[3332] 2025/01/09 23:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3331] 2025/01/09 00:00
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3330] 2025/01/08 23:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3329] 2025/01/08 23:32
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3328] 蹴人 2025/01/08 23:18
ここはジュニアユースセレクションU12のスレッドです。
まだまだこれからです。身体だけじゃなく精神的にも成長していく時期ですよ。
個人名や特定はやめましょう!
削除|違反報告
[3327] 2025/01/08 22:55
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3326] 蹴人 2025/01/08 22:54
おいおい。高校サッカー部には何人選手がいると思ってる?
そもそも高校年代までで卒業するならそこまで身長にこだわらなくても大丈夫というコメントが多かっただろ。
削除|違反報告
[3325] 蹴人 2025/01/08 22:49
必要って必ず要するとことになると
例えば高校サッカーで178cm以上にも関わらずスタンドで応援している選手やユースでスタメンに入れない選手は
ほんっとうに下手ということになるよ
削除|違反報告
[3324] 2025/01/08 20:47
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3323] 2025/01/08 20:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3322] 2025/01/08 20:39
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3321] 2025/01/08 20:38
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3320] 2025/01/08 20:06
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3319] 2025/01/08 19:48
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3318] 2025/01/08 19:39
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3317] 蹴人 2025/01/08 19:10
素直な気持ちを書いたまで。
小さい子は厳しいというこれまでの事実と実績を書いたまで。
削除|違反報告
[3316] 蹴人 2025/01/08 18:35
すごい上から目線の人いるな
どんだけの実績の持ち主なのだろうか
削除|違反報告
[3315] 蹴人 2025/01/08 17:47
3308まだ活躍してないからね。流経の子もだけど俺は厳しいと思ってる。
削除|違反報告
[3314] 蹴人 2025/01/08 17:45
3309気にしても伸びないからね。足の速さ同様に才能の一つ。ない人は他に目を向ける。走り同様に伸ばす努力はすべきだがね。
削除|違反報告
[3313] 蹴人 2025/01/08 16:54
3310
高校サッカーとかだと、チームの為に出る杭は打たれてしまったりで個性無くなってしまったりするのが本当に惜しいと思ってしまいます。
具体的には?
削除|違反報告
[3312] 蹴人 2025/01/08 16:53
3308
みんな小さいとか言い切ってる時点でほんとくだらないやつ
削除|違反報告
[3311] 蹴人 2025/01/08 16:23
高校サッカーなんて、どの部も100人200人超えなんですよ。
その中のベンチ入りは、すごいんですよ。
さらに一桁番号つけてスタメンとか、うまいし早いし強いし走るしデカいし意外と勉強もできたりして。
そんな中で身長が低い選手がキャプテンマーク巻いてたりして、どんだけ頑張ったかっていうことなんです。
みんな簡単に身長以外を伸ばせばいいとかいうけど、そんなんできたら全員スタメンですよ。
削除|違反報告
[3310] 蹴人 2025/01/08 16:14
育成関連の話、面白いですね。
個人的に思うのは、欧州トップレベルを見てると中盤やFWは特に黒人(ハーフ含むピュアな白人以外)比率が年々上がってる気がします。
その中でもアジア人や他地域の外国人が活躍している理由は、絶対的な武器があるのと複数ポジションをこなせるユーティリティ性かと思っています。
高校サッカーとかだと、チームの為に出る杭は打たれてしまったりで個性無くなってしまったりするのが本当に惜しいと思ってしまいます。
削除|違反報告
[3309] 蹴人 2025/01/08 14:34
流石にみんな小さくは無いと思いますが170くらいの子は全然珍しく無いですね。身長気にするより別の努力した方が伸びますよ。晩熟だと中学年代は苦労しますが。
削除|違反報告
[3308] 蹴人 2025/01/08 14:05
今年の高校サッカーみてて思ったのはみんな小さい。
170ない子がどの高校もかなり試合出ていた。
高岡だって166?しかないのにサウサンプトン内定とか出るんだし、まぁ身長無くても突出したなにかがあればいいのでは。
身長あるにこしたことはないとおもいますが!
削除|違反報告
[3307] 蹴人 2025/01/08 11:06
身長ある方が有利だよ。懐の深さとか間合いとかね。でも高校サッカーなら低身長でもやれるにはやれる。プロはほぼ無理。海外では後ろ目のポジションは無理。
けど、前提は他の能力が最低限必要だよね。170センチのボランチとかひたすら走るしかないもん。
やはりクロースやブスケツ、昔ではバラックとかデカい方が良い。そして持久力あって追いついても弾き飛ばされるから、前の人も書いてるように筋肉量や体格も大事だね。
削除|違反報告
[3306] 蹴人 2025/01/08 11:03
それはあるけど努力で全然追いつけますよ
小6から中3くらいまでが1番差が出ると感じます
あまりに成長期遅いと難しいとは思いますけど
削除|違反報告
[3305] 蹴人 2025/01/08 10:50
成長が早い選手が高校年代でも有利なのは身長ではなくて体格、筋肉量の差です。
成長期で出遅れても身長は高校年代では追いつけますが、筋肉がしっかり付いて戦える身体になるのは身長が伸び切った後。
高校年代で170センチ前後で活躍してる選手の多くは早熟で身長が止まってから体つきが出来上がっている。
削除|違反報告
[3304] 蹴人 2025/01/08 10:30
ジュニア低学年、高学年、ジュニアユース、ユース、大学、プロ、ヨーロッパ…
それぞれカテゴリーで求められる要素、活躍する要素は違ってきますし、時代によって変化してきてますよね
削除|違反報告
[3303] 蹴人 2025/01/08 09:50
プロ基準だとフィジカル要素は突出してて当たり前なのでまた話が別かなとは思いますね。
高校年代までだと意外と忘れられがちなのは持久力ですね。身長とアジリティや持久力がトレードオフになることは多いです。180以上とか165未満とか平均から大きく離れてないなら身長気にするより他の武器を磨いた方が良いです。
削除|違反報告
[3302] 蹴人 2025/01/08 09:38
プロになると最低178くらいないとボランチから後ろはほぼ無理なのは事実。
デカいだけではダメだけど、小さいともっともっと速くて上手くないと無理。
最近はSBもデカいのが基本だしね。
削除|違反報告
[3301] 蹴人 2025/01/08 08:40
高校入ると分かるけど身長デカいだけじゃ絶対無理だよ。デカくてもスピードや体幹が弱いと控え確定だし最近の高校サッカーは昔と違って保持するスタイルも増えてきたから技術や認知判断も必要。
結局は総合力と突出した武器での勝負になるが、身長も当然武器の一つだけど180近くは無いとそれだけでポイントにはならない。平均値に近づけば当然似たサイズの選手は沢山いる。デカい小さいで語るのは時代遅れ。
削除|違反報告
[3300] 蹴人 2025/01/08 08:12
日本の競技スポーツはほとんどが高校年代で卒業ですからね。
成長期スパートが早かった選手が逃げ切って終了。
削除|違反報告
[3299] 蹴人 2025/01/08 07:32
98
そんなんチ ビ親の言い訳ですやん
東京トップレベルでは高校で成長期が来ても下剋上の例はほとんど無いから、まぁ地元のちょっと良い高校程度ならあるかもですが
削除|違反報告
[3298] 蹴人 2025/01/07 23:49
ポイントは成長期の差がデカいってことだと思うよ
高校になれば身体は揃ってくるからそこからが実力勝負
削除|違反報告
[3297] 蹴人 2025/01/07 22:55
3296 それはユース年代も同じなのでは?
どの世代でも先発に拘らないと、あっという間にサッカー人生終了のお知らせです。
削除|違反報告
[3296] 蹴人 2025/01/07 18:58
JY年代はスタメンかどうかに拘らない方が良いですよ。成長期の差が大きいし、スタメンと控えの差も僅かだったり好みの問題だったりしますから。
削除|違反報告
[3295] 蹴人 2025/01/07 18:00
報告求めるとか丁寧だな。
削除|違反報告
[3294] 蹴人 2025/01/07 17:01
そうそう、ウキウキからイライラに変わらないよう子供には温かくサポートしてあげて。
同レベルの子が数十人いるので理想通りにはならない可能性高いけど
この年代は成長するから。
削除|違反報告
[3293] 蹴人 2025/01/07 16:12
背番号決めたりウキウキする頃ですね。
削除|違反報告
[3292] 蹴人 2025/01/07 15:44
人数多い関東リーグ勢とかだとポジションへのアピールも相まってか、年々活動が前倒しなってる感じだしな。
削除|違反報告
[3291] 蹴人 2025/01/07 15:41
現U12選手に対してジュニアユースチームからの課題を出されてるんでしょう。
チームによってはこの冬休みに合宿も有ったようだしエンジンをかけ始めてる感じですね。
削除|違反報告
[3290] 蹴人 2025/01/07 14:00
何の話しか分からない
削除|違反報告
[3289] 蹴人 2025/01/05 22:54
で、みんなどなん?
ウチは近場だけど週イチ練習と、リフティング、体幹トレの宿題が盛りだくさん。こなしたか報告まで求められる。
削除|違反報告
[3288] 2025/01/05 22:31
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3287] 2025/01/05 21:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3286] 2025/01/05 21:22
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3285] 2025/01/05 20:14
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3284] 2025/01/05 16:57
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3283] 2025/01/05 10:20
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3282] 2025/01/04 22:34
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3281] 2025/01/04 22:17
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3280] 2025/01/04 21:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3279] 2025/01/04 21:34
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3278] 蹴人 2025/01/04 21:13
JYはクラブチームはどこも遅くなるよ!
削除|違反報告
[3277] 蹴人 2025/01/04 17:46
年明けから練習始めるクラブチームが多い印象ですが、皆さんはどうですか?
少し遠いからしばらく送迎しますが、平日の夜遅いのが気になりますね。
削除|違反報告
[3276] 蹴人 2024/12/14 10:33
T3、T4ならよくある話で、一個下の学年も入って何とかやっている感じですね
削除|違反報告
[3275] 蹴人 2024/12/13 15:08
セレクション後も定員に満たないチームってどれくらいあるんですか?その場合って、どうなるの?
削除|違反報告
[3274] 2024/10/17 07:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3273] 蹴人 2024/10/04 00:03
ビブの色はよく言われるけど、毎年変えてるから何とも言えん。
集めることもあれば、受かる子が変なチームに入れられてることもある。
削除|違反報告
[3272] 蹴人 2024/10/03 15:06
>3267
そうそう、トレセンでそういうことがありました。
ある地区の都トレ選考会、合格者は背番号1が圧倒的に多かったです。
削除|違反報告
[3271] 蹴人 2024/10/03 13:31
最近は早めの時期に練習会を開催して欲しい選手はセレクション前に囲い込むのが流行りですからね。
セレクション前に決まってないとダメだと思って焦る人もいるけど、それなりの実力が有れば収まるところに収まりますよ。
合格のタイミングや順番でマウントを取れる期間は想像以上に短い。
削除|違反報告
[3270] 蹴人 2024/10/03 13:21
そもそもセレクションまでに決まってないのが問題なんだ
削除|違反報告
[3269] 蹴人 2024/10/03 12:59
うちの子のセレクションでは、ビブスの番号も色もランダムで評価とは無関係でした。
評価高ければうちのようにトレセン経験なしでも1次の後に即合格連絡ありで、友だちのトレセンメンバーは3次で合格でした。
削除|違反報告
[3268] 2024/10/03 11:59
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3267] 蹴人 2024/10/03 11:51
3266さん
セレのビブスの番号の意味なんて、セレ前から知っておいて構えて挑んでも何もプラスにはなりませんよ。
子供にとっては不必要なプレッシャー、または諦めの分岐点になってしまうだけかと。
結果的に「あ、ビブスの番号順が評価の高さだったのかな?」って認識するのは自由ですが。
余計なお世話でしたらスルーで構いません。
因みにビブスの色や番号で優劣を見分けるやり方は、チームセレよりトレセン選考会のイメージです。
削除|違反報告
[3266] 蹴人 2024/10/02 23:57
違うスレでセレクションは背番号でだいたい
受かりそうなのがわかるみたいなのあったけど
ジュニアユースでもそんなもんですか?(一桁はいいみたいな)
1次である程度、見極めて2次にあからさまレベル高い子で固めるとかは
ありそうだけど、それで言ったらレベルの低い方のチームの一桁代とか
頑張れば、、みたいな立ち位置なんですかね
削除|違反報告
[3265] 蹴人 2024/10/02 23:17
スクールねー。
セレクションのあるスクールならある程度レベルは確保されるよね。
ただ有名になりすぎると、そーでもない子が入ってくるから微妙かも。
おススメは自チームで飛び級。
1学年上でやれるレベルじゃないとそもそもキツイ。
削除|違反報告
[3264] 2024/10/02 21:50
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3263] 蹴人 2024/10/02 21:23
エクセじゃない?
削除|違反報告
[3262] 蹴人 2024/10/02 20:33
マルバの強化Aかポルタじゃない?
削除|違反報告
[3261] 蹴人 2024/10/02 20:32
ハビスケーロじゃないの?
削除|違反報告
[3260] 蹴人 2024/10/02 20:29
どこ??
削除|違反報告
[3259] 蹴人 2024/10/02 18:30
55のスクールと同じか分からんけどそんな感じのスクール知ってるわ、たぶん7割は関東リーグ内定してる
来てる子は流石に有名なチームの子が多いけどTリーグでもないチームからもかなり上手い子が来てる
削除|違反報告
[3258] 蹴人 2024/10/02 17:52
アドバンスより高いのは当然かも。かりにJY合格してもその次FC東京ユースだってほとんどあがれないでしょ。だから、強豪街クラブのほうがJユース含めて選択肢あってよかったりするんだよ。
削除|違反報告
[3257] 蹴人 2024/10/02 17:27
半数がJはやばいな。アドバンスより、J下部合格率高いでしょ。
削除|違反報告
[3256] 蹴人 2024/10/02 16:40
3255
どこのスクールですか
削除|違反報告
[3255] 蹴人 2024/10/02 15:30
うちの子供のスクール、半数近くJ下部内定、その他もほぼ関東かT1。ジュニアのT2なんか比にならないくらいレベル高いですね。
削除|違反報告
[3254] 蹴人 2024/10/02 14:53
52
エリアも学年も規模も限定しないそういうざっくりとした質問は、現実的じゃ無いのでその気が無いただの冷やかしだと思われても仕方ないかと。
削除|違反報告
[3253] 蹴人 2024/10/02 14:49
T2リーグを意識するのはT2のチーム所属だからでしょう
スカウト側から見れば、東京在住に拘る意味は無く、埼玉・千葉・神奈川など優秀で相思相愛な選手を幅広く探してる
Tリーグやアドが東京のJYチームの全てだと思ってたら井の中の蛙になっちゃう
削除|違反報告
[3252] 蹴人 2024/10/02 14:41
移籍は難しいので強度高められるスクール知りたいです!
削除|違反報告
[3251] 蹴人 2024/10/02 14:26
T2にいなくても関東行く子なんてそこまで珍しくも無いし強度がどうこうなんてスクールでも十分対策できるし、確かに極論だな。
削除|違反報告
[3250] 蹴人 2024/10/02 13:32
極論として関東リーグレベルはセレクションで入るのはなかなか困難かと。
T2以上のチーム所属で、普段から強度の高い相手と試合ができる環境でやってないとセレクションでは目立てないと思います。
スカウトにも普段から見てもらえるチームじゃないと見つけてもらえないですし。
強豪チームほどセレクションのゲームの強度も当然高くなるので、そこの対策は最低限必要かと思います。
削除|違反報告
[3249] 蹴人 2024/10/02 12:37
というか、、、8人制ならちゃんと理解できてれば大抵のポジションはできるはず。そうじゃないなら、それは得意と思ってるポジションも大して理解できてないってことだと思うよ。
削除|違反報告
[3248] 2024/10/02 09:00
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3247] 蹴人 2024/10/02 08:18
結構チームによりますね。
内部昇格のある所は、セレクション開いても空いてるポジションしか取らないってところもあると聞きます。
大体のところはある程度のポジション適性は見るけど、基本的な能力を見て入団させてからポジションを見極める方が多いかと。
ジュニア時代は色んなポジションできるポリバレント性を伸ばした方が、サッカー理解も深まるし、そういう選手は稀なのでセレクションの時もアピールポイントになりますよ。
削除|違反報告
[3246] 蹴人 2024/10/01 22:42
42.43.44さん
ありがとうございます。
5人制なんてあるんですね。
勉強になりました。練習会など気になるチームの
SNSなどもチェックしてみます。
本当は子供が行きたい!って気持ちから
調べてくれたりする意欲が欲しいとこですが
来年に期待しときます。
削除|違反報告
[3245] 2024/10/01 20:59
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3244] 蹴人 2024/10/01 20:48
多投すみませんが、5人制でやったり、11人制でやるところもあったり多種多様なので、気になるチームは知り合いに聞いといた方が良いと思います。
削除|違反報告
[3243] 蹴人 2024/10/01 20:43
回答になってないですね。ようはチーム次第ですが、希望ポジションと異なるところしか出来なかったとしても、その結果しか見られないということです。練習会とか複数回参加されることをお勧めします。
削除|違反報告
[3242] 蹴人 2024/10/01 20:41
3241
うちのはGK以外全部やるとセレクション申し込みフォームに書いたら、セレクション時、全てのポジションをプレーさせてもらってました。
でもそれは4チーム中1チームのみでした。基本的にはその時のチームメンバー内で決めてました。
削除|違反報告
[3241] 蹴人 2024/10/01 19:27
来年度に向け、勉強させてください。
希望ポジションと違う場所でプレーになる場合
何人もいる選手の情報なんて見てられず
その時だけの結果が重視されるものでしょうか。
センスある子はどこでもいい動きができると思いますが
チームが固定ポジになりつつあり少し不安です。
質問場所が違ったらすいません。
削除|違反報告
[3240] 蹴人 2024/10/01 18:27
移籍、登録がスムースにいかないような嫌がらせとかされたらJFAに伝えればいい。
削除|違反報告
[3239] 蹴人 2024/10/01 17:29
あと、公式戦に出場するための3種登録の移行がスムーズに行くかですね。
削除|違反報告
[3238] 2024/10/01 17:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3237] 蹴人 2024/10/01 17:00
するってぇと、経験や実例は知らんが不可ではない
でも、じゃあ練習来なよとなるかは、元所属のランクとチーム状態次第か
削除|違反報告
[3236] 蹴人 2024/10/01 14:01
親の転勤もあるので、練習参加して実力あるなら入学できるんじゃない?退会者でて人数減ったりしてたらなおのこと入れてくれると思う。
削除|違反報告
[3235] 蹴人 2024/10/01 13:58
そうだね。
チーム側に受け入れるメリットが有るなら。
削除|違反報告
[3234] 蹴人 2024/10/01 13:45
u12のセレクション以外入団方法が無いと名言してるチームじゃ無いなら途中入団自体は問題無いよね。チームが受け入れるなら。
削除|違反報告
[3233] 蹴人 2024/10/01 13:28
ある程度のレベル以上のチームへの移籍だと、移籍先チームの主力を張れる実力が無いと厳しいのでは?
他の選手はセレクションや練習会を通過して入団したのに、なんで途中からの移籍入団はOKなの?になるでしょうから。
周りの選手や保護者を納得させられる実力は必要かな。
削除|違反報告