[999] 蹴人 2020/10/07 12:42
基礎とか技術を覚える事と、試合をたくさんやる事を対比させてるのが本当残念。。
日本。。
削除|違反報告
[998] 蹴人 2020/10/07 12:40
結論。
親が不安になって一つのチームではなく子供をたくさんスクールに通わせようとするのは間違い。
子供自身が一つのチームではやり足らず、チーム活動が無い日にでもスクールに通おうとするのは間違いじゃない
980の言う選手たちは明らかに後者の動機でやってたんじゃないかな?
その選手も世界的にみたら微妙なのが気になるけど。
削除|違反報告
[997] 蹴人 2020/10/07 12:36
なので別にJ下部がスクールと同じとは考えてもいないし、にもかかわらず、そこを突っ込まれてめんどくさくなっただけだよ。
削除|違反報告
[996] 蹴人 2020/10/07 12:29
俺は950に対して返してるんだが、他の人が返信くれちゃうからぐちゃぐちゃになっちゃったのかと。
削除|違反報告
[995] 蹴人 2020/10/07 12:22
ムキになってないよ。今回の話はさ、基礎とか技術を習う必要があるかないか?の話をしてるつもり。
その点で、要らない派と要る派があって、単にスクールやJジュニアは要る派だと言う話。だって練習でやるし。新町みたいに試合ばかりをチームはその逆。
でそのような状態の時に、俺はスクールやるの有りだよと話してるだけ。昨日のスレに教わるヤツは伸びないとかあったからな。
で、教わるヤツが伸びないならスクール通ってる堂安たちは?となったわけ。
削除|違反報告
[994] 蹴人 2020/10/07 12:17
あ、990だった。
すまん
削除|違反報告
[993] 蹴人 2020/10/07 12:15
992ムキになったら負けだぞ?
掲示板なんだから自由に意見すればいい。
そもそもあなたの言う基礎って何?
そして私はスクールを否定は一度もしていない。
削除|違反報告
[992] 蹴人 2020/10/07 12:08
そこまで細かく言うならJ下部は除けよ。室屋や堂安だけに置き換えて理解しなさい。こだわる所がおかしいんだよ。子供か?
削除|違反報告
[991] 2020/10/07 12:07
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[990] 蹴人 2020/10/07 12:06
頭固いな。基礎を習うかどうかの話をしてるんだよ。そんな違いはアホでもわかる。それを論評してるヤツも相当な暇人だが。
削除|違反報告
[989] 蹴人 2020/10/07 12:04
985は練習メニューで考えてる
988は環境が大事と言っている
噛み合ってないけど、988のほうが説得力あるな
削除|違反報告
[988] 蹴人 2020/10/07 11:59
985
JのJrユースは戦術、チーム練習がメインで、試合のための練習で、上にあがるための競争の場
スクールは個人技を褒めて伸ばそうとして、金さえ払えばずっといられる
これのどこが同じなんですか??
削除|違反報告
[987] 蹴人 2020/10/07 11:54
ま、何話しても平行線だからね。止めよう。
削除|違反報告
[986] 蹴人 2020/10/07 11:54
982
よく読め。誰もスクールを否定してないよ
削除|違反報告
[985] 蹴人 2020/10/07 11:53
983J下部が練習でずっと試合してるか?そういう意味だよ。
削除|違反報告
[984] 蹴人 2020/10/07 11:51
981あなたの考えは理解しました。特に異論もないです。確かに親が何でも自発的に与えるのは良くないね。うちは体験行かせたら通わせろと言われて折れちゃったけど。
削除|違反報告
[983] 蹴人 2020/10/07 11:51
980
J下部がみんなスクール??
どういう見識??
大いなる勘違いだな
削除|違反報告
[982] 蹴人 2020/10/07 11:47
ちなみにうちの息子の考え方は、サッカー(1番大事なとこ)はチームで学ぶ(習うじゃない)。ただ、サッカーするための武器はスクール&YouTubeとかで仕入れて自主練で形にして、チーム練習か試合で実用化する。
だから新町みたいなチームは嫌いじゃない。だけどスクールは否定しない。
別に考え方が違う人がいてもいいだろう?なぜ否定したがる?答えもわからないのに。
削除|違反報告
[981] 蹴人 2020/10/07 11:46
979
何か意固地になっているようだけど、スクールの捉え方の違い。
スクール行けば上手くなるは間違い。
サッカーする時間が多ければ上手くなるは大体合っている。
わかるかな?
スクールも技術の見本、上手な子が多ければ競争心の醸成にはなるんだよ。その点は否定してない。
だけどスクールじゃなくても代替策があるだけ。
金かけるか安く済ませるかの違い。
そもそも子供に何でも与えるのは甘ったれに育つ可能性もあるけど。
削除|違反報告
[980] 蹴人 2020/10/07 11:37
一つ補足。スクールやらなきゃうまくならないなんて言ってないぞ。スクールは上手くなる一つのきっかけにはなる。上手くなるかはその子のその後にある。
ちなみに堂安や室屋、久保、橋本拳人とかみんなスクールやってたぜ。つうか、J下部はみんなスクール出身みたいなもんじゃねーか。
そしたら吉田とか稲本とか宇佐美とか井手口、山口、香川、清武…みんな否定すべき対象だよ。
削除|違反報告
[979] 蹴人 2020/10/07 11:33
うんちく語ってる人いますが、理想論はわかりました。
でも日本の現実を考えたらやはりスクールは否定すべき話じゃない。新町のようなチームは凄く良いよ。だからって子供がスクール入るのを嫌な顔したりするのは間違い。新町に入る子だって半数以上はそれまでにスクールやってた子。なんで自分の指導にこだわるのかわからん。
ちなみに新町からプロになった子はやはり新町一本なんだよね?そこまでテクニック使わないし、走って走ってが純粋な新町ぽいけど。
削除|違反報告
[978] 蹴人 2020/10/07 11:29
961いねーから。昨年やっとこさJY入っただけや。フロクなんてU14代表とかだぜ。格が違う。
削除|違反報告
[977] 蹴人 2020/10/07 11:26
962あほか。主コーチは決まってんだよ。1年(幼児)は背の高いコーチ、2年はマリーニョ、3年以降は3人で回してるが、子供たちは誰がメインか理解してる。
知ったかぶりすんな。
削除|違反報告
[976] 蹴人 2020/10/07 11:23
975
それはご家庭の事情なので、どちらでもいいんじゃないですか。
ただ、スクール自体は否定はしていませんが、商売ですからね。
若いうちをサッカーに費やした選手の救済措置ビジネスですよ。
先ほども述べたとおり、プロの技術は腐るほど見れる時代なので、行かなくても何とかなります!
削除|違反報告
[975] 蹴人 2020/10/07 11:08
971
スクールに行って、プロコーチに教えて欲しい!と言う子供の要求に応えるのもダメですか?
削除|違反報告
[974] 蹴人 2020/10/07 10:48
973 文面の冒頭-中段のという事。迄を当市の馴れ馴れ組織コーチに向けて言ってやってください
削除|違反報告
[973] 蹴人 2020/10/07 10:39
971ですが
もうひとつ言うと
習わなきゃ上手くならないと思ってる人がいますが、
プロ連中はそんな事誰一人言いませんよ!
みんな真似から始まり、オリジナルなど自分一人で練習してます。
自分から行動する気構えが大事という事。
こんだけ世界のトッププレーヤーの映像が溢れてるので、習うのではなく観て試すのを自主的に行えてれば間違いなく上手くはなっていきます。
ただ、才能とは言いませんが骨格、体格の有利不利はあるし、一定の敏捷性などは鍛えなくても早い子がいるのも事実なので、選手の差はどうしても生まれますね。
削除|違反報告
[972] 蹴人 2020/10/07 10:22
971
あんた真っ当や。。。
目から鱗やで
綺麗事だけど連盟本部は噛締めて欲しい
削除|違反報告
[971] 蹴人 2020/10/07 10:13
970
組織の話は知りません。
子供が喜ぶ大会を開催してれば、いい組織なんじゃない?
子供に公平ではない、差別するような組織なら言うとおりだと思う。
サッカーに限らず、全ての選手が目標を持てる大会を運営出来ていれば最大の育成だと思うよ。
削除|違反報告
[970] 蹴人 2020/10/07 10:04
967
こちらの市の少年サッカー事情が966の有様です、
なら合ってますか?
削除|違反報告
[969] 蹴人 2020/10/07 10:02
結局子供のやる気に合うチームがいいよね。
親は子供が興味もったチームに体験行かせて、あとは見守るだけ。
削除|違反報告
[968] 蹴人 2020/10/07 09:41
967
正論なんだと思うよ!
みんな自分のチームが勝てない事を愚痴ってるだけ!
削除|違反報告
[967] 蹴人 2020/10/07 09:25
その考えはおかしい。
海外で小学生時代の名コーチなんていないんだよ。
バルサにしてもレアルにしても、プレミアやセリエでもJrは厳選した素材を捕まえてるだけ。
もっと言えばサッカーを教えてるより、学問やコミュニケーション、生活、競争力を重視だそうだ。
それでいてトップチームにあがる子供は意外と少ないのが現状でJr育成を撤退するチームも多い。
結論から言えば、必ず上手くなるように教える方法なんて世界中で確立してません。
なので本来選ぶ基準は、姿勢、環境、練習時間、そして金銭面だよ。
これだけ言ってもわからん親がいるんだろうな。
削除|違反報告
[966] 蹴人 2020/10/07 09:16
・低級
・老害
・なぁなぁ慣れ合い排他組織
そんなのが実権を握っているからです!
削除|違反報告
[965] 蹴人 2020/10/07 09:13
世界基準のクラブでスタメン・レギュラー級選手は出てきているけど、指導者が出てきていない。
なぜだろね?
削除|違反報告
[964] 蹴人 2020/10/07 09:03
そもそも日本人指導者の評価基準が、尖ったような荒削りの一芸選手より、平均的に上手で弱点のない選手を評価するものだからね。
口では、特徴のある選手を育てるべきだ、と言っても、若年層から大会の多い日本では、弱点を無くす、又は平均能力を上げる為、基礎練を繰り返す傾向にある。
その点でいえば、ひたすらコーンに向かってドリブルとか、敵のいない状況での止める、蹴るをひたすら繰り返す練習はとっても日本的。
だけどそれじゃ面白いやつ、大きく言えば世界で通用するような選手は出てこないんだよね。
削除|違反報告
[963] 蹴人 2020/10/07 08:40
ここで教え方云々言ってる奴は、自分で教えてれば子供はプロになってんだよ。
所詮素人が机上であれこれ言ってるだけ。
子供が楽しければ任せればいい。
削除|違反報告
[962] 蹴人 2020/10/07 06:58
948
お前が適当w
2学年毎だよ
コーチ少ないのが特徴
削除|違反報告
[961] 蹴人 2020/10/07 06:08
有望株ならどのチームでもたくさんいますよ
インテルだろうがまむしだろうが
削除|違反報告
[960] 蹴人 2020/10/07 00:00
フロクの若者の有望株たくさんいるじゃん。プロ登録も昨年されたりさ。
削除|違反報告
[959] 蹴人 2020/10/07 00:00
その止める、蹴る、運ぶ、認知を学ぶのに最適なものは試合じゃない?
削除|違反報告
[958] 蹴人 2020/10/06 23:59
じゃああと10年はフロクに入れるのが正解か。
削除|違反報告
[957] 蹴人 2020/10/06 23:59
ジャクパは幼稚園やスクールでの囲い込み、フロクはそもそも新町ができる前の話。
その当時は府中近辺の子はほとんどフロクでサッカーやってたんでしょ。
指導が素晴らしいっていうなら、なぜ近年全く出てこないの?
削除|違反報告
[956] 蹴人 2020/10/06 23:58
新町信者さん、俺も基本的にはみんながいる時はゲーム。これは賛成なのよ。だからって個人練習でスクールを使わない手はない。更に言えばスクール行って、その時だけやるとかはあり得ない。スクールは練習メニューを教えてもらうの。止める、蹴る、運ぶ。認知とか誰かがヒントあげなきゃ大事な事もわからんのよ。
削除|違反報告
[955] 蹴人 2020/10/06 23:56
連盟登録10年余りでプロを輩出したチームは、東京では新町のみですね。
埼玉のレジスタがかなり早く出したけど、どこも最初の選手を出すのには長年かかってる。
削除|違反報告
[954] 蹴人 2020/10/06 23:55
スクールを単なる習い事として捉えてる意味もわからん。スクールだけで上手くなるなんて言ってない。ただ、しっかり基礎やらやらないと最後は脱落する。それが家かスクールか。スクールにモチベーション与えるのが上手いコーチがいたら確実に効果はある。
まあ、違うと思うヤツは我が道を行け。俺はそう考えてるし、別に他に強要する気もない。
削除|違反報告
[953] 蹴人 2020/10/06 23:54
元日本代表の戸田和幸が、あるジュニアチームのコーチを短期間務めてた時の話。
何も言わずにただひたすらゲームをやらせてたところ、親からクレームがあったらしい。
何も教えてくれないって。
これが日本
削除|違反報告
[952] 蹴人 2020/10/06 23:52
新町の子はほぼ沈んでるしな。ジャクパとかフロクとかの方がいい選手出てる。個人的には新町+基礎練習(かなり必要)が1番だけど、それを妨げられるからな。
削除|違反報告
[951] 蹴人 2020/10/06 23:51
945
サッカーを習い事の一つとして捉える悪しき日本的な考えだな。
削除|違反報告
[950] 蹴人 2020/10/06 23:49
他で誰かに習っちゃう子が、落ちていくんだよなぁ
削除|違反報告
[949] 蹴人 2020/10/06 23:47
943なんでもあなたにかかれば普通の人に見えるわw
代表監督になるのにも実績必要なのは知ってるのかな?
ちなみに代表監督は4年勤めてますね。
あなたが言ってるのはA代表の話かな?
だとすれば彼は通訳でしたよ。
削除|違反報告
[948] 蹴人 2020/10/06 23:46
1人じゃないんだよ。学年ごとに主コーチがいる。適当言うなよ。
削除|違反報告
[947] 蹴人 2020/10/06 23:46
ゲームねぇ。夢中力は上達の近道なのはわかるのだけど、何も教えないでいいはないかな。
削除|違反報告
[946] 蹴人 2020/10/06 23:45
新町の低学年担当は別のコーチですよ
削除|違反報告
[945] 蹴人 2020/10/06 23:42
ちなみにゲームなんて最後まで何も教える必要ない。理想はサッカーもそうだよな。ただ、実際はそんな選手は本当にレア中のレア。
どこのチームにいる子だってそう。
新町の子だって他で誰かに習ったりしてる。指導者は気に入らないみたいだが、誰もそんなのを全て真に受ける事はないよ。
自分で偏った練習だけやってたらJYとかで沈む。
削除|違反報告
[944] 蹴人 2020/10/06 23:42
いや、日本だろうがどこだろうが当たり前の話。
だからTVゲームの例え話をしたんだけどな。
削除|違反報告
[943] 蹴人 2020/10/06 23:40
マリーニョの時は代表チームはまとまらずにワールドカップも無残な敗退でアジア予選敗退だよ。良い指導者ではなかった。しかも実質半年位しかやっていない。選手としての実績の方が上だよ。
削除|違反報告
[942] 蹴人 2020/10/06 23:35
日本では当たり前じゃないよ。だから言ってるの。ブラジルはないよね。そういうの。
何でも突っかかるなよ。お前よりは勉強してる。
削除|違反報告
[941] 蹴人 2020/10/06 23:24
最初のうちは教えない方が上手くなるんだって子供は
テレビゲームでもそうでしょうに
ブラジル流とかじゃなくて、当たり前の話
削除|違反報告
[940] 蹴人 2020/10/06 23:21
マリーニョは低学年らしいけど、技術指導はほぼしてないらしいよ。ブラジル流の教え方なんでしょ。代表監督の時は違ったんだろうけど。
削除|違反報告
[939] 蹴人 2020/10/06 23:16
まむしさんにとっては良い流れじゃありませんね。
削除|違反報告
[938] 蹴人 2020/10/06 22:58
中高学年の試合にはいなかったぞ?
低学年の担当では?
削除|違反報告
[937] 蹴人 2020/10/06 22:52
なんか気持ち悪い流れだな
マリーニョいるけど指導らしい指導なんてないぞ、特に低学年なんて
削除|違反報告
[936] 蹴人 2020/10/06 22:52
高い月謝取る割に、指導は工学院の学生とか、懐厳しいフットサル選手のアルバイトに任せてるチームもあるぐらいで、月謝と指導の中身が割に合ってないと感じることは多々あるけど、そこはさすがだわ。
削除|違反報告
[935] 2020/10/06 22:48
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[934] 蹴人 2020/10/06 22:34
1.2年を担当してるの?
そりゃ強いわな
削除|違反報告
[933] 蹴人 2020/10/06 22:31
結局新町大人気だな。10ブロックの誇りだね!
削除|違反報告
[932] 2020/10/06 22:23
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[931] 蹴人 2020/10/06 22:21
みんなで新町の体験行こ!!
削除|違反報告
[930] 蹴人 2020/10/06 22:02
フットサル元日本代表監督が、1,2年のフットサルのコーチだなんて。。
ちょっと参っちゃうレベル。
削除|違反報告
[929] 蹴人 2020/10/06 21:33
だね。
新町の練習がダラダラ試合だけとか言うならなんでお前ら負けるの?ってなるよな
削除|違反報告
[928] 蹴人 2020/10/06 18:52
「すみません、教えて下さい」が言えないの。
俺たちゃ昔は強かった少年サッカー府中だから。
新しいクラブは入れたくないの。
俺たちゃより育成上手いのバレるし、俺たちゃ少年団に人が集まらなくなるから。
削除|違反報告
[927] 蹴人 2020/10/06 15:07
すげーっ!
そんな著名人を置いて連盟がサッカーを語れるのだろうか?
アドバイス貰えばいいのに
削除|違反報告
[926] 蹴人 2020/10/06 14:54
マリーニョは日産全盛期の司令塔だよ。
削除|違反報告
[925] 蹴人 2020/10/06 14:41
調べたら、元フットサル日本代表監督なんだね。
これが指導の違いなんだろうか。
削除|違反報告
[924] 蹴人 2020/10/06 14:33
元代表監督だからね…
削除|違反報告
[923] 蹴人 2020/10/06 14:31
新町はあの外人コーチがいるだけで強そうに見える。
存在感あるよね。
削除|違反報告
[922] 蹴人 2020/10/06 12:46
920 そうだよ。有名なおじいさん。
ニュータウンにたくさん仕掛けてるけど、戦略がないから、辻褄あわなくなって、結局無意味。ヘビのサッカーと同じだな。
府中少年サッカー連盟は完全に私物化されているよ。
削除|違反報告
[921] 蹴人 2020/10/06 11:18
918
そうですよね。新町と言えども低学年は府中カップやMVPに重きを置いてるでしょうから。
削除|違反報告
[920] 蹴人 2020/10/06 11:08
914
ヘビの老害って、滑舌の悪い巻き舌の大声じいさん?
削除|違反報告
[919] 蹴人 2020/10/06 09:59
現行のルールでは市民大会に出られない子が増えるが、その子の為に招待試合や練習試合の機会を設ける事による、試合経験の更なる増加、も付け加えてください
削除|違反報告
[918] 蹴人 2020/10/06 09:27
MVPを実力ではなくバラけさせることによって、受賞できなかった新町の子は悔しくてさらに努力し、選ばれた2,3位チームの子は、こんぐらいでも貰えるのかと満足。
市民3/2ルールも、新町の層を厚くし、なおかつ新町への市内移籍が活発化(新町に行けば市民大会に出れてなおかつ優勝を争えるため)
新町の登録外選手のみ、グラウンドの敷地内に入ることを監視→その結果2年生は更に一致団結?
連盟の素晴らしい改革は実は新町を更に強くする改革なのか?
削除|違反報告
[917] 蹴人 2020/10/06 09:16
新町は4年1,2フィニッシュだもんな
選ばれた子も親も素直に喜べないだろうから可哀想。
新町の子から選ばない為に選ばれたんだからね…
削除|違反報告
[916] 5587 2020/10/06 09:08
こいつ嘘ばっか
ぷっ
削除|違反報告
[915] 蹴人 2020/10/06 09:07
毎回FC東京の試合前に、新町の子の名前が5,6回アナウンスされるから、味の素スタジアムに足を運んだ人は皆、新町ってすげぇんだなという印象を持ち、それに対するやっかみで以降、MVPは各チームでバラけさせるようになりました。もはやそれってMVPじゃないけど。
連盟のとても素晴らしい改革の一つです。w
削除|違反報告
[914] 蹴人 2020/10/06 08:19
ヘビの老害じいさんは死ぬまでしがみつくだろうね。
本当におかしな組織になっているから、改革してほしい。
削除|違反報告
[913] 蹴人 2020/10/06 08:14
親と子が勘違いするだけだからなおどうでもいい
削除|違反報告
[912] 蹴人 2020/10/06 08:01
MVPは、FC東京のゲーム前紹介と一体かな。
削除|違反報告
[911] 蹴人 2020/10/06 07:57
MVPなんてどうでもいいじゃん
MVPに値する子はどこかの大会で一度は取れるよ
チームでも順番に取らせるし
そのうちどうでもいいと思う時が来るよ
削除|違反報告
[910] 蹴人 2020/10/05 23:50
妖怪みたいな老人が占めてるからね。
いつ引退する気なんだろう?
なんか、既得権益があるんだろうね。
削除|違反報告
[909] 蹴人 2020/10/05 22:58
何か少し前におかしな人が老害とか騒いでたけど、強ち嘘ばかりではないのかもな。
他のブロック行かせようかな…
削除|違反報告
[908] 蹴人 2020/10/05 22:50
4年って新町同士が決勝では?唖然…
削除|違反報告
[907] 2020/10/05 22:43
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[906] 蹴人 2020/10/05 22:43
選ぶ基準は、
がんばってるように見えた子
今までMVPとったことない子
(学年により)新町以外→今回は2年と4年
だからね。競技力とかほぼ見てないよ。
削除|違反報告
[905] 蹴人 2020/10/05 21:14
それぞれの学年のMVPはやっぱり上手かったですか?
削除|違反報告
[904] 蹴人 2020/10/05 14:36
それは感動する。
削除|違反報告
[903] 蹴人 2020/10/05 14:35
泣かせるじゃねーか!
削除|違反報告
[902] 蹴人 2020/10/05 13:49
893
優勝したときに、グラウンドの外に走っていったのは、そういう理由があったんだね。
恐らく優勝報告なんだろうな。
今後ちょっとだけ新町を応援したくなった。
削除|違反報告
[901] 蹴人 2020/10/05 12:12
897
いや、苦しいだろう
応援ダメで、子供を運営を手伝うスタッフって。
削除|違反報告
[900] 蹴人 2020/10/05 12:07
893
感動する話だなぁ。
それで優勝するって。
新町の子は相手チームだけじゃなく、くだらないルールを作った大人たちとも戦ってたわけだね。
削除|違反報告