[91] 蹴人 2024/04/30 22:35
SNSに試合をアップしてるところは、結構メンバーの固定具合が見えますよね。U14は世代的に微妙で、チームごとにどんな運用してるかは興味深いですが。そしてU15になると固まってくるなぁとは感じます。
削除|違反報告
[90] 蹴人 2024/04/30 22:25
はい。
削除|違反報告
[89] 蹴人 2024/04/30 21:59
カタカナ4文字とかだったりします?笑
削除|違反報告
[88] 蹴人 2024/04/30 21:54
86
いいチームにいらっしゃいますね。
または同じチームですかね。
ウチは東部のチームです。
削除|違反報告
[87] 2024/04/30 21:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[86] 蹴人 2024/04/30 21:36
85
あれ??!うちのチームかな?って位に酷似してる笑
削除|違反報告
[85] 蹴人 2024/04/30 21:31
ウチの子が行ってるチームは、3年はTリーグ2チーム出し。2年が数人混ざることもあります。Tリーグは登録の問題があるので前期は固定、後期になるときにに入れ替えもあります。
公式戦があるとAB双方のサブ組で出れない選手もいますが、出来る限り公式戦翌日にTMいれてサブ組中心でゲームしてます。
月謝要員はいないイメージです。チームは努力されてます。
1学年35人です。2年は飛び級の子以外は全員まんべんなくTMでてます。1日でTM六本中二本はでます。1年は特に飛び級はなく出来る限り週2でTM入り1日二本は出場します。
確かにチーム内でA確定みたいな子は数名いますが、その他はコンディションによってABを行ったり来たりしてます。
他所のチームの話を聞いているといいチームだなと思ってます。
また1年時はポジションも色んなポジションを使ってくれるのでプレーの幅は広がりますし、そこで新たな適正が見つかりコンバートされてAになる選手もいます。入れ替えがあるのでチーム内の意識も皆高くポジションを取るため頑張ってますね。
削除|違反報告
[84] 蹴人 2024/04/30 20:25
自主性、選考の一つ
削除|違反報告
[83] 蹴人 2024/04/30 19:45
うち兄弟いないし、親もサッカー知らないんですよ。
でも、受かるかわからない子が偉そうにチームに連絡して質問しにくいんです。よろしくお願いします。
削除|違反報告
[82] 蹴人 2024/04/30 19:40
81これから出るかも。別に挑発するつもりはないです。嫌なら見なければ良いでしょう?見逃してください。
削除|違反報告
[81] 2024/04/30 19:31
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[80] 蹴人 2024/04/30 19:18
部外者です。スレ荒らさないで。
知らない情報もあるので。
リスクを教えてくれてると思えばいいし。
削除|違反報告
[79] 2024/04/30 19:05
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[78] 2024/04/30 18:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[77] 2024/04/30 18:50
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[76] 蹴人 2024/04/30 18:41
75
荒らすつもりはなかったのですが、すみませんでした。
セレクションを受ける上で、AとBに分かれてるチームがどういう感じなのかとても気になってしまい…
ありがとうございます。
削除|違反報告
[75] 2024/04/30 18:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[74] 蹴人 2024/04/30 18:17
72
そうなんですね。
Aに入れなかったら練習試合以外、Bはほぼ戦う場がないですね。
入れ替えがあるならまだ頑張ろうという気にもなりますが、それもなければやる気を無くしていきそうですね。
削除|違反報告
[73] 蹴人 2024/04/30 16:58
70
それは多分あなたのような荒らしたがりが居るのが原因でしょうね
削除|違反報告
[72] 蹴人 2024/04/30 16:50
大抵の強豪街クラブはAとBの2チーム出したりしますがBチームは2年生のAチームのメンバーが主体ですとかのパターンも有るからちゃんと調べてから入ろうね
削除|違反報告
[71] 蹴人 2024/04/30 16:47
47
ジュニアユースは全く未知のためすみません。
もしセレクションで内定もらっても、最初からAのメンバーが決まってて固定なのであれば、Bでずっとやるよりも1チーム出しの方がいいのかなと考えました。
でもはいってから入れ替えなどが頻繁にあるのであれば、頑張って関東やT1リーグを狙ってもいいのかなと思いました。
削除|違反報告
[70] 2024/04/30 16:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[69] 蹴人 2024/04/30 16:42
> 61
所属チームのサポートというか助言がないと、親の心配もあいまってセレクション受けまくり&落ちまくりで疲れちゃう子もいますよね。基本、上位カテゴリー所属チームから決まっていく感じかと思いますが、タイミングはコントロールできないし、悩ましいものですね。
削除|違反報告
[68] 2024/04/30 16:13
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[67] 2024/04/30 16:12
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[66] 2024/04/30 16:11
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[65] 2024/04/30 16:10
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[64] 2024/04/30 16:09
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[63] 2024/04/30 16:08
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[62] 蹴人 2024/04/30 16:05
同級生の通ってるTリーグチームは誰も進路決まってないみたい。
チームによって違うのかな。
削除|違反報告
[61] 蹴人 2024/04/30 16:04
うちのチームはコーチが全く進路についてアドバイス無しwwなので自分で調べるしかなかった。
結論
関東リーグを狙うのであれば、4年5年の時から考えていなければ遅い(ケースが大半)。この時期なら最後Tリーグ初戦でスカウト受けることがあるが、スカウトされるレベルでないとダメ。T1~2リーグに居ないチームは論外。
T1T2レベルなら、U13やU15のリーグ戦の結果を見て、上位で通える順番にHPを確認してセレクションや体験会に申し込む。
コーチがどうとか雰囲気がどうとか、そんなことでチーム選びしている状況ではない。受けて合格して通えるところに行く。それだけ。
削除|違反報告
[60] 2024/04/30 15:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[59] 蹴人 2024/04/30 15:58
見据えたが前提なら逆転は常な世界、今のカテゴリーで語ることでは無いな
当たり前だけど
削除|違反報告
[58] 蹴人 2024/04/30 15:55
そんなことは見据えた前提ですよ。
結局ここって、詳細を事細かに書かないと揚げ足取り多し。私立なら付属を選ぶとかまで書かなきゃだめなのかしら。
毎度の事かw
削除|違反報告
[57] 蹴人 2024/04/30 15:51
JY完結には関係ないが通常は先があるから先を見ましょう
削除|違反報告
[56] 2024/04/30 15:49
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[55] 蹴人 2024/04/30 15:48
高校で逆転はよく見てます
削除|違反報告
[54] 蹴人 2024/04/30 15:46
JYのサッカー見たことあるのかねーーー?
T1とT3ではえらい違うけど、
U12のT1とT3だって全く違うよ?
色々聞いたところで、確率的に低い話を引っ張り出して、カテゴリー関係ない、所属リーグ関係ないと、稀な事実を押し出してくるだけだろうな。
削除|違反報告
[53] 蹴人 2024/04/30 15:43
サッカー以外で読み替えると尚の事分かりやすい
高校は学校で選びません、公立だろうが私立だろうが個人です。
削除|違反報告
[52] 蹴人 2024/04/30 15:34
> 50
カテゴリー重視しなくていいという話なので、そう読み替えても当てはまるのだと思います。
削除|違反報告
[51] 蹴人 2024/04/30 15:32
> 44
エリア別のチームの話は以下のサイトに詳しいですよ。
アドレス書くと弾かれるので、以下で検索して下さい。
「TリーグU15 | 2015年-2023年度チーム別所属カテゴリ一覧 | ジュニアユース | 東京」
東京南部でしたら、インテリオールかトリプレッタ(渋谷のスポーツセンターだけでなく、高井戸使うこともあるみたいです)、あとは大森ですかね。
大森はジュニアまでのイメージでいるとちょっと違いますが。
インテはそのエリアであれば馴染み深い多摩川河川敷でやってますよ。
練習参加も結構オープンらしいので、チームに連絡してみるといいと思います。
削除|違反報告
[50] 蹴人 2024/04/30 15:27
40
T3、T4がなぜ選択肢に入ってないのですか?
T1,T2だけなのでしょうか、、、。
削除|違反報告
[49] 蹴人 2024/04/30 15:24
都トレで圧倒してるだの、リーグは無関係とかごたくを並べてるけど、U15の都トレメンバー見てみん?顕著に現れるよ。ただ、T1、T2にも稀に良い選手が出てくるっというもの事実。確率論から言えば、どういう選択が望ましいかは、はっきりしてると思うけど、ただ、技術も特化したものが無いのに関東リーグチームに入ると、悲惨な目に合うのは事実。そもそも、見合ってないチームを希望するのは論外。Bチーム親がうるさいんだろうな。残念ながら、フォル、STもある程度抑えてはいるよ。Jの結果待ち次第だから。なので、実質発足時のレギュラーメンバー。
は確定状態、その後入れ替わりがありますが。
今後はT1ターゲットにするべし。
削除|違反報告
[48] 蹴人 2024/04/30 15:22
> 45
Aチーム主力か、Bでも底辺かってことですよね。
削除|違反報告
[47] 蹴人 2024/04/30 15:13
46の様にこんな事思う子もいる
全てが入ってからですよ
削除|違反報告
[46] 蹴人 2024/04/30 15:05
25
入った時からAB分かれて固定のところもあると聞いたので、そう考えると2チーム出しのチームよりもSTのような人数多くないチームの方がいいのかなって思います。
AとBどっちで内定したのか教えてくれればいいのに、入ってからじゃないと分からないのは酷ですね。
削除|違反報告
[45] 蹴人 2024/04/30 14:59
血迷ってるけど何番目なんてのは誰にもわからんさー
削除|違反報告
[44] 蹴人 2024/04/30 14:59
いま第8ブロック(23区南部側)あたりでやってると選択肢になるチームはどの辺でしょうか?
