[5276] 蹴人 2024/04/17 20:45
どちらのチーム?
削除|違反報告
[5275] 蹴人 2024/04/17 20:37
最初からエントリーしてなければ、全ての予選グループのチーム数が4チームで揃ったんだけどね。
ドタキャンのせいで、予選を5チームで戦うグループと3チームで戦うグループが出てしまってます。
来年のリハウスのグループ分けにも影響することなので、まあ迷惑な話ですね。
厳格なペナルティを課すことを検討してるって通達が出てるけど、まあそうだよね。
削除|違反報告
[5274] 蹴人 2024/04/17 13:41
どこの話よ?
削除|違反報告
[5273] 蹴人 2024/04/17 12:51
JAドタキャンの北区のチーム。何があったんだろう?
削除|違反報告
[5272] 蹴人 2024/04/16 20:45
70様、71様
なるほど、そういうことだったのですね。
納得しました。
ありがとうございました。知識を増やすことができました。
削除|違反報告
[5271] 蹴人 2024/04/16 20:16
ハトもJAも、予選リーグの結果を元にランキング化されますね。
ハトのランキングは翌年のJAのグループ分けに、JAのランキングは翌年のリハウスのグループ分けに使われます。
巣鴨がJAのグループリーグの最下層ポットに入るのは、ハトに出てないためですね。
削除|違反報告
[5270] 蹴人 2024/04/16 13:07
267
前年度全日本6ブロベスト4
前年度JA6ブロベスト4
前年度Aグループベスト4
前年度Bグループ1位
をAグループへ配置
あとは前年度JA6ブロ予選リーグ順で
上位から順にA→B→C→Dと割り振るようですよ
(6ブロHPにあるJAの予選順位ですね)
前年度リハウス各グループで1位のチームはグループが1つ上がるようですよ(JA順位より良ければ)
削除|違反報告
[5269] 2024/04/16 13:00
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[5268] 2024/04/16 12:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[5267] 蹴人 2024/04/16 06:24
リハウスってシャッフルしたのかしら?
前年度の順位があまり反映されていないように思えてしまいました。
教えてくださいませ。
削除|違反報告
[5266] 蹴人 2024/04/13 20:18
養和やめるの?
削除|違反報告
[5265] 蹴人 2024/04/13 17:32
Aチームでスタメン取れないと意味ないな。
チーム変わろうかな
削除|違反報告
[5264] 蹴人 2024/04/13 16:49
養和の子たちは、個々の選手の能力では、横河、バディ、トリの子たちにも引けを取らないので油断は出来ない
削除|違反報告
[5263] 蹴人 2024/04/13 12:48
62様
ありがとうございます。
感謝申し上げます。
削除|違反報告
[5262] 蹴人 2024/04/12 12:48
3月7日のカレンダーを見てみな。
削除|違反報告
[5261] 蹴人 2024/04/12 11:29
リハウスのグループ分けってどうなってるの?
削除|違反報告
[5260] 蹴人 2024/04/07 20:51
5249
今日のハト現地観戦しました。
ブルーさん1勝1敗でした。
削除|違反報告
[5259] 蹴人 2024/04/06 19:00
養和は強いね。6ブロックの大会くらいで躓く筈無いよね。
削除|違反報告
[5258] 蹴人 2024/04/06 16:47
養和は強いよ!
削除|違反報告
[5257] 蹴人 2024/04/06 10:58
養和は6年になる前の補強でスケールアップしてるよ。
養和の練習で上手くなるのは難しいので、他のチームが育てた選手を頂戴するスタイル。
最終学年前に入った子はほぼジュニアユース昇格する。
削除|違反報告
[5256] 蹴人 2024/04/06 10:14
去年のJAは準決勝で養和がヴィルトゥスに負けましたね
予選リーグ終わった後の組み合わせが楽しみ
削除|違反報告
[5255] 蹴人 2024/04/06 08:21
養和は練習の質が低く辞める子が出るレベル。ボレはノールチ効果で人増えてるからまた伸びる可能性あり。ヴィルは監督に気に入られるかが全てなので厳しい。
削除|違反報告
[5254] 蹴人 2024/04/05 23:44
一昔前みたいに養和が絶対ではなくなっている。養和より強い街クラはたくさんある。
6ブロックは養和一強、次点でボレアス、ヴィルトゥスだったけど、今は養和の力が落ちてきて、ボレアス、ヴィルトゥスは伸び悩んでる。JAで3チームを倒すところがでてくるのか。6ブロック全体で盛り上がってほしい。
削除|違反報告
[5253] 2024/04/05 23:12
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[5252] 蹴人 2024/04/05 21:58
毎年、養和は新チームで初の大会参加なのでコロっと負けることあるよな。二年前も初戦でプラウドに負けたはず。
削除|違反報告
[5251] 蹴人 2024/04/05 20:32
養和がブルーに負けたら恥ずかしいね。
新チームになって短いから連携がイマイチとか言い訳はいくらでもできそうだけど。
削除|違反報告
[5250] 蹴人 2024/04/05 19:40
昨年度のトーマス3年生大会ではブルーイーグルスは1回戦負け。
削除|違反報告
[5249] 蹴人 2024/04/05 10:18
次の日曜日のハトにブルーの試合があるようですけどこっちも強いのかしら?
削除|違反報告
[5248] 蹴人 2024/04/05 00:08
少年団が多少でも名の知れたクラブチームに勝つなんて凄いと思うよ。
高学年になると他に移籍しちゃうことが多いから、強さを維持するのが難しい。
少年団で強豪といえるのは立九ぐらい。少年団の括りでいいのかわからないけど。
削除|違反報告
[5247] 蹴人 2024/04/04 23:54
養和のチームの構成を考えてごらん
青から赤への移籍はステップアップだよ
削除|違反報告
[5246] 蹴人 2024/04/04 23:06
ブルーの5年生強いのか
去年ちょっとしたフェスティバルで町田JFCとやって勝ってるみたいね
内容知らんからなんともだけど
削除|違反報告
[5245] 蹴人 2024/04/04 22:33
ブルーイーグルスのこの代は相当強いので、養和もかなり危ないのでは?
削除|違反報告
[5244] 蹴人 2024/04/04 22:13
チーン
削除|違反報告
[5243] 蹴人 2024/04/04 19:10
違いまーす
削除|違反報告
[5242] 蹴人 2024/04/04 13:33
JAは養和とブルーイーグルスが同組。
ブルーはハトマークで準優勝、トーマスでは優勝なので、ブルーと養和戦はいきなり頂上決戦みたいなものだね。
削除|違反報告
[5241] 蹴人 2024/04/04 11:45
最近の養和ジュニアは最終学年前のセレクションで入った子で勝負!って感じだよな。
削除|違反報告
[5240] 蹴人 2024/04/04 09:53
でも結局、背の高く体格のいい子ばっかりだよね。
みんな足速いし。
育成というか、才能というか。
削除|違反報告
[5239] 蹴人 2024/04/04 07:49
養和の育成は何人JYに昇格させられるかだよ。ジュニアから入りたいって子が限られてるのはそこが理由。
削除|違反報告
[5238] 蹴人 2024/04/03 23:53
おそらくセレクションに合格した子の保護者が騒いでいるのでは?
削除|違反報告
[5237] 蹴人 2024/04/03 22:48
セレクションで良い選手が集まったってことでしょうか。
でも詳しいですね。
公式戦もないのに。
関係者かな?
削除|違反報告
[5236] 蹴人 2024/04/03 18:45
いや、ここ1、2ヶ月の話です。
削除|違反報告
[5235] 蹴人 2024/04/03 17:02
ここ数年成績が良くなかったから指導方法を変えたのかもね
削除|違反報告
[5234] 蹴人 2024/04/03 12:47
コーチ補強して育成できてるのかもね
削除|違反報告
[5233] 蹴人 2024/04/03 12:36
巣鴨が急に強くなったっぽいけど、また補強した?
削除|違反報告
[5232] 蹴人 2024/04/03 12:19
本命は巣鴨かな?
削除|違反報告
[5231] 蹴人 2024/04/03 08:35
JAの予選リーグは死のグループみたいのはなさそうですね
うまく散らす仕組みになってるのかな?
削除|違反報告
[5230] 蹴人 2024/04/02 22:48
JAは、巣鴨が参戦してくるので、ボレ一択ではないと思うけどなあ。
削除|違反報告
[5229] 蹴人 2024/04/01 22:23
JAもボレ1択でしょうね。
削除|違反報告
[5228] 蹴人 2024/04/01 20:07
もう始まっているよ。
削除|違反報告
[5227] 蹴人 2024/04/01 12:07
ハトはいつからですか?
削除|違反報告
[5226] 2024/03/23 23:29
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[5225] 蹴人 2024/03/23 16:17
ボレが筆頭。
次点でレパと九かな。
ヴィルもやはり上位にはきそう。
あとはブルーとプログレも
トーマス上位にヴィルという感じ
削除|違反報告
[5224] 蹴人 2024/03/23 15:14
もうすぐハト
優勝候補はボレ?
削除|違反報告
[5223] 蹴人 2024/03/22 21:13
昨年のJAではどのチームもベスト8-16なので差は無さそうだが、
この年代は移籍や受験でメンバー入れ替わるから、始まってみないとわからないね。
削除|違反報告
[5222] 蹴人 2024/03/21 23:57
このリハウスはどこが強いですか?
削除|違反報告
[5221] 蹴人 2024/03/13 23:33
220
だから?どのチームが中央で一回戦を勝ち抜けるのかな?
削除|違反報告
[5220] 蹴人 2024/03/13 23:29
2024リハウスA
1 成増SC
2 tfaジュニア
3 FCプリマヴェーラ
4 徳丸FC
5 ペガサスFC
6 第一SSC
7 ビートルイレブン
8 BLUE EAGLES
9 向原シャークス
10 さくらFC
11 アミーゴFC
削除|違反報告
[5219] 蹴人 2024/03/13 22:23
ハトってそろそろですか?
削除|違反報告
[5218] 2024/03/07 15:09
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[5217] 蹴人 2024/02/23 21:18
関東リーグのプライド高め
削除|違反報告
[5216] 蹴人 2024/02/23 21:06
ジュニアスレで関東リーグ語ってるのがいてウケる
削除|違反報告
[5215] 蹴人 2024/02/23 20:41
ゴメン。うちのこはジュニアユースですが、まだ落ちぶれてません。関東リーグ所属でやってます。
削除|違反報告
[5214] 新u10 2024/02/10 13:48
皆さんたくさんアドバイス下さって本当にありがとうございました。経験談やチームの特徴、選び方などとても参考になりました。
養和の順番待ちしながらその間に他チーム体験してみて、どうするかよく相談しようと思います。
また分からない事があったら相談させてください。ありがとうございました!!
削除|違反報告
[5213] 新u10 2024/02/10 13:44
子供がジュニアの時期で1番楽しみにしているのは6年生の中央大会です。ハトマークはでられなくて大丈夫です。
なんなら高校サッカーが1番楽しみにしていて冬にやってる大会で全国出場が夢です。まだ先の事だしサッカー続けてるか分かりませんが…
養和は日本代表になっている選手いるから行ってみたい、他のチームは分からないから体験してみてって感じです。とにかく上手くなりたい、コーチにちゃんと教えてもらいたいってのが子供の希望です。
養和は教えてくれないってのが、選抜選手のみの練習もそうなのかがきになるところです。逆に教えてくれないと言われててもある程度強いのも逆に凄いなと。
削除|違反報告
[5212] 蹴人 2024/02/10 13:10
養和のチームは5年生からだから、ハトマークは出てない。
JAも辞退せず普通にそのまま出てます。上の大会に出てないときは、ただ単にブロックで負けただけ。
削除|違反報告
[5211] 蹴人 2024/02/10 13:01
確か養和ってハトマークやJAの予選は出るけど本戦は勝ち上がっても辞退しますよね?その辺りはお子さん的には大丈夫なんですか?
削除|違反報告
[5210] 新u10 2024/02/10 11:59
08
スクールに通うのベストとは養和のスクールにと言う事でしょうか?
09
順番待ちは養和のスクールです。養和ジュニアはスクールの子しかセレクション受けられないので。スクールは対外試合がないこと、自由にやってる事等もちろん理解してます。
私が養和に入れたいわけではなく子供が養和に興味があるので待っていますが、養和スクール、セレクション含め入れるか分からないし体験出来ないので他のチームも探しています。
削除|違反報告
[5209] 蹴人 2024/02/10 11:28
質問者さんは養和養和と仰っていますが、入会の順番待ちをしているのは養和ジュニアではなく恐らくスクールですよね?
ご存知かとは思いますが、スクールは平日練習のみで公式戦などはないです。殆どの子はメインのチームと併用して通っています。
削除|違反報告
[5208] 蹴人 2024/02/10 10:57
養和はすごく良いですが、スクールに通うのがベストですよ
理由は簡単で、スクールでも良い選手なら他チーム所属でも
年度ごとに1-2人 声掛けされますよ
声掛けされたら、間違いなく良い方向にすすんでいる目安に
なります。
ジュニアからチームに入らない方が養和は良いと思います。
養和は常にミニゲーム中心で、指導はあまりないです。
色々な地域からたくさんうまいこが集まってきます。
良いチームに出会えると良いですね
削除|違反報告
[5207] 蹴人 2024/02/10 10:47
05 うちも3人います。
長男移籍して良かったです。
前のチームにも感謝していますし、今でも仲良いです。
移籍理由は意識が高い子ばかりでは無いため、負けてばかりが
息子が悔しいと もう少し上のレベルに行きたい気持ちがつよくなり、
試合が月に1-2回しか無いのも理由です。
下は長男が移籍して大会とか真剣にやっているのを見て僕も
あそこでやりたいと、チーム選びも重要ですがチームのみんなの
意識も大切です。
最初のチームは楽しかったけど、普段会う時はゲームばかり
サッカーはほぼしなかったけど、移籍したチームの子は遊ぶ時も
常にサッカーでした。
サッカーが好きになったので、結局進路も今のところ順調に進んでいます。
削除|違反報告
[5206] 蹴人 2024/02/10 08:57
02
そうです。
理解あるチームでした。
明らかな上のチームへは喜んで送り出してくれて、ライバルチームには行かせないと笑
もちろん記念受験などは無理ですよ。
削除|違反報告
[5205] 蹴人 2024/02/10 08:16
>01
うちは三兄弟で長男だけが移籍せずに元のチームでジュニアを過ごし、下の2人は移籍しました。
次男は5年生になるタイミング。三男は4年生の冬。
どのチームにも感謝していますが、やはり移籍によって得た経験は大きかったです。
お子さん、保護者、チームにとって良い移籍が出来ることを願ってます。
削除|違反報告
[5204] 蹴人 2024/02/09 23:11
煽りが全てスルーされてるのは笑う そういう対応が1番良いね
削除|違反報告
[5203] 蹴人 2024/02/09 23:04
結局サッカーで飯食えないんだからあんまり本気になると宝くじ買う感覚だよね
意識高いなー
削除|違反報告
[5202] 新u10 2024/02/09 23:04
98
それは、関東リーグがもしダメだったらそのまま上がっていいよ、T1.T2受けるなら、内部昇格は無しだよと言う事ですか?
削除|違反報告
[5201] 新u10 2024/02/09 23:01
94
理解できました。ありがとうございます。
ますますどこのチームにするか悩みます。
今の順位と、うちの子が上がる時の順位変わってる可能性もありますもんね。
複数人上手い子がいる、コーチがちゃんと教えてくれる、通いやすさ
どこかは妥協しなきゃだと思うので、子供とよく相談します。
削除|違反報告
[5200] 蹴人 2024/02/09 22:56
98
6ブロでそんな意識高いチームあるか?
ジュニアユースあるとこなんて限られてるから、すぐ特定できちゃうね。
削除|違反報告
[5199] 蹴人 2024/02/09 22:42
自称事情通をあんまりいじめないで、ね
ワイワイやる掲示板だからさ!
削除|違反報告
[5198] 蹴人 2024/02/09 22:41
ウチのチームは関東リーグなら受けさせてくれた。
T1.2だと内定放棄して受験だったね。
削除|違反報告
[5197] 蹴人 2024/02/09 22:40
94
ヴィルはジュニアからジュニアユースに行ってる子皆無だね。
tfaもジュニアとジュニアユースの連続性皆無だね
ほう
削除|違反報告
[5196] 蹴人 2024/02/09 22:31
内部昇格ルートは流石に滑稽だわ
自分知ってます(キリッを出したくて必死
「内部」なんだからレスしてる人はチーム内部の人なのかな?
削除|違反報告
[5195] 蹴人 2024/02/09 22:26
内部昇格ルートw
ぷ
削除|違反報告
[5194] 蹴人 2024/02/09 22:24
>90
まとめて頂き有り難う御座います。そんな感じです。
ジュニアユースを持つジュニアクラブは、ある意味保険とも言える内部昇格というルートが有る分、他チームへのルートに少し制限が掛かります。
ただし明らかなステップアップの場合は問題無しです。
削除|違反報告
[5193] 蹴人 2024/02/09 22:17
5190は何言ってるか国語的によく分からんから出直しておいで。
削除|違反報告
[5192] 蹴人 2024/02/09 22:15
5186
書いてて恥ずかしくないのかな
スカウトマンって笑
削除|違反報告
[5191] 蹴人 2024/02/09 21:13
ボレは実質ノールチがジュニアユースみたいなもん
削除|違反報告
[5190] 新u10 2024/02/09 20:14
なるほど…例えば、ボレや学園はジュニアユースがないので受け放題。
養和やJ下部ジュニアは基本ジュニアユース昇格を見込んでセレクションしてる。昇格出来なかったら他チームのセレクションを受ける。養和は内部昇格決まるのが遅いので、その他強豪は行くのが難しい。
オーパスワンやプラウド等同じT2(?)同士の移籍はあまり好ましくないが、プラウド→fc東京等関東リーグのチームに行くなら応援してくれる。
といった感じであってますか?
削除|違反報告
[5189] 蹴人 2024/02/09 20:12
信じちゃう人がいるのに驚いた
削除|違反報告
[5188] 蹴人 2024/02/09 19:21
トイザらスで買ったプラスチックのスカウターをつけてるオッさんが自称スカウトマンを名乗る説
あなたは信じますか?
削除|違反報告
[5187] 蹴人 2024/02/09 19:18
なんちゃってスカウトマン登場
まぁサッカーのスカウトマンとは書いてないし
フウゾクのスカウトもスカウトマンですって言う世の中
削除|違反報告
[5186] 蹴人 2024/02/09 19:13
スカウトマンです。
あまり詳しく書くといろいろ問題あるので少しだけ
4年の時にスクール選抜試験があり、そこである程度リストにいれ
特別クラスに入れさせ成長をみます。
5年の時に身体が大きくなっていたらさらにメンバー絞り
実際にJA中央大会などで複数で問題ないか確認していきます。
最後は6年トーマス大会とTリーグでチェックします。
トレセン活動も繋がっていますので、随時チェックしています。
但し最近は大して差がないので身体が大きな子を優先して
取っています。
昔はすぐに見抜けましたが、小学生では今は難しいです。
だから身体も選ぶ基準になります。
有名な久保くんは止める、蹴るがずば抜けていました。
あのレベルだと五年には内定 昔なら必ず出します。
今はあのレベルがたくさんいるので難しいんです。
だから小学生は通いやすい近くの環境と試合経験数なんです。
そこで真面目に取り組んでいれば間違いなくプロに近づきます。
削除|違反報告
[5185] 蹴人 2024/02/09 19:09
84さんに少し補足させてもらいます。
基本的には関東リーグ所属チームのセレクションは認めてくれるところがほとんどです。
一方、T1以下のチームのセレクションを受けるのはNGが多いです。それでもセレクションを受けたい場合は自チームの昇格権を放棄するということになります。
削除|違反報告
[5184] 蹴人 2024/02/09 18:49
>81
オーパスワンに限らずジュニアユースを持ってるクラブは、同格または少し上のレベルの他ジュニアユースに行く選手や保護者に良い顔はしないですよ。
何かしらの事情が有れば別ですが、ライバルチームのために選手を育成した訳じゃないという気持ちになるのは仕方ないんじゃないでしょうか。
ただ、Jジュニアユースなどの明らかに格上のチームへのステップアップはサポートしてくれます。
進路実績もチームにとっては大きなアピールポイントなので。
削除|違反報告
[5183] 蹴人 2024/02/09 18:45
他の方も仰るように養和は原則として内部昇格を目指す選手が入るチームだと思います。
JFAの移籍自由の指針も有るので他のジュニアユースに行く事は可能ですが、J下部などに行くのは現実的にかなり難しいです。
1つはスカウトに掛からないという事。
Jのスカウトが試合やトレセンで養和の選手に目を付けても、所属チーム(養和)の指導者を飛び越えて選手に声掛けは出来ません。
もう1つは養和の内部昇格の決定時期が遅いので、決まる頃には既にJ下部や関東強豪クラブの練習会等も終わり、ある程度編成も済んでしまっているという事。
養和は良いチームですが、ステップとして利用するのは難しいチームだと思います。
削除|違反報告
[5182] 蹴人 2024/02/09 18:31
東京都連盟主催の4年生公式戦はハトマークのみです。
4月半ばぐらいからブロック予選が始まり中央大会が6月半ばには終わるので約2ヶ月の短期決戦。
3月中に移籍を決めれば登録は間に合いますが、個人的にはそこまで拘らなくちゃならない大会では無いかと思います。
逆に5年生の公式戦であるJA杯はブロックによって差は有りますが、春に予選が始まり年末に中央大会。準決勝、決勝まで行くと年を跨いでの開催という長期間の大会となります。
公式戦だけではなく、プレミアリーグやスーパーリーグといった長期の私設リーグを戦いながら選手個々とチームを成長させる一年となる。
焦って決める必要は無いですが、遅くても5年生になる時には移籍手続きが完了しているように計画される事をオススメします。
削除|違反報告
[5181] 新u10 2024/02/09 18:00
80
そうですよね、養和はそんな気がします。
子供は上がれるならそのまま上がりたいと思いますが、養和は体験できないし、賛否両論あるのがちょっと心配です。
プラウド、ヴィル、オーパスワンあたりはどうなんでしょう。過去レスにオーパスワンはT1受けるのは嫌な顔されるかもとありました。
この辺も体験の時に確認すべき項目ですね。
削除|違反報告
[5180] 蹴人 2024/02/09 16:53
養和からJ下部とかに移籍するのって基本NGじゃなかったっけ?
養和でジュニアからジュニアユースに昇格できる実力があるなら昇格する、実力がなかったら他を探すって感じだと記憶してる。
養和からしたら「昇格する気ないなら入ってくるな」って思うのは当たり前のような気がする。
削除|違反報告
[5179] 新u10 2024/02/09 15:25
77
それはチームに聞いたら教えてくれますかね?暗黙の了解みたいなのありますか?
養和にはいれたとして、ジュニアユースは他のチーム行くのはありですか?
クラブチームかJ下部か忘れたけど、クラブHPに出身チームに養和と書いてあったりするのを見かけるのでジュニアユースにあがれなくて違うチームに行ったのか、自分から希望して他チームに行ったのかどっちなんだろうと思いながら見てました。
削除|違反報告
[5178] 新u10 2024/02/09 15:21
76
チーム移籍されたんですね。うちはまだ体験に行っていないので多分間に合わないです。養和も順番待ち中なので、体験してチーム絞りつつ、養和も待ってみて無理だったらチームになるかなと思います。
もし体験にいってここがいい!となればすぐ入ると思います。ハトマークは間に合わないとして、4月くらいまでに登録してないと、他の公式試合も出られないのでしょうか?
削除|違反報告
[5177] 蹴人 2024/02/09 13:33
ジュニアはジュニアユースを自由に受けられるチームに行くのが良いですよ。上を目指す子なら、なおさらそう思います。
削除|違反報告