スレッド:中体連第6支部
中体連第6支部の情報交換をしましょう。


[スレッド一覧][投稿]

[433] 蹴人 2016/01/04 16:49

431
二年生の年代では二之江中が抜きんでているのですか?

削除|違反報告

[432] 蹴人 2016/01/04 16:10

篠崎中はどうだろう?

削除|違反報告

[431] 蹴人 2016/01/04 16:05

昨年はニ之江が優勝。二年生の年代てはニ之江が抜きにてでますが、1年生はどこが出てくるか楽しみですね。

削除|違反報告

[430] 蹴人 2016/01/04 13:25

江戸川区ならではですね。
残念ながら江東区にはないです。

削除|違反報告

[429] 蹴人 2016/01/04 13:09

最初の予定表だと23、24になってましたね。二年生を除いた1年生だけの大会らしいので、非常におもしろそうですね。

削除|違反報告

[428] 蹴人 2016/01/04 07:28

あっ、それです!
1年生大会です!

削除|違反報告

[427] 蹴人 2016/01/03 22:39

江戸川区では、1月末に1年生大会がありますが、その事でしょうか?

削除|違反報告

[426] 蹴人 2016/01/03 21:59

1月末に新人戦が有るんですか?

削除|違反報告

[425] 蹴人 2015/12/24 15:33

勝ったり、負けたり。やっぱり中盤に上手い子が入ると勝ってましたね。ボールをキープ出来ない、さばけない子が中盤だと押し込まれて負けてました。

削除|違反報告

[424] 蹴人 2015/12/24 14:02

どうでしたか?

削除|違反報告

[423] 蹴人 2015/12/24 13:42

u13の第6支部選抜が、1支部、3支部と練習試合してました。

削除|違反報告

[422] 蹴人 2015/12/24 12:56

何の話?
U14?
第6支部との関係は?

削除|違反報告

[421] 蹴人 2015/12/24 12:52

昨日、1支部、3支部と練習試合やってましたね。対抗戦の選抜メンバーも決まりましたし、これから楽しみですね。

削除|違反報告

[420] 蹴人 2015/12/17 19:48

419
今年ももうすぐ終わりです。
年明けで、ますますリフレッシュです。
頑張りましょう。

ところで、皆さんの学校は、練習試合、どのくらいのペースでやっていますか?

削除|違反報告

[419] 蹴人 2015/12/17 12:44

敗戦で元気がなく心配していましたが、ようやく切替ができたようですね。
これからも積極的な情報提供をお願いします。

削除|違反報告

[418] 蹴人 2015/12/16 23:32

かえつはレギュラーメンバーはトレセン行きません。次のメンバーは行くこともあります。

削除|違反報告

[417] 蹴人 2015/12/16 23:09

414さん
413です。情報、ありがとうございました。

削除|違反報告

[416] 蹴人 2015/12/16 09:25

選抜メンバーの三分の一が、かえつだったんですね。すごいなあ。それで、控えとは。層が厚いんですね。

削除|違反報告

[415] 蹴人 2015/12/16 09:23

昨年の支部選抜対抗大会は6支部何位くらいだったんですかね?

削除|違反報告

[414] 蹴人 2015/12/15 20:19

413さん
確か、一昨年は控え20名弱が支部トレセンに参加して半分ぐらいが残ったそうです。その後は何処まで残ったは知りませんが。

削除|違反報告

[413] 蹴人 2015/12/15 13:03

412さん
411です。ありがとうございました。
406さん
現中3、中2は参加してたようです。

削除|違反報告

[412] 蹴人 2015/12/15 10:23

411
現中3も支部選抜から参加していたようですが、控えメンバーだったそうです。支部選抜選考とU13選手権が重なるので。

削除|違反報告

[411] 蹴人 2015/12/15 10:11

410さん
そうですか。ありがとうございました。
ちなみにU-14からの城東トレセンには今年度参加していないようです。毎年のことかどうかは分かりません。

削除|違反報告

[410] 蹴人 2015/12/15 10:04

昨年はたまたまじゃないの。
選抜活動に参加している時間的余裕がないからね。
それと、チームと違うサッカー学ぶのは得策ではないと考える
指導者も多いからね。

削除|違反報告

[409] 蹴人 2015/12/15 09:08

408さん
昨年度、今の中2の子が一年生の時は参加してましたが、今年度は不参加ですか?

削除|違反報告

[408] 蹴人 2015/12/15 06:42

406さん
かえつは支部選抜は不参加です。

削除|違反報告

[407] 蹴人 2015/12/14 23:06

400
あくまでも地区予選だから、土グランドでもそれほど驚かないかなぁ。
Tリーグがメインだろうし。

削除|違反報告

[406] 蹴人 2015/12/14 22:56

6支部選抜って、かえつさんは入ってるんですか?

削除|違反報告

[405] 蹴人 2015/12/14 18:20

23日6支部選抜、練習試合らしいですね。どこと試合するんだろ?

クラブチームかな?

削除|違反報告

[404] 蹴人 2015/12/08 10:18

14選手権
奥戸・清新2・西葛西
3会場でした。

削除|違反報告

[403] 蹴人 2015/12/08 10:15

402
昨夏の支部予選は一部、奥戸でもやりましたね。

削除|違反報告

[402] 蹴人 2015/12/08 10:03

現状の支部予選Lは全18試合です。1日1会場6試合が限界なので延べ3日必要。
臨海・新砂が2面、葛飾1面(3会場)で、会場・日を分散すれば可能です。
ただ、7月上旬の選手権時期は各種大会が多いのも現実問題ですが。

削除|違反報告

[401] 蹴人 2015/12/08 09:47

389
区予選はともかく、支部予選は工夫したいですよね。
決定戦は奥戸が定番ですが、リーグ戦は中学校でしたね。
最近、かえつが提供しているので、人工芝で戦える学校も相応にあります。
葛飾、江東で使用した公営の人工芝グランドを支部予選でも使用できると良いですね。夢の島も交通の便、良いけどね。

削除|違反報告

[400] 蹴人 2015/12/08 09:36

380
確かにスレちがいでしたね。
ただ、中体連第6支部にあらかわ区を加えたのが高体連第1地区という事で、
地域性が似ている事、そして、その地区で行われている新人戦地区予選(中体連支部予選相当)が決勝まで土グランドで行われるという、ちょっとした驚き。そして、その結果を記しただけなので、他意はありません。
まあ、第6支部の中学生が第1地区の高校に行くとは限りませんが、同じ地区の都立、例えば、小松川、深川、墨田川、葛飾野が地区ベスト8まで進出してますよ、というレベルのお知らせです。

削除|違反報告

[399] 蹴人 2015/12/08 09:24

396さん
393です。返信ありがとうございます。素晴らしい環境ですね。ずっと芝だと校庭は嫌でしょうね。夏は支部代表決定戦、都大会含め、少しでも多く芝でやれるといいですね。

削除|違反報告

[398] 蹴人 2015/12/08 08:42

良い環境ですね!

削除|違反報告

[397]  2015/12/08 08:41

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[396] 蹴人 2015/12/08 08:19

391さん
392です。
予選Lは新宿みらい(人工)・東金町(天然)で各2日。
決勝TはB16はみらい・東金町(奥戸)で各1日、B8とB4以上は各1日奥戸です。
奥戸はスタンドがあるのでサポーター(父兄)が集まり易く盛り上がります。
数ヶ月前から抑えているので優遇されているのかもしれません。(部活は教育の一環として)
今年の春季前のシード権までは予選・B16は区内中学・柴又・小菅で、B8以上が奥戸でした。中学は狭く、柴又・小菅は凸凹で石もあり、安全面では不安がありました。
この改善を役員さんの熱意という表現をしました。

削除|違反報告

[395] 蹴人 2015/12/07 21:48

390
そもそも、サッカーするのに、クラブチームの部活も関係ないと思いますよ。
サッカーは芝の上でやるスポーツ。
だから、みんな芝でやりたがる。
この理由ではいけませんか?

削除|違反報告

[394] 蹴人 2015/12/07 21:30

葛飾の全芝とは、天然芝、人工芝合わせて?
それとも、天然芝だけ?
でしょうか?

削除|違反報告

[393] 蹴人 2015/12/07 18:13

392さん
391です。葛飾区は区大会などはどこでやるのですか?