削除|違反報告
[43] 蹴人 2024/04/30 14:11
> 40
今年のT1とか見てると顕著ですよね。
去年のU15の力で「関東から降格」(Forza、養和調布)か「T2から昇格」(PROUD、修徳、久留米)したチームが半分、2年連続T1は、ジェファ、STFC、ゼルビア、トリプレッタ、コンソルテという組み合わせですが、去年のU14、すなわち今年のU15の力関係は全然違うので、特に上位と下位の差が大きい展開になってます。
学年ごとの強さの差の巡り合わせはコントロールできないので、拠り所は自分に合うチームか、どんな立ち位置になれるか、になってきます。40人中8番目選手になるか、35番目の選手になるかで、同じチームでの体験は全然違いますし、例えば8番目同士ならチームが違っても同じような感覚のはずですね。
削除|違反報告
[42] 蹴人 2024/04/30 14:01
今J下部から声がかかってなくて、それでもある程度上は目指していきたいんです、ということであれば、関東やT1、T2上位(年によってはT1にいる)というあたりが候補になるのだと思いますが、地理的要因を考慮すべきと思います。
山手線の東側にいて、多摩やフォルツァやSTは通いが厳しいと思うので、養和巣鴨やジェファ、北部ならtfaあたり考えた方が良いですし(すみません、地理的な例えで話してるので、ご自由に合うチームでお考えください)、逆に西側に住んでいたら、それらのチームは負荷がかかります。
結構夜も遅くなるので、それが週に3、4回となると大変なので、今の各リーグの順位表だけでなく、自宅からメインの練習場への通いの時間を考慮すると良いですよ。
削除|違反報告
[41] 蹴人 2024/04/30 13:19
子供って未来しか想像できないからねぇー、聞く耳持たんで未来を想像は非常に危険
削除|違反報告
[40] 蹴人 2024/04/30 13:11
いまU15が関東とかT1/T2とか、大して意味ないですよ。
U12現在で都トレで周りを圧倒してるとかでもない限り、チームの所属を見極める以上に、チームが選手をどう見るかに左右されて、チーム内の立ち位置の方が所属チームの名前自体より大事になるからです。
これはU15になる頃にはめっちゃ顕著ですが、それは3年後なんです。
削除|違反報告
[39] 蹴人 2024/04/30 13:10
12いい事言うね-
削除|違反報告
[38] 2024/04/30 13:00
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[37] 2024/04/30 12:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[36] 蹴人 2024/04/30 12:56
ForzaとSTはまだ大丈夫
養和調布も含めてU13は関東でもU15はTリーグの3チームはそういう事なんだけど
削除|違反報告
[35] 蹴人 2024/04/30 12:48
33
その時期を見定めにしたところで、ほぼメンバーは決まってるけどーー。
多摩だけは、間に合うか。
削除|違反報告
[34] 蹴人 2024/04/30 12:04
頑張れ↓
削除|違反報告
[33] 蹴人 2024/04/30 11:54
30 に付け加えで・・・
日程としては6月末で第4節から第5節消化予定なので、来年度は関東何部なのかTに降格の可能性があるのか等の指標になるかもですね。
削除|違反報告
[32] 蹴人 2024/04/30 11:51
親が見る必要無いよ、先に子供に考えさせて親子で見に行く
帰宅後家族会議
子供の気持ち優先、余りにも背伸びしすぎな子供なら親が助言
どうでもいいならほったらかし
削除|違反報告
[31] 蹴人 2024/04/30 11:47
進路選びの基本としては、各チームの特徴を調べるのは前提として、関東やTリーグなどのカテゴリは一つの目安に、1学年あたりの人数や進路など見ていけばいいのですかね?
削除|違反報告
[30] 蹴人 2024/04/30 11:47
関東リーグにはU-15の他にU-13もあります。
中1時の参戦リーグがTか関東かは、JY選びには割と影響する可能性もあると思いますのでご参考までに。
【関東1部】
FC東京むさし
東京ヴェルディ
FC東京深川
三菱養和調布
【関東2部】
Forza ’02
三菱養和巣鴨
FC多摩
S.T.FC
横河武蔵野
削除|違反報告
[29] 2024/04/30 11:45
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[28] 2024/04/30 11:20
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[27] 蹴人 2024/04/30 11:17
13
大まかにはその通りかと思いますが、関東街クラの最終セレまで行って不合格だった子が、時期が遅めのTリーグチームの最終セレに参加する事も多いので一概には言えないですね。
削除|違反報告
[26] 2024/04/30 11:14
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[25] 蹴人 2024/04/30 11:07
u15で関東、Tリーグ関わらず、2チーム出しをしているチームがあると思うのですが、これは1年生のうちからもう分かれて活動するのでしょうか?
それとも1.2年生のうちは一緒に活動したり、ABの入れ替えとかあって、最終的に3年生でAB固定して登録されるのでしょうか?
削除|違反報告
[24] 2024/04/30 10:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[23] 蹴人 2024/04/30 10:09
試合に出れるかどうかでは無く本人が人間として成長出来るか萎えるか出来ないかでしょうね
削除|違反報告
[22] 蹴人 2024/04/30 10:06
大変参考になります。
うちは昨年の夏にT2のチームに移籍して、ようやくジュニアユースどうするっていう状況なので、どこからも声がかかっていないことを考慮すると試合に出れそうなチームを選んだ方が子供には良さそうですね。
削除|違反報告
[21] 蹴人 2024/04/30 09:47
19
ファイト^_^
削除|違反報告
[20] 蹴人 2024/04/30 09:47
友達とサッカーは学校で出来ます。
クラブチームはそういう所ではありません。
それを見て取れるのは入団後。
そこからチーム内での落とし合い、削り合い。
削除|違反報告
[19] 蹴人 2024/04/30 09:46
16ですが、うちはカテゴリーにはこだわってませんよ。
もし、関東リーグというカテゴリーにこだわるならという話です。
同じ関東リーグ、同じT1リーグの中でもチームのコンセプトや育成への携わり方は全く違います。
所属リーグにしがみつくために、選手をチームの目先の勝利の駒としか見ていないようなチームも正直言って有ります。
ジュニアユースはゴールではなく通過点なので、無理にトップに立とうとするのではなく自分のペースで、かつ先頭集団が見える位置で成長を続けられるチームを選びたいですね。
削除|違反報告
[18] 蹴人 2024/04/30 09:28
15の言いたい事もよくわかるが、ある程度はコミットしてあげないとね…友達と同じチームが楽しいと思う子を、無理矢理強豪チームに入れるのはやり過ぎだと思うが。
子供のサッカーが原因で家庭内バラバラにならないように。
削除|違反報告
[17] 蹴人 2024/04/30 09:14
カテゴリー信者
削除|違反報告
[16] 蹴人 2024/04/30 09:11
>10
東京都内で考えると非J下部の関東街クラブは養和巣鴨、横河武蔵野、FC多摩の3チームになってしまいましたね。
養和や横河は内部昇格とシークレットの練習会でほぼ埋まってしまうので、セレクションで狙えるチームはFC多摩のみ。
FC多摩も主力メンバーはスカウトですし。
そう考えると関東街クラブを狙うなら他県かな。VIVAIO、GRANDE、クラブ与野あたりなら通えるのかな。
削除|違反報告
[15] 2024/04/30 09:08
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[14] 蹴人 2024/04/30 09:05
ジュニアユース決める時に、よく環境がっていう親御さんいますがいらっしゃいますが、人工芝のグラウンド=いい環境と勘違いされてる方をよく見受けます。確かに人工芝も環境の一つだと思います。しかし、家庭環境と同じでいい家にすんでると素晴らしい子に育つわけでもなく、親や友人や先生などが良くなくては素晴らしい環境とはいえません。サッカーも同じく人工芝グラウンドだけでなく、指導者、仲間、リーグのランク、進路斡旋含めて環境だと思います。今中2ジュニアユースに通う子の親ですがそのように感じます。
