スレッド:シン・3ブロック(練馬区)
突然消されたので作成しました


[スレッド一覧][投稿]

[1878] 蹴人 2024/05/09 12:20

レガフィーダのネガキャンがすごいな。

削除|違反報告

[1877] 蹴人 2024/05/09 12:19

U12はレガフィーダが頭抜けてる!

削除|違反報告

[1876] 蹴人 2024/05/09 12:16

4年の学園はそこまで強くないって言われてるのに無失点で優勝させちゃったのは残念だな。

決勝のペラーダもシュートは打ててたけど決定機と言えるようなシーンはほとんど無かったし。

中央大会ではかなり頑張らないとヤバい。

削除|違反報告

[1875] 蹴人 2024/05/09 11:25

レガフィーダは予想外だったけど今後期待できそうですね

削除|違反報告

[1874] 蹴人 2024/05/09 11:19

ハトマーク見に行ったけどサウスが全体的に良かったよ
あとは無失点はPとGだけじゃない?決勝もGは失点ないし。
Gのバックラインは堅いよ

削除|違反報告

[1873] 蹴人 2024/05/09 11:10

1867
U12は、石神井か和魂が抜けてそうですね。
石神井はちょっと前に試合見る機会ありましたが上手い子揃ってました。
和魂はクラシコリーグでもウナと引分けてるし、GUPがいないとなると、この2チームが抜けてそうですね。
結果だけ見ると、Bは、もしかしたら田柄が強いのかな?
CのダウラットとJCJもこの学年は強いのかもしれませんね?

削除|違反報告

[1872] 蹴人 2024/05/09 11:04

レガフィーダの縦ポンでは都では全く通用しないよ。

削除|違反報告

[1871] 蹴人 2024/05/09 10:58

レガフィーダのサッカーじゃ厳しそう

削除|違反報告

[1870] 蹴人 2024/05/09 10:29

3ブロはレベル低いのか高いのか??
中央大会の結果が楽しみだな。学園とペラーダは結構できるだろうが、レガフィーダがそこそこできれば他のベスト8勢の自信にもなる。

削除|違反報告

[1869] 蹴人 2024/05/09 10:11

ハトマーク見ていて思ったのは正直学園以外はどのチームも大差がなかった
学園も例年に比べ抜けてる感じはないし
その他の8に残ったチームも結局どんぐりの背比べ程度の差

削除|違反報告

[1868]  2024/05/09 09:27

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[1867] 蹴人 2024/05/09 09:05

グループA
石神井が引分けなしの全勝中

グループB
大混戦  

グループC
和魂、ダウラットが引分けなしの全勝中

削除|違反報告

[1866] 蹴人 2024/05/09 08:57

リハウスはどうですか?
後期に向けて、どこか抜けてるチームあったりしますか?

削除|違反報告

[1865] 蹴人 2024/05/09 08:40

ウナが印象的だったかな
トーマスの頃は当該学年が3人程度で早期敗退もあるかなと思ってました
3月にエースがGに移籍したらしいし

削除|違反報告

[1864] 蹴人 2024/05/09 08:35

1847
3決定少し見ましたが、サウスはチーム全体が連動して動いているのでパスが面白いように繋がっていましたが、レガフィーダはパスが全く繋がらず苦しそうな展開でした。サウス石神井戦も見ましたが、サウスはフィニッシュの精度が上がれば学園ペラーダ以外のベスト8勢よりも頭ひとつ抜け出しそう。

削除|違反報告

[1863] 蹴人 2024/05/09 08:32

ベスト8まで残ったチームはやはり素晴らしいチームでした。ベスト4は言うことないですが、和魂や石神井などはベスト4レベルでしたね。個人的にはベスト8前に敗れたチームの中に良いチームがありましたよね。いきなり強豪と当たってしまったり…
練馬FC、中村、富士見台、アビエルトあたりは良い選手多かったとおもいます。

削除|違反報告

[1862] 蹴人 2024/05/09 08:17

ハトのベスト8は来年のJAでトーナメントのやまが決まるらしい。学園やペラーダとベスト8までの山に入ってしまったのは、石神井とウナだね…

削除|違反報告

[1861] 蹴人 2024/05/09 07:31

去年のJAも今回のハトもベスト8で学園とあたって敗れましが、和魂も個人的には強いと思いました。

削除|違反報告

[1860] 蹴人 2024/05/08 21:55

1859 1858
お教え頂きありがとうございます。
以前にレガフィーダの試合を見た際、上手さもあるし、しっかりプレーするチームだなという印象でした。そのチームを相手にして攻勢に出れるという事ですので、やはりウナやサウスもいいチームという事ですね。
組織のウナと個のサウスという感じでしょうか。
3ブロックはレベルが高いですね。