削除|違反報告

[392] 蹴人 2015/12/07 18:00

391さん

389です。

葛飾が全芝に切り替えた理由は怪我の防止です。春季前のシード権で骨折がありましたが、ほぼ毎回怪我人が出るので踏み切ったとのことです。雨天延期も少なく、予定通りの消化が見込まれます。愚息が高円に出ましたが、土なら確実に延期の天候でしたがやりましたよ。

削除|違反報告

[391] 蹴人 2015/12/07 17:42

389さん
387です。まあ確かにできれば芝でやらせてあげたいですけどね。
後は運と重要度の問題ですかね。大会日に芝グラウンドで他の予定がないか、一旦確保できても、後からより重要度の高い大会やイベントがあれば変更も仕方ないですからね。
390さん
中体連でも、滑りやすく、擦り傷を作りやすい校庭よりは、できれば芝のほうがいいですよ。

削除|違反報告

[390] 蹴人 2015/12/07 17:22

なぜ中体連で芝に拘ってるの?

削除|違反報告

[389] 蹴人 2015/12/07 17:17

387さん

385です。
駒沢に拘っていません。支部・都の大会であれば良いピッチでやらせてあげたいというだけです。プレーオフが確保出来て、都大会で出来ないというのもいかがなものかと。

支部大会も然り。決定戦はいつも奥戸です。(スタンド付の為?)支部1Rも
臨海・新砂が取れないのですかね?熱意という表現が間違っていれば、区の協力体制?
大会すべて芝の江東・葛飾だけ特別なのか?墨田は芝ピッチが無いので気の毒ですが。
葛飾は予選・決勝T計5日間(延べ8会場)を確保されています。これを熱意と感じました。

削除|違反報告

[388] 蹴人 2015/12/07 16:36

384
第5地区です。
都大泉、武蔵でほぼ回します、それが無理なら実践学園の高尾グラウンド。
都大会で会場提供できなかった(しなかった)のは、高体連の新人戦が日程かぶってるからかと。

削除|違反報告

[387] 蹴人 2015/12/07 16:35

たまたま目にしたのですが、新人戦の都大会があった11/29(日)は駒沢公園で障がい者の方たちが参加するパラ駅伝というのが開催されていたみたいです。駒沢公園に限らず、熱意だけの問題ではなく、物理的な理由もあり、会場を取りにくいのではないでしょうか。私も本当の理由は分かりませんが、確証がないのに熱意の問題にしてしまうと役員さんに失礼かもしれませんね。

削除|違反報告

[386] 蹴人 2015/12/07 16:09

385
新人戦も含めてのことです。



削除|違反報告

[385] 蹴人 2015/12/07 15:43

383
新人戦のことを話してますか?

削除|違反報告

[384] 蹴人 2015/12/07 15:37

382
何処の地区?

削除|違反報告

[383] 蹴人 2015/12/07 15:12

高円宮杯中学生交流リーグプレーオフは全54試合を2週間かけてすべて駒沢(2・補助)で実施しました。(7月末から8月中旬なので確保し易い?)

第6支部も予選は土(江戸川区内中学校)ですが、決勝は人工芝です。
支部代表決定なので臨海でやらせてあげたいですね。

ちなみに葛飾は今年の春季より予選から決勝まですべて芝(人工・天然)で実施。

半年以上前に年間スケジュールが発表されているのですから、取れる取れないは役員さんの熱意ではないでしょうか?

削除|違反報告

[382] 蹴人 2015/12/07 14:21

うちの地区は予選1回戦から決勝まで全部人工芝ですけどね。
だから中学がグラウンドなかなか確保できないんですよね。

削除|違反報告

[381] 蹴人 2015/12/07 14:19

380さん
378です。
すみません。前に話しに上がっていた、土のグランドについて、1地区のトーナメント表を見ていて、高校も土グランドなんだと思い、書きました。
高校の試合等の話しをするつもりは、なかったです。

削除|違反報告

[380] 蹴人 2015/12/07 14:10

379
スレ違い

378
スレ誘導
中体連と高体連では組織が違う

削除|違反報告

[379] 蹴人 2015/12/07 13:37

第1地区は、ベスト4に3校(かえつ、紅葉川、開成)が決定。残る1枠は葛飾野と修徳が次週決戦。上位2校+地区予選免除の関一が来春の関東大会都予選へ進出。

削除|違反報告

[378] 蹴人 2015/12/07 12:34

中学第6支部に相当する、
高校新人戦1地区は、決勝まで、土グランドですね。

削除|違反報告

[377] 蹴人 2015/12/04 12:25

つりごろつられごろ

削除|違反報告

[376] 蹴人 2015/12/04 11:12

374
疑問形のコメントだったのでお返事しました。意味のないやりとりになってしまったのでもう終わりにしましょう。

削除|違反報告

[375] 蹴人 2015/12/04 10:59

ちょっと先ですが、支部対抗戦で、第6支部は昨年どうだったんですかね?