削除|違反報告
[13] 蹴人 2024/04/30 09:01
とりあえず関東でもT1でもT2でもセレクションで合格して入るより練習会で内定貰えたチーム選んだほうが良いよ
もちろんスカウトが1番だけど
U13のまだ約1ヶ月しかたってないけどA(スカウト+内部昇格+練習会内定+セレクション組数名)とB(内部昇格+セレクション組+練習会内定数名)って感じで別れてコーチもAの子に熱を入れて指導してるし
削除|違反報告
[12] 蹴人 2024/04/30 08:46
親も子も1番嬉しいのはセレクションに受かってジュニアユースに通うまでの期間。絶望を感じるのはジュニアユースに通って周りとのレベル差を感じる今頃の時期でしょう。あるあるです。
削除|違反報告
[11] 蹴人 2024/04/30 08:27
けどそこで埋もれた選手沢山見てきたからどうでしょうね
その子達も最初は相当イキリ散らして居ましたがU-15までにはその下のカテの子達に陰ながら笑われていました
選択の失敗でしょう
削除|違反報告
[10] 蹴人 2024/04/30 08:14
2
関東J非下部ですが、GWの頃には既に何度かの練習会に呼ばれてテスト中でした。GW明けには内定です。
なので、今声がかかっていなければ難しいですね。もちろんJはほぼ終わっています。
T1以下はセレクションで一定数取ってくれるので受けに行っても良いと思いますが、T1止まりです。
関東リーグを考えているのであれば遅いですね。
スレッド:ジュニアユースはどこが良い?
を読み返すと良いと思いますよ。
削除|違反報告
[9] 蹴人 2024/04/29 23:05
ブロック内の弱小チームで親のコネでT1所属のチームに入れてもらった子がいるけど、技術的に全く論外で早くもBのサブでチーム内でも小馬鹿にされてる。その子自身は、そのチームに行きたかった訳で無く親のエゴで入団させられたらしい。親が熱入りすぎると子供のジュニアユース生活が始まる前に終わると思いました。
削除|違反報告
[8] 2024/04/29 23:01
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[7] 2024/04/29 22:33
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[6] 蹴人 2024/04/29 22:20
あと、U15段階でのT1かT2かはあまり気にしなくて良いと思います。個人的には、むしろ通いやすさを考えた方がいいですね。理想は30分くらいで自宅通えるくらい。中学受験考えてる方は、移動の負荷はマジメに気をつけた方がいいと思います。
削除|違反報告
[5] 蹴人 2024/04/29 18:26
新6年の子がU15の試合を観ても身体的な違いがあり過ぎて全くピンと来ないと思うので、ジュニアユースを観戦するならU13を観るのをオススメします。一年後にこのレベルの中でレギュラー取れるだろうか、とか、楽しくやれるだろうか、とか想像出来ればいいですね。
結果的にウチは、一切、ジュニアユース観戦行く暇もなく、練習・試合、セレクション等で日々が過ぎてしまいましたが、今、実際に身を置き、振り返るとそう思います。2年前に散々受けた経験を持つ、現関東L所属ジュニアユースの親です。
削除|違反報告
[4] 蹴人 2024/04/29 13:31
去年から横河は結構セレクションのタイミングが早くなったなと感じます。
削除|違反報告
[3] 蹴人 2024/04/29 12:52
Jジュニアユースや養和、横河あたりに入れればベストだけどなかなかハードルが高い。
T1、T2となるとどんなチームなのか情報が少ないし。
経験則としてお伝え出来るのは、お子さんの希望するチームの最終学年の公式戦を必ず見に行った方が良いです。
東京都クラブユースのHPにTリーグの試合日程と試合会場をアップしてあるので、近場の会場、見やすい会場には是非足を運んで下さい。
リーグの上下やチーム名で選ばずにご自身とお子さんの目や感覚を信じて選んだ方が後悔しませんよ。
削除|違反報告
[2] 蹴人 2024/04/29 12:13
東京の皆さんでも、都内だけでなく、関東リーグ所蔵のチームであれば都外も視野にあるかもしれませんが、J下部については、ジュニアがあるところはジュニア内や、無いところでもF東アドバンス等での活動を通じて、ボーダー以外はほぼ決まっている状況かなと思います。
関東リーグの非J下部や、T1、T2上位あたりが今年はどんな形になるか、気になります。
削除|違反報告
[1] 蹴人 2024/04/29 12:09
GWを過ぎると各チームのセレクションが本格化しますね。年度毎に違いがあるチームもありますが、大半の家族にとっては初めてのことなので、良い情報交換ができればと思います。
※チームの上下でのマウント等や嘲りはなるべく削除します。
削除|違反報告