削除|違反報告

[1859] 蹴人 2024/05/08 21:37

3決よりレガフィーダ対ウナの方が見応えはよかったかな

削除|違反報告

[1858] 蹴人 2024/05/08 20:42

1847
3結見てました。
攻めるサウスと守るレガフィーダの構図でしたね。
決勝よりは強度は落ちるでしょうけど見応えありましたよ。

削除|違反報告

[1857]  2024/05/08 16:38

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1856] 蹴人 2024/05/08 16:38

ありがとうございます

削除|違反報告

[1855] 蹴人 2024/05/08 16:37

別スレたてました

削除|違反報告

[1854] 蹴人 2024/05/08 16:32

ポン中

削除|違反報告

[1853] 蹴人 2024/05/08 16:32

興味が無いので、そろそろ育成論は終了でお願いします
他で相手して貰える所に行ってください

削除|違反報告

[1852]  2024/05/08 16:31

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1851] 蹴人 2024/05/08 16:11

それをサッカーの時はサッカーに変換で解決

削除|違反報告

[1850] 蹴人 2024/05/08 16:03

チームワークとか一致団結って小学校で身につくよ
後は言葉の理解力も小学生なりに
周り気にするよりも自分  教えてくれます。

削除|違反報告

[1849] 蹴人 2024/05/08 16:01

まだ縦ポントークかよw

削除|違反報告

[1848] 蹴人 2024/05/08 15:33

最強のポン酢はゆずポンでしょう。
間違いない。

削除|違反報告

[1847] 蹴人 2024/05/08 15:32

ハトマークの3位決定戦を観戦された方がいらっしゃいましたら、戦評などお教え頂けますと幸いです。

削除|違反報告

[1846] 蹴人 2024/05/08 14:58

縦ポンばかりやらされているチームは5,6年生で悲惨な目に合うよ…チーム内で止める蹴るが全くできない選手がいるのに勝ってるチームは特に…

削除|違反報告

[1845] 蹴人 2024/05/08 13:50

Jからフェードアウトも個?

削除|違反報告

[1844] 蹴人 2024/05/08 13:49

育成しながら勝つのって本当に難しいと思うわ。

勝ちたいならセンターラインに大きい選手を揃えて縦ポンパワーサッカーか、数種類の決まったパターンを教え込む金太郎飴サッカーのどちらか。

Jや一部のセレクションチームのように優秀な個が揃うなら別だけどね。

削除|違反報告

[1843] 蹴人 2024/05/08 13:32

勝つための戦術は縦ポンで良し

削除|違反報告

[1842] 蹴人 2024/05/08 13:26

だから先で芽が出ないでなんだろ?けれども育成論度返しでジュニアで勝ってファイティングスピリッツです。

削除|違反報告

[1841] 蹴人 2024/05/08 13:12

勝てるし、強いのは間違いないんじゃない?
育成としての方向性は間違えてるけど

削除|違反報告

[1840] 蹴人 2024/05/08 13:02

縦ポンに1失点も許さなかったのは流石学園と言ったところか

削除|違反報告

[1839] 蹴人 2024/05/08 12:50

認めます

削除|違反報告

[1838] 蹴人 2024/05/08 12:44

最強の戦術は縦ポンでしょう。
間違いない。

削除|違反報告

[1837]  2024/05/08 11:58

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1836]  2024/05/08 10:45

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1835]  2024/05/08 10:38

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1834]  2024/05/08 09:50

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1833] 蹴人 2024/05/08 09:42

朝からド底辺の素人オヤジの独り言連投は見るに堪えないね…。
話し相手が居なくて不憫だが、誰にも求められてないのは事実。
ウラの居場所は掲示板のどこにも無いと思う。

削除|違反報告

[1832] 蹴人 2024/05/08 09:24

三浦カスなりの太公望でOK

削除|違反報告

[1831]  2024/05/08 09:15

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1830] 蹴人 2024/05/08 08:36

小学生の時に頑張って開脚股抜き出来なかったが中学以降トレーニングしてたら出来るようになった

削除|違反報告

[1829]  2024/05/08 08:25

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1828]  2024/05/08 08:21

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1827] 蹴人 2024/05/08 08:17

ここで育成論関連は終了でお願い致します
3ブロック関連でお願い致します

削除|違反報告

[1826] 蹴人 2024/05/08 08:11

テクニックも小学生低学年のうちからやった方がいいよ
股関節の形成は10歳ぐらいまで
そこからいくら努力しても股関節の柔軟性や可動域には限界がある

削除|違反報告

[1825] 蹴人 2024/05/08 07:53

3ブロックじゃなくてもいい投稿はやめて
流れて迷惑

削除|違反報告

[1824] 蹴人 2024/05/08 07:52

今やフィジカルありきでテクニックを競う時代
ジュニア期にやっとかなきゃヤバいのは繋ぐサッカーだ縦ポンだなんて言うスタイルの違いを気にすることじゃなく運動神経自体を伸ばすトレーニングや生活
テクニックもフィジカルも後で努力したらある程度は伸びるけど神経系はマジで後からは厳しいぞ

削除|違反報告

[1823] 蹴人 2024/05/08 07:50

1814
それどこかのダメコーチも言ってたなw
高体連やユース年代は皆フィジカルが追いついて、どのチームの選手も横一線って事でOK?

削除|違反報告

[1822] 蹴人 2024/05/08 07:49

この世代は技術戦術よりもまず勝つ喜びを味わうこと。
それからチームワーク。一致団結感は必要です。

削除|違反報告

[1821]  2024/05/08 07:40

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1820] 蹴人 2024/05/08 07:39

縦ポンサッカーやってるチームの子は、中盤でフリーでボールを持っている選手にクリアしろ!とコーチングしているのを良く見る。ドフリーなのにクリアって笑
間違いなくサッカーIQは育たないよな。
DFラインと中盤ででパス回して、相手の陣形崩して縦にロングフィードとか目的を持った縦ポンならまだわかるが。
縦ポンの質だよね。

削除|違反報告

[1819] 蹴人 2024/05/08 07:35

技術でもフィジカルでもない必要なのは強靭なメンタル。

削除|違反報告

[1818] 蹴人 2024/05/08 07:34

ジュニアユース、ユース世代頃にはフィジカル、脚共に追いつくってか変わらなくなる

削除|違反報告

[1817] 蹴人 2024/05/08 07:30

技術は追いつかれないのにフィジカルは誰でも追い付くみたいな間違いは辞めよう
どちらも努力しなきゃ伸びません
身長や体重はフィジカルじゃないぞ
スピードも強さも鍛えなきゃ伸びない

削除|違反報告

[1816] 蹴人 2024/05/08 07:24

とどのつまり先を見据えていないってことな

削除|違反報告

[1815] 蹴人 2024/05/08 07:18

縦ポンでも横ポンでも勝てばいいよ。
サッカーはスポーツ競技。勝利を目指すゲーム。
技術、フィジカル?両方必要だろうよ。
育成、勝利至上主義?当然勝利至上主義でしょう。

削除|違反報告

[1814] 蹴人 2024/05/08 07:03

09
利点が全部フィジカルなんだよな
フィジカルなんぞ中学高校で周りに追いつかれるよ

削除|違反報告

[1813]  2024/05/08 06:50

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1812] 蹴人 2024/05/08 06:48

1809
縦ポンが及ぼすFWとDFの利点はわかったけれどもMFへの利点は何かある?

削除|違反報告

[1811] 蹴人 2024/05/07 23:54

一人芝居はよそでやってくれ
みんな知ってる事をつらつら並べるな

削除|違反報告

[1810] 蹴人 2024/05/07 23:51

全国制覇してるチームもデカイのがフィジカルで勝つとかロングフィードを脚の速い子がブッちぎって勝つとかドリブラーが何人も抜くとかばっかり
大人達が幻想を抱くショートパスを繋ぐサッカーなんて実際は無いよね

削除|違反報告

[1809]  2024/05/07 23:48

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1808] 蹴人 2024/05/07 23:41

803
跳ね返されて通用しないの明白なのに、最後までやり続けますよね、コーチにやらされてるのか?可哀想になりますよね

削除|違反報告

[1807] 蹴人 2024/05/07 23:29

トップに1番デカい子を置いてるチームは大抵勝利至上主義
育成主体ならセンバかセンターハーフに置く

削除|違反報告

[1806] 蹴人 2024/05/07 23:28

相手が後ろ堅めてきてるのに、前線に放り込むだけのチームもあるんだよ
縦ポンは攻守両面でフィジカル全面のサッカーでしょ
小学生からそんなサッカーやってたら、中学高校で通用しなくなる
子供の未来を考えられる指導者が増えて欲しいわ

削除|違反報告

[1805] 蹴人 2024/05/07 23:18

縦ポンで全国制覇したチームが何チームかあれば納得できますけどね、ジュニアには?マークが付きますね、何より観てて単調で??って感じになります

削除|違反報告

[1804] 蹴人 2024/05/07 23:13

繋ぐサッカーと縦ポンは必要な能力が違うだけで結局どちらも技術力が必要ですからどちらも能力が伸びる事に変わりは無いと思いますよ


削除|違反報告

[1803] 蹴人 2024/05/07 23:12

Tリーグとかでもたまに見るよ。完全な縦ポンではなくてもデカい子をトップにしてカウンターの一本槍のチーム。

削除|違反報告

[1802] 蹴人 2024/05/07 23:11

この縦ポン論議を見ている少年サッカーの指導者たちはどういう気持ちなのかな???縦ポンの肯定的意見が一切出てこないところを見ると縦ポンは悪??

削除|違反報告

[1801] 蹴人 2024/05/07 23:11

トーナメント戦にスタイルもなにもないと思うな。
むしろ、子供たちは必死になって勝ちたいと思ってるし
負けてるのに指導者のこだわりで後ろでずっと繋いでるのは親から見てると疑問しかないです。

削除|違反報告

[1800] 蹴人 2024/05/07 23:10

強豪は縦ポンはやらないですよね、中堅チームでデカクて早いFWがたまたま育っちゃうと勝てるからやりたくなっちゃうのかな?やりたくなるコーチの気持ちは分かる

削除|違反報告

[1799] 蹴人 2024/05/07 23:00

89

色々なスタイルがある中の1つが縦ポンサッカーであるのは勿論でそれを小学生年代で行うのはどうなのかということ。
結果が求められるプロの世界ではありだが、みんなしっかりとサッカー理解度、スキルを磨いてきた人が行っているスタイルなので、小学生年代でそのサッカーはどうなのかというところです

削除|違反報告

[1798]  2024/05/07 22:54

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1797]  2024/05/07 22:34

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1796] 蹴人 2024/05/07 22:31

95
あの子はうまかった トーマスの時もうまかった
特定になるから背番号言えないけど

削除|違反報告

[1795] 蹴人 2024/05/07 22:08

83
サウスの中盤の子は一人だけレベルが違かった

削除|違反報告

[1794]  2024/05/07 21:46

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[1793] 蹴人 2024/05/07 21:39

個人のサッカー論は別のところでお願い致します

削除|違反報告

[1792] 蹴人 2024/05/07 21:20

今はファンタジスタは要らないって時代だけど2、30年前も今みたいにフィジカルサッカーだったよね。
脱フィジカルなサッカー目指すと?時代は繰り返してるんだよ。
少しずつレベル上げながらね。
高校サッカーだって静学サッカー見たいだろ?

削除|違反報告

[1791] 蹴人 2024/05/07 21:06

ジュニアの狭いコートだからね。

勝つためには成長の早いデカい選手を集めてロングボール&ハイプレスがベスト。

削除|違反報告

[1790] 蹴人 2024/05/07 20:44

ロングスロー使うチームも最近ちらほらいません?観てる側だけど当たるとマジで怖い(笑)

削除|違反報告

[1789] 蹴人 2024/05/07 20:09

もうそろそろ日本も繋ぐサッカーが最高最強みたいな幻想から解き放たれた方が良い
繋ぐサッカーも縦ポンも所詮ただのたくさん有るスタイル選択肢の1つ

削除|違反報告

[1788] 蹴人 2024/05/07 20:02

1751はどんな内容だったんですか?

削除|違反報告

[1787] 蹴人 2024/05/07 19:27

1785
既に違反削除された投稿に返信するとはこれ如何に

削除|違反報告

[1786] 蹴人 2024/05/07 19:23

はい 縦ポンサッカー話題は終了でお願い致します

削除|違反報告

[1785] 蹴人 2024/05/07 19:19

51
褒められた親は普通に嬉しいとおもう。
わざと荒らすようなコメントはしない。第三者のコメ。

削除|違反報告

[1784] 蹴人 2024/05/07 18:51

縦ポンアンチが単体で騒いでますが、まぁ平常運転ですね

削除|違反報告

[1783] 蹴人 2024/05/07 18:49

サウスは中盤を要としてパスを回す理想的なサッカーを貫いていたとおもう。
チームとしては成熟していたイメージ。

削除|違反報告

[1782] 蹴人 2024/05/07 18:43

ジュニア年代がチームに所属する際は、ある程度親の助言があった方が良いよ。縦ポンサッカーのチームはマジでやめた方が良いよ。縦ポン=チャレンジさせてもらえないチームってイメージ。観てて楽しいのは縦ポンの要となる快速FWの親くらいだろ

削除|違反報告

[1781] 蹴人 2024/05/07 18:33

縦ポンサッカーのデメリットはサッカー理解度が身に付かないのとサッカースキルが身に付かない。
メリットは小学生年代では勝てるという事のみ。
チームの勝利を優先する監督は縦ポンサッカー
選手の成長を優先する監督は下からボールを回すサッカー

小学校年代以降は縦ポンサッカーをやらされていたチームの選手はだいぶ苦労するイメージがある

削除|違反報告

[1780] 蹴人 2024/05/07 18:31

779
繋ぐというか、バックパスばっかりだったよな

削除|違反報告

[1779] 蹴人 2024/05/07 18:04

JCJはハトマークは下から繋ぐサッカーしてたよ
確かにベスト8の半分以上は縦ポンサッカーだったなw

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet