[1759] 蹴人 2022/10/11 22:25
Tリーグはチームとしての積み重ねが必要。
来年からはT3もできる。レパードあたりは目指せるのでは?ただ、4年で皆移籍でしょ。
削除|違反報告
[1758] 蹴人 2022/10/11 22:24
754
板橋区だろうと少年団だろうと、そんなことで左右される奴は残念だがそもそも難しい。
削除|違反報告
[1757] 蹴人 2022/10/11 22:08
Tリーグの性質上、安定したチーム成績が数年必要なんだっけか。
とある代だけ強いってのはよくあるけど、いつも強いってのはなかなか難しいよね。だったら既に入ってるチームからやっぱり考えちゃうよね。
削除|違反報告
[1756] 蹴人 2022/10/11 21:52
板橋からアドバンスなんて殆どいないだろ。JYは強豪行けるレベル。
削除|違反報告
[1755] 蹴人 2022/10/11 21:43
Tリーグに行けるチーム…。
無理かな。
削除|違反報告
[1754] 蹴人 2022/10/11 21:04
息子は板橋を出ました。ただ、親の協力が絶対的に必須になるので出たくても出れない子供はたくさんいる。そんな子たちの受皿クラブチームがあれば良いですね。
削除|違反報告
[1753] 蹴人 2022/10/11 20:47
ガチを目指せば皆んなアドバンスや養和に行けるわけじゃない。
そんな子達は板橋区を出る。
削除|違反報告
[1752] 蹴人 2022/10/11 20:07
板橋のユルユルサッカーいいじゃないですか。そういう子供たちの受け皿的少年団は必要ですよ。ガチを目指す子はアドバンスやら養和に行けば良いですし。
削除|違反報告
[1751] 蹴人 2022/10/11 18:37
板橋区のチームは、お父さんコーチが自分の子供の代卒団後も残ってコーチしてるイメージ。
自分の子供卒団後は毎週末カラダを動かす趣味程度となる為、自ら必死にグラウンドなど確保せず、TMも自らは組まずに近所のチームが戸田橋でTMする際のお誘い待ち。
そりぁ強くならんよね。
勝手な想像だけど
削除|違反報告
[1750] 蹴人 2022/10/11 15:28
しっかりしたクラブねぇ。。
個人的に、私設リーグを運営しているチームさんは、頭が下がります。
削除|違反報告
[1749] 蹴人 2022/10/11 11:07
特定はだめよ。
削除|違反報告
[1748] 蹴人 2022/10/10 23:17
それだけ板橋のチームがダメだってことだろ。
どっかしっかりしたクラブチームが出てきて欲しい。
今いるチームは現状で満足だから新規チームに期待!
削除|違反報告
[1747] 2022/10/10 22:34
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[1746] 蹴人 2022/10/10 22:30
お隣の北区スレ、揉めてるなー。
強くても色々悩みがあるんだあ。
板橋からすると強くて羨ましいだけだけど。
削除|違反報告
[1745] 蹴人 2022/10/09 07:48
ジュニアカップU-9、天候都合で開催が危ぶまれましたが、今日は無事に開催決定で良かったですね。
削除|違反報告
[1744] 蹴人 2022/10/06 18:10
板橋区の中では強い。という意味だったかもしれませんね。
削除|違反報告
[1743] 蹴人 2022/10/06 08:09
板橋はどこもエンジョイ系でほっこり
削除|違反報告
[1742] 蹴人 2022/10/05 22:22
九曜、夏休み中にカップ戦で対戦したものの、そんな強くなかったけどね。
削除|違反報告
[1741] 蹴人 2022/10/05 21:43
午後の試合観戦しましたが、九曜強かったですね!
