[247] 蹴人 2019/04/12 19:52
>239
自分が教えられないから塾に入れてどうの、みたいな意見に対する書き込みです。
中学受験がすべての子にとっていいなんて全く思わない。あなたのように、その子の特性や家庭の方針で判断すればいいと思う。
削除|違反報告
[246] 蹴人 2019/04/12 19:42
243
ありがとうございます。基本的にはこれから伸びる時期ってわけではないんだね。
あれだけ勉強するなら、高校受験からでもMARCH、早慶付属も十分狙えると思うけどね。
削除|違反報告
[245] 蹴人 2019/04/12 19:38
言い訳するのであれば5年まではサッカーメインで頑張ってて、JAの中央大会に出るぐらいのチームに所属してたんだよ。区トレレベルだったけどね。
受験はそれなりに考えていたので、小3から中学受験向けの通信教育をやらせていたし、小5はサッカーと両立出来る範囲で最低限の塾には通わせてた。小6から本気になってどこまで追いつけるかってかんじだね。
ちなみに四谷で偏差値55位だと、東京都の全小学生の上位8パーセントぐらいになるようだよ。
削除|違反報告
[244] 蹴人 2019/04/12 19:24
それは頭がよろしくないから
うちは1時間で十分
削除|違反報告
[243] 蹴人 2019/04/12 19:22
241
60まではまず伸びない
2とか3伸ばすだけでも大変
削除|違反報告
[242] 蹴人 2019/04/12 19:21
今の学力がどれくらいで、どこを受けるかによる。
1日12時間とかは身の丈に合ってないのでは?
それくらい行きたいってことなのかもしれないけど、子供が疲弊するよね。
削除|違反報告
[241] 蹴人 2019/04/12 19:21
それだけ勉強しても55なのか。
確かに中学受験は大変だわ。それをこなしてるだけでも子どもは偉いと思うわ。
中学受験の経験がないから分からんけど、6年の今55だとこれから伸びていくものなの?
それとも、そんなに伸びないもの?
削除|違反報告
[240] 蹴人 2019/04/12 19:19
238うちは1時間で十分
削除|違反報告
[239] 蹴人 2019/04/12 19:15
232
家は上の子は受験させて某大学付属に行かせたけど、下の子は受験させないよ。子供にだって向き不向きがあるからね。
受験を知ってるからこそそうしたんだけど....
削除|違反報告
[238] 蹴人 2019/04/12 19:08
そのペースなら四谷で60に上げるには、一日6-7時間じゃ足りないよ。
夏休みは10-12時間頑張らせな。
って感じだから真剣に受験させるなら、サッカーなんてやってる場合じゃないよね、小6は。
削除|違反報告
[237] 蹴人 2019/04/12 19:00
サッカーは一時中断させて中学受験に専念させてるけど、時間がいくらあっても足りないね。ガチで中学受験させると小学生には結構な負荷だから大変だよ。春休みは塾の授業と自習室と家庭学習で1日平均6-7時間は勉強してた。
偏差値は四谷で55くらいだけど、2月から塾を週4にして土日は親がガッツリ見てやってようやくこの偏差値だよ。サッカーと受験の両立とか我が家には無理だと痛感するね。
削除|違反報告
[236] 蹴人 2019/04/12 18:49
都立一貫いいじゃないですか。コスパ最高。
削除|違反報告
[235] 蹴人 2019/04/12 18:42
うちの地域はお金がないから、公立中高一貫を受ける子がほとんど
削除|違反報告
[234] 蹴人 2019/04/12 18:20
中学受験は地域性もあるからね。うちの地域じゃまだまだ少ないけど、中学受験が当たり前の地域があるんでしょ?
高級住宅街に住むと大変だね-。
削除|違反報告
[233] 蹴人 2019/04/12 17:42
サッカー/勉強、それぞれどのレベルで子供/家庭が満足できるか?ですよね。
削除|違反報告
[232] 蹴人 2019/04/12 17:26
中学受験の実態を知らない人ほど、中学受験を否定するあるある
削除|違反報告
[231] 蹴人 2019/04/12 15:56
ですけど何?
