[458] 2024/05/22 19:03
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[457] 2024/05/22 19:02
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[456] 2024/05/22 19:01
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[455] 2024/05/22 19:00
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[454] 2024/05/22 18:59
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[453] 蹴人 2024/05/22 18:58
投稿者またはヌレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[452] 2024/05/22 18:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[451] 2024/05/22 18:56
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[450] 2024/05/22 18:53
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[449] 2024/05/22 18:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[448] 2024/05/22 18:48
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[447] 2024/05/22 18:46
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[446] 2024/05/22 18:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[445] 蹴人 2024/05/22 18:42
442
世の中皆がアナタと同レベルだと思わないでください
後は文脈から理解する能力を持ちましょう
スレの一部を切り取るから見当違いなコメントをしてしまうんですよ
削除|違反報告
[444] 蹴人 2024/05/22 18:42
今からJはまず無理なのは周知の事実だし養和や横河もクローズの練習会で8割は決まっちゃう。
それも情報として加味しながら皆さん検討してるんですよ。
どうせ無理なんだからとネガティブな言葉ばかりを垂れ流してても良い現象は起こりません。人の足を引っ張っても自分のポジションは上がりません。
削除|違反報告
[443] 2024/05/22 18:40
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[442] 蹴人 2024/05/22 18:40
440無理
そんな簡単ならみんなプロになっちゃうよ
多分あなたも他の素人同様に分からないと思う
削除|違反報告
[441] 2024/05/22 18:32
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[440] 蹴人 2024/05/22 18:27
良い情報も悪い情報も有るからね
まぁそんなの簡単に見分けはつくし流石に大丈夫だろ
大人なら
削除|違反報告
[439] 2024/05/22 18:25
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[438] 蹴人 2024/05/22 18:22
その程度の親子なら仕方ないでしょ
今どきサッカー上手くなるのに使える情報なんて溢れてるし
それを子に落とし込めない親ならスクールなりなんなりで解決すれば良いし
削除|違反報告
[437] 蹴人 2024/05/22 18:18
絶対に素人親に教わっても変わらないよ
削除|違反報告
[436] 蹴人 2024/05/22 18:17
子供は本気になったら1ヶ月でも見違える
まだまだ遅いなんて事は無いよ
削除|違反報告
[435] 蹴人 2024/05/22 18:12
そんなすぐ上手くもならないし改善もされないんだよ
自然体でいい、実力以上に意気込んでも怪我するよ。
削除|違反報告
[434] 蹴人 2024/05/22 18:09
246
例えばT1のチームが本命ならいきなりそこで一発勝負するのではなく、J下部受けてセレクションの雰囲気とかに慣れて、落ちたと言う結果から自惚れなく気合い入れて練習した状態で受けた方がいい。これくらは親がしてあげるべき。
削除|違反報告
[433] 蹴人 2024/05/22 18:02
嘘でも煽りでもないから情報欲しいなら共有済み消さない方がいいよ
削除|違反報告
[432] 蹴人 2024/05/22 17:59
> 426
どこに行きたいのか、優先順位をハッキリさせておけば、場数をこなすのは悪いことではないです。練習会であれば、今は「色々見て回ってます」でも大丈夫ですが、秋口には各チームメンバーを確定したくなるので、あやふやにしない方が良いですね。
受かりやすさはチームまちまちでしょうけど、変に条件考えるより、自然体が良いと思います。ピッチ広く使って11人制やる場があるなら、キック力と走力(&切り替え力)は見せられたらいい、ってのはどこも一緒かと。
削除|違反報告
[431] 2024/05/22 17:54
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[430] 蹴人 2024/05/22 17:44
低学年からか。うちの息子のチームは都トレの子たちも誰も行ってなかったな。都内だと実質は1チームだよね。チームによるのかな。
削除|違反報告
[429] 蹴人 2024/05/22 17:41
> 424
J下部はその通りですね。
数年がかりのプロセスの終わりの終わりに一般セレクション。
削除|違反報告
[428] 蹴人 2024/05/22 17:37
信じるか信じないかはあなた次第
掲示板でも真実はある
セレクション情報とは関係無いけど、、
削除|違反報告
[427] 蹴人 2024/05/22 17:35
チーム間で共有済み
削除|違反報告
[426] 蹴人 2024/05/22 17:34
【質問】
練習会の申し込みをし始めてワクワクしている所ですが、逆に練習会・セレクションを数こなす事で弊害はありますか?
