[131] 蹴人 2020/11/27 12:12
128
そうな。それぐらいで十分かと。
はっきり言って、クラブがリーグを上下するのは、育成って点ではあんまり意味が無い。
クラブとリーグは固定で、選手と指導者が移籍した方がいいよ。つまり、有能な奴は、上のレベルに上げる。くすぶってる奴は、下のレベルでやり直す。
だって、育てるのがメインだろ?
チームの強さなんて育成の役に立たないんだから。
部活で、凄い奴はバンバン上げ、ダメな奴は部活に落とす。
都全体で考えた方が効率的
削除|違反報告
[130] 蹴人 2020/11/27 12:00
部活だと校庭で練習するから、学校でかなり人気のソフト部りなちゃんの打球が当たって、それがきっかけで付き合えたヤツがいたぞ!
削除|違反報告
[129] 蹴人 2020/11/27 12:00
117 逆に言ってくれてるだけ良いじゃん。辞めるか、這い上がるかは子供次第。ここのスレは、親がサッカーしちゃってるね。
削除|違反報告
[128] 蹴人 2020/11/27 11:53
J下部、養和、多摩、東伏見みたいなチームか、部活かのどちらかで充分。
間のT1~T3は不要
削除|違反報告
[127] 蹴人 2020/11/27 11:43
部活終わりに女子と帰ったり。
削除|違反報告
[126] 蹴人 2020/11/27 11:37
まともにbbs見ちゃいかんで
削除|違反報告
[125] 蹴人 2020/11/27 11:12
俺もはっきり、言ってくれたら、部活に切り替え出きるから、辞めて部活で楽しんだ方がいいよね。
サッカーは、楽しまないとね
削除|違反報告
[124] 蹴人 2020/11/27 11:09
117 逆に言ってくれてるだけ良いじゃん。辞めるか、這い上がるかは子供次第。ここのスレは、親がサッカーしちゃってるね。
削除|違反報告
[123] 蹴人 2020/11/27 09:03
おっ!スレ主か!?
削除|違反報告
[122] 蹴人 2020/11/27 08:52
スレ主は
来年の新人戦に向けて頑張ろう!って言ってるんだから、もう部活で頑張ってるんじゃないの?
削除|違反報告
[121] 蹴人 2020/11/27 08:34
オメーは関係無いの
削除|違反報告
[120] 蹴人 2020/11/27 08:26
117
うーん、親切とも言えるし、
セレクションしてるなら、
指導者が選んだと言う任命責任は?
とも思う。
まぁ、詳細がわからないからね。
削除|違反報告
[119] 蹴人 2020/11/27 08:22
経験談ご苦労様
削除|違反報告
[118] 蹴人 2020/11/27 08:10
月謝要員になったら部活
これでいい
削除|違反報告
[117] 蹴人 2020/11/27 08:08
中3に上がる前に、君をレギュラーにするつもりはなく、公式戦に出場する事はない。練習も下級生と同じグループになる。それでも良ければ続けてもいいよ。と通告されるクラブチームが実際にあります。その場合は部活しかないですね
削除|違反報告
[116] 蹴人 2020/11/27 07:44
ドM
削除|違反報告
[115] 蹴人 2020/11/27 07:21
褒められたい。褒められたい
削除|違反報告
[114] 蹴人 2020/11/26 23:12
108
そこで終わりならそうなんだろうけど、大抵の子は高校サッカーまで考えてるんじゃないの
ジュニアユースでBチームでもある程度レベル落とせば高校でレギュラー取れるケースが多いよ
単純に比較はできないけど、知る限りは部活出身より活躍してる数は多いかな
削除|違反報告
[113] 蹴人 2020/11/26 23:09
受験前にまだ大会やってる3年保護者や、三者面談で我が子の現状を知った2年の保護者が自己肯定に必死なだけだろ
玉遊びに高い月謝払って勉強時間削って、公式戦はベンチじゃ発狂する気持ちも分からなくもない
削除|違反報告
[112] 蹴人 2020/11/26 23:05
クラブも中体連もほとんどが高校でスタンドで大学はサークルだよ。小さなマウンティングしても無意味。
サッカーより勉強させとけよ。
削除|違反報告
[111] 蹴人 2020/11/26 23:02
105
部活もクラブチームも時間的にはそんな変わらんよ
効率化と集中力でカバーできる範囲
20代にもなって中学時代のことを愚痴る奴なんて何やってても同じだろ
削除|違反報告
[110] 蹴人 2020/11/26 23:01
サッカー上手い子って、お金があるか、ないかに見事に相関関係があるんだよね。強いクラブチームに行かせるにはお金をかけないと。部活はお金をかけずに強化しなきゃならないから大変だ
削除|違反報告
[109] 蹴人 2020/11/26 23:01
試合経験は大切だと思うが!試合ならなんでも良いとはおもわん!!多ければ良いとも思わん!
だからひとそれぞれじゃねえ!って誰か言ってたよ!
まさにその通り!0613
削除|違反報告
[108] 蹴人 2020/11/26 22:58
チームと部活によるだろうけど、大抵は、クラブチームの方が多いよね。
でも、大切なのは公式戦だよね。
特に引退がかかってる試合をベンチで応援してるだけより、試合に出て負けて終わる方がいいかな。
削除|違反報告
[107] 蹴人 2020/11/26 22:55
練習試合も招待大会も紅白戦もクラブチームの方が大分多くね?
削除|違反報告
[106] 蹴人 2020/11/26 22:50
商売としてコーチしてる人を除けば、サッカーで活躍してた選手ほど、試合経験がいかに大切か語ってる
35人もいて試合に出られないチームなら、部活の方が試合経験を積める
削除|違反報告
[105] 蹴人 2020/11/26 22:29
20代になるとわかるのだが、クラブチームに費やした時間がいかに無駄だったか悟る人多し。人生の選択肢狭くしてるし貧困確率高い。
削除|違反報告
[104] 蹴人 2020/11/26 22:00
103
素晴らしい。
おっしゃる通り。
削除|違反報告
[103] 蹴人 2020/11/26 21:45
人それぞれでいんじゃねw
削除|違反報告
[102] 蹴人 2020/11/26 21:16
93
無知まるだし
削除|違反報告
[101] 蹴人 2020/11/26 21:15
中村憲剛はクラブチームから、部活。
高体連から中大からプロそして、日本代表Aにも参加。
移籍しても上手選手は、いるさ。
削除|違反報告
[100] 蹴人 2020/11/26 21:10
99
知らないって怖いね
公立校は先生の働き方改革で毎日部活って禁止になってるんだよ
土日も2日ともは基本NG
残念でした
削除|違反報告
[99] 蹴人 2020/11/26 21:05
97
部活に比べるとクラブチームの練習の方が少ないことが多い。
もちろんすべてではないが、クラブチームは週に3~4回、部活はほぼ毎日。
空いている時間は変わらない。
その時間をどう使うかは、その人次第。
なので、97の言っていることは間違いでした。
向きにならないでね。
削除|違反報告
[98] 蹴人 2020/11/26 21:04
10年もしないうちに部活、クラブチーム、所属リーグなんて気にならなくなるよ。
大人になるとサッカーやってこなかった人が大多数。T1?T3?高円?ほとんどの人は知らない。
プロやJ下部出身は自慢出来るかな。
ただしプロでもJ2、J3だと逆に心配される対象になる。
削除|違反報告
[97] 蹴人 2020/11/26 20:48
何向きになってるの?
個体の話になると思ったから、勉強時間の確保に絞って書いてあげたのにね。
一般的に、勉強時間が確保しやすい部活の方が勉強に有利だって話し
クラブチーム勢は部活にマウント取って、J下部に噛みついて忙しいね!
削除|違反報告
[96] 蹴人 2020/11/26 20:28
94
部活だから勉強できるクラブチームだから勉強疎か、なんて馬鹿の発想。
おっしゃる通り。
クラブだから上手く、部活だから下手とかも、馬鹿の発想だと思うよね。
何故、人による。と理解できないんだろうか?
削除|違反報告
[95] 蹴人 2020/11/26 20:24
93
うーん、サッカーが上手くなりたいと思う人が増えたのと、楽して金を儲けれると浅はかな考えの人が増えたのも要因の一つかと。。
ただ、今後、サッカーみたいなものに金をかけられない世の中になりそうだから、自然に減っていくと思うけど。
削除|違反報告
[94] 蹴人 2020/11/26 20:23
一例だけど、国立高校は都立学力トップ校だけど、公開されてるメンバー表を見るとクラブチームと部活がちょうど半々。
部活だから勉強できるクラブチームだから勉強疎か、なんて馬鹿の発想。
削除|違反報告
[93] 蹴人 2020/11/26 20:21
今まで、部活がちゃんとやって来なかったから、クラブチームが増えたんでしょ?
JFAからも中学部活の3年間が成長の妨げになってると名指しされてたしね。
今更何言ってんだ
削除|違反報告
[92] 蹴人 2020/11/26 20:16
公立でも私立でも、人による。。
サッカーも勉強も、
なんで、そんなに集団で比較したいんだ?
削除|違反報告
[91] 蹴人 2020/11/26 20:14
公立だと大差ないんじゃないかな。マウント出来るの勉強たけって発想が悲しい
削除|違反報告
[90] 蹴人 2020/11/26 20:06
サッカーの平均レベルとは、逆に、勉強の平均レベルは、部活の方が高いだろうね
削除|違反報告
[89] 蹴人 2020/11/26 19:59
84
えっ?違うの?
日頃の移動時間、土日の拘束時間考えたらどう考えてもサッカー中心の生活でしょ
それでも学業で成果を出す子もいるけど、どうしたって疎かになるでしょ
削除|違反報告
[88] 蹴人 2020/11/26 19:53
都内に強豪チームは、10チームもないけどね。
削除|違反報告
[87] 蹴人 2020/11/26 19:50
サッカーの平均的な実力は、中体連よりクラブチームの方が上手い選手が多いのは、誰も否定してない。
中体連にも年代別やナショナルトレセンに選ばれてる選手が過去にいたのは、事実。
大勢の部員がいるクラブチームは、試合に出られない選手が多いのも事実。
中体連だとそのまで部員か多いチームは、少ないし、上手な選手もそこまで多くないから試合に出られやすいのも事実。
クラブチームで、ベンチやベンチ外でも本人が、強豪チームにいることに満足してるなら、楽しいなら、問題ない。
ベンチなら、部活で楽しくやりたい選手は移籍したらいい。
削除|違反報告
[86] 蹴人 2020/11/26 19:42
81
確かに、ほとんど知らないな。
つうか、知らない人はフロンターレも知らないからな。
ただ、Jリーグクラブ?って聞いてくるから、
J下部だよっていうと、凄いとなる。
関東だとか言っても、ふーん、で終わる。
もはや興味はないから。
削除|違反報告
[85] 蹴人 2020/11/26 19:37
83
顔よりクラスでの立ち位置かな。女子からの意見です。
削除|違反報告
[84] 蹴人 2020/11/26 19:28
コンプレックスの塊になるとクラブチームは勉強よりサッカーって変換されるんだね
削除|違反報告
[83] 蹴人 2020/11/26 19:25
79
ある意味わかる。。
部活のが、テニス、バスケ、バレーとか女子と接触する機会が多いからな。
ただ、一番の要素は、顔 だ。
削除|違反報告
[82] 蹴人 2020/11/26 19:25
中坊の玉遊びを頻繁に見に行って粗探し
顧問が頭下げて相手してもらってるんだから謙虚にね!
削除|違反報告
[81] 蹴人 2020/11/26 19:23
78
ゼルビアは知名度0だよ。
削除|違反報告
[80] 蹴人 2020/11/26 19:22
勉強よりサッカーって脳だとコンプレックスと変換されるんだね
まぁ中体連の縦ポンサッカーには親子で飽き飽きしてるけどね
削除|違反報告
[79] 蹴人 2020/11/26 19:22
モテるのは
ヴェルディ>中体連サッカー部>東京>その他クラブチーム
の順だな
削除|違反報告
[78] 蹴人 2020/11/26 19:18
ここでは、
クラブと部活って区別してるが、
世間では、
J下部とその他
残念だけど、これが現実だな。
削除|違反報告
[77] 蹴人 2020/11/26 19:10
76はコンプレックスの塊なんだね。自分で書いてるけど楽しんで!
削除|違反報告
[76] 蹴人 2020/11/26 19:04
ここまで来てマウント取るかね?クラブチーム勢は
T2とはしょっちゅうやってる
Bチームで来ることが多いから勝っちゃうよね
高い月謝払って遠くまで通ってこの程度?って思ってるよ
たまに来るAだって、主力の数人以外は駒で使われてて、そんなサッカー楽しいか?ってね
まぁ、中体連やそことやるようなクラブチームは玉遊びなんだから楽しくサッカーやることが大事だ
削除|違反報告
[75] 蹴人 2020/11/26 18:47
このスレは下手な子が部活に移って試合に出たいって事でしょ。好きにすれば良いんじゃない?
削除|違反報告
[74] 蹴人 2020/11/26 18:44
青森山田は東京からも行ってるからね。もはやJ下部並み
削除|違反報告
[73] 蹴人 2020/11/26 18:41
69
距離感全く分からないけど青森なら八戸とか秋田は無理かな?どっちもJだよね
削除|違反報告
[72] 蹴人 2020/11/26 18:28
極論
好きなようにすればいい。
このスレ御終い
削除|違反報告
[71] 蹴人 2020/11/26 18:27
東京よりも強いチームが集まってる埼玉も結構、中体連出身の選手が多い感じがする
今年の高円に南浦和中?が唯一の中体連チームとして関東大会に出てたし。
削除|違反報告
[70] 蹴人 2020/11/26 18:24
色々な場所やレベルで楽しくサッカーしたらいけないのかな?人それぞれのサッカーがあったらダメなの?
削除|違反報告
[69] 蹴人 2020/11/26 18:18
65
J下部が無い地域だからね。
学校が特殊なやり方してるだけ。
削除|違反報告
[68] 蹴人 2020/11/26 18:18
青森山田、日章は地元の学区内の子かな?
比較するなら公立の学校じゃないとね。
削除|違反報告
[67] 蹴人 2020/11/26 18:14
65
日章ね。
削除|違反報告
[66] 蹴人 2020/11/26 18:14
日章学園(宮崎)でした。失礼しました。
削除|違反報告
[65] 蹴人 2020/11/26 18:12
クラブ、クラブと言ってるのは東京だけですな。他は中体連出身の選手も結構いるし。極端な例だけど、青森山田中や日商学園中なんかは中体連だけど、J下部と五分の試合してる。
削除|違反報告
[64] 蹴人 2020/11/26 18:08
あー、あの私立中学?
偏差値低いからパスです。
削除|違反報告
[63] 蹴人 2020/11/26 18:03
知らないけど青森山田は強そうだな…
削除|違反報告
[62] 2020/11/26 17:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[61] 蹴人 2020/11/26 17:58
58
底辺クラブチームの話じゃない?
削除|違反報告
[60] 蹴人 2020/11/26 17:58
天然芝でもやります。
土の経験はジュニアユースになってからないですね。
削除|違反報告
[59] 蹴人 2020/11/26 17:57
中体連に強いとこなんかないぞ。中体連の中で強い所の間違えでしょ。一番強い所でも多摩のCにも勝てないでしょ?
削除|違反報告
[58] 蹴人 2020/11/26 17:56
家の子のクラブチームは人工芝のグランドでしか練習も試合もしないので部活と試合したのは観たことないですね。
削除|違反報告
[57] 蹴人 2020/11/26 17:49
55
どの部分を不満に思ったのかな?中体連で強いところの傾向を伝えだけでしょ。
そもそも自分の学区の中学が弱ければクラブチームって選択になるんだし。
地元の中学に強い学校があれば見学させてもらって、クラブチームと比較すればいいだけ。どちらにもメリット、デメリットがあるのは当たり前でしょ。
削除|違反報告
[56] 蹴人 2020/11/26 16:56
何だこの牛乳に相談だ的なスレ
削除|違反報告
[55] 蹴人 2020/11/26 16:13
54
うん。部活による。そうとしか言えない。
いや、ダメな部活もあるとは思う。
ただクラブと変わらないぐらいやってる部活もある。
そもそも活動について、クラブなら、部活はと、
そこで区切る意味はない。
上手い奴はクラブのが多いだろうが、
部活より下手な奴もいる。
活動はクラブのが盛んだと思うが、
部活のが盛んな場合もある。
そもそも自分が入るチーム、上手い奴が多く、活動が盛んなら、それで良い。
知らない事やわからない事を、個人的な見解で話したところで、第三者が不快にするだけで、意味はないし、参考にもならない。
削除|違反報告
[54] 蹴人 2020/11/26 15:42
48
うちも毎週末試合やってる。グランドあるとクラブチームからも重宝される。
正直、クラブチームいかないでも毎週末クラブチームと試合できてて満足。
グランド持ってて強い学校はだいたい同じ感じだよ
削除|違反報告
[53] 蹴人 2020/11/26 14:53
いや、全然に関東1部で高円の全国大会にでるチームでもいいけど、試合に出られなくても本人がいいならいいでしょう。
つまらないと思うなら、他のクラブチームに移籍してもいいし、部活でも充分だよね。
基本的にどこのチームにいてもプロにはなれないのだから。
普通は、高校卒業と同時に引退。頑張って大学卒業で引退。
ひどいのは、大学に行けないのもいるから。
削除|違反報告
[52] 蹴人 2020/11/26 14:53
秀同って使ってみたかった説
削除|違反報告
[51] 蹴人 2020/11/26 14:52
秀同
削除|違反報告
[50] 蹴人 2020/11/26 14:50
全てケースバイケースなので結論なんか出ない説
削除|違反報告
[49] 蹴人 2020/11/26 14:42
48
部活によるのでは?
息子がいた公立中学の部活は、毎週試合だったみたい。
クラブや、高校1年とも試合してたよ。
削除|違反報告
[48] 蹴人 2020/11/26 14:39
部活ってそんなに試合ないよね?
クラブチームは土日は練習試合はあるし、
チームのレベルが高ければ
チームの練習で個人もかなりレベルアップすると思う。
うちはクラブチームの練習がないときは
部活に参加してるけど
クラブチームで1度も公式戦に出たことない子と
部活で1番うまい子と比べたら
チームの子の方がうまいって言ってた。
そう考えると部活よりもチームで頑張って
高校につなけた方が良いと思う。
削除|違反報告
[47] 蹴人 2020/11/26 14:36
強豪街クラブでスーパーと呼ばれた事もあったので、移籍は考えていなかったですね。なんて言ってみたい。
削除|違反報告
[46] 蹴人 2020/11/26 14:33
この話が難しいのは、、、いや難しいわけではないな。
チームスポーツはどこまでいってもそういうもんだということですよね。
プロにはほとんどの選手がならなくて、でも本気モードで少しでも高いレベルでやりたい子がいる一方で、好きなサッカーをただ楽しみたいだけという子もいると。
私自身が高いレベルなんて考えたこともなかったこともあって(部活だったけど)、息子にもそうアドバイスしたよ。
で中一の1月に、勉強もあるので通うのが大変になりましたと言ってT2から小学校時代の仲間も多い近くのT3に移籍して、たまにスタメンにもしてもらったりして、いい感じで楽しんでいますよ。
現中3で、進路はサッカー部がちょっと強い都立を普通に受験するつもり。
削除|違反報告
[45] 蹴入 2020/11/26 14:30
上の子は部活だったけど中2の終わりにクラブチームやめてきた奴は直ぐにエースになったよ。
でも毎月やっていた隣の中学との交流戦でそれまで全敗だったのがその子が入って勝ち負けになったからチームからは歓迎されていたよ。
削除|違反報告
[44] 蹴人 2020/11/26 13:47
試合に出られないのに、月謝だけ取られて、ベンチやベンチ外から見てるだけなら、家で勉強するなり、自主練してる方がまし。
なんて思ってしまう人には、無料の部活がお勧め。
お金かからず、試合に出られて最高!
削除|違反報告
[43] 蹴人 2020/11/26 13:33
こんなスレを参考にする奴いる訳ない説
削除|違反報告
[42] 蹴人 2020/11/26 13:18
別に中1であろうが、中2であろうが関係ないと思うぞ。
サッカーなんて試合に出てこそ楽しいからな。
うちの息子は、うまいなんて思いながら、プロになれない選手がほとんどだし、プロになっても8年以内に引退するわけだからな。
高校生になれば、プレミア・プリンススタメン以外は、プロなんて言葉も出さなくなるからな。
削除|違反報告
[41] 蹴人 2020/11/26 13:12
クラブでもサブ。
部活に移籍したが、
部活でもサブ。
そう言う奴を知っている。
削除|違反報告
[40] 蹴人 2020/11/26 11:31
2年間クラブチームで頑張った奴が11人満たない勝ちにこだわらない様なサッカー部に入って楽しめると到底思えない!
最初こそ楽しいかもしれんが、次第に物足りなさや仲間のレベルにジレンマが生じて浮いた存在になりそう
試合に出れなくてもあと1年クラブチームで頑張って、自分にあった高校を選んだほうが絶対良いと思う
削除|違反報告
[39] 蹴人 2020/11/26 10:18
スレ主は即戦力が欲しいだけの若い部活顧問か外部指導員じゃないのかな
削除|違反報告
[38] 蹴入 2020/11/26 10:14
サッカーで上行くの諦めたからって進路や就職が良くなるわけでもないのに、すぐにそっちへ話を振る人いるよね。
削除|違反報告
[37] 蹴人 2020/11/26 09:54
学年によっては、11人いない部活もあるでしょう。そこで楽しく仲間とできる部活でいいじゃない。
部活で楽しくサッカーして、試合出て、思いで作って、塾に通って、偏差値高い高校に通って、学力で偏差値高い大学に通って、上場企業に通って生涯年収をたくさん貰えばいいよ。
でれないクラブチームで出られない試合に呼ばれて、見学だけしてるより部活が楽しいよ!
長い目で見て成功者は、どちらか考えてね。
削除|違反報告
[36] 蹴人 2020/11/26 08:33
2年いっしょにやった仲間を捨てて、部活に行く。ひとつの選択だけど、そのチームがよほど嫌いなんだな
削除|違反報告
[35] 蹴人 2020/11/26 08:16
34
うちも部活だけと出られてないクラブチームの子誘ってるみたい
それで出られなくなるって子は練習すればいいだけ
スポーツってそういうこと
削除|違反報告
[34] 蹴人 2020/11/26 07:47
中体連だって、1年からみんなで楽しく団結してやってる。勝ちを求めてない学校で、3年からいきなり入ってこられても困るだけだよ。自分が試合に出たいからだってさ。空気読んだ方がいい。3学年あわせて11人いない学校なら歓迎されるかもね
削除|違反報告
[33] 蹴人 2020/11/26 07:38
月謝要員もTは無理だけどね。
削除|違反報告
[32] 蹴人 2020/11/26 07:35
中体連も差が激しいよね。
公立だったら、強豪高校サッカーはあきらめないとね。
Tリーグに所属できない高校でサッカーやるならありかな。
削除|違反報告