削除|違反報告
[230] 蹴人 2019/04/12 15:54
小学校から勉強の習慣を付けないと中高からでは遅いというのは塾の宣伝文句ですけどね。
削除|違反報告
[229] 蹴人 2019/04/12 15:47
子ども時代は遊ぶのが大事だね。人と仲良くできたりするのは本当に大切なことだと思う。
子どもの勉強を見てやる能力や余裕が親になかったり、子どもに勉強の習慣がついてなかったりして、それでもなんとか子どもに高い学歴をつけさせてやりたいなら、中学受験はいいと思う。
削除|違反報告
[228] 蹴人 2019/04/12 14:49
そうですよね。身の丈って大事。でも中学受験は下位だとしても中学の教育課程の範囲を勉強しなきゃならない特殊さがある。
削除|違反報告
[227] 蹴人 2019/04/12 14:22
あまり努力しなくても手が届く環境を選んで、余裕をもった学生生活を送るというのもひとつ価値観でしょうね。
削除|違反報告
[226] 蹴人 2019/04/12 13:45
身の丈に合った学校選んでたらそんなに大変でもないんだけどなぁ・・・
削除|違反報告
[225] 蹴人 2019/04/12 13:45
両立するなら中学受験でもいいと思いますよ。
もとの話は6年生で1年間サッカー休んで受験するという話だったので。
集大成の1年を棒に振るほど中学受験に意味はないかなと思いました。あ、サッカーで上を目指す上での話ですよ。サッカーよりも勉強していい大学に入りたいとか別の目的で中学に行きたいのは別の話で。
削除|違反報告
[224] 蹴人 2019/04/12 13:42
言葉遊びをしたくはありませんが、そんなこといったら3教科以下で受験できる中学もたくさんあります。が、選択肢を狭めるだけなので、普通はやらない。
高校受験も初めから私立一本に狭めて考えるのではなく、都立も選択肢に入れるのが一般的ではないですか?
日頃の頑張りが評価される都立高校受験の方が与しやすいと考えるご家庭もあるでしょう。
そこは子供の特性やサッカーへの関わり方を踏まえて、各ご家庭でベターな選択をされればよいと思います。
削除|違反報告
[223] 蹴人 2019/04/12 13:39
222
サッカーやりながらの中学受験はそれよりずっと割合が下がります。
削除|違反報告
[222] 蹴人 2019/04/12 13:35
219
私の経験談なんですけどね・・・。
都心部だと4割くらいは中学受験しますよ。
全体でも2割は受験してるかと。
削除|違反報告
[221] 蹴人 2019/04/12 13:15
高校受験、私立狙いなら、内申なんか関係ないし、3教科だけやればいい。
削除|違反報告
[220] 蹴人 2019/04/12 13:01
定員割れするような私学なら楽なのは中学受験も高校受験もいっしょ。いい学校いくのが大変なのも一緒。
しかし、副教科も含めて評定を気にしなきゃいけない高校受験より、主要4科目に絞れる中学受験のほうが、サッカーとの両立という制約の中では対策しやすいと考えて、中学受験を選択しました。
中学受験の盛んな地域なら、コーチもそれなりに配慮してくれると思います。
削除|違反報告
[219] 蹴人 2019/04/12 12:19
そんな訳ありません。高校受験は推薦も含めて全員受験しますが、中学受験はチームにもよりますが、少数です。コーチも理解してくれませんし。。。
チーム練習、スクール、トレセン活動等があり、中学受験は大変です。
定員割れするような私学であれば、問題ありませんが。。。
削除|違反報告
[218] 蹴人 2019/04/12 09:10
中学受験は高校受験より両立しやすい。
そもそもジュニアの練習って週に2〜3日しかないので直前まで練習休まなくたって受験勉強はできる。
ただ、ものすごい上位の学校目指してて、模試で悪い判定出てるとかなら休部する必要はあると思う。
削除|違反報告
[217] 2019/04/11 23:20
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[216] 蹴人 2019/04/11 23:15
所得低くても、資産があれば問題ないっす
削除|違反報告
[215] 蹴人 2019/04/11 23:15
214
なにわけのわかんない噛みつき方してんですか?