練習会で内定されやすいポイントなども、教えられる範囲で構いませんのでお願いします。
削除|違反報告
[425] 蹴人 2024/05/22 17:23
それ前に書いたら消されましたw
削除|違反報告
[424] 2024/05/22 17:21
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[423] 蹴人 2024/05/22 17:06
T1リーグ
フォルツァ02
西武台高校第2グラウンド
明星学園グラウンド
大泉さくら公園
トリプレッタ渋谷
渋谷区スポーツセンター
S.T.FC
清瀬内山グラウンド
Consorte
清瀬内山グラウンド
ジェファFC
荒川河川敷小菅グラウンド
にいじゅくみらい公園
柴又公園サッカー場
養和調布
養和調布グラウンド
町田ゼルビア
小野路グラウンド
東京久留米FC
白山公園
東久留米総合高校
修徳
修徳中学校グラウンド
PROUD
赤羽岩淵中学校
十條富士見中学校
赤羽スポーツの森
北運動場
削除|違反報告
[422] 蹴人 2024/05/22 17:03
>21
有り難う御座います!
削除|違反報告
[421] 蹴人 2024/05/22 17:01
横河武蔵野
横河グランド
削除|違反報告
[420] 蹴人 2024/05/22 16:57
関東、T1チームの練習場所をまとめました。ざっとなので間違い、抜けてる部分は訂正をお願いします。
関東リーグ
FC東京深川
東京ガス深川グラウンド
FC東京むさし
東京学芸大グラウンド
東京ガス武蔵野苑グラウンド
東京ヴェルディ
ヴェルディグラウンド
ヴェルディフィールド
養和巣鴨
養和巣鴨グラウンド
FC多摩
多摩市旧中央図書館グラウンド
南豊ヶ丘フィールド
削除|違反報告
[419] 蹴人 2024/05/22 16:43
真面目な話、u12の今から色々調べ始めてるならだいぶ遅いです。T1やT2上位チームはジュニアからの昇格やスクールでの見極めなどをやってるチームもあるし、本当に行きたいチームがあるなら早いうちから動いた方が良いですよ。どんな指導者がいるかとかも分かりますし。
削除|違反報告
[418] 蹴人 2024/05/22 16:17
各チームのHPやSNSをちゃんとチェックしておかないと、結構すぐ満席になってて驚きます。
これが答え
削除|違反報告
[417] 蹴人 2024/05/22 16:14
練習会、セレクションへの申し込みを始めたので、情報共有します。
昨季、今季のT1チームです。確かに場所はまちまちで、T1だからと同列で語るものではなさそうですね。
各チームのHPやSNSをちゃんとチェックしておかないと、結構すぐ満席になってて驚きます。
【今季のT1】
Forza@西武台グラウンド
(練習会)5/26(受付終了)、6/8、16、23、30
トリプレッタ@渋谷スポセン
(未発表)
※昨年は、7/12、18:練習会、7/24&26・セレクション1回目、8/17・セレクション2回目
STFC@清瀬内山
(練習会)6/4、11、18、25、7/1、9、16
コンソルテ@清瀬内山
(未発表)※昨年は、6/28&30、7/3・セレクション1回目、10/27・セレクション2回目
ジェファ@小菅グラウンド
(練習会)5/25
町田ゼルビア@小野路グラウンド
(未発表)※昨年は、8/15:セレクション
三菱養和(調布)@養和会調布グラウンド
(未発表)※昨年は9/27、29、30:セレクション
東京久留米@白山公園
(未発表)※昨年は、6/10、12、17、24:練習会
修徳@修徳学園グラウンド
(未発表)※昨年は6/25:練習会
プラウド@赤羽
(未発表)※昨年は、6/28&30、7/26、27、8/3・セレクション1回目、9/11、18・セレクション2回目
【昨季降格】
FC杉野@日野
(未発表)※昨年は、8/18、22、9/4、11:練習会
トレーロス@下高井戸
(未発表)※昨年は、7/3、4、5:セレクション、10/6:セレクション2回目
トッカーノ@アミノバイタルフィールド
(練習会)6/13、20、27、7/4
tfa@赤羽
(練習会)5/1、9、30 セレクションは未発表(昨年は7/27、8/2)
FRIENDLY@江戸川区臨海球技場 、篠崎グラウンド
(練習会)6/5、9、12
削除|違反報告
[416] 2024/05/22 16:12
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[415] 蹴人 2024/05/22 15:53
後、百聞は一見にしかずと昔から言われています。セレクションを受ける方はそれを肝に銘じてご覧遊ばせ
削除|違反報告
[414] 蹴人 2024/05/22 15:53
>396
試合、練習試合は出られます。だいたい3本目だけど。
普通、試合に出る、というのは公式戦のことなので、そのつもりで書いてしまいました、わかりにくくてすみません。
公式戦は3年間で数十分しか出てません。人数少ないのでベンチ外というのは少ないですが(それでもあった)、ベンチでも出場できる選手とできない選手がいて、うちはまず出ない、出ても5分とかが多かったですね。
これを書いてるだけで気持ちが萎える暗黒時代でした。
削除|違反報告
[413] 蹴人 2024/05/22 15:51
スレ主さん、これもこれで大切な情報ですので偏った投稿で終わりのないようによろしく
削除|違反報告
[412] 2024/05/22 15:40
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[411] 蹴人 2024/05/22 15:35
各チームの練習グラウンドなどの情報は参考になるかと思います。
今のところありません。
削除|違反報告
[410] 蹴人 2024/05/22 15:22
408
そうですね。多くのジュニアユースチームは20時半、または21時までの練習。
そこから生活スケジュールを立てなくてはならないので、各チームの練習グラウンドなどの情報は参考になるかと思います。
ホームページにも明記していないチームが多いので。
削除|違反報告
[409] 蹴人 2024/05/22 15:16
FC多摩のセレクション募集開始されたようなんですが、Googleフォームが見当たらないのは漏れですか?
