[2725] 蹴人 2022/12/02 21:00
残留に向けて最終節にすべてを懸ける!
削除|違反報告
[2724] 蹴人 2022/12/02 20:40
高校サッカードットコムの関一の見てきなよ。
監督の記事で降格の事載ってるよ。
エビデンスがどうのこうのより少しは調べなよ。
削除|違反報告
[2723] 蹴人 2022/12/02 19:00
エビデンスはプレミアの自動降格があることじゃないですか
削除|違反報告
[2722] 蹴人 2022/12/02 18:05
20さん
コーチからです。
早とちりの間違いなんですね。
2部からの降格はあるのですね。
何かエビデンスありますか?
削除|違反報告
[2721] 蹴人 2022/12/02 17:03
7位以上になれるように頑張るしかないな。安心するためには
削除|違反報告
[2720] 蹴人 2022/12/02 16:33
19
関係者とは?
8位の場合関一降格決まった時からの関東2部参入敗退だと降格では?
削除|違反報告
[2719] 蹴人 2022/12/02 15:38
4位から8位にいるチーム関係者が残留決定したと言っておりました。
プリンス2部からの降格はあるのでしょうか?
また来年も6チームなんですかね。
レギュレーションがネットに出ていないから全く分からないので、わかる方是非、ご教授お願い致します。
削除|違反報告
[2718] 蹴人 2022/12/02 15:12
T1は関一降格、プリンス昇格なしの場合は
現4位駒澤~8位ゼルビアまで降格の可能性あり。
削除|違反報告
[2717] 蹴人 2022/12/02 14:49
コスタリカ戦のような番狂わせがあるかもだよ
知らんけど
削除|違反報告
[2716] 蹴人 2022/12/02 14:00
>14
冷静なコメントありがとうございます
目が覚めました
削除|違反報告
[2715] 蹴人 2022/12/02 13:59
プリンス参入戦!
成立学園か國學院久我山か!
と盛り上げてみました
削除|違反報告
[2714] 蹴人 2022/12/02 13:42
どこかが優勝するのは決まっているのだから
それより今年の各カテ残留どうなるかに注目してる
削除|違反報告
[2713] 蹴人 2022/12/02 13:29
久我山は修徳に勝つだろうから、そのまま優勝かな。
削除|違反報告
[2712] 蹴人 2022/12/02 12:50
どのチームもまだ3年生出てますよね
削除|違反報告
[2711] 蹴人 2022/12/02 12:49
関一降格回避して且つ優勝チームがプリンス参入しないと降格ですね。
削除|違反報告
[2710] 蹴人 2022/12/02 12:42
修徳は2つ勝ったとしても9位確定
削除|違反報告
[2709] 蹴人 2022/12/02 12:40
修徳はやばくない?降格。
削除|違反報告
[2708] 蹴人 2022/12/02 12:16
堀越修徳だけ未消化で未定。でも優勝にも降格にも影響はない。
削除|違反報告
[2707] 蹴人 2022/12/02 12:03
今週末12/4(日)が勝負ということですね。
これで最終節?
削除|違反報告
[2706] 蹴人 2022/12/02 11:38
久我山 39
成立 38
残す試合
成立vs実践
久我山vs修徳
どちらが首位になるか!
削除|違反報告
[2705] 蹴人 2022/12/02 11:19
本人次第だろうね
補欠でも気にせず楽しくクラブ活動できる子は続けられるだろうけど、特待で入ってきたような子はプライドが高かったりするから、補欠という事を受け入れる事が出来るか色々あるよ
削除|違反報告
[2704] 2022/12/02 07:53
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2703] 蹴人 2022/12/01 22:03
関東2部を閉鎖したのは都県レベルの底上げのため?
そして復活させた理由は?
