[31] 蹴入 2020/11/26 07:16
急に増えた移籍関連のスレ主はみんな同じ人でしょ?
いいじゃん、息子がJYで試合に出られなくて部活へ逃げても。
誰も都落ちとは思わないよ。
削除|違反報告
[30] 蹴人 2020/11/25 23:33
本人が好きな所で好きにサッカーやれば良いだけ!
他人がとやかく言う問題じゃないよ!!
サッカーの上手さってそんなに大事かあ?
削除|違反報告
[29] 蹴人 2020/11/25 23:24
正解は人それぞれでしょうが
鶏口となるも牛後となるなかれ
って考え方もあるし。
活躍できる場を求めて部活に変更も正しい選択。
逆に悔しい気持ちを持ちながら
一年過ごすのもあり。
これも、全く無駄では無いと思う。
サッカーを嫌いにならなければの話だが、、
しかし、2年でスタメンとは言わないが
フィールドプレイヤーで13番手までに
入ってなければ3年はモヤモヤする一年になるかもね。
そんな選手のご家族はそっと見守ってあげて。
削除|違反報告
[28] 蹴人 2020/11/25 23:15
中体連に移籍すれば試合に出れるって時点で終わってる。そんな上から目線なら、チームメンバーになじめず無視されて終わるよ
削除|違反報告
[27] 蹴人 2020/11/25 23:12
23って、このスレを作った人でしょ
削除|違反報告
[26] 蹴人 2020/11/25 22:55
それも違うな。
つうか、貴方、そんな妬んで生きてるの?
例えば、東大、行けない奴は、みんな勉強のできる奴に
妬んで生きてると思う?
ほとんどは、妬んでないんだよね。
テスト勉強をする。
いい点取れば、嬉しい。
悪い点なら、悔しい。
でも、別にほとんどの人は妬んでないし、
自分の程度に合わせて、楽しくやってる。
みんな、その程度だから。
削除|違反報告
[25] 蹴人 2020/11/25 22:47
結局、サッカーの落ちこぼれの妬みって事
削除|違反報告
[24] 蹴人 2020/11/25 22:37
うーん、、おっしゃる事、わかるけど、
落ちるってニュアンスではないかな?
そもそも、ほとんど人は、できる範囲で
思ったようにやってるだけだと思うよ。
根っこの部分でサッカーなんか、どーでもいいんだよ。
マージャンやってる時は、それなりに真剣。
負けたら悔しいし、勝ったら面白い。
ゲームでも、トランプ、ギャンブルでも同じ。
ただ、ほとんどの人は、それに人生をかけたりしてない。
つまり、一過性のレジャーなんだよ。
ただ稀に、マージャンのプロとか、大好きでなる奴らがいる。サッカーも同じかと。
削除|違反報告
[23] 蹴人 2020/11/25 22:18
クラブチームに入る子は、ジュニアの頃はスタメンは当然、チームのエース的立場な子ばかり。
子ども本人はもちろん、親のほうがむしろその立場に鼻高々。
ジュニアユースに上がって、まさかスタメンに入れないどころか、勝ち負けがほぼ決まった場面のアリバイ出場しかさせてもらえないなんて…。
親としてプライドが許さないし、気持ち的に周囲にマウントが取れる土日の唯一の楽しみがこれでは全く楽しくない…。
これじゃ(自分が)楽しくない、まだ(自分が)楽しみたい。
中体連で試合に出たほうが子どもにとっても自分にとっても絶対いい!
中体連から強豪高校行ってクラブチーム上がりを逆転した例だってあるはずだ!
別に負けたわけじやない!より可能性の高いほうをえらぶだけだ。
という気持ちが痛いほど分かります。
でも、競争の世界なので、みんないつか負ける。それが小学生だったか中学だか、高校か大学かプロか。子どもによっていつまで落ちずに飛び続けられるか、多少の違いはあれ、必ず誰しもが負けて落ちるのがサッカー。
紙ひこうきを飛ばして、落ちない時間を競ってるようなもんです。
みんな落ちる。ただそれだけです。
それが数年早いか遅いかなんて、長い人生では大したことではない。そう子どもさんに言ってあげられる親もカッコいいと思うんですけどね。
削除|違反報告
[22] 蹴人 2020/11/25 22:15
19さん 下手な子は上位クラブにはいないよ。T3ならいるかもね。中体連に上位クラブのエース級の子はいる。中体連選抜はT2じゃ勝てないと思う
削除|違反報告
[21] 蹴人 2020/11/25 22:04
12,15
u13,u14都トレ、地域トレセンはクラブチームの子に混ざって中体連の子も選ばれてるよ。
中体連の都トレ?はいわゆる中体連都選抜の事かな?ほとんどの子が地域トレセンなのでT2の中には負けちゃうチームもあると思うよ
削除|違反報告
[20] 蹴人 2020/11/25 21:03
小学校の時に同じなのでトレセンにいて、某全国に行った高校に行った2人が、クラブ出身がCチーム以下、中体連がAチームと言う不都合な真実。
削除|違反報告
[19] 蹴人 2020/11/25 20:38
そもそも中体連とかクラブとか所属は関係ない。
そりゃクラブのが上手い奴が多いが、
中体連より下手な奴もいる。
下手はクラブに行っても中体連に行っても下手だし、
上手い奴は上手い。
削除|違反報告
[18] 蹴人 2020/11/25 19:44
数年前に東京都でも中体連に下部よりもレベル高い子がいたよ。高校でも選手権で主力として全国に行った
削除|違反報告
[17] 蹴人 2020/11/25 16:21
16
それはそうなんじゃない?
ほぼ自明だよね。
楽しむサッカーはそれでいい。
行きつく先はだいたい楽しむサッカー。
ただ15の言う事実を知らずに勘違いしていると、
3年度には取り返しがつかなくなる。
削除|違反報告
[16] 蹴人 2020/11/25 15:26
高校で全国目指さなくてもいいじゃないの。
試合に出て楽しいサッカー生活を過ごせれば。
目指すところがどこなのか、目標によってチーム選びは変わってくる。
削除|違反報告
[15] 蹴人 2020/11/25 15:10
中体連の都トレはレベルが低すぎて
練習相手にならないそうです
クラブチームで言えば
T2スタメン程度で全員都トレなのでは?
削除|違反報告
[14] 蹴人 2020/11/25 14:54
サッカーやる気満々で小学校時代に覚悟が決まれば塾いって受験して私立のサッカー部という考え方は良い手だと思いますけど、スレのタイトルは移籍なのね。
クラブチーム入ったけどこういう感じか、、、という状況判断ね。
今中一ならコロナも理由になるし、2年から部活も良いかも。
削除|違反報告
[13] 蹴人 2020/11/25 14:32
12
ちょっと言ってる意味が分からないんだけど中体連の都トレって中体連選抜の事?
今のu13都トレに中体連の子も居るけど?
削除|違反報告
[12] 蹴人 2020/11/25 14:06
5
聞いた事ないけど。そんな選手いるの?
中体連の都トレって、クラブチームの都トレとは全く別モノなのは知ってるよね。
削除|違反報告
[11] 蹴人 2020/11/25 13:58
スレ主移籍移籍ってスレ立てまくってるだろ?
削除|違反報告
[10] 蹴人 2020/11/25 13:56
野球部に移籍しなよ!
削除|違反報告
[9] 蹴人 2020/11/25 13:53
我が家は私学の部活です。
学費と月謝が同額くらいだし、学習塾に行かなくても補習プログラムがある。ピッチは人工芝,ナイター照明で監督、コーチ、トレーナーと街クラブじゃあり得ない環境ですよ!
しかも中高一貫校だから、公式戦は全員出場で経験を積んで競争しながら高校選手権へと繋がっていきます。
よく調べて進路や移籍を決断してください。結果も大切ですが、充実した学校と部活生活が何よりです。
削除|違反報告
[8] 蹴入 2020/11/25 13:20
みんな頑張れw
削除|違反報告
[7] 蹴人 2020/11/25 12:48
部活に行けば睡眠時間がしっかり取れて身長が伸びて高校時代でスタメンで選手権だ!
クラブチームで夜更かしして、身長が170行かずに、サッカー人生終わりの人もいる
削除|違反報告
[6] 蹴人 2020/11/25 12:48
部活の先生の本気度次第かな。
選択としてはアリだと思います、
やっぱり環境次第かな。
サッカー中心で考えるならクラブチームの方が単純に練習量、内容、共に良いと思うけど、
でも中学生の本分は勉強と考えると、
部活の方が明らかに
塾に行きやすいし。
削除|違反報告
[5] 蹴人 2020/11/25 12:45
数年前に東京都ではありませんが、公立中学校でU15の年代別代表に選ばれてる選手もいました。
東京の中体連であれば、J下部でほとんど選出さない、ナショナルトレセンに選ばれるなんてこともありますよ。
サッカーは、チームスポーツでも個が上手ければプロになれることもたくさんありますので。
あしからず。
削除|違反報告
[4] 蹴人 2020/11/25 12:37
どんちゃんみたいなタイトルだな
削除|違反報告
[3] 蹴人 2020/11/25 12:28
途中で部活に移籍して、高校で全国の人、たくさんはいません。年に1人いるか、いないか程度です。そもそも東京の中体連から高校で全国というのが少ないですから。中体連選抜の中でたまにエース級もいますが、まれです。
全国っていうのは、全国大会で先発、最低でもベンチ入りって基準です。単に所属してるだけじゃないです
削除|違反報告
[2] 蹴人 2020/11/25 11:50
クラブチームを辞めて、部活で東京選抜に選ばれて国際ユースの大会に出て、高校時代に選手権で全国なんて子もたくさんいるぞ
削除|違反報告
[1] 蹴人 2020/11/25 11:05
ほとんどのクラブチームのスタメンは、今後、ほとんど固定されるよ!けが以外は、変わりません!
中学1年生 2年生でクラブチームで試合に出られない選手は、部活にしよう!
やっぱり試合に出れないとつまらないもん!
来年の新人戦に向けて頑張ろう!
削除|違反報告