削除|違反報告
[1740] 蹴人 2022/10/05 20:08
3年生はアミーゴが強かった。
削除|違反報告
[1739] 蹴人 2022/10/04 21:54
38
本当、それに尽きますね。
1-3年生くらいまでは、選手とコーチ陣と親御さん、3者がほのぼのと楽しめるくらいでちょうど良いですよね。
コーチ陣も、ポジティブエールを多用して選手のモチベーションを上げるチームは、素直に尊敬できるチームです。
4年生くらいから、全国大会(ハトとか)でバチバチしてきますし、
移籍やら、中学受験を控えた退団やら、どこも大変でしょうから、
3年生の内は、本当にエンジョイサッカーでいて欲しいと願うばかりです。
削除|違反報告
[1738] 蹴人 2022/10/03 23:05
>>37
同意します。
実際上手い子はちらほらいたけど、強いチームもいなかったしね。楽しそうにプレーしているチームが一番よかった
削除|違反報告
[1737] 蹴人 2022/10/02 13:27
3年生くらいだと、ずば抜けて強いチームが出てくるより、どのチームもエンジョイしてのびのびとサッカーして欲しいと思う今日この頃。
削除|違反報告
[1736] 蹴人 2022/10/02 10:06
3年はどこが強いのかな?
削除|違反報告
[1735] 蹴人 2022/10/02 08:15
3学年のジュニアカップ、快晴でサッカー日和だから、良かったー!!
削除|違反報告
[1734] 蹴人 2022/09/30 11:59
さぁ、今週はジュニアカップ!
削除|違反報告
[1733] 蹴人 2022/09/15 17:41
やってる
削除|違反報告
[1732] 蹴人 2022/09/15 16:35
こいつらまだ公園でスクールやってるの??
削除|違反報告
[1731] 蹴人 2022/09/02 13:05
では、場合によっては5年生チームの方が勝ち上がるということもあるのですね。
削除|違反報告
[1730] 蹴人 2022/08/31 12:24
その通りですよ。
削除|違反報告
[1729] 蹴人 2022/08/29 22:53
すみません。区の高学年トーナメントで、ほとんどのチームが2チーム出しをしているのですが、Aが6年生、Bが5年生とかなのでしょうか。
削除|違反報告
[1728] 蹴人 2022/08/05 21:53
感染者激増で途中で断念。
削除|違反報告
[1727] 蹴人 2022/08/03 12:25
結局CAが何かやらかしてくれないと、板橋スレは盛り上がらない、、、頑張れCA
削除|違反報告
[1726] 蹴人 2022/08/03 06:01
夏の大会の最終結果は?
削除|違反報告
[1725] 蹴人 2022/07/12 23:59
9どうした?
削除|違反報告
[1724] 蹴人 2022/07/11 18:44
夏の大会始まりましたね
ウォータータイムアウト
入れてるのいいですね
暑さに負けず頑張れ!
削除|違反報告
[1723] 蹴人 2022/07/08 12:09
CAしかない!って、厳しいな
削除|違反報告
[1722] 蹴人 2022/07/01 23:53
そこらの少年団よりはマシって感じかな
削除|違反報告
[1721] 蹴人 2022/07/01 23:31
9では6ブロの雄にはなれない。
歴史はあるけど育成って感じではないからね。
どっか新しく立ち上げてくれないかな。
削除|違反報告
[1720] 蹴人 2022/06/30 08:19
こんどの日曜は区大会とJAの
ダブルヘッダー
この暑さじゃきついね
削除|違反報告
[1719] 蹴人 2022/06/29 16:44
板橋の弱小少年団ばかり相手にしても成長しないしな
9には早く6ブロの雄になってほしい
削除|違反報告
[1718] 蹴人 2022/06/29 15:47
9にはもっと頑張ってほしい。弱小チームとの試合ばかりでは、、、
板橋大会にでないなら、B、V打倒で頑張れ!!!
削除|違反報告
[1717] 蹴人 2022/06/23 21:11
ビートル、最近エントリーしないこと多いな。
板橋が嫌になったか。
九曜はなんでだろ?
やっと外に目を向けた?
削除|違反報告
[1716] 蹴人 2022/06/20 20:00
夏の大会って、コロナ禍前と同じように、11人制なんですかね?
というより、トーナメント表と日程表は発表されてますが、大会細則のようなレギュレーション、これって発表されてますか?
11or8人制とか、観客は1家庭◯人までとか。
削除|違反報告
[1715] 蹴人 2022/06/19 06:27
九曜 ビートル エントリーなしか…
削除|違反報告
[1714] 蹴人 2022/06/18 09:32
夏の大会、半信半疑でしたけど、トーナメント表が発表されたので一安心ですね。
削除|違反報告
[1713] 蹴人 2022/06/14 13:22
やるよ 決定 今後のコロナ次第だけど
削除|違反報告
[1712] 蹴人 2022/06/13 23:56
夏の大会はやるんですかね?
削除|違反報告
[1711] 蹴人 2022/06/10 15:57
1707
小菅のとある場所にいるかもw
削除|違反報告
[1710] 2022/06/09 13:24
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[1709] 蹴人 2022/06/07 22:18
問い合わせして聞けば
削除|違反報告
[1708] 2022/06/07 22:18
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[1707] 2022/06/07 17:53
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[1706] 蹴人 2022/06/07 10:56
昨日のブラジル戦の審判もヤバかった。
削除|違反報告
[1705] 蹴人 2022/06/07 10:09
久々にのぞいたら板橋スレ盛り上がっている
CA叩きより、意義がある!と思って見ていたら
これもCA発端だったのか・・
削除|違反報告
[1704] 蹴人 2022/06/06 08:06
板橋から世界への志は立派だけどさ…
板橋ジュニアサッカーの笛だけ吹いて
飯食ってる人なんて居ないんじゃないかな。
結局大会は各チームの保護者から
派遣して開催してるんだし、
そこを否定してたら
ジュニアサッカー自体成り立たないよ。
削除|違反報告
[1703] 蹴人 2022/06/06 07:21
審判レベルがキンダーなんだろ
削除|違反報告
[1702] 蹴人 2022/06/05 23:57
前の方で、おかしなジャッジとか適当とか書いてあったけど、それこそ負けたチームの判断基準で、あえて流したとか考えないのかな。抗議することで審判の意識があがるとも書いてあったけど、よくそこまで上から言えるなと思う。
もし勝ってたら、おかしなジャッジでも抗議はしない。審判の意識やレベルを上げたいならその状況でも抗議すれば良い。
ただのダブスタであり、自己中。負け惜しみにしか聞こえない。
削除|違反報告
[1701] 蹴人 2022/06/05 23:43
その通りだと思います。コーチがクレーム付けるチームは選手も似た行動をとります。審判は笛吹く以上責任ある立場だから当たり前、みたいな意見は止めようがないですが、やはりリスペクトは絶対で、コーチから選手、選手からコーチ、審判、保護者、普通に感謝できる人が基準だと。チームの強い弱いで子供が勝手に言うならたさまだしもコーチ、保護者の影響で選手がいいなるのは大人の責任です。
削除|違反報告
[1700] 蹴人 2022/06/05 23:11
『今さら聞けない!?サッカールール~番外編~「審判へのリスペクト」』抜粋
アンダー世代の試合などでは、選手のお父さん、お母さんが審判を引き受けることもあるかと思います。そういった難しい役目をあえて引き受け、「ささえる」立場の審判に対しても、平気で揶揄する言葉を発する方がおられるのは残念でなりません。
観客席から「ファウルだよ!」「カードだろ!」と大きな声が上がっていたら、選手たちはどうなるでしょうか?きっとその声に同調し、審判の判定に不信を抱くでしょう。そうなると、選手は自分のプレーに集中できず、ゲームは崩れていく傾向になりがちです。
そして、「どこ見ているんだ!」「しっかり見ろよ!」といった攻撃的な言葉を耳にした審判はどうなるでしょうか?二度と審判はしたくない…という気持ちになってしまうように思います。
ましてや、ゲーム後に審判に食ってかかることは問題外です。少し厳しい言い方になりますが、スポーツを楽しむ資格はないと言えます。何より、敗戦を審判のせいにしていては選手も自立・成長しないのではないでしょうか?
小幡 真一郎(元サッカー選手、サッカー審判員(元国際主審))
削除|違反報告
[1699] 2022/06/05 23:08
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[1698] 蹴人 2022/06/05 22:50
中田英寿
「主審に対して文句を言うことはただの時間の無駄。試合に集中しよう。」
スペイン代表
「判定ミスで一点を失っても二点とりますよ」
削除|違反報告
[1697] 蹴人 2022/06/05 22:47
96
判定が覆ることはないのに執拗に抗議するのは威嚇以外の何物でもないと思うけども
当該審判は萎縮するだけだし子供らも動揺するし悪影響しかない
審判向上のためというのなら試合後にどうぞ
削除|違反報告
[1696] 蹴人 2022/06/05 22:42
抗議=威嚇、すごい解釈
削除|違反報告
[1695] 蹴人 2022/06/05 22:27
試合中の審判への抗議を容認擁護してるのはもしや本人なの?
力量不足を棚に上げ、負けた言い訳にしがちだし、子供の成長のためには良くないと思うよ
削除|違反報告
[1694] 蹴人 2022/06/05 22:17
てか、年々ハンドの規則は改正されてるし、主審の裁量の幅も広がってる。
3-4年前のルール認識でいたら、ガラッと内容変わってるしね
削除|違反報告
[1693] 蹴人 2022/06/05 21:26
審判を萎縮させて自チームに有利なジャッジをしてもらうんですね
素晴らしい育成ですね
そんなチームの試合誰も審判やりたくないだろうね
削除|違反報告
[1692] 蹴人 2022/06/05 21:22
89,91
審判が間違いで自分の判断が正しいとなぜ言える?
自分が間違えてる可能性もあるのだよ?
ハンドなんて審判の裁量の幅もあるんだよ?
感情に任せた威嚇をしているだけでしょ
そんなもん子供に見せてどうすんの
削除|違反報告
[1691] 蹴人 2022/06/05 21:18
泣き寝入りすることを子供の時から教え込まれている老人にはわからんよ
削除|違反報告
[1690] 2022/06/05 21:16
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[1689] 蹴人 2022/06/05 21:13
87
覆る訳がなくても抗議することで、審判の意識もあがる
こんな説明しなきゃいけない ”本当の馬鹿”がいるとはなぁ
削除|違反報告
[1688] 蹴人 2022/06/05 20:55
「あなたのレフェリーへの文句が、サッカー少年の成長を止めている」
中田英寿
「(判定に)疑問に思うこともある。しかし、俺としては主審がどんな判定をしようが、出来れば何の抗議もしないでスムーズに試合を進めることに集中したいと思う。(昨日もちょっと抗議したけど、実は周りに促されてなんだよね)やはり、レフェリーも人間。間違えるときもある。と、こんな話を出したのは、別にPKが間違った判定だったと言いたいわけではなくて、みんなに、とにかく試合に集中しようと言いたかっただけ」
「文句を言って、それで判定が覆るのなら(抗議も)ありかもしれないが、残念ながらサッカーの判定は絶対に変わることはない。主審に対して文句を言うことはただの時間の無駄だと思う」
親御さんたちのファウルアピールで、未熟なレフェリーが判定を覆してしまったとします。それは間違った成功体験を子どもたちに与えることになります。中田氏が語っているように、高いレベルの試合を担当するレフェリーが判定を覆すことはありません。また、サッカーのルールは『疑わしきは罰せず』という傾向ですが、この経験から子どもたちは『疑わしきは言わなければ損』とはき違えるでしょう。結果、エネルギーを審判員に向ける選手になってしまいます。
ワールドカップなど国際大会で黄金期のスペイン代表の試合を担当した西村雄一氏は、「スペインは『判定ミスで一点を失っても二点とりますよ』という姿勢でした。スペインの選手たちはコミュニケーションをとりにきますけど、そういった異議は言わないのです。判定どうこうよりも、自分達のサッカーを追求している」と2010年にFootBallRefereeJournalの取材に答えています。そういったチーム環境を親御さんたちでつくることが、子どもたちの明るい未来に繋がるはずです。
削除|違反報告
[1687] 蹴人 2022/06/05 20:43
85
試合中に抗議して覆ると思ってんの?
馬鹿じゃん
削除|違反報告
[1686] 蹴人 2022/06/05 20:33
ハンドで抗議は微妙だな。。。そこは流すべきかな
削除|違反報告
[1685] 蹴人 2022/06/05 20:32
83
要は子供の前ではなく、密室で丸く収めろ、、、
年寄りの考えだな
子供でも十分わかるよどっちが正しいか
削除|違反報告
[1684] 蹴人 2022/06/05 18:48
内容はハンドらしい。そして過去にも本部に何回か抗議していて有名人らしい。
削除|違反報告
[1683] 蹴人 2022/06/05 17:03
81
試合後に本部交えてやれ
試合中にやるな
それだけの話し
削除|違反報告
[1682] 蹴人 2022/06/05 16:09
答え書いてある
日本では眉唾、適当 それで成り立つ
削除|違反報告
[1681] 蹴人 2022/06/05 15:51
77
おかしなジャッジをされて何一つ抗議?質問?問いただし?などを全くしないことが、未来の子供たちに役立つのでしょうか。
勿論、審判への罵詈雑言はもってのほかですが、、、
削除|違反報告
[1680] 蹴人 2022/06/05 15:47
適当ジャッジこそ日本
削除|違反報告
[1679] 蹴人 2022/06/05 15:45
レッテル房、頑張って読んでてください。
削除|違反報告
[1678] 蹴人 2022/06/05 15:42
76,77
レッテル貼りに終始して印象操作ですか
愚かですね
jfaの競技規則でも読んで勉強してくださいね
削除|違反報告
[1677] 蹴人 2022/06/05 15:31
765知らないなら無理にサッカーに関わらないで下さい、未来の子供達の為に関わらないが絶対に必要です
削除|違反報告
[1676] 蹴人 2022/06/05 15:29
出てけばで出てく馬鹿いない
その前にちみ、サッカー勉強したらどう?
削除|違反報告
[1675] 蹴人 2022/06/05 15:28
自己紹介ですか?
早く日本から出ていけば?
削除|違反報告
[1674] 蹴人 2022/06/05 15:25
知ったかの知らない上でのレス乙です。こじんまりとした日本でお山の大将目指してください。
削除|違反報告
[1673] 蹴人 2022/06/05 15:22
72
どうぞ日本を出ていって先進国でおやりなさい
ドイツなんかは審判へのリスペクトに欠ける行為の増加により審判を務める人間が減少傾向、問題化していて、警告・退場の基準の厳格化に踏み切ったよ
削除|違反報告
[1672] 蹴人 2022/06/05 15:12
71
後進国では分かるまい
削除|違反報告
[1671] 蹴人 2022/06/05 15:06
試合中の審判に対する異議や抗議は、注意・警告・退場の対象ですよ
何が普通なんですか
削除|違反報告
[1670] 蹴人 2022/06/05 14:59
抗議イコール見苦しいは違う気がする。
TRMじゃあるまいし、抗議は普通でしょ。
審判のクオリティが明らかに低い時はあるし
削除|違反報告
[1669] 蹴人 2022/06/05 14:54
1667
日本はサッカー後進国
削除|違反報告
[1668] 蹴人 2022/06/05 14:54
1663
パパコーチお手本は大堕落な人間になるよ
削除|違反報告
[1667] 蹴人 2022/06/05 14:41
1661
現場をみていたのでしょうか?
どんなレフリーの判断に対して抗議を?
ファール? or オフサイド?
削除|違反報告
[1666] 蹴人 2022/06/04 19:33
丸福は何で有名なの?
削除|違反報告
[1665] 蹴人 2022/06/04 19:22
試合後にやればいいね
試合中は混乱の元
削除|違反報告
[1664] 蹴人 2022/06/04 18:27
審判も常に批判の目に晒されている方が良い。適当なジャッジをすると抗議を受けるんだという緊張感が必要。
削除|違反報告
[1663] 蹴人 2022/06/04 17:57
審判への抗議は肯定するんだ。子供たちの良い見本になるといいね。
削除|違反報告
[1662] 蹴人 2022/06/03 21:03
CAとプリマは別チームですよね?? 見苦しいのは否定しないけど何も言えない、どっかの保護者コーチよりはいいんじゃないですか。
削除|違反報告
[1661] 蹴人 2022/06/03 17:25
ハトマークでCAのコーチが審判に必要以上に抗議していたのは見苦しかった。これがヨーロッパの指導者?ww
ちゃんと来ないし。。
削除|違反報告
[1660] 蹴人 2022/06/02 20:01
勝ちに拘らないって事は個を伸ばすトレーニングばっかなのかな。確かにジュニアユースのセレクション時は強いチームっていうより個が大事だけどさ、、、
削除|違反報告