削除|違反報告
[214] 蹴人 2019/04/11 23:00
213
金=クラブチームか?
公立+クラブチームの頭がいかれた中流階級の小金持ちかな。
ガンバ。
削除|違反報告
[213] 蹴人 2019/04/11 20:22
大学無償化の所得制限知ってますか?
この世帯年収低すぎてビックリしました…これに該当する人はクラブチームでサッカーすら出来ないと思います
削除|違反報告
[212] 蹴人 2019/04/11 20:07
207のコメントで完結すれば
削除|違反報告
[211] 蹴人 2019/04/11 18:33
みんな喜べ!大学無償法案が通ったぞ!やる気があれば誰でも大学に行けるぞ!
削除|違反報告
[210] 蹴人 2019/04/11 17:46
何十年前の話だよw
今時、2チャンでもマソなんて使わない
いい年こいたオッさんが投稿してんのか?
中年のニートかw
削除|違反報告
[209] 蹴人 2019/04/11 15:00
いまさら横からですけど、マソってのはネット用語でマン=万のことですね。
そこそこポピュラーな気はするけど、わからない人もいるのであまり使わないほうがいいねー
削除|違反報告
[208] 蹴人 2019/04/11 14:30
元の話がおかしいからここのスレ長引いてるんだよな。
サッカーを頑張る?プロを目指す?為に6年生の1年間を捨てるというのは基本的にないだろ。
あるとすればサッカーも勉強も頑張って両立する、若しくは中学受験はせずにサッカーを頑張る。
後は、サッカーは趣味にして受験を頑張る。
これしかないだろ。
6年で休止して受験を頑張ってプロになった、若しくはいいところまで行ったなんてのは奇跡的な確率でしかないからな。
削除|違反報告
[207] 蹴人 2019/04/11 13:03
まあ、プロで成功するレベルだったらどんな道を辿ってもプロになれますよ。
削除|違反報告
[206] 蹴人 2019/04/11 13:01
205です。あと、そのレベルのクラブチームだと高校はサッカー推薦だから中3でブランクはないです。
削除|違反報告
[205] 蹴人 2019/04/11 12:57
201
ブランクの期間だけでいえばそうかもしれないですね。というか差はないのではないですかね。強豪高校のエースでプロ注目の選手は、高校2年で怪我で半年休んでもそんなに評価は変わらないのでは?6年でサッカーを休むといいクラブチームに入れなくて結果として育成や進路に影響が出るかもしれないということはあるけど、1年間休んだから遅れが取り戻せなくなったということはないのかと。
削除|違反報告
[204] 蹴人 2019/04/11 10:26
セレクションは中2も受けれるとこあるけど、中学受験は1回
受験優先しても挽回するチャンスは充分あると思うよ
逆に中3から進学校受けようとする方が大変そう
削除|違反報告
[203] 蹴人 2019/04/11 07:40
201
プロを目指した指導が受けられる環境は、
中学生:クラブ
高校生:強豪校、クラブ
という点を踏まえると、6年生の1年のブランクの方が大きいのでは?セレクション通らないでしょ?
強豪高校には勉強で入っちゃってもいいんだし。
削除|違反報告
[202] 蹴人 2019/04/11 00:01
金かけても本人にやる気と能力なきゃドブに捨てるようなもんだよ
削除|違反報告
[201] 蹴人 2019/04/11 00:01
話が元の話題に戻りますが、
プロを目指すにしても、
小学校6年の1年より、
中学校3年の半年のほうが、
ブランクとしては大きいのでは?と思いますが、間違いですかね?プロ目指すのにブランクなんかありえねーよ、
と言うツッコミはとりあえずなしにして下さい。
削除|違反報告
[200] 蹴人 2019/04/10 22:49
マソってw
削除|違反報告
[199] 蹴人 2019/04/10 22:48
5マソ?
おへそ?
お前馬鹿?
長文の結末がカスw
削除|違反報告
[198] 蹴人 2019/04/10 22:44
今の世の中、親の年収に子供の学力は比例しているってよく言われるよね。
でもサッカーもしかりでさ、子供のサッカーにどれだけお金を掛けられるかで、上手い下手が分かれるよな。
チームだけじゃなくて「どこそこのスクールが良い」って聞けば月謝が高くても遠くても通わせたりすんだよね、結構塾代と変わらない位お金も掛かったりする。
そりゃどっちにも沢山お金掛けてやれば良いんだろうけど、どっちにもは流石にねえ。
どっちにもじゃ子供一人に月10マソじゃ足りないもんな-
あ-息子よ、そん位掛けてやれん父を許してくれ。
月5マソサッカーに掛けるので勘弁して。
削除|違反報告
[197] 蹴人 2019/04/10 21:51
金はあるほうがいいって言ったって、高級品の服やバッグを普通に買えて、BMWやレクサスを普通に乗れるくらいじゃなきゃ、あとはみんな大差ないよ。
しかもそんな生活は、今の日本のサラリーマンじゃほとんど無理。
なんとか自分の家族を食わせられれば合格でしょう。
削除|違反報告
[196] 蹴人 2019/04/10 20:55
191
反対の場合もあるよ
もっとしっかり勉強しとけばよかったと思う親が子供に求めたり、勉強ばっかさせられた親が子供には好きなようにやらせたいと思ったり
削除|違反報告
[195] 蹴人 2019/04/10 20:52
193のような人間が人の親かと思うと残念だわ。子供が不憫だね。
削除|違反報告
[194] 蹴人 2019/04/10 20:02
傾向がある、あるあるよ。
削除|違反報告
[193] 2019/04/10 20:01
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[192] 蹴人 2019/04/10 19:59
どうもすんまそんw
削除|違反報告
[191] 蹴人 2019/04/10 19:57
190
歳がわかるぞ
結局、親の価値観で子供の人生が決まるね。勉学や学歴の重要性を理解している親は子供に両立を求めるし、学歴が関係しない職業の親は子供にサッカーだけを求める傾向がある。
削除|違反報告
[190] 蹴人 2019/04/10 19:14
どうもすんまそんw
削除|違反報告
[189] 蹴人 2019/04/10 18:35
子どもにあまり期待かけるな。
あんたの子だぞ。
あんたの学力、サッカーセンスを考えてからものを言え。
削除|違反報告
[188] 蹴人 2019/04/10 18:13
あんまり人生変わらないなら
罵り合いは必要ないよね
ただ
お金は多くあるほうが幸せ感はあるよ
無いよりね
やっぱり
お金無い人のほうが
他人を妬んだり 僻んだりするね
大学出のカスもいれば
高卒でも金持ち資産持ちもいる
がんばれ
削除|違反報告
[187] 蹴人 2019/04/10 17:49
まぁ、ほとんどの子がサッカーは全国経験出来ず、大学は日東駒専、大東亜帝国くらいになるから、みんな、あまりムキになるな。
しかもMARCHくらいでも、大して人生は変わらんよ。
削除|違反報告
[186] 蹴人 2019/04/10 17:38
成功するのは、ほんの一握り
失敗してもいいように備えあれば憂いなし!
人生に保険は必要です!
削除|違反報告
[185] 蹴人 2019/04/10 17:35
勉強できても幸せじゃないかもしれないし、サッカーで食える様になっても幸せじゃないかもしれない。
幸せなんて主観的なものだから、自分以外の誰かが決める事じゃない。
ただ高学歴で大手会社に勤めるのは羨ましいし、サッカーのプロになるのも羨ましいよな。
削除|違反報告
[184] 蹴人 2019/04/10 16:54
うだつが上がらなくて誰かを叩きたくてたまらない人も幸せになれるといいな。
削除|違反報告
[183] 蹴人 2019/04/10 16:53
うだつが上がらない人ほど誰かを叩きたいそうです。wをつけたりして。
削除|違反報告
[182] 蹴人 2019/04/10 16:51
親御さんか大学から美容専門学校まで面倒みてくれよかったね
削除|違反報告
[181] 蹴人 2019/04/10 16:50
175のコメ読んでどう解釈したら
176のコメになるの?^^;
削除|違反報告
[180] 蹴人 2019/04/10 16:49
大学出て、雇われ店長じゃ
サッカー馬鹿丸出しw
削除|違反報告
[179] 蹴人 2019/04/10 16:47
雇われ店長
削除|違反報告
[178] 蹴人 2019/04/10 16:46
大学出て、美容院の店長?
ん、まじ?
削除|違反報告
[177] 蹴人 2019/04/10 16:41
幸、不幸は主観的なものだから議論するだけ無駄。
削除|違反報告
[176] 蹴人 2019/04/10 16:01
サッカーイマイチで美容院の店長だと
勉強してサラリーマンの方が幸せだとでも?
削除|違反報告
[175] 蹴人 2019/04/10 15:43
勉強出来るやつが成功するとは言ってないかと
店長は高校サッカー全国大会出て、大学もスポ薦で行けたからいいけど、世の中全国大会出れない子やスポーツ推薦もらえない子のほうが大多数なわけでしょ
削除|違反報告
[174] 蹴人 2019/04/10 15:06
172
狭い世界で生きてるんですね。
勉強できなくても幸せな人はいっぱいいますよ。
きっとあなたは勉強できて幸せな人生を歩んできたんでしょうね。
高校サッカーで全国に出て、大学もサッカー推薦でサッカーやってる美容院の店長とかは、不幸でしょうか?
削除|違反報告
[173] 蹴人 2019/04/10 14:43
家はサッカーで食ってけなかったら、自営を手伝わせるよ。本人にもサッカー駄目だったら父さんと一緒に仕事だな、って言ったらそうならない様に一生懸命努力するってさ。
それ位で考えてると、好きなサッカー頑張れ!って思えるよ。
削除|違反報告
[172] 蹴人 2019/04/10 14:22
こんなにもサッカー馬鹿の親がいることに驚きますね。私からすると、サッカーさえ頑張ればいいなんて無責任に思えますけど。
削除|違反報告
[171] 蹴人 2019/04/10 13:36
親御さんは皆さん「こんなはずじゃ無かった」って言いますけどね。私に言わせればジュニアの頃から、サッカー以外はゲームと動画にドップリでまともな勉強方法も知らずに中学生になっていく子が、サッカーで挫折した時にどうなるか、火を見るよりも明らかなんですよ。何とかなると思ってる親御さんにはっきり言っておきます。何とかなるのはなんとかする為にしっかり考えて行動してきた家庭だけですから。
削除|違反報告
[170] 蹴人 2019/04/10 13:26
ジュニアユースから関東の強豪校に進んだ子供達の親から話を聞くと、なかなか厳しいですよ。まずレギュラークラスに食い込むのが大変。せっかくレギュラーになれても県大会でアッサリ敗退すると大学推薦の枠が一気に減少します。それにスポ薦の子は一般的に学力が低いので、文武どちらでも結果が出ていない子には私学は非常に冷淡です。成績不振を理由に露骨に自主退学を求められて通信制の高校に転校した子が数人います。小学生から中学生の時代にろくに勉強せず基礎が身に付いていないのに、一般入試で大学受験を目指しても合格するほど甘くないですしね。二浪して大学諦めて専門学校とか、親からしたら脱力感しかないでしょうね。
削除|違反報告
[169] 蹴人 2019/04/10 13:05
166
別に受験するやつはサッカーするなって言ってるわけじゃないからいいんじゃない?そういうスレなんだし
受験に興味ない人は見たり書き込んだりしないし
負け惜しみは見苦しいよね
うちは育成優先だからとか、控え組だったとか、あげく本気じゃないとか
だったら迷惑だから自分達だけでやってろってカンジ
削除|違反報告
[168] 蹴人 2019/04/10 12:54
例えば高3で前十字靭帯やると復帰まで半年以上かかるので、スポ薦狙う上ではかなりのマイナスですよね?
なので、リスクありってことでしょ?