それとも日程が決まり次第フォームが出現するんでしょうか?
削除|違反報告
[408] 蹴人 2024/05/22 15:10
397
当てにならないなら残念です。
多くのチームは平日の練習は21時くらいまでかと。特に自前のグラウンドを持っていない街クラブは学校や公共施設を借りて活動してることが多いでしょうし。
ですので我々親はチームの練習終了時間は変えることはできませんが、寝かせる時間の設定は変えることができます。
遅く寝てもいいなら行きたいチームが遠くても気にしないでしょうし、電車やバスで寝れると思う家庭もあるかもしれません。
少しでも早く寝かせたいと思う家庭で行きたいチームが遠かったら少しでも早く寝かせられるよう電車じゃなくて車で送迎しようとおもったり、家から近いチームも候補に入れたり、なんなら近くまで引越ししてサッカーさせる家庭もあるでしょう。
削除|違反報告
[407] 蹴人 2024/05/22 15:05
>405
8人制で見るチーム、11人制で見るチームどちらも有ります。
現段階で11人制で上手く出来なくても問題は無いですし、11人制の広いコートでセレクションをするチームはサッカーの上手い下手より今の時点での走力やキック力といった部分を重視してるチームが多いです。
関東やJクラブも多くは8人制でのセレクションだったと思います。
削除|違反報告
[406] 蹴人 2024/05/22 14:56
あっ!それ今は下手だからです!!どこでもいいので努力続けましょう!!
ユース世代での逆転も大いにありますぞ!!
削除|違反報告
[405] 蹴人 2024/05/22 14:54
ジュニアユースのセレクションは、やはり11人制での実戦が多くなるのでしょうか?広いピッチには不慣れだな、と思い。
削除|違反報告
[404] 2024/05/22 14:48
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[403] 2024/05/22 14:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[402] 蹴人 2024/05/22 14:45
>396さん
388です。それぞれお考えが有ると思うので異論は出るでしょうが、私が感じるT2と関東との1番の大きな違いは体格です。
関東クラブの選手は平均して大きいのでそれに比例して速いし強いです。
選手が大きくて速くて強いので試合もスピーディーで強度が高い。
イメージとしたらカテゴリーが一つ上がると半年、二つ上がると一年以上は学年が上がる感じです。
削除|違反報告
[401] 2024/05/22 14:40
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[400] 2024/05/22 14:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[399] 2024/05/22 13:57
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[398] 2024/05/22 13:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[397] 蹴人 2024/05/22 13:46
チーム名も語らず住んでる場所も語らず就寝時間、解散時間じゃ何にもわからんぞ
それがセレクション情報なの???
そんな情報じゃなんの当てにもならんけど。。
削除|違反報告
[396] 蹴人 2024/05/22 13:46
394
J下部で試合に出られないなんてあるんですか?