削除|違反報告
[2702] 蹴人 2022/12/01 21:49
昇格したら落ちて来るな出戻り禁止
削除|違反報告
[2701] 蹴人 2022/12/01 21:48
昌平B.には実力的に問題ないでしょ。
塩貝クラスはいないから。
削除|違反報告
[2700] 蹴人 2022/12/01 21:48
Tリーグの残留圏どうなるかドキドキ
削除|違反報告
[2699] 蹴人 2022/12/01 21:43
プレミアの昇降格次第
都県より2-6チーム参入の幅がある。
昌平、帝京頑張って
削除|違反報告
[2698] 蹴人 2022/12/01 21:33
あとは関一どうなるかだね
削除|違反報告
[2697] 蹴人 2022/12/01 21:27
81
「1度も公式戦に出られないなら、違う事始めた方が将来の役に立つ」とのことですが、
200人以上部員がいる高校は、大量に退部者が出ることになりますね
削除|違反報告
[2696] 蹴人 2022/12/01 21:21
埼玉に勝ったら、次は八千代と栃木SCの勝者と。前育Bと桐光が別山なのはありがたい。でも埼玉は難関だな。
削除|違反報告
[2695] 蹴人 2022/12/01 21:17
埼玉県代表
昌平Bか正智深谷だよー
削除|違反報告
[2694] 蹴人 2022/12/01 21:14
2681
公式戦に出たら役に立つけど、
公式戦に出なかったら将来の役に立たないのですか?
ちなみに、強豪校はいろいろなレベルで公式戦(それに準ずる試合)があるから大丈夫。
削除|違反報告
[2693] 蹴人 2022/12/01 20:50
首位はどこでもいいけど参入戦の相手になる他県が気になる
削除|違反報告
[2692] 蹴人 2022/12/01 20:31
久我山 39
成立 38
残す試合
成立vs実践
久我山vs修徳
どちらが首位になるか!
削除|違反報告
[2691] 蹴人 2022/12/01 19:56
久我山 4:0 実践
久我山が首位で最終戦へ
削除|違反報告
[2690] 蹴人 2022/12/01 19:18
スコアわからならないけど、久我山が圧勝だった模様
削除|違反報告
[2689] 蹴人 2022/12/01 18:49
公式戦に出れる出れないで判断するのも
ナンセンス
公式戦に出れなかったら
すべて無駄っておかしいよ
公式戦に出れなくても
楽しければ部活を続けるし
楽しくなければやめる
本人の好きでいいじゃん
続ける子がレベル高くて
やめちゃう子がレベル低いとも思わない
削除|違反報告
[2688] 蹴人 2022/12/01 18:46
成立と久我山の結果が気になるね
削除|違反報告
[2687] 蹴人 2022/12/01 18:43
あの...実践 久我山だよ
実践グラウンドは非公開だよ
削除|違反報告
[2686] 蹴人 2022/12/01 18:41
成立と久我山の結果が気になるね
削除|違反報告
[2685] 蹴人 2022/12/01 18:23
高校簡単に辞めさせるの?
削除|違反報告
[2684] 蹴人 2022/12/01 18:21
バレちゃうかもだけど、
うちはJ下部出身のがかなり早めにやめましたよ。
練習に来た時にはわからなかったって。
監督とは何回か話をしていたみたいだけど。
一般論として、自分で判断してやめるのは良いことだと思いますよ。
日本は簡単に諦めるなみたいな気質が強いけど、今時はそういう感覚で生きている子ばかりじゃないし、サッカーはどこでも楽しめるし。
削除|違反報告
[2683] 蹴人 2022/12/01 18:15
実践vs久我山の速報お願いします!