削除|違反報告
[167] 蹴人 2019/04/10 12:51
166
正直親がやることなんてほとんどないからなー
送り迎えと弁当作るくらい
削除|違反報告
[166] 蹴人 2019/04/10 12:49
受験頑張るというかたは、サッカーBBSに書き込まず
お受験に力を入れればいいんじゃない?
受験に力を入れるからサッカーは・・・と思うなら
負ける言い訳するのは見苦しいし。
削除|違反報告
[165] 蹴人 2019/04/10 12:34
スポーツ保険とか入らないチームの人?練習や試合するのに救急箱とか用意しないの?
削除|違反報告
[164] 蹴人 2019/04/10 12:17
リスクを恐れるなとは一言も言ってませんけど^^;
リスクあるのわかっていてなにも備えないのは……
削除|違反報告
[163] 蹴人 2019/04/10 11:58
156
そういうことです
削除|違反報告
[162] 蹴人 2019/04/10 11:43
車と人生同じなのか…ますます理解できない
削除|違反報告
[161] 蹴人 2019/04/10 11:42
リスクを回避させる事に必死な親にはなりなくないな
リスクを経験して子供には成長して欲しい!に1票
削除|違反報告
[160] 蹴人 2019/04/10 11:41
人生には保険が必要ですってね
必要ない人はかまわないだろうけど、車買ったら保険はいるのと同じ
怪我も事故も望んでする人はいないでしょ
削除|違反報告
[159] 蹴人 2019/04/10 11:39
人生終わりなんて言葉よく使うな
どんな環境でもリスクはあるもんだよ
勉強して学歴があればリスクはないの?そんなのどこにも保証なんてないでしょ
大手入って合わず辞めたり、体壊したりもリスクだよね?
サッカーに限らずだとおもうけど
削除|違反報告
[158] 蹴人 2019/04/10 11:33
万が一万が一って保険屋か
削除|違反報告
[157] 蹴人 2019/04/10 11:33
154 リスクなんてサッカーに限ったことではないよね。
中学受験がうまくいっても、いじめなどで学校をやめてしまうリスク。そもそも希望校に合格できなかったり全落ちで心に傷を負ってしまうリスク。
一生懸命になることにはリスクがつきものではないの。
削除|違反報告
[156] 蹴人 2019/04/10 11:31
その万が一に備えておく事も必要ってことでしょ
削除|違反報告
[155] 蹴人 2019/04/10 11:14
パフォーマンスってサッカーだけに関してでしょう?
健康なら人生他にもチャレンジ出来るんじゃない?
狭い考え方しか出来ないんですね
削除|違反報告
[154] 蹴人 2019/04/10 10:39
139
そういうリスクがあるって話です。
パフォーマンス発揮できなくなったら人生終わりですよね?
削除|違反報告
[153] 蹴人 2019/04/10 08:54
憂いなしっていうかただの心配性?じゃない?
親が先回りして考えすぎ
削除|違反報告
[152] 蹴人 2019/04/10 08:42
極論だけど、人生よかったって思っている人はいないんじゃない。みんな、レベルの差こそあれ、もっと勉強しておけばよかったと思ってるでしょ。
だから、そうならないように子供に期待する
削除|違反報告
[151] 蹴人 2019/04/10 08:26
結果=それぞれの目標では?
みんな違うのは当たり前
サッカー途中で諦めても、プロになってやりきっても、その後の人生のが長いんだから備えあれば憂いなし、早いうちから考えておく方がいい
削除|違反報告
[150] 蹴人 2019/04/10 06:42
148の言う結果ってなに?
人生に良かった悪かったなんて結果は人それぞれ
削除|違反報告
[149] 蹴人 2019/04/10 06:40
嫌な事、苦手な事はスポーツでも学んでる
うちは好きなサッカーだけを夢中にやってそれなりの大学にも行けたからそれで十分だと思ってる
削除|違反報告
[148] 蹴人 2019/04/10 06:10
結果でなかったらどうする?
苦手な事、嫌いな事でも一生懸命取り組めないと、大成しないと思うよ
削除|違反報告