388
T2と関東の違いや良かった点、悪かった点があれば教えて欲しいです。
削除|違反報告
[395] 2024/05/22 13:39
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[394] 蹴人 2024/05/22 13:38
>386
ジュニアJ下部でJYで試合に出られないって、うちのことかと思ったよ。
うちはジュニアの頃はスピードもあったし足元もあったし、チームで3学年通して得点王だった。けど、JYではほんとに全然出られなかったな。ベンチ入ったら大喜び、入っても出られないなんてザラ。
でもまだ飽きずに大学で関東リーグに出ています。
やっぱり選手により成長期も違うしピークも違う。けど、あきらめなければ2度目、3度目のピークはあるよ。
今もし思うチームに入れなくても、そこで頑張ればいいんだよ。入ったチームがいいチーム。
削除|違反報告
[393] 蹴人 2024/05/22 13:35
391
各々の判断なのは当たり前。
各々が判断するための情報が欲しいから掲示板を見てるのでは?
正確では無い情報も含めて参考程度にですが。
削除|違反報告
[392] 蹴人 2024/05/22 13:35
家から会場までの距離は大事ですよね。
就寝や夜ご飯の時間だけでなく、勉強する時間にも大きな影響をあたえますからね。いかに優れた選手でもサッカーだけでは、高校のスポーツ推薦もらえないですから。
削除|違反報告
[391] 2024/05/22 13:29
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[390] 蹴人 2024/05/22 13:26
就寝時間、起床時間を何時にしてあげたいかで変わるよ。
大体練習がある日は解散21時
削除|違反報告
[389] 蹴人 2024/05/22 13:22
387
上目指すと楽しくないような言い回しですけどそれはその程度のサッカーへの興味ですよ。
そのような意識ではどこでもなんでも通用しないかと。
掲示板は、別ですが・・・
削除|違反報告
[388] 蹴人 2024/05/22 12:47
色々な考え方があるし、どれも有りだと思います。
我が家は長男がT2チーム、次男は関東クラスのジュニアユースにお世話になってます。
どちらにも良い点は有りますし見ていて可哀想だなとか勿体無いなと思う事も有ります。
ジュニアユースは簡単に移籍出来ないので、お子さんのタイプや成長度合いを良く見てチーム選びをしてあげて下さい。
削除|違反報告
[387] 蹴人 2024/05/22 12:41
入った後のことなんて誰にも分からないのに最初から負けを想定するのもね。その考え方だと伸びないと思うよ。まあ、楽しくやりたいならチームのレベルを下げるのは良いとは思うけど。上のレベルに挑戦してダメなら移籍することもできるので、必要以上に神経質にならずに行きたいチームに行けば良いよ。
削除|違反報告
[386] 蹴人 2024/05/22 12:28
ジュニア時代にずっとトレセン入ってて(もしくはJ下部ジュニアにいて)キラキラしてるように見えてた子が、J下部や関東のチームに行って、中3時にはベンチにも入れてない状態になってるのを見ると、区分けを意識するのは大事かもな、と思いました。
削除|違反報告
[385] 蹴人 2024/05/22 12:02
育成に重きをおいて勝ち負けにはあまり拘らないようです。
今関東にいるのも、前年度がたまたま強い代だったからとのこと。
育成も、技術重視の傾向があり、スピードや力を使うタイプは向かないとおもいます。
関東・T1と言っても色んなチームがあるので、よく調べてから体験に望むのが良いかと。
削除|違反報告
[384] 2024/05/22 11:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[383] 蹴人 2024/05/22 11:24
> 382
確かに東京ではないですが、VIVAIOの代表の渡辺さんのツイッターを辿っていくと、結構分かると思います。悪い意味ではなく、信念持ってやってらっしゃいますし、対戦しても好感が持てました。
削除|違反報告
[382] 蹴人 2024/05/22 10:48
376
どう尖ってるのですか?
