[260] 蹴人 2014/06/17 14:36
1位チームのキーパーはほぼ出番なかったように見えたけど...
削除|違反報告
[259] 2014/06/17 13:35
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[258] 蹴人 2014/06/17 13:09
238さん
昨日は30名くらいの参加で、人工芝のピッチで行いました。1stハイボール、2ndキック・パントキック、3rdローリングダウンで、時間を区切ってグループをぐるっと回すイメージです。コーチ曰く「熱くなってしまいました。」と予定を20分程度延長して終了しました。7月の深川も基本メニューは同じとのことです。ご参考まで。
削除|違反報告
[257] 2014/06/17 06:33
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[256] 蹴人 2014/06/17 06:32
プラウドのキーパーは1月までは違うチームでキーパーしててプラウドが出来て移籍しました。
前のチームの育成が良かったのかもしれないですね。
削除|違反報告
[255] 蹴人 2014/06/17 05:54
サッカーという競技はレベルが上がるほど、最後はキーパーの差で勝敗が決まる場合が多いものです。
育成も大事ですが、欧州の4大リーグでプレーして、世界的一流選手のシュートを普段のリーグ戦から体感していないと、なかなか代表クラスのキーパーは育たないと思います。
日本ではGKというポジションは人気がありませんが、将来スーパーな日本人ゴールキーパーが出てくると良いですね。^^
削除|違反報告
[254] 蹴人 2014/06/16 17:45
251さんと同意見です。ただW杯で上位を狙うというのなら、あのシュートを防ぐくらい、またはコーチングでクロスを上げさせないくらいのGKがいないと厳しい気がします。
削除|違反報告
[253] 蹴人 2014/06/16 17:30
>カシージャスは、はっきり言って上手くないので
すげーなw
削除|違反報告
[252] 蹴人 2014/06/16 17:22
247
閉会式て名前でてたの4位のPROUDOのGKでしょ。
あそこはGKスクールもやってるみたいだから、キーパーコーチもついてるんだろうね。
削除|違反報告
[251] 蹴人 2014/06/16 16:27
あれをキーパーに防いで欲しいと言うかな。それよりもゴール前でフリーでヘディングさせるマークの甘さ、フリーでクロスを上げさせる守備の緩さの方が問題だと思うよ。
あの失点で責められるんだから、つくずくGKってのは因果なポジションだよ。
削除|違反報告
[250] 蹴人 2014/06/16 15:20
私も川島は良く反応していたと思います。
でも止めて欲しかったなぁ。止めていたらその後の試合の流れも変わっていたはず・・・(勝負の世界にタラレバは禁物ですが)
削除|違反報告
[249] 蹴人 2014/06/16 15:10
GKコーチがいるチームはやっぱり違いますよね。
ゴロのボールの取り方からして違う。
川島の2点目は防げたかもしれませんが、あれはほとんど運の世界ですね。
体が反応しているだけで、あの至近距離でははっきりと目で追えてないと思います。
削除|違反報告
[248] 蹴人 2014/06/16 14:39
スクールに通っている子やGKコーチのいるチームにいるキーパーはプレーを見るとすぐ分かりますよね。
削除|違反報告
[247] 蹴人 2014/06/16 14:17
育成か。
確かにキーパーコーチがいるチームってほとんどないよね。
愚息のチームにもいないからGKの練習会みたいなのに行ってるみたい。
今回の全日中央で技術部からの最後の挨拶でもGKの関わりだかが課題みたいなこと聞いたよ。
横河だかバディだかのキーパーが名前出されて誉められてた。
削除|違反報告
[246] 蹴人 2014/06/16 13:54
ニア抜かれたのは痛いとこだけど、どこにくるか分からないスピードあるヘッドによく反応したと思う。
削除|違反報告
[245] 蹴人 2014/06/16 13:39
カシージャスは、はっきり言って上手くないので今大会のミスを観てやっぱりなと思いました。
川島の2失点目はニアを抜かれてはダメです。代表キーパーであれば防がねば。
削除|違反報告
[244] 蹴人 2014/06/16 11:30
オシム?
情報が古くないですか?
川島の2失点は防ぐのかなり難しいコースだったと思うけど。
世界のカシージャスですら今大会のようなひどいミスがあるんだよ。
フィールドがミスしてもフォローしやすいけど、GKのミスはすぐに失点につながりやすい。
その違い。
削除|違反報告
[243] 蹴人 2014/06/15 15:31
日本と世界との差が一番あるポジションが、GKだとオシム氏が述べていましたが、コートジ戦の2失点目は川島には防いで欲しかったです。
サッカー協会には今以上に真剣にGKの育成を考えて欲しいです。
削除|違反報告
[242] 蹴人 2014/06/13 22:03
昨年2回参加しましたが、2回とも定員20人に対して応募が多かったため、30-40人ほどでやりました。
うち、ブロック選抜が2,3人、初心者レベルが1/4程で、それ以外が中級レベルでした。
JrYの両GKコーチをはじめ、スタッフ総勢10名ほどで教えてくれました。
それぞれ選手のレベルにあわせて難易度を調整してくれるので、どんなレベルの選手でも勉強になると思います。
特に、GKコーチのいないチームの選手にはローリング等の技術をきちんと教わる機会が少ないでしょうからお勧めです。
削除|違反報告
[241] 蹴人 2014/06/11 11:31
238さん、参加してる子供のレベルはトレセンレベルですか?トレセンでないとついていけない感じでしょうか?
削除|違反報告
[240] 蹴人 2014/06/10 12:47
238
思ったより良かったですよ。きちんとしたトレーニングになっていました。
削除|違反報告
[239] もこ 2014/06/03 14:21
噂のGKスクールセレクション
削除|違反報告
[238] 蹴人 2014/05/26 06:30
FC東京のゴールキーパークリニックの募集をしていますが、以前参加された方はいますか?どんなレベル、内容なのでしょう?
削除|違反報告
[237] 2014/03/25 13:50
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[236] 蹴人 2014/03/04 18:05
235
会費が高すぎるのでせめて月謝5千円にしてください。
削除|違反報告
[235] 2014/03/04 18:04
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[234] 蹴人 2014/02/12 20:06
233さん、ありがとうございます。体験行ってみます。
削除|違反報告
[233] 蹴人 2014/02/11 21:49
227さん
HPだけで決めずに、体験出来る所は体験に行ってみるのも良いと思いますよ!
削除|違反報告
[232] 蹴人 2014/02/11 20:24
231さん、ありがとうございます!227です。北区は通うのにちょと大変ですがHPをよく見て検討します。
削除|違反報告
[231] 蹴人 2014/02/11 08:12
227さん
ゴレアドールGKスクールのHPです。
削除|違反報告
[230] 蹴人 2014/02/11 07:55
228さん、情報ありがとうございます!HPよく見てみます!流経もあるんですね。
削除|違反報告
[229] 蹴人 2014/02/10 12:13
227さん
228です。これです。
通ってはいないので、中身は分かりませんm(_ _)m
削除|違反報告
[228] 蹴人 2014/02/10 12:10
227さん
名前は忘れましたが、確か豊洲にもあったような…
こちらも朝鮮学校のグランドを使っていたと思います。
後は、流経GKスクール位しか思い当たりません。
削除|違反報告
[227] 蹴人 2014/02/10 11:57
226さん、情報ありがとうございます。北区ですか?通うのが難しそうです。東京東部にはないですよね。
削除|違反報告
[226] 蹴人 2014/02/09 15:04
北区朝鮮高校グランド使ってる 「goleador」キーパースクールがあります。 葛飾区のチームで、Jr.ユースでは強豪なジェファFCの方がやってます。 ちなみにジェファFCの代表は、國學院久我山高校の監督さんです。
削除|違反報告
[225] 蹴人 2014/02/09 05:20
東京東部でやっているゴールキーパースクール教えてください。
削除|違反報告
[224] 蹴人 2013/12/02 17:03
ジュニアユース1地域でいいGKコーチがいるチームはありますか?
削除|違反報告
[223] 蹴人 2013/12/01 10:08
経験上、トレセン合格は、まず目立つ事。それとキックでの正確性。まっ、蹴り方で、見る人はわかります。GKトレセンは、皆同じ位のレベルです。地域によって、選考は違うと思いますが、試合形式なら、声出し、コーナーキックがあったら、飛び出し、キャッチ。とにかく目立つ事です。
削除|違反報告
[222] 2013/11/28 08:26
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[221] 蹴人 2013/09/10 22:20
J下部でもGK未経験の選手を
GKで採用することが稀にあります。
可能性は高くはないですが、あります。
削除|違反報告
[220] 蹴人 2013/09/10 17:31
身体能力が高ければ、取ってくれるところがあるかもしれません。
日本代表の川島もGK始めたのは中学からです。
その代り身体能力は高かったですし、中学から食事制限してたみたいです。
削除|違反報告
[219] 蹴人 2013/09/10 17:15
GKでジュニアユース難しいですか?
トレセン歴はありません。
削除|違反報告
[218] 蹴人 2013/08/27 14:45
理想はそうでしょうが、
現実、小学校の頃からキーパーをやってないと上位トレセンには選出されません。
たまに一人や二人稀な方いらっしゃいますが、
分母を考えれば本当に稀です。
削除|違反報告
[217] 蹴人 2013/08/27 07:19
小学生の時点でGKに専念するのは、望ましいこととは思いません。
FPもバランス良く行い、この時期にしか習得できない足元の技術も
磨いておくことが望ましいと考えます。
またFPを行うことで、GKを異なる角度から見ることも重要なことでしょう。
削除|違反報告
[216] 蹴人 2013/08/27 01:19
小学5年です!身体能力だけで、キーパーになった感じです。
削除|違反報告
[215] 蹴人 2013/08/27 00:19
214さん
その選手は何年生ですか?
削除|違反報告
[214] 蹴人 2013/08/27 00:07
足下は、特に上達しずらくフィールドも、やらせた方がいいのですか?
削除|違反報告
[213] 蹴人 2013/08/27 00:01
うちのチームは、試合主体なんですが、キーパーって、試合ばかりでは、成長しないきがします
削除|違反報告
[212] 蹴人 2013/05/25 07:41
身長が一番伸びる時期に、第一次性徴期と第二次性徴期がありますが、第二次性徴期(いわゆる思春期)が早く(中学年-高学年)来てしまった子はその分身長が伸びません。
小学校では高かったのに、中学ではあまり伸びなかったというのは、上記のようなタイプです。
逆に思春期が遅くて(中学以降)、現時点で身長が高い子は期待出来るかもしれません。
削除|違反報告
[211] 蹴人 2013/05/25 01:21
長男より次男の方がでかいって説もあるよなー
削除|違反報告
[210] 蹴人 2013/05/23 22:25
うちのチームのGKは、いつもFPと同じ練習をしていますよ。
トレセンです。
削除|違反報告
[209] 蹴人 2013/05/23 20:51
180超えてる人の母親が170超えてることの方がめづらしいような。
最近では、身長は遺伝よりも環境の要因の方が大きいと言われています。
削除|違反報告
[208] 蹴人 2013/05/23 20:33
170cmの母親なんて、残念ながらなかなかいないですよ。
削除|違反報告
[207] 蹴人 2013/05/23 19:21
ユースにいけば、180センチ超は当たり前、プラス実際のプレー。
Gkは長身かつ運動神経が伴ってないと、行き詰まるポジション。
フイールドとちがい中々見極めが難しい。
指導者は判るだろうけど、親はわからん
削除|違反報告
[206] 蹴人 2013/05/23 19:16
母親の身長かな?
毋親が170センチあれば、子供が180センチ超える可能性は大きい。
実際、Jのジュニアユースは母親の身長重視している。
削除|違反報告
[205] 蹴人 2013/05/23 19:14
母親の身長かな?
毋親が170センチあれば、子供が180センチ超える可能性は大きい。
実際、Jのジュニアユースは母親の身長重視している。
削除|違反報告
[204] 蹴人 2013/05/22 23:22
そんなの小学生で見極めるのは無理ですよー。
親の身長で見極めるの?
削除|違反報告
[203] 蹴人 2013/05/22 23:08
GK難しいですね。
ただお子さんが大きくなる見込み(180cm以上)がなければお勧めできないポジションです。小学生時代は、瞬発力、判断力で何とかなりますが、JYではそれだけではなんともなりません。
ですのでその辺の見極めが難しいですね。
削除|違反報告
[202] 蹴人 2013/05/22 23:01
じゃあ、
協会の指針は間違い?
まぁ、元々協会が全て正しいなんて思っていませんが
削除|違反報告
[201] 蹴人 2013/05/22 18:18
トレセン狙うなら週20分では無理だと思います。
とはいえ、3年生くらいまではGK個別の練習はあまりやらないです。
本格的な指導が始まるのは4年生の後半くらいだと思います。
ちなみに、現日本代表GKの川島選手がGKを始めたのは中学生からです。
削除|違反報告
[200] 蹴人 2013/05/22 15:46
協会の指針に書いてあったんですけど、小学生年代のGKの練習は
「週一回20分でいい」
って本当!?
後はフィールドと同じ練習やっていて、トレセンに選ばれるようなGKが育つの?
削除|違反報告
[199] 蹴人 2013/05/22 00:35
アルカリウォッシュぬるま湯で溶かし漬け置きします。漬け置き前にある程度洗ってから
削除|違反報告
[199] 蹴人 2013/04/26 20:57
196です。
皆さん早速アドバイスありがとうございます。
中性洗剤で良いことも確認できましたし、中面を洗うことなど今まで気が付きませんでした。
是非実践したいです!
中性洗剤なのですが、具体的にママレモンを手桶に1滴垂らすとちょうどいいとか、粉石けんの○○○○を耳かき1杯溶かすと臭いが良くとれるなど、皆様のお薦めの方法を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
削除|違反報告
[198] 蹴人 2013/04/26 07:26
洗う時、捕球面だけでなく、指の中も洗うと大分違いますよ!ちなみに息子は、歯ブラシを使っています。
削除|違反報告
[197] 蹴人 2013/04/25 21:54
グローブは基本はぬるま湯で手洗い、洗剤を使いたいなら中性洗剤で手洗いし、陰干しが基本的な感じかな。
削除|違反報告
[196] 蹴人 2013/04/25 21:47
グローブのメンテナンスについて教えてください。
子供がジュニアでGKをしているのですが、メンテナンス方法がわからなくて困っています。
ウールのグローブを使っているのですが、ひどく汚れた場合はお湯で水洗いして、時々ウールのクリーナーを使ってメンテナンスをしていたのですが、どんどん臭いが強くなってきます。
ウールのHPを見ると、ウールのシャンプー以外洗剤は使用するなと書いてあるのですが(当然メーカーですからそういうと思います)、シャンプーも安くはないので、購入に踏み切れません。
それ以外に、ハンドソープや洗濯用洗剤でも良いと書いてあるHPもありますし、洗剤を使うとパームが痛むので絶対使ってはいけないと書いてあるものもあります。
経済的ゆとりがあれば、いろいろな方法を試せるのですが・・・・
皆さん方は、どのようなメンテナンス方法をとられているのか、お薦めの方法があれば教えてください。
グリップ力はお湯でお湯洗いすればだいたい回復するのでそれほど困っていないのですが、匂いがなかなかとれずに困っています。
これから暑くなるので、さらに匂いがパワーアップしそうで・・・
ご教授よろしくお願いします。
削除|違反報告
[195] 蹴人 2013/03/28 23:05
↓それって…?。
PKの時は、フィールドで背の高めの子がやってましたよ。
削除|違反報告
[194] 蹴人 2013/03/26 15:05
江東区大島にGKコーチがいるって聞いたことがあります。
全くのベンチ組みをかなりスキルを挙げたと聞いたことがあります。
大島2年連続都大会出場したのもGKのおかげと・・・・。
何か情報はありますか?
削除|違反報告
[193] 蹴人 2013/03/16 16:30
品川区ではありませんが同じ8ブロックの江東区にある砂町SCのGKコーチがいい人みたい。
非常勤コーチかな?
去年このチームから深川に入ったGKの子がいたよ。
削除|違反報告
[192] 蹴人 2013/03/14 22:53
//ameblo.jp/ohmori-fc-jr/entry-11288553550.html
削除|違反報告
[191] 蹴人 2013/03/14 20:31
8ブロックで明確にGKコーチがいるチームは聞いたことがありません。どこのチームも臨時的なGKコーチが居たりしますが大抵続きません。チームはそこそこの強豪を選んで、GKスキルはスクールに通うのがいいかと。スクールであればちょっと遠くなりますがフロンターレや横浜FCであればGK対象のものがあります。
うちの息子は8ブロックでしたが5年生の時から横浜まで通ってました。
削除|違反報告
[190] 蹴人 2013/03/14 16:28
では、第8ブロックでと言うことになりますね。良いチームはあると思いますよ。まずはHPなどでGKについてしっかりと育成しようとしているかを見定めて、練習に体験することをおすすめします。
削除|違反報告
[189] 蹴人 2013/03/13 19:28
品川区に引っ越しするものです。品川区近辺にGKコーチのいるジュニアチーム、またはGKスクールはありますか?
削除|違反報告
[188] 蹴人 2013/03/08 08:29
正GKじゃなければ、辞めてしまう子は多いかも知れませんね。
試合にずっと出れなくても耐えるというのは、親子共に相当精神力が強くないと無理です。ましてや推薦で入るような子は今まではずっと試合に出ていたでしょうし。
でも、プロになるような人は、一部の人を除いて、皆そこを乗り越えて花開いていますけどね。
削除|違反報告
[187] 蹴人 2013/03/08 07:49
前このような話を聞いたことがあります。
関東第一はサッカー推薦で入学することにした、人がいました。
その人はゴールキーパーなのですが、1年も持た
ずに、積まんないと理由でやめてしまったらしいですよ?
だから、関東第一以外にもっといいゴールキーパーコーチはいるのではないですか?
削除|違反報告
[186] 蹴人 2013/03/07 22:47
>184さん 何の環境ですか?
仮にもプリンスリーグのチームですよ。
学校の雰囲気とかはよく知りません。
削除|違反報告
[185] 蹴人 2013/03/07 22:39
関東第一はキーパーコーチが良い。
その指導を受けたいと考えている。
浄水場の上の人工芝のグランドを借りている。
今年は選手権、都大会決勝戦まで行きました。
削除|違反報告
[184] 蹴人 2013/03/07 22:31
関東第一は環境がよくないのでは?
削除|違反報告
[183] 蹴人 2013/03/06 13:22
無理に諦める必要はないのでは…。 学校の成績はわかりませんが、ある程度学力があるならいろいろあると思います。
息子は推薦入試でしたが、親としてスポーツ科が嫌だったので、進学科に入れました。
サッカー推薦なら関東一や成立、流経柏(通学できるかわかりませんが)はスポーツ科系統だけですよ。
帝京、実践、駒沢、修徳、国士舘、東海高輪台・菅生あたりのセレクションや体験会など行ってみて下さい。
久我山あたり受験できるなら、都駒場は狙えるんじゃないんですか?
埼玉、神奈川はよくわかりませんが、息子の同級生は埼玉の西武台、武南とか受けて、西武台に行ってます。
よくコーチや先生とも相談しながら進めて下さい。
削除|違反報告
[182] 蹴人 2013/03/06 11:42
180です。
有難うございます。
やはり、難しいですよね。
私立の強豪を検討したいと思います。
ちなみに私立はどこかよろしいでしょうか?
関東第一などはキーパーコーチが良いとか
選ぶ基準が出れる、出れないだけでは?
削除|違反報告
[181] 蹴人 2013/03/06 08:33
180さん 推薦入学目指しているんですか? GKだと公立の推薦入試は厳しいですよ。
数人しか入試枠がないですから。 久留総もつばさも偏差値が高い訳じゃないから勉強して一般入試でもいいんじゃないんですか。
まずは、目指す位置を決めないと始まらないんじゃないですか?
GKは試合に出てこそのところもありますから。
プレーヤーとして自信があるなら目標を明確にすべきだと思います。
息子は私立ですが、レギュラーは無理だと思いますが高いレベルでやりたいという事で、敢えて強豪校に行きました。
削除|違反報告
[180] 蹴人 2013/03/06 00:59
177です。
お教え頂き有り難うございます。
GKはやはり難しいポジションですね。
都外に行く人も多いのでしょうね。
できれば、公立が良いのでしょうが、ものすごく倍率がたの無理そうです。
東久留米、つばさ総合がいいのですが、公立の場合はトレセンが最低条件ですよね。
お教えねがいます。
度々の質問で、すみません。
削除|違反報告
[179] 蹴人 2013/03/05 22:47
実際にサッカー推薦で入った高校で言うと…
帝京、修徳、国士舘、国学院久我山、実践、関東一、東海大菅生、成立、かえつ有明、正則、保善、日本学園、堀越、東京成徳、大成、東亜
と、東京の私立だけでもコレだけ上がります。(もっとありますが)
削除|違反報告
[178] 蹴人 2013/03/05 22:19
GKの場合は所属のチームのレベルにあまり左右されず、実力を視て貰える事が多いですよ。
ただ高校の指導者がスカウトに来るのは、クラブユース選手権なら都大会ベスト8、高円宮杯なら都大会本戦辺りからですから、そこまでチームが進出出来ない場合はセレクションのみのチャンスとなりますが
削除|違反報告
[177] 蹴人 2013/03/05 21:49
質問です。
来年高校サッカーを目指している、キーパーの息子を持つ親です。(ユースには入れないレベル)
さて、上位のジュニアユースの子供は、どこら辺に高校から呼ばれるのでしょうか、コーチには呼ばれた処に行けば良いのでしょうか?
ちなみに、今年の実績(各ジュニアユースチームの行き先が)解るかた少しでも良いので、勉強の為、教え下さい。
削除|違反報告
[176] 蹴人 2013/03/04 08:27
どの辺て? 実力によるでしょうが、強豪校(常時都大会でベスト8以上かT1)はJ下部やJr.ユース上位チームのレギュラー陣が多いから、2-3番手でもいいから上位校か、やっぱり試合に出たいから都大会1回戦ボーイ校クラスか、セレクション受けるにしても悩むよね。
他県からもセレクションに来るしね。
強豪校の2番手位だと経験は積めると思いますが、GKは試合に出ない事には…と思ってしまうので。
削除|違反報告
[175] 蹴人 2013/03/03 23:48
GKはジュニアユースから次のステップはより狭くなりますね?
みなさん、どのへんの高校に行くのでしょうか?
教えてください?
削除|違反報告
[174] 蹴人 2013/03/03 18:58
とりあえず、消します。
削除|違反報告
[173] 2013/03/02 23:02
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[172] 蹴人 2013/03/02 08:59
東伏見のですよ
削除|違反報告
[171] 蹴人 2013/03/02 08:07
Fって東伏見の?
削除|違反報告
[170] 蹴人 2013/03/02 00:04
町田はやはり、三浦君だね。
ちょっと古いか?
削除|違反報告
[169] 蹴人 2013/03/01 23:54
町田JFCのGKもでかくないですか?
削除|違反報告
[168] 蹴人 2013/03/01 23:50
fってどこですか?
削除|違反報告
[167] 蹴人 2013/03/01 23:26
個人的にはfのキーパーも伸び代があると思いますが…
削除|違反報告
[166] 蹴人 2013/03/01 00:40
横河の子はずっと上がって公式戦も出ていたから今年度が楽しみGKコーチも熱心に指導してたし。
削除|違反報告
[165] 蹴人 2013/02/28 22:19
巣鴨、府ロク、AZのGKは良かったよ
削除|違反報告
[164] 蹴人 2013/02/28 22:10
ジェファのGKはデカくて上手いです。ちなみに、2番手も3番手のGKもデカイです。
削除|違反報告
[163] 蹴人 2013/02/28 20:26
来年は知らないけど、子供の話しでは、トッカーノのゴールキーパー二人は、上手いみたい。
削除|違反報告
[162] 蹴人 2013/02/28 19:11
来年からクラブチームU-15で良いキーパー探してます。わかる人教えてください
削除|違反報告