[5176] 蹴人 2024/02/09 12:51
横から失礼致します
同じ3年生の子を持つ親です。うちは他ブロックですが、ハトマークは新しいチームで出場したく2月頭に移籍しました。ブロックにより違いがあると思いますが、新年度の選手登録がそろそろ始まります。移籍希望先に登録の件で、いつまでなら間に合うか問い合わせした方が良いかと思います。せっかく移籍したのに、旧チームの登録のせいで公式戦に出られないということも考えられるので
削除|違反報告
[5175] 新u10 2024/02/09 12:28
72
はい、3年生です。4月から4年生です。
今まで上げていただいたチームの中で距離で選ぶと養和になります。乗り継ぎなしで行けるし、駅からも近いし通う面では1番いいです。ただ養和は入れるか分からないので、他のチームも探していました。
家の近くに強いサッカーチームがなく…(強豪とまでいかなくてもやや強もあまりない)今のチームは練習試合は色々組んでくれますが、チームメイトがサッカー上手くなりたい!より、親が健康のためにやらせてたり、上を目指して頑張っている子がいないので子供が物足りないらしく移籍を考えていました。ある程度強いとことなると、どこのチームを選んでも移動時間はかかりそうです。30-40分くらいなら許容範囲ですかね?
削除|違反報告
[5174] 蹴人 2024/02/09 10:47
なんちゃってスカウトマンにガチレス
削除|違反報告
[5173] 蹴人 2024/02/09 10:44
72
有り難う御座います!
小学生、中学生年代では無理に強豪チームに入らなくて大丈夫だということなので勇気をもらえます。
スカウトの方達はどのような試合や場所でチェックをするのでしょうか?
選手のどういった部分を見るのでしょうか?
参考にさせてもらいたいので教えて欲しいです。
削除|違反報告
[5172] 蹴人 2024/02/08 23:20
スカウトマンです。まだ3年ですよね?
なら必ず近さと試合数の環境で選んだ方が良いです。
昔と違いスーパーな子は居なくなりました。
皆平均レベルが高く昔と違います。
東京トレセンは約50人近く毎年選ばれますが、その中でずば抜ける子は
ここ数年でかなり減りました。
参考にFC東京 ヴェルディの出身を見てください。
出身チームがバラバラです。
Jや養和も最近はなかなか選び放題でもなかなか見抜けないんです。
それぐらい上手い子だらけです。
かなり実力あるのなら、近さと試合数だけで必ず良いところに行けますよ。
よく遠くまで通わせている子供を見かけますが、全く良い事ありません。
高校からで充分です。
削除|違反報告
[5171] 蹴人 2024/02/08 23:19
ハトマークの都大会って6月7月とか?
都大会に出るような強豪に加入する場合、今の時期を逃して4月くらいの中途半端な時期に加入すると、都大会終わるまで構想外になる可能性ない?
知らんけど。
削除|違反報告
[5170] 新u12 2024/02/08 13:01
ハトマークが始まるまでに入会してないと、途中からはいっても後からは登録出来ないってことですかね?
そこまでに多分決められないと思うので、ハトマークは諦めようかなと思います。
6年生までそこで頑張って成長してほしいのでしっかり見極めたいです。
あとは距離的に通えるかですね。
削除|違反報告
[5169] 蹴人 2024/02/08 11:54
早く決めた方がいいって四年だろ
ゆっくり決めた方がいいですよ
ハトマークってまだまだお遊びです
削除|違反報告
[5168] 蹴人 2024/02/08 11:50
67
全部観ることはとても大事です。
ただ、ハトマーク(4年生の公式戦)の予選が3月から始まるブロックもあるので、登録に間に合うように決めた方が良いですよ
中央大会につながる公式戦は、1年に1度しかありませんから
削除|違反報告
[5167] 新u10 2024/02/08 09:28
48
各チーム全部みました。本当にありがとうございます。
それぞれチームの良さがありますね。
子供は養和が相馬選手と中村選手出身だから興味持ってます。後は教えてくれるの上手ければいい。
中学生は養和だめならT1のチームに入りたい、上手い先輩がトリプとプラウド行ったからそこがいい(そこしか知らない)高校は高校サッカーがしたいそうです。中学もクラブチーム入りたいそうなのでボレ、学園、プラウドあたりがいいんでしょうか。体験行ってここのチームやだ!みたいなとこないと絞りづらいですね。絞れないので全部みてこようと思ってます。
削除|違反報告
[5166] 蹴人 2024/02/07 23:49
60ではないし他ブロだけどウチJ下部行ってます、関わりまくってるけど笑
削除|違反報告
[5165] 蹴人 2024/02/07 22:49
うーん。
大所帯じゃない関東街クラブって都内だと2つに絞られちゃいますね。
どちらも内部向け、特定チーム選手向けの練習会が有るので親がしっかり事前情報を持って準備しないとなかなか入れないチームです。
貴方の仰る「親が張り切って」こそ入れるチーム。
それ以外のルートで入る選手は本当に少数なので、すぐにわかっちゃいますよ。
削除|違反報告
[5164] 蹴人 2024/02/07 22:47
スーパーってどれぐらいになったらスーパーなの?
ー
削除|違反報告
[5163] 蹴人 2024/02/07 22:46
アホは自分の考えしか信じない
削除|違反報告
[5162] 蹴人 2024/02/07 22:40
親が張り切っても結果は同じです。
削除|違反報告
[5161] 蹴人 2024/02/07 22:36
その辺りの事は人それぞれだし、家庭によって親子のコミュニケーションの取り方も違いますよね。
わざわざ上から目線で語るほどの内容では無いかと。
削除|違反報告
[5160] 蹴人 2024/02/07 22:23
大世帯ではありません。何が言いたいかって、親がはりきってもジュニアユース以降、親の関わり方変わるから今から少し距離置いて、チーム選びを親が主導にならなくてもいい。って話
削除|違反報告
[5159] 蹴人 2024/02/07 21:24
57
関東リーグもピンキリ
大所帯街クラかな?
削除|違反報告
[5158] 蹴人 2024/02/07 20:22
ダウト
削除|違反報告
[5157] 蹴人 2024/02/07 20:13
ゴメン。うちのこはジュニアユースですが、まだ落ちぶれてません。関東リーグ所属でやってます。
削除|違反報告
[5156] 蹴人 2024/02/07 19:54
親がチキンだからあんたの子供は落ちてったんだよ
削除|違反報告
[5155] 蹴人 2024/02/07 19:51
そもそもジュニアの段階でお子さんがスーパーじゃないのであれば、可能性としてジュニアユース以降はさらに衰退していくので、親として力入れずにやりましょう。現段階でスーパーでもジュニアユース以降は衰退します。
削除|違反報告
[5154] 蹴人 2024/02/07 19:16
オーパス美化されてないでしょ?
むしろもっと良いと思ったかな。
削除|違反報告
[5153] 蹴人 2024/02/07 19:13
たまたま1番上にスレがあったので来た3ブロのものです。
うちの子もいわゆる練馬の強豪への移籍を検討してます。
皆さん言われてるように、お子さんがスーパーでしたら学園をオススメしますが、そうじゃない場合は新4年生より上の学年だと公式戦に絡むのは結構難しいかもしれません。(うちの子は現状のスタメン組より劣るので残念ながら無理ですね)
ペラーダは試合をしたり、見たりの機会があり、個人技というよりはチーム全体で連動してという印象が強いです。前からプレスをかけて奪ったら縦につけて前向きの選手に展開という感じです。それでも前線には個人能力の高い子が出てるかもです。
現状ウナとは対戦もなく、試合も見たことがないので情報がありません...
うちはペラーダとウナを優先で体験に行ってみる?と話しをしてる状況です。
ご参考までに。
失礼しました。
削除|違反報告
[5152] 蹴人 2024/02/07 18:53
オーパスはT1受けようとすると嫌な顔される
関東なら良いよって言われる
特にジェファは嫌がられる
削除|違反報告
[5151] 蹴人 2024/02/07 18:48
オーパスがやや美化されてる感じはあるが、同意。
削除|違反報告
[5150] 蹴人 2024/02/07 18:13
ここまでに既出のチーム、内容に違和感なし。
削除|違反報告
[5149] 2024/02/07 15:23
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[5148] 蹴人 2024/02/07 15:17
>45
いえいえ。。代休で暇なのでつい余計な事をあれこれと書いてしまいました。
全く悪意は無いのですが気に触る部分が有りましたら申し訳御座いません。
挙げさせて頂いたのはどこも良いチームなので、勝っても負けても見ていて楽しいです。
うちは一番下の子がジュニア卒業間際なので、これからまだ楽しめる方が羨ましいです。お子さん共々楽しく頑張って下さい。
削除|違反報告
[5147] 蹴人 2024/02/07 15:15
FC.PROUDジュニア
練習グラウンドは北区の中学校校庭。毎週末、練習試合で遠征している。
他のチームと比べ、一学年の人数が極端に少ないため、同学年同士の練習試合は少ない。
全員が他チームからの移籍組であるため、子供も保護者も同じ境遇を経験しており馴染みやすい。
基本的には無条件でジュニアユース(T1)に進めるが、ジュニアユースで入団してくる子に勝ってレギュラーになるのは数人のみ。
ジュニアユースの監督、コーチは国学院久我山高のコーチを兼任しており、同高校のように文武両道が合言葉のため、サッカーだけに傾斜することはない。
削除|違反報告
[5146] 蹴人 2024/02/07 15:09
チームバスあるのはデカイですね、何かの名目で多少のお金はかかると思いますが
削除|違反報告
[5145] 新u10 2024/02/07 14:53
詳しくありがとうございます!!すごい!
今日忙しく全部見れてないので後で全部に目を通します!
削除|違反報告
[5144] 蹴人 2024/02/07 14:21
>43
有り難う御座います!
ここまで挙げた6チームは、たまたま対戦機会も多く知人も居るためそれなりに情報が有るのですが、他のチームの事となると断片的な情報をネットで読んだ話で編纂する事になってしまいそうです。。
生の情報を持ってる方からの提供をお願いします。
削除|違反報告
[5143] 蹴人 2024/02/07 13:58
わかりやすい!
プラウド、とんぼ、トラストはいかがですか?
削除|違反報告
[5142] 蹴人 2024/02/07 13:40
ペラーダFC
自前のフットサルコートを持っているが狭いので、いくつかの他グラウンドを借りての練習。
チーム強化、選手獲得にかなり力を入れているので露出の高い大会などに積極的に参加している。チームバスも有り練習や試合への送迎も充実。
自前のジュニアユース(T2)を持っているのも有り、チーム戦術やグループ戦術の指導はかなり念入りに行なわれているようで、試合を見ても決まり事が多くハッキリしている。
どちらかと言うと個人能力よりグループワークに長けた選手を育成しているのでJ下部や関東への進路面は少し弱い。
削除|違反報告
[5141] 蹴人 2024/02/07 13:38
ヴィルトゥスSC
練習グラウンドは人工芝でグッド。招待大会や練習試合も多くチームレベルはボレアスと同じぐらい。
ボレアスよりもチームやグループ戦術面の指導は多く、サッカーのスタイルも少し洗練されている。
指導者の口の悪さは同等だがボレアスの監督の怒声の方が少し洗練されていて笑える。
北区の強豪の一角だけ有り過去にJ下部にも選手を送り出している。ジュニアユース(T4)も有るがそこを目指している選手は少ない。
削除|違反報告
[5140] 蹴人 2024/02/07 13:36
38さん、有り難う御座います。参考になれば。。
城北ボレアス
練習場所は小学校グラウンド(土)だがJR駅から徒歩5分。前記の3チームと比べると出場する大会では少しレベルが下がるが練習試合が多く、しっかり経験は積める。
指導スタイルは良くも悪くもワイルド。ジュニアまでのチームなので細かい戦術よりも次に繋がる指導と言った感じで大泉学園と同様、メンタルを含めた個人の強さは求められる。
荒削りだけど将来的に楽しみな選手を育成するのでJ下部にも多く輩出。T2ジュニアユースのノールチシティーとのパイプが太い。
削除|違反報告
[5139] 蹴人 2024/02/07 12:42
5138
あ、将来J下部入りたいなら、養和はNGかと。
削除|違反報告
[5138] 蹴人 2024/02/07 12:31
5137
詳細ありがとうございます。
参考にボレ、ヴィル、ペラについてもその感じで教えてください。
削除|違反報告
[5137] 蹴人 2024/02/07 12:21
養和巣鴨
練習環境(巣鴨駅前人工芝)、チームレベル、ジュニアユースに上がれれば進路も良し。
自主性を重んじるためしっかり指導するスタイルでは無い。
ジュニアユース昇格の決定が遅いのは難点。
FC大泉学園
養和巣鴨ほどでは無いが練習環境(人工芝フルコート)、大会等、試合のレベル、チームレベルは充分。ジュニアユースへの進路もAチーム選手はほぼT1以上。
ジュニアユースを持たないチームなので、チーム戦術指導はそこまででは無い。メンタルを含めた選手個々の能力を求められる。
オーパスワン
練習環境、参加する大会のレベルなど大泉学園と遜色なし。T2ジュニアユースが有るため、関東、T1の進路に困れば内部昇格も有り。
指導者、チームのコネクションが広く全国レベルの大会にも参加。個々の育成、チーム戦術の育成のバランスも良い感じ。
名前が出ているチームはどこも良いチームですが、上記の3チームから考えてみては如何でしょうか?
ボレアス、ヴィルトゥス、レパード、ペラーダといったあたりは入ろうと思えば入れるチームなので。
削除|違反報告
[5136] 蹴人 2024/02/07 10:29
正に133さんの仰る通りと思います。JY見越してのチーム選びすると良いかと思います。
削除|違反報告
[5135] 蹴人 2024/02/07 08:39
養和のチーム練習の内容は分かりませんが、週4の活動のうち2回はスクールに混ざります。他のセレクションチームは練習すべてがチーム練習なので、どちらが合うかは子ども次第ですかね。
削除|違反報告
[5134] 新u10 2024/02/07 08:22
この中で通いやすさで選ぶと多分tfaかヴィルな気がします。
学年の担当のコーチでも変わるかも知れないので、誰が担当になるのかしっかり確認したいです。
養和は教えてくれないってスクールに通ってる保護者に聞いた事があります。それはスクール生のみならず、セレクションで選ばれた子達に対してもそうなんですかね?セレクションの子達の練習日でも教えてくれないスタイルならちょっと悩みます。周りにセレクション選ばれた子がいないので練習内容分からず。通いやすい、ホームグラウンドがあるところはいいなと思ってます。体験できないのがリスクかなぁと。
削除|違反報告
[5133] 蹴人 2024/02/07 08:19
養和の育成には色々とご意見は聞くと思いますが、実績も有るので一つの手法として成立しているのでしょう。
ジュニアチームでのチーム戦術指導についても色々と考え方が有ると思います。
上の子からチームをいくつか見て来ましたが、ジュニアユースを持ってるチームかジュニア単体かによって大きな違いが有るように感じています。
tfa、プラウド、ペラーダのようなT1、T2クラスのジュニアユースを持っているチームは自チームのジュニアユースに繋がる戦術指導をジュニアからしっかり行いますね。
逆にボレアスや大泉学園のようなジュニア単体のチームは、その先のジュニアユースチームでの指導や戦術の邪魔にならないよう、あまり踏み込んだチーム戦術までは指導してないように見えます。
その代わりサッカーの原則的な部分にはかなりこだわってる。
お子さんがジュニアユースでどのようなチームに入りたいかによりますが参考になればと思います。
削除|違反報告
[5132] 蹴人 2024/02/07 08:07
サッカーで活躍した親って意味が分からない
削除|違反報告
[5131] 蹴人 2024/02/07 07:59
2世代養和やサッカーで活躍した親や元プロ選手の親もいろいろいますよ。
削除|違反報告
[5130] 蹴人 2024/02/07 07:03
養和は、親が実現できなかったサッカーエリートを子供に託したいがために入れるところ。
削除|違反報告
[5129] 蹴人 2024/02/06 23:51
技術では無く 戦術指導ならやはりT2のチーム ボレアス ヴィルトス プラウドだと思います。
皆勘違いしていますが養和コーチは基本教えません。
常にスクールもミニゲームがメインで色々な地域からたくさん
くるから、それが勉強になるのが養和の育成です。
削除|違反報告
[5128] 蹴人 2024/02/06 23:44
コーチの教え方
最近のTFAのコーチは上手いかな
やはり若いコーチは技術も新しいです。
削除|違反報告
[5127] 新u10 2024/02/06 22:52
26
6ブロックの中ならどこのチームがコーチの教え方上手だと思いますか?
削除|違反報告
[5126] 蹴人 2024/02/06 22:22
tfaがコーチの質重視は絶対無いだろ。
怒鳴ったりはしないが質の高い練習、コーチングは無い。
選手がのびのびやっているのは確かだが、移籍あり質の高い選手集まり今年は結果出ただけ。
削除|違反報告
[5125] 新u10 2024/02/06 21:57
もちろん自分で確認してきます。
隅から隅まで全部は難しいのでここででたチームを優先に体験行こうと思ってます。後は子供がどこを選ぶかですね。
削除|違反報告
[5124] 蹴人 2024/02/06 21:30
21
内容は納得感あるけど。
削除|違反報告
[5123] 蹴人 2024/02/06 21:21
21
事実もころがってはいるので、うまく拾ってくださいね
削除|違反報告
[5122] 蹴人 2024/02/06 21:17
掲示板に書いてあることはあまり信用せず、自分の目で確かめた方が絶対いいと思います。
ここの掲示板にまともな人間なんていません。
陰で他のチームの悪口を言うような恥ずかしい人間ばかりです。
削除|違反報告
[5121] 新u10 2024/02/06 20:45
18
詳しいって私に言ってます?全部調べればでてくる内容しか知りません。
ここで聞く意味かなりありましたよ。
ボレヴィルは強いけどコーチがちょっと元気系
コーチの質重視ならプラウドtfaとんぼトラストもおすすめ
通えるなら学園もおすすめ.ボレは保護者送迎してくれるかも等
たくさん知れました。
削除|違反報告
[5120] 新u10 2024/02/06 20:40
17
ボレおすすめなんですね。
ボレは試合多い感じしました。スケジュールみたら遠征が多そうでそこが不安ポイントでしたが、ここで保護者の方が送迎してくれるとも教えてもらえたのでとりあえず体験には行ってみようと思います。
先輩たち活躍していると、安心感はあります。
削除|違反報告
[5119] 蹴人 2024/02/06 19:54
強豪チームは無理ですね。
なぜなら、上手い子は上の学年に上がったりそのまた上の学年に上がったりもあって自力で行く事が前提。
自転車で通える範囲内で良いと思います。
削除|違反報告
[5118] 蹴人 2024/02/06 19:52
そこまで詳しいならここで聞く意味ありますか?
削除|違反報告
[5117] 蹴人 2024/02/06 19:52
地域からすると通える範囲ならボレアスがおすすめです。
理由は東京一と言われているマッチ数です。
チームはTリーグ所属ですが、あまり強くありません。
しかし私が知っている限りでは1番です。
対戦相手も強豪ばかりなのでさらに良いのではないでしょうか?
結局小学生は試合経験数が1番大切です。
また毎年のようにJや養和に排出していてプロもたくさん育っています。
削除|違反報告
[5116] 2024/02/06 19:39
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[5115] 蹴人 2024/02/06 19:39
そういうことですね
削除|違反報告
[5114] 新u12 2024/02/06 17:27
レパードは、トーマスカップです。
3年生準優勝してませんでしたっけ?私の勘違いかな?
私が3年生と思ってみた6ブロックの大会で1位ボレ2位レパードだったんです。レパードはチーム解体されるとはどう言う事でしょう?
ほかのチームに移籍して人数減ると言う事ですか?
理解不足ですみません。
削除|違反報告
[5113] 蹴人 2024/02/06 17:12
>>12
レパードはないですよ。養和やセレクションチームを狙っている子の一時的な受け皿なので、5年次に一旦チームは解体されるので高学年では6ブロ上位に入れません。
削除|違反報告
[5112] 新u10 2024/02/06 16:54
リハウスはu12の順位みたいなやつですかね?
2024はオーパスワンがT1はいっててそこなら通えるかも…
今のu12が上位でもu9が勝ち上がれるか分からないから、トーマスカップを調べてました。他の大会が分からなくて。
ボレが一位、レパードが2位だったので、そこは体験行こうかなと考えました。あとはサッカーを、しっかり教えてくれるコーチがいいなぁと。
私がサッカー詳しくないので調べるのに一苦労です。
ペラーダはバスありますよね。どこまで来てくれるんだろう。
私が車の運転にさえ慣れていれば…都内運転怖いです…
削除|違反報告
[5111] 蹴人 2024/02/06 16:11
送迎がネックで、強いところを考えてるならペラーダがいいんじゃないですか?6ブロでは無いけど。
削除|違反報告
[5110] 蹴人 2024/02/06 16:11
学園は新5年になるくらいまでなら受け入れてる。
現時点で相当高いレベルを求められるけど。
削除|違反報告
[5109] 蹴人 2024/02/06 16:10
T2になってしまったので、入ってくる子のレベルがどうなるか読めないですよね。リハウスT1,T2チームに入って、ジュニアユースで幅広く挑戦するのもありな気がします。
削除|違反報告
[5108] 蹴人 2024/02/06 15:59
Gは高学年は受け入れてないよ、相当上手くないと。
プラは小6上がるときが最後。
養和には魅力を感じないね、スクールキャンセル待ちまでしていくかな。
それなら近所であれば、ヴィル、ボレ
練馬ならUPかな
削除|違反報告
[5107] 新u10 2024/02/06 15:22
学園、練習参加したら入りたくなっちゃいそうです。
入れるかは別として…お話きけるのはありがたいですね。
養和そんなすぐまわってくるんですか?
ちょっと期待しちゃいます。
次4年生なんですが、3年生がそのままあがるから、あんま枠あかないかもとも言ってましたが順番回ってきたら嬉しいです。
新年度で、引っ越す方辞める方たくさんいるといいな。
例えば水泳とか違うのにはいって変更届だせば10番目くらいに順番上がるらしいです。そこまでした方がいいかも悩んでます。
削除|違反報告
[5106] 蹴人 2024/02/06 15:07
以前3年生でキャンセル待ちしたときに、20人ちょっと待っていたのですが、半年待たなかったです。タイミングにもよりますが、受付の方がいうほどは待たなかったです。
削除|違反報告
[5105] 蹴人 2024/02/06 15:04
養和の順番待ち、すぐ回ってきますよ。早ければ新年度に来るんじゃないかな?
削除|違反報告
[5104] 蹴人 2024/02/06 14:01
5年生に上がる時が移籍のタイミングとしてはラストと考えた方が良いですね。
4月から4年生という事でしたら、まだ少し余裕が有るので色々なチームの体験に行きながらじっくり考えられますね。
大泉学園は通うには厳しいとの事でしたが、お子さんの現段階の立ち位置を確認するために練習参加をするのは良いかと思います。
練習後に代表に色々と聞けますよ。
削除|違反報告
[5103] 蹴人 2024/02/06 11:48
先週、現4年生の養和セレクションありました。
受かるつもりだった子たちのチーム探しが始まりそうですね
削除|違反報告
[5102] 新u10 2024/02/06 10:49
そうですね。ユニホーム代や入会金もそれぞれに払わないといけなくなるのでそれはしたくないですね。
色々体験して気にいるチームがあればそこ行くだろうし、養和もみたいとなれば順番きそうならそっち待つか。養和順番こなかった、チーム探そうじゃ遅いと思ってます。
削除|違反報告
[5101] 蹴人 2024/02/06 10:41
来年養和に入るつもりで、今年1年間腰掛け程度のチームを探すつもりなら、そのチームに失礼なのでやめてくださいね。
養和の競合になるようなチームなら尚更。
もしくは入るとしても、そのチームには予め「来年養和に行くつもりです」と伝えましょう。
削除|違反報告
[5100] 新u10 2024/02/06 10:30
97
はい、プロです。
頑張っているのでできる限りは応援してあげたいです。
Jで残っていくのも大変ですよね。
進路難しいです。まずは子供が納得するチームを見つける事ですね。
削除|違反報告
[5099] 新u10 2024/02/06 10:22
96
スカウト等されていたんですね。
Jも調べたんですが、どこも1時間以上かかります。これくらい普通なんですかね?でも1時間以内と指定してるJが結構あった気がします。F東深川が1番近いです。小学生年代はアドバンスでしたっけ?スクールの括りでありますよね。受かるかは別として、そこでもいいんでしょうか?
コーチと話して、どんな感じか分かればいいな。そうですね。厳しくても、子供に真剣に向き合ってくれるコーチがいるといいですね。
削除|違反報告
[5098] 新u10 2024/02/06 10:12
学園のホームページに50mタイムとか選手歴とか書いてあって募集も若干名と。たしかに見た中で1番厳しそうですね。グラウンド調べたらバス3本乗り継ぎか電車?バスで通うのきついかもです。1時間半くらいかかりそうです。
上手くなりたいなら、強いチームはいりたいならそれくらい頑張れ!派も多いかもしらませんが、ちょっとうちは無理そうです。
気になってたチームの一つでしたが難しいと感じました…
その点養和は通いやすいです。あとは入会できるかと実力次第ですよね。
削除|違反報告
[5097] 蹴人 2024/02/06 10:01
最終目標が当然プロですよね?
昔だったらサッカーに時間かければかなり良いところまで行けましたが、
今は厳しい
理由は今の子は皆上手い
特に小学生からアシモトが上手い子が多い
だから脚が速い 体が大きい キック力がある身体能力差がある子がセレクションに受かる
だからJクラブに小学生から入ってもジュニアユースではほぼ半分しか上がれない さらにユースになると2-3人だけしか残れない
出身見ればよくわかります。
削除|違反報告
[5096] 蹴人 2024/02/06 09:51
子供にあったチーム選び 元スカウト関係及び育成担当です。
最重要課題
小学生 入れるならJに
もし難しいなら子供に愛情があるコーチをさがす。
次に最新技術と戦術指導
但し子供自身になるべく考えさせるようなチーム
口が悪くても愛情があるコーチ探せばいますよ
体験の時は必ずコーチと親が話す事です。
削除|違反報告
[5095] 蹴人 2024/02/06 09:42
お子さんが上手いなら、順番待ちさえクリアできればT2の養和は簡単に入れるでしょう。学園は指導レベルも高いが養和セレクションより入るのは大変ですよ。
削除|違反報告
[5094] 新u10 2024/02/06 08:37
養和は順番待ち中でまずスクールに入らなきゃなので難しそうです。
10人以上待ちいます。セレクション受けたい子多いから、あんま辞めないかもと受付の人に言われました。11月くらいまでにはいれたらセレクション間に合うそうです。
削除|違反報告
[5093] 新u10 2024/02/06 08:34
詳しくありがとうございます。
試合の差はチームによって変わってきそうですね。中央大会勝ち上がって活躍できたらチャンスあるかもですね。
通えるかどうか、コーチの質はどうか、上手い子いるか、試合の頻度等体験行った際に確認してきます。
たくさんチーム教えていただいて、とても参考になりました。ありがとうございます。子供に合うチーム見つかるといいなぁ。
削除|違反報告
[5092] 蹴人 2024/02/06 08:24
現3年生なら養和は間に合いますよ
削除|違反報告
[5091] 蹴人 2024/02/06 06:48
公式戦も見に来ますよ。
JAの中央大会はタイミング、レベル的に一番見てもらえる大会なので、JAの中央大会に出られるチームはチャンスが広がります。
あとはトレセン選抜大会。
T1リーグも有りますがその時期にはJはほぼ決まってるので。。
トレセンや大きな公式戦以外でも見てもらえますが、強豪チーム同士の対戦や招待大会、JジュニアとのTRMなどの機会が少ないチームだとチャンスはかなり減ります。
削除|違反報告
[5090] 新u10 2024/02/05 22:53
うちの子が超絶うまかったとして、(例えばです)
ジュニアユースからスカウトされる場合って公式戦をみて声かけてくれるんですか?トレセン選ばれてる方が目にとまりやすいですか?
今まだ3年生なので、目標は変わるかも知れませんが、今の段階では強いチーム(上手な子が複数いる)にはいりたい、コーチは怒鳴る人でもいいけど意味わかる人がいい、ジュニアユースで頑張りたいからセレクション受けたいという感じです。
削除|違反報告
[5089] 蹴人 2024/02/05 22:49
強さ重視ならT1の養和か学園
削除|違反報告
[5088] 新u10 2024/02/05 22:45
5085
板橋微妙なんですね。トーマスカップの結果で準優勝レパードだったので、ボレより通いやすそうなので候補にいれてました。
tfaは登録チームではないんですか?
通いやすそうでいいなと思ったのですが、トレセンも選ばれたい気持ちあるらしく、区のチームで頑張りたいそう。
区のチームにはいってないとジュニアユースのスカウトはこないですか?
最終的にはジュニアユースでは関東リーグ?かT1あたりいきたいそうです。
削除|違反報告
[5087] 蹴人 2024/02/05 22:06
んなことは無いよ
T1やT2上位を除けばジュニアの強さは体格とスピード
フィジカルある子に多少サッカー仕込めば勝てちゃうよ
削除|違反報告
[5086] 蹴人 2024/02/05 21:44
チームの強さと指導者の質はある程度比例するでしょ。
都大会に出れないようなチームの指導者は、正直質が高いとは言えない。
削除|違反報告
[5085] 蹴人 2024/02/05 20:32
tfaもいいよ。
最近になってジュニアの育成に力入れてる感じ。
こないだの北区大会も優勝してたし。
ジュニアユースまで繋がってるから体験行ってもいいと思いますよ。
板橋は微妙ですかね、かろうじて九曜かな。
削除|違反報告
[5084] 新u10 2024/02/05 20:24
ここにいる過去の蹴人さんは全部同一人物ですか?
違う人ですか?
子供の実力は、今は上の学年の試合に連れてってもらったり、練習参加したりしてるので下手ではないと思います。それが強豪チームで通用するかは分かりません。もっと強いチームに行きたいと言われてるので探してます。
削除|違反報告
[5083] 蹴人 2024/02/05 20:22
セレクションを受けて入るチームは合わなくても簡単に辞められないので、合うかどうかよく考えて入るとよいですよ。
削除|違反報告
[5082] 新u10 2024/02/05 20:18
養和は今順番待ちしてます。でもセレクションある頃には間に合わないんじゃないか…申し込みが遅かったです。反省。
削除|違反報告
[5081] 蹴人 2024/02/05 20:18
肝心の子供の実力はどうなのでしょう。
削除|違反報告
[5080] 新u10 2024/02/05 20:17
チームも強くて指導者の質もいいところがいいですよね。
削除|違反報告
[5079] 新u10 2024/02/05 20:14
ソレイユは聞いた事あります。強かったイメージです。
とんぼは知りませんでした!体験候補にいれます。
削除|違反報告
[5078] 蹴人 2024/02/05 20:08
セレクションで合格が条件ですが、三菱養和巣鴨なら環境はいいです。
削除|違反報告
[5077] 蹴人 2024/02/05 20:05
チームの強さを求めるのか、指導者の質を求めるのか、はっきりしないね。
削除|違反報告