無観客だから保護者以外、観に行けない…
成立と久我山の勝ち点が気になります
削除|違反報告
[2682] 蹴人 2022/12/01 18:07
679
自分の立ち位置がわかって、プロは諦めて選手権に標準を合わせる子もいますよ
削除|違反報告
[2681] 蹴人 2022/12/01 18:05
673
頑張るのも良いけど
1度も公式戦に出られないなら、違う事始めた方が将来の役に立つのでは
削除|違反報告
[2680] 蹴人 2022/12/01 17:54
監督が変わったら抜擢されたり、大学サッカーで花開いたりするパターンもあるから、諦めないのが1番だけどね。部活やめてクラブチームでやるのも一つか。受け皿が多いのは良い事だと思う。
削除|違反報告
[2679] 蹴人 2022/12/01 17:47
77
その理不尽な事も含めて部活サッカーを選択するJ下部JYあがりの選手も居ますからね。
削除|違反報告
[2678] 蹴人 2022/12/01 15:49
77
ちゃんと調べてから入学しないと、後悔するよね
削除|違反報告
[2677] 蹴人 2022/12/01 15:21
やめちゃう子いますね。
1年の、春休みからトップチームに帯同していた有名JY出身の選手がやめちゃいました。
うちのサッカーは面白くないって。
彼の出身チームは欧風の指導のところでしたから、ザ部活が合わなかったケースかも。
削除|違反報告
[2676] 蹴人 2022/11/30 19:23
別に全然おかしくないと思います
削除|違反報告
[2675] 蹴人 2022/11/30 19:22
2674
え?何かおかしい?
削除|違反報告
[2674] 蹴人 2022/11/30 18:45
自分の息子のチームを
レベルの高い集団って言っちゃうのもすごいが....
削除|違反報告
[2673] 蹴人 2022/11/30 17:02
2671
「今風」とか「昔風」とかというより、
部活のレベルと、そこに集まってくる選手の質だと思います。
息子の高校はいわゆる強豪校で、全国にも出場していて、日本一を目指しています。
マスコミにも取上げられていますから、それについて行けない選手は最初から入部してきません。
個人の主張より、チーム全体の結果と目標を優先しています。つまり各論より総論優先です。
選手選考は監督の専権事項ですし、1年生でも全国大会で先発します。外された選手は、下のカテゴリーで結果を出して認めてもらおうと必死にがんばります。
レベルの高い集団だから、競争意識で相乗効果が発揮されます。
削除|違反報告
[2672] 蹴人 2022/11/30 16:47
やめる
やめない
本人が判断したなら どちらでもいい
でも部活をやめるくらいだから
普段から監督やチーム、チーム運営に不満を持ってたんじゃないの?
削除|違反報告
[2671] 蹴人 2022/11/30 16:20
今外されたということは、この監督は俺のことはもう評価しないな。
だとしたら時間の無駄だから、将来的にやりたいことの準備に切り替えよう、とかなるみたいですね。
そこでコミュニケーションも取らないんですって。
そういうやつと話をするつもりはない、という理屈で。
でもサッカーは好きだから外のクラブで続けると。
うちの部は結局30人ぐらい人減っちゃったようです。
たまたまTVでスポーツ毒親とか昭和風コーチのことをやっていましたけど、同じテーマかと。
今の子は昔風のスポーツ選手じゃないんですよ。
しかもはっきり拒否をする。
罰走なんか言われても断るでしょ?
ある意味、ごまかさないで前向き。
親世代とは違うというか、それが今風なんだと思います。
削除|違反報告
[2670] 蹴人 2022/11/30 10:48
69
信念のない監督ですね
そんなんだから保護者からナメられるのですよ
削除|違反報告
[2669] 蹴人 2022/11/30 10:41
1年がトップチームのスタメンで出場したら
3年の保護者が監督に文句を言って
1年を外させた高校もあるらしい。
削除|違反報告
[2668] 蹴人 2022/11/30 10:31
666
恐らく、下級生に抜かれることに免疫がない選手が、多いのでしょう。
息子の高校は、1年生数名がTOPのリーグ開幕戦から先発しています、常に学年関係なく競争です。
「後輩に負けたから辞める」なんて聞いたことがない。
削除|違反報告
[2667] 蹴人 2022/11/30 07:46
666
辞めちゃう
高校ですよね
親も高校入る前によく本人と話さないといけませんね
高校で環境変わるのは当たり前
逃げの口実をサッカー部にするのは簡単な話ですが
逃げた事実は将来全部自分に振りかかるだけです
削除|違反報告
[2666] 蹴人 2022/11/30 00:24
下の方のコメントにありましたけど
>例え試合に出られなくとも、何かに打ち込んだ3年間は将来必ず生きる
的な考え方は、確かにそうだと思います。
特に親なら、サバイバルを承知で入っているんだから、と思いますよね。
しかし今は、ちょっと子どもたちの性質が違っているように思います。
倅のチームは、下の学年の選手がトップに上がった時に、かなりの人数がやめちゃいました。
監督先生の考え方があるんでしょうけど、それを選手たちは受け入れないですね。
親としては、辞めるぐらいだったらその前に監督に納得できない旨を伝えればいいのに、と思いますが、それはしないんですって。
つまり、試合に出られない、トップチームに上げてもらえない時に、そこを頑張る、踏ん張る、という意識はないみたいです。
下級生へのその評価は拒否する=あれを評価するようなサッカーをする気はない=黙って退部する、ということになるようです。
うちの倅も選手権予選外されちゃったので、辞めちゃいそうです。
本人に任せますけど。
CでもDでも一応試合はあるのに、と思うんですけど、みんな街クラブに移籍して、好きなサッカーを楽しくやっているみたいです。
削除|違反報告
[2665] 蹴人 2022/11/29 22:48
60
いいですね!うちも3年後そう言いたい。
投資と言うけど、家族みんなで応援し、楽しませてもらってる。
削除|違反報告
[2664] 蹴人 2022/11/29 22:08
矢板Bが2試合残し
関一が1試合残し相手は山梨学院で最下位
削除|違反報告
[2663] 蹴人 2022/11/29 21:45
明日、矢板中央Bが勝てば降格決定です。
それ以外は日曜日の結果次第です。
削除|違反報告
[2662] 蹴人 2022/11/29 16:29
関東一は降格ですか?
削除|違反報告
[2661] 蹴人 2022/11/29 13:04
2655
世の中には、あなたのように賢くて合理的な判断をする人ばかりではない。
48が言及しているが、実はオカシナ人が世の中を動かし、何かを変えているのかもしれない。
削除|違反報告
[2660] 蹴人 2022/11/29 12:59
50,51
息子に対し長年多額な「投資」を続けてきたが、
年末年始に選手権出場が決定
いまのところ運用成績は良好です。
地元では、息子と父親の株価も上昇
削除|違反報告
[2659] 蹴人 2022/11/29 12:50
2656
それだけ飲み代に使える経済力なら
我慢する必要ないでしょう
いずれにしても
普通の経済力の人の話なので
削除|違反報告
[2658] 蹴人 2022/11/29 12:49
進路なんて子供がどの学校でサッカーがしたいかが1番だと思うよ。
削除|違反報告
[2657] 蹴人 2022/11/29 12:49
2655
だから
価値観は人それぞれだから
削除|違反報告
[2656] 蹴人 2022/11/29 12:45
300万なら、2~3ヶ月くらい飲みに行くの我慢すれば良いじゃないか
削除|違反報告
[2655] 2022/11/29 12:32
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[2654] 2022/11/29 12:07
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[2653] 蹴人 2022/11/29 12:02
学校だって施設の建設費、教員の給料など多額に費用がかかりますから。どこかから回収をしないとならないのは、わかりますよね。
特待が多ければ多いほど、他の生徒にその分を負担してもらわないとなりません。
特待を乱発してる学校は、特待Bぐらいが原価かも知れないね
削除|違反報告
[2652] 蹴人 2022/11/29 11:44
だから月謝要員とか表現するヤツが増えるんだよな。
気持ち悪い大人だな。
削除|違反報告
[2651] 蹴人 2022/11/29 11:43
投資とは「利益を見込んで自己資金を投じること」
くそ親認定
削除|違反報告
[2650] 蹴人 2022/11/29 11:41
子の成長過程における出費を「投資」と表現する人は信用できない。
削除|違反報告
[2649] 蹴人 2022/11/29 11:40
①強豪サッカー部の月謝要員(メガホン応援隊)
②推しアイドルに、年間数百万円支払うオタク(メガホン応援隊)
③推しホストに好かれるため、クラブで豪遊する風俗嬢
全て同類だけど、本人が満足するなら別に良いんじゃないの~~
削除|違反報告
[2648] 蹴人 2022/11/29 11:19
2636
TOPプロになれる可能性が低い選手に対し、年間300万円を投資できる余裕があるなら、入学させて下さい。
各家庭が緊縮財政になったら、経済は回らない。
他人から見てオカシイと思われても、社会全体から見たら「浪費は大歓迎」ですよ。
特に地方都市は、人口減少で疲弊しています。
若者が寮生活送ることで地方が活性化します。(例:帝○第五高等学校)
削除|違反報告
[2647] 蹴人 2022/11/29 11:13
はい
私の感想なので押しつける気はありません
ただ月謝要員という考え方はもうやめたほうがいいかと
特待生制度なんて人生のいたるところでありますよ
私立の学校、学習塾、水泳教室、その他
そんなことで自分の子どもの進路を左右されるより
やりたいかどうかで決めたほうがいいのでは?
どうしても気になる方は仕方ないと思いますが
削除|違反報告
[2646] 蹴人 2022/11/29 11:02
くだらないかどうかは貴方の感想ですよね。
ジュニア・ジュニアユース時代に、
散々、月謝要員とか言い争っていた人たちが、
高校になった途端に月謝要員歓迎みたいな風潮は気持ち悪いです。
削除|違反報告
[2645] 蹴人 2022/11/29 11:00
個人の考え方なので こうしろとは言えませんが
あまり
特待の分まで金払うのが嫌とか
くだらない理由で決めないほうがいいと思います
お子様が
その高校でやりたいことがあるのかどうかが大切
そして先の進路を考えるのは当然ですが
結果がこうだったら失敗とか損だとかの考え方はよくない
人生なんて思い通りに行かないことのほうが多いでしょ?
削除|違反報告
[2644] 蹴人 2022/11/29 10:28
暫定4-8位の範囲は降格の可能性があるので最後までわからないね
残り試合1か2
勝ち点24か25が安全圏 あとは得失点差かな
削除|違反報告
[2643] 蹴人 2022/11/29 10:23
34
修徳はラスト2勝ちでも9位以下は確定
現在3-8位が僅差で並ぶ さてどうなるか
削除|違反報告
[2642] 蹴人 2022/11/29 10:04
2634
昨日、大成は駒澤大高に2-1で勝ちましたよ
削除|違反報告
[2641] 蹴人 2022/11/29 10:03
2634
大成vs駒大は昨日あったみたいで大成が勝ったみたいな噂でしたので、9位10位は確定かもしれません。公式アップを待ちます。
削除|違反報告
[2640] 2022/11/29 09:56
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2639] 蹴人 2022/11/29 09:53
2637、ありがとうございます。そうですね、子供の意志が一番大切。
もちろん子供の頃から選手権に憧れ、今もかなり良いレベルでサッカーできており、サッカーも大好きですが、自分の現在の実力も冷静にわかっています。
また、サッカーとは別に将来なりたい職業があり、そのためにはそれを学べる大学へ行くことが必須であり、それを思うと、サッカー漬けの高校生活を送ったあとに、自分には何が残るのかと、好きとか憧れで高校を選んでいいのかと、本人なりに本気で自問自答している最中のようです。
親としては、例え試合に出られなくとも、何かに打ち込んだ3年間は将来必ず生きるって考えることもできるぞ、と伝えていますが、あまりに漠然としすぎていて、なかなか考えがまとまらないようです。
ただ、現実を思うと、夢みたいなことばかりは言ってられないし、息子も数多くの先輩を見てきて現実を知っているでしょうし、私も似たような不安があるのは事実。息子には絶対に今は言いませんが。
日本は、サッカーか勉強かの一択になりがち。難しいです。中には両立できてる子もいて、本当に凄いこと。尊敬します。
削除|違反報告
[2638] 蹴人 2022/11/29 09:48
特待生の分まで支払い寮生活をするなんてナンセンス。
特待では無かったら地方高校に行くメリット無し。
それこそ月謝要員として、普通よりも高額な高校生活を送る必要性は無い。
削除|違反報告
[2637] 蹴人 2022/11/29 09:36
ぜひお子様の意見もよく聞いてあげて欲しいと思います
削除|違反報告
[2636] 蹴人 2022/11/29 09:33
2609です。
費用に関して皆さんコメントありがとうございます。
300万というのは、特待ではなく地方私立高校で、寮費込みの方の話だったのかな、と思えてきました。
私も色々調べた結果、特待でなく、一般受験で私立高校サッカー部(いわゆる強豪)は、卒業後の道を考えても得策でないと思ったのです。
特待で大歓迎され、完全な実力と、将来をサッカーに振り切る明確なピジョンが持てる人はいいかもしれませんが、一抹の可能性を残し、一般で入学しても、もちろん化ける人も数%いるでしょうが、結局中途半端に終わる可能性が高い気もしています。
費用ばかりはかさみ、大学に向けて満足な勉強もできるわかでもない、高校卒業する頃にはまた更に悩みは深くなるのではないかと。
夢もないこと語りますが、これが現実かと思います。
ユースクラブ&公立高校か費用面では一番抑えられそうですが、これもまた中途半端。
やはりどうしても、勉強の努力は絶対に必要です。そうなると、ある程度の学力の高校へ行き、大学受験への環境も揃っているのが好ましいなど、難題ばかりです。
削除|違反報告
[2635] 蹴人 2022/11/29 09:19
T2からの昇格は多摩大目黒がほぼ確定で、2位争いが横河と養和Bか。
削除|違反報告
[2634] 蹴人 2022/11/29 09:17
修徳は自力残留は厳しいけど、大成がF東Bと駒高に負けて
修徳が久我山と堀越に勝てば勝ち点逆転するね。
大成が1分けでも得失点差で修徳残留の目もありそうな。
削除|違反報告
[2633] 蹴人 2022/11/29 09:15
今年はプリンス2部からの降格は無いと聞いたんだけど、この情報は正確な情報?
削除|違反報告
[2632] 蹴人 2022/11/29 08:22
T1は9位修徳10位早実で確定かな?
削除|違反報告
[2631] 蹴人 2022/11/28 15:30
家は自宅からで、月謝と交通費と練習着くらい
スパイクは支給分で十分賄えるし
特待ではないと思うけど、そんなもんだよ
地方への遠征は、チームからも費用が出るから、そこまで掛からない
削除|違反報告
[2630] 蹴人 2022/11/28 15:28
久我山が勝ったんですね。
削除|違反報告
[2629] 蹴人 2022/11/28 11:39
Jユースにも特待とそうでない選手がいますから。
お金がかからないとは、言えませんよ。
自宅からの私立特待の方が安いかもしれません。
削除|違反報告
[2628] 蹴人 2022/11/28 11:31
公立高校に通いながらJユースだとお金掛からないよ
削除|違反報告
[2627] 蹴人 2022/11/28 11:05
特待でなくても青森山田でスタメンを勝ち取った選手もいますし。
どこの強豪でもスタメン入りは難しいけど。無理ということはないと思います。コストに関しては、全然違いますよね。
特待でもSとB、Cでも違うでしょうし。
削除|違反報告
[2626] 蹴人 2022/11/27 23:44
2625
私の息子は特待がもらえたから強豪私学へ行かせましたが、それがなかったら公立を受験させようと思っていました。
(お金の問題もありますが、高評価で期待されていると感じたからです。)
進路に関しては何が正解かはありません。
各家庭で判断されれば良いと思います。
削除|違反報告