削除|違反報告
[381] 蹴人 2024/05/22 10:28
373
3年後のチームが何部にいるかは中々判断しにくいと思います。
でしたら上級生のチームレベルや大会結果をしっかり注視して、ある程度想定出来るチームを選ぶのも一つの手かと。
少なくともカテゴリーにこだわる方なら得策かも知れません。
削除|違反報告
[380] 2024/05/22 10:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[379] 蹴人 2024/05/22 10:17
初めての経験で今迷ってる立場としては、まとめて頂くよりも色んな側面がわかる方がとてもありがたいです。もちろん、最終的には自分たちのケースに近いかどうかは自分たち次第ですが、知らなかった話も沢山出てきていて助かってます。
削除|違反報告
[378] 2024/05/22 10:16
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[377] 2024/05/22 10:00
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[376] 蹴人 2024/05/22 09:51
自分が主力(少なくともベンチ入りメンバー)でいられるか
これは、入ってみないとわからない要素なので、
練習会場(1時間以内)、費用面の普段(T3でも海外遠征とかするとこあります。)チームの目指すサッカーと子供のスタイルがあっているかなどを見た上で、できるだけ高いレベルでチャレンジするのがいいと思います。
他県ですが、関東所属のビバイオなどはかなり尖った育成をしていますので、カテゴリで選び、知らないで受けると面食らうとおもいます。
削除|違反報告
[375] 蹴人 2024/05/22 09:30
みなさん、関東大会の初戦の場所は近場でしたか?私は割と近い方でした
削除|違反報告
[374] 蹴人 2024/05/22 09:28
チームが関東にいられるか、よりも、自分が主力(少なくともベンチ入りメンバー)でいられるかの方が遥かに大事だし、変動要因としても大きい。そこを見誤って名前でチームを決めない方がいい。
削除|違反報告
[373] 蹴人 2024/05/22 09:26
現在6年生だとどうしてもU13基準で考えてしまいますし、その方がイメージしやすいのは分かりますが、だからこそ親はU15から逆算できた方が良いと思います。
Tリーグチームであれば今ちょうどやってるクラブユースの予選の時に主力でいられるか、が充実度に凄く影響します。関東リーグチームは予選免除で関東大会ストレートインですが、いずれの場合でも力のある2年生がいればポジション取られます。U14年代で、U15にチャレンジできる環境と本人のレベルが合ってるか、は大事ですし、学年内ボーダーで入ると、U15年次ではベンチ外の辛い日々になります。
周りを圧倒する成長で序列を爆上げできれば良いですが、それは稀ですし、期待するのは現実的には酷です。
削除|違反報告
[372] 2024/05/22 07:28
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[371] 2024/05/22 07:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[370] 蹴人 2024/05/22 06:28
決して特別な存在ではありませんので思い出で終わらないサッカー人生をを過ごしてください
削除|違反報告
[369] 蹴人 2024/05/22 06:21
363
中1で関東リーグ所属の、FC多摩、Forza、STFCは、選ばれた子しか出れない関東リーグを経験出来ますし、
そういった意識の高い子達が集まりやすい良い環境なので、狙い目なんじゃないかと思います。
ただ万が一ですが、今年度関東2部から降格し来年度はT1になってしまう可能性もあるのでご了承下さい。
削除|違反報告
[368] 2024/05/21 23:55
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[367] 2024/05/21 23:35
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[366] 蹴人 2024/05/21 23:07
オススメというより、関東リーグや全国大会に出場したチームですね。
これ以外ありますかね?
削除|違反報告
[365] 2024/05/21 23:05
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[364] 2024/05/21 22:59
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[363] 蹴人 2024/05/21 22:48
360さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
一つだけ質問で逆にJ下部や横河養和以外のオススメのチームがあれば教えて下さると嬉しいです。
削除|違反報告
[362] 蹴人 2024/05/21 18:33
> 356
同意です。
J下部は後に残れば良いというのではなく、判断できちゃえば1次、2次でも決まってしまいます。もちろん、それまでにも何らかの形で見ている場合がほとんどです。最終が行われなかった、というのは一般では決まった子がいないのではなく、そこまでかけずに決め切ったということも多いです。
5年時から続いている長-いプロセスの一番最後に一般セレクションがあるので、そこまで何のコンタクトも無いなら相当に厳しい、ということになります。
削除|違反報告
[361] 蹴人 2024/05/21 18:29
ご説明ありがとうございます。
であれば、チャレンジする価値ありそうです。
余計な心配はせず、セレクションまで、しっかり準備をさせておきます。
削除|違反報告
[360] 蹴人 2024/05/21 18:13
現実的な話ですが、J下部の一般セレクションは他の皆さんもおっしゃってる通り、本当に本当に狭き門です。
最終セレに勝ち残ったとは言っても、チームからして見れば「もう全ポジション足りてるけどこんな選手がいても面白いかも」程度の期待度という事をご理解下さい。
それは横河と養和も同じです。
最終セレまで時間拘束エグいですし他のセレクションと被る可能性大なので、一発チャレンジや記念受験ならおすすめしません。
現時点でT1かT2上位の主力、都トレ、または地域トレのトップぐらいならセレ途中で内定も有り得ますが、
そうでないなら本当に行きたい街クラブに集中するべきだと思います。
削除|違反報告
[359] 蹴人 2024/05/21 17:37
そうなんですね!
近隣の街クラブが先に体験とか始まってて、Jのセレクション申し込んだものの参加させるか迷ってました。
そういうこともあるなら、興味あるチームは参加するのがいいかもですね。
削除|違反報告