削除|違反報告

[374] 蹴人 2015/12/04 10:50

372
その話題終わったと思っていましたが・・・。

ただ、読解力はともかく、先入観は良くないですよね。
それから、どちらでも、意図を確認しないまま、反論言い出すから
もめるだけですよ。
341は少なくとも、グランドだけではなく、戦術的な事もかいてありますよね。つまり、引いた相手に負けることが良くあると。これ、単に実力の事で、グランド関係ないですよ。

削除|違反報告

[373] 蹴人 2015/12/04 10:45

ランニング含めてですかね。
各学校によって、メニューが違うと思いますが、
ボールを使用せずに、なにか、体力強化していますかって事です。

削除|違反報告

[372] 蹴人 2015/12/04 10:44

366
土のグランドだから負けたとそのものズバリは書いてませんが、話の流れでそう受け取った方は多いんじゃないですか?特に341のコメントを読んでいれば。読解と先入観に影響しますね。

削除|違反報告

[371] 蹴人 2015/12/04 10:28

走り込みってランニングのこと?

削除|違反報告

[370] 蹴人 2015/12/04 10:15

それでは、別テーマで。

走り込みますか?

削除|違反報告

[369] 蹴人 2015/12/04 10:14

368
だから、夏へ向けて、走り込みです。

削除|違反報告

[368] 蹴人 2015/12/04 10:09

262さん
じゃないけど、ずっとかえつの話をしてたわけではないと思いますよ。

まあ、書いているそれぞれの方が一人一人はわからないけど。

でもそろそろこのこの話もいいんじゃあないですからね。

まあ、六支部全滅で今週末の楽しみ減っちゃって話題もない訳ですが…。

削除|違反報告

[367] 蹴人 2015/12/04 10:09

362
その通りです。

363
その通りです。だから、準備と対策が必要と思います。
それをしないと、363言われる通り、成長がない。
ただし、グランド云々はごく一部の話で、負けた時にできなったことを
次回までに改善するという意味合いでいってます。
つまり、練習が一番です。

削除|違反報告

[366] 蹴人 2015/12/04 10:06

読解力と先入観の問題ですね。
土のグランドだから負けたって、書いてありましたっけ?

単に、過去の結果で土弱いとかPK弱いとかいてあってので、
じゃあ、対策練ればという単純な話。

それをレベル低いからグランド関係ないという、ちょっと乱暴な意見があったので、軽い論争になっただけかと思いますよ。

多くの學校が通常、土で勝ち進むと人工芝含む、芝。
かえつ等一部の学校は、普段人工芝で大会なると土っていう場合も稀にあり。

双方、準備は必要だと思っているだけです。
それは、実際にプレイしていない父兄には分からない事で、選手が一番気にしていますから。

削除|違反報告

[365] 蹴人 2015/12/04 10:05

363さん
360です。確かにそっとしておけばいいのでしょうが、たぶん本人達の知らないところでかえつさんのイメージが悪くなっていくのがかわいそううで。まるで本人達がグランドのせいで負けたと言っているように思えてしまいますから。

削除|違反報告

[364] 蹴人 2015/12/04 09:58

362
では何の話をしているのでしょう?6支部のスレで、かえつさんのことと切り離して、人工芝やグランドのことについて一生懸命話しているのですか?

削除|違反報告

[363] 蹴人 2015/12/04 09:55

360
なるほど。でも、いいんじゃない。グランドのせいにしても。成長しないのは、そのチームなんだから。
こんなはずじゃなかったのに。。負けを消化できないだけでしょ。
そっと、しとけば?


削除|違反報告

[362] 蹴人 2015/12/04 09:48

360
話の始まりはそうだったけど、今はそんな話してないわけだが

私のところも人工芝での練習だから、土のグラウンドでやったときのパフォーマンスはわかっているつもりです。
感覚は明らかにいつもと違いますが、相手も同じ条件なのでそれで負けたのであれば実力だと思っています。
ただ、人工芝グラウンド確保してくれー!とは思っています笑
怪我もありますし。

削除|違反報告

[361] 蹴人 2015/12/04 09:38

352です
グラウンドの違いが影響ないとは言ってないですし、あると思ってますよ
でも、同じように影響を与えることで、自分たちで出来ることがあるんじゃないかと考えます

削除|違反報告

[360] 蹴人 2015/12/04 09:35

今回の話の流れは、かえつさんの負けた理由を一部のかえつさんを応援する方が引いた相手の対策をしていない、土のグランドに慣れていない、というのを原因と決めてしまい、非常にグランドにこだわっていることから始まっていると思いますが、そもそもそれが原因と思うことも疑問ですし、本当に本人達や指導者がそんなことを気にしているのかどうかも疑わしいです。普通はそんなことを反省しないとおもいます。応援してあげるのはいいことだと思いますが、あまり度を過ぎると、どんどんかえつさんがやわに見えてしまいますよ。本人達はそんなことを気にしていないし、何よりももう切り替えているんじゃないですか。

削除|違反報告

[359] 蹴人 2015/12/04 09:31

部活レベルが偉そうな事いうなって、高尚な方々のお説教という事のようですね。
まあ、そんな部活レベルでも、冬走りこんで、夏に花咲かせましょう。

削除|違反報告

[358] 蹴人 2015/12/04 09:30

園児でも、ボールがとまっちゃう。転んでも痛くない。って気がつくからな。

削除|違反報告

[357] 蹴人 2015/12/04 09:27

プレーに影響ないってのは絶対にないわ。
そもそも、同じパス出すにしても、土は転がって人芝は止まるでしょ。
その時点でプレーを変えないといけないってことでしょう。

削除|違反報告

[356] 蹴人 2015/12/04 09:24

349
それは逆かと
上手い子は感覚でやってる部分大きいから、環境変わると最初は割ともたつく

削除|違反報告

[355] 蹴人 2015/12/04 09:12

354
どんなレベルであっても、慣れはあると思いますよ。
レベルが高い低いとは別の話かと。
また、部活中学生だから、プロや上級者と比べれば、精度は低いのは
あたりまえ。
ただ、アバウトなプレーという意味をどのように捉えるかにもよりますが、
全員が全員、アバウトなプレーしえいるとは思いませんがね。
部活中学生なりに、技術磨いて、自分たちなりに真摯にサッカーに取り組んで、結果、上位の大会に進出してくる学校があるんだと思います。

ちなみに、中学生部活レベルでは、土でも芝でもプレーに影響ないと思っていらっしゃるわけですね。

削除|違反報告

[354] 蹴人 2015/12/04 08:14

求めてるように読めないけど
グラウンドの違いがプレーに影響するって話で、
そこまでいうレベルなのか?って言ってるんじゃないの?

削除|違反報告

[353] 蹴人 2015/12/04 07:58

351,352
中学部活生に求めすぎ。
どちらの方?

削除|違反報告

[352] 蹴人 2015/12/04 07:23

グラウンドによって違いはあるだろうけど
普段から、毎回ボールの空気圧調整したり、スパイクの手入れ、しっかり履いたり
同じコンデションになるようにしてるかな

削除|違反報告

[351] 蹴人 2015/12/04 07:00

350
プロが気にするのだから、部活生は気になるのが普通?
そう?
繊細な精度の高いプレーだから気になるけど、アバウトなプレーでは、気にならないんじゃないの?

削除|違反報告

[350] 蹴人 2015/12/03 22:41

349
まあ、そんなに尖がらずに。
一応、プロだって気にしているわけだから、
プロと比べて圧倒的に下手な中学生、それも部活生が気にするのはごく普通の事ですよ。
ちなみに、違う意味で逆もあります。
都大会の上位戦や関東、全国は最低でも人工芝、場合によっては、天然芝です。特に夏はただでさえ猛暑で体力消耗している上での慣れぬ芝。
関東大会を観戦した際、足をつる選手が続出、とくに芝になれていない公立中選手でその例は多かったですね。
まあ、根性論もわかりますが、違いがあるのも事実です。

削除|違反報告

[349] 蹴人 2015/12/03 21:31

上手い子ほどグランドのことは気にしません。

削除|違反報告

[348] 蹴人 2015/12/03 18:53

347
そうですか。羨ましい環境ですね。

削除|違反報告

[347] 蹴人 2015/12/03 18:33

346
練習は勿論、TMは殆どホームと聞きました。
また、江東区は予選は新砂グランドなので、人工芝、支部予選は奥戸が多いので、結果、ほぼ人工芝ですね。

削除|違反報告

[346] 蹴人 2015/12/03 17:29

かえつさんは普段の練習試合も人工芝ばかりなんですか?土とかでは全くプレーしないのですか?区予選とか支部予選とかは?

削除|違反報告

[345] 蹴人 2015/12/03 15:34

344
341です。
人工芝で慣れてしまうと、数試合、土のグランドでやっても、完全な対応なんて出来ないです。
但し、1試合でもやる事で、いつもと違う環境だという事を気づくだけでも良いのかと思った次第です。勝つ為に1%でも確率が上がるなら取り組むべきかと思ったので。

削除|違反報告

[344] 蹴人 2015/12/03 13:31

私の場合、私の息子の実体験です。
いつもは人工芝グラウンドで練習しています。
公式戦の時のみ土のグラウンドって感じですが、いつもはしないようなミスを連発してました。
とくにトラップが合ってなくて、足に全く当たらずスルーになってしまうこともあったので、本人に聞いてみたところ、バウンドが変わったりするので対処するのに苦労してたそうです。
グラウンダーのパスだと、出し手のパススピードも変わってきますし。土だとかなり転がるので。

私の個人的な印象で言えば、数試合土グラウンドでやっただけで対処できるのかどうか?
という感じでした。

あと単純にマウンドは危ないですね。

削除|違反報告

[343] 蹴人 2015/12/03 13:24

339
地区によります。
うちの地区は全て人工芝グラウンドでやってます。

削除|違反報告

[342] 蹴人 2015/12/03 12:54

かえつは直前で土、PKの練習はしていたのでしょうか。

削除|違反報告

[341] 蹴人 2015/12/02 19:49

どちらかというと、かえつに近い場にいる335です。
実際にホームと土の校庭でサッカー随分変わってしまってます。
引いて守る相手にいつも苦戦しています。
そして、ほぼ毎回、公立校に負けています。
理由は簡単、普段どちらもやり慣れていないから。だから、準備すればいいと思っているだけです。結果に拘らないのであれば無用な心配ですがね。

削除|違反報告

[340] 蹴人 2015/12/02 19:13

こないだの日本代表だって、とよく言う人がいるけど、結局有名な人たちが言ってることを自分の意見にしてるだけだと思うな。

まあ、いいんだけど。

削除|違反報告

[339] 蹴人 2015/12/02 19:10

土のグランドでもやれるのが一番。今開催中の高校の新人戦地区大会は、土グランドでは?!

削除|違反報告

[338] 蹴人 2015/12/02 19:04

337
いや、人芝で慣れてたらバウンド変わる土グラウンドではミスが多くなるよ。
逆に土グラウンドで慣れてたら、人芝では足取られて疲労度が上がったりする。
日本代表だってこないだ芝グラウンドじゃなく人工芝グラウンドでやって苦戦してたでしょ。
芝と人工芝でも感覚変わってくるのに、人芝と土だと感覚全然違うよ。

削除|違反報告

[337] 蹴人 2015/12/02 18:57

下の立場のものは上とやりたいもの。
335さんがかえつに相手してもらいたいの同様、かえつもクラブチームに相手してもらいたいんだよ。
わざわざ格下と練習試合したいっていうチームはないと思う。
あと、芝でできれば土でもできる。土でできれば芝でもできるよ。
環境のせいにしているのはその程度。

削除|違反報告

[336] 蹴人 2015/12/02 18:29

いや、そんな練習試合の為に呼ばれても、意味ないよ。

削除|違反報告

[335] 蹴人 2015/12/01 18:49

334
説明不足で申し訳ない。
せめて、大会前に2-3試合やるのも悪くないかと思った次第。それから、グランド同様に慣れぬ事がもう1つ。クラブチームはどんな相手でも基本、引いて守らない。公立はクラブチームと比較すると堅守速攻型が多いし、相手が強ければ尚更の事。そういう相手と大会前にやるのも1つだと思う。引いて守る相手対策のように。だから、6支部代表校が参加する形で壮行試合するのも良いと思うのだが。

削除|違反報告

[334] 蹴人 2015/12/01 18:40

333
高校になったら予選でもなるべく人芝か芝グラウンドでやるので、人芝持ってる学校がわざわざ後退するようなことはしないと思いますが。
新人大会だけ見れば土に慣れるってことも大事かもしれませんが、選手権や高校を視野に入れると、むしろ土に慣れることはデメリットだと思いますよ。

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet