジュニアユース。

削除|違反報告

[9] 蹴人 2022/11/15 22:49

そんなにかからないでしょ

削除|違反報告

[8] 蹴人 2022/11/15 21:42

現在、息子ジュニアユース。
大学まではサッカーやりたいみたい。
でも、お金かかりますね。
勉強になります。

削除|違反報告

[7] 蹴人 2022/11/15 21:27

関東リーグで現在、国公立は筑波と学芸だけで、それ以外は私立大学。
大学(特に名の知れた私立大学)は高校と比べると特待生の枠は非常に少ない、というよりも殆どないと聞いている。
私立授業料(学費免除なし)、寮費、サッカー活動費で4年間=1千万円は覚悟した方がよいですかね。
出せないことはないが・・・家のローンもあるし、下にまだ弟もいるし・・・厳しい!!でも長男がやりたいというなら親として応えるしかないか!合格をもらえただけでも満足すべきなのかな。

削除|違反報告

[6] 蹴人 2022/11/13 22:34

おーい、誰か関東所属のご子息持ってる親御さんはいないのかい?ジュニアユース時代に子供は関東リーグだい!と自慢していた親が沢山いたが、子供は関東大学リーグ行く前に散った?

削除|違反報告

[5] 蹴人 2022/11/13 18:32

大学サッカーの中でも最高峰のリーグだけに、行き着く人間が少な過ぎて盛り上がらない

削除|違反報告

[4] 蹴人 2022/11/12 22:13

長男は中学はT3でしたので、勉強で進学を進めましたが頑として首を縦にふらず。高校もスカウトではなく普通に受験して強豪高に入りましたが、2軍と1軍を行ったりきたり。大学も関東リーグ大学に普通に受験して入りました。下宿しており、連絡もたまに来るぐらいですが、Jチームの練習に呼ばれたみたいです。本当に未来は分からないものです。一つハッキリしているのは、本人が頑なにサッカーを続けているからこそ開けた道ということですね。

削除|違反報告

[3] 蹴人 2022/11/12 21:49

ここのBBSで関東リーグの大学に子供がいる家庭なんてある?

削除|違反報告

[2] 蹴人 2022/11/12 21:47

関東大学サッカーリーグに所属している東京出身選手を応援しましょう。

削除|違反報告

[1]  2022/11/12 21:45

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告


↑戻る 
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet