スレッド:10ブロック総合
ガイドラインに従い節度を持ちましょう。


[スレッド一覧][投稿]

[3660] 蹴人 2018/10/17 20:19

リーグ戦後期の失点にフォーカスするとまむし2失点で1位、府ロク4失点で2位。早稲田は9失点。得点は早稲田15点で1位、府ロク14点で2位。府ロクは得失点差でも2位。

削除|違反報告

[3659] 蹴人 2018/10/17 20:03

3657
去年のスリーエスはリハウス優勝決めてからメンバー入れ替えてたように思う
全少もしかり

削除|違反報告

[3658] 蹴人 2018/10/17 20:00

3656
あと、これは余計なお世話ですがクラブチームですから。
箔が付くというか、選手集めに結果は大事だと思います。早稲田に限らない話ですけどね。

削除|違反報告

[3657] 蹴人 2018/10/17 19:48

3655
結局去年も3位で中央にいったスリーエスが中央で一番結果出してますし、ベスト4の結果はあまり参考にならないかもですね

削除|違反報告

[3656] 蹴人 2018/10/17 19:46

3654
中央は何回か出てますけど、全部全日本の4位だと思うので最低でも3位には入りたいでしょうね

ベスト8見る限り、今年は仕上げてきてるなと思ったので期待したいですね

削除|違反報告

[3655] 蹴人 2018/10/17 19:44

3652
去年のスリーエスもそんな感じでしたよね。

削除|違反報告

[3654] 蹴人 2018/10/17 19:43

3651
10ブロックに入ってきてまだ無冠だと思いましたが。
違っていたらすみません。

削除|違反報告

[3653] 蹴人 2018/10/17 19:37

結局今年のブロック6年は地力だと府ロクが抜けててそれに早稲田が食らいついて、後はそんなに変わらない感じだよね

削除|違反報告

[3652] 蹴人 2018/10/17 19:33

3649
本命は府ロクだよね
対抗は早稲田かな
でも全チーム中央が決まってるから、締まりがない試合にもなりそうな予感

削除|違反報告

[3651] 蹴人 2018/10/17 18:54

3650
なぜですか?

削除|違反報告

[3650] 蹴人 2018/10/17 18:15

早稲田はタイトル欲しいでしょうね。

削除|違反報告

[3649] 蹴人 2018/10/17 16:44

トーナメントの一発勝負だからなんともいえませんが、
フロクが固いでしょうか?

削除|違反報告

[3648] 蹴人 2018/10/17 15:20

全日本ベスト4 の話題にしていきましょう

削除|違反報告

[3647] 蹴人 2018/10/17 14:02

3646さん、3640です。

そう思われるのは仕方が無いかもしれません。〇chなどもですが実際はどうにもしょうもないものが多いのも事実ですから。
が、私の立場から言わせて頂くと、匿名だからこそ得られる情報というものもあります。

企業のコンプライアンス問題がいい例です。
面談、素性を明らかにしての調査ではなかなか真実は出てきません。匿名だからこそ出てくる真実があります。もちろん掲示板の形式ですと真偽不明な雑多な情報が多くなりますから、そこから事実を拾う作業が必要ですが。
ですがそれは実は匿名でも非匿名でも同じです。本名で書いてるから事実とは限らないからです。

まあ、ここはサッカーの掲示板。そんな重いモノじゃないのも確かです。
が、観に行けない試合の結果や普通じゃ得られない内情など、私にとっては価値のあるソースもありますし、だからこそ観に来ています。
貴方にとっては価値は無いのかもしれません、それは否定いたしません。私には少しはあります。




削除|違反報告

[3646] 蹴人 2018/10/17 12:16

3640さん

3634です。
存在価値はまったくもっとありません。
言葉に責任がなく、デマカセをいくらでも書けます。
そこだけは否定させていただきます。
どれがホントでどれが嘘かわからないのがネット内の発言であり、
今の時代です。
嘘がつけないのは実際にある結果だけでしょう。

削除|違反報告

[3645] 蹴人 2018/10/17 08:06

94チーム(30+4x16)ですね。

削除|違反報告

[3644] 蹴人 2018/10/17 08:03

かなりのチーム数なんですね。

削除|違反報告

[3643] 蹴人 2018/10/17 07:50

そうですよ。

削除|違反報告

[3642] 蹴人 2018/10/17 07:20

全日の中央大会は、Tリーグチーム+各ブロック上位4チームで戦うのですか?

削除|違反報告

[3641] 蹴人 2018/10/16 21:37

新町推し、乙。

削除|違反報告

[3640] 蹴人 2018/10/16 20:27

3634
匿名だからこその存在価値はありますよ。
本音で書けますからね、素性が知れ渡っていて本音で話せる場面の方が少ないでしょう。それはまた残念なことですけどね。

削除|違反報告

[3639] 蹴人 2018/10/16 19:58

かなりの大部分を一人で書き込んでるようにしか思えませんな。
あなたが新町を良いと思うように、他のチームの方が良いと思う人がいるのは普通でしょ?
かなり躍起になって否定を試んでましたね

削除|違反報告

[3638] 蹴人 2018/10/16 19:36

3636

3611] 名前:蹴人 投稿日:2018/10/16 11:13
新町よりヴェルディに行ったほうが自分のチームのリクルートになるからではないですか?

3613] 名前:蹴人 投稿日:2018/10/16 11:46
3609さんのような考え方はとーーっても古いですね。。

↑こういうのを議論と言えるのか?
単なる悪口だろ
新町のことを悪く言われて反論するのならまだ分かるが、
新町と戦った相手を称えると登場して、ヨイショして、相手を批判する
普通ではないと俺は思うがな
もっと堂々としてりゃいいのに
ま、荒れるんでこれ以上はやめておく

削除|違反報告

[3637] 蹴人 2018/10/16 19:18

3635-3633のような言葉こそ荒れる原因だし、それまでは指導に関するあーだこーだで、サッカー掲示板っぽかった。
あそこの育成は良い、とかブロックリーグではあそこが良いサッカーしてるとか、見てるだけでも勉強になったのにな。
自チーム以外が称えられるような流れになってるのがどうしても我慢できなくなってしまったのかなぁ。。

削除|違反報告

[3636] 蹴人 2018/10/16 19:09

こういう議論、とても素晴らしいと思うんですが??
他の掲示板を覗いてみると、単なる妬み嫉みや、子供の小競り合いみたいなところはたくさんありますよ?
これだけ指導に関して色々な人が色々な意見を持ってる事が素晴らしいと思うんですけどね。。
みんながみんなこうじゃない、恥ずかしいとおっしゃる方がおりましたが、そういう書き込みこそあまり意味をなさないと思うし、少年サッカーに対する考えや意見みたいなのをどんどん書いてほしいです。

削除|違反報告

[3635] 蹴人 2018/10/16 18:17

たぶん一人がやってる
そして府中の人間だと自らゲロった
特徴から前々からヒートアップして消される人物
未来につながる云々が琴線に触れたんだろう
府中は皆が皆こんなんじゃない、それマジで勘弁してくれ

削除|違反報告

[3634] 蹴人 2018/10/16 17:35

ちょっと目に余りますね。
やめましょ。
私も含めて、所詮みんな顔も名前も出せず、こういうとこでしか意見の言えない人たちですから。
こういう社会は怖いですね。

削除|違反報告

[3633] 蹴人 2018/10/16 17:31

なにこれ、この少数意見を集団で徹底的に排除するありさま。
これが10ブロックの指導者の実態? 一昨日も明るく挨拶した方々にこいつら混じってるのかな?
それとも一人が複数を演じてる?


削除|違反報告

[3632] 蹴人 2018/10/16 17:12

これが正解、というのがないのがサッカーですし、皆様そういう趣旨だと思います。
100人指導して100人全員を選手にできる指導者はいません。
確実に言えることは、チームメイトと切磋琢磨する環境があり、競争の中でこそ鍛えられ成長するのではないかと思います。

削除|違反報告

[3631] 蹴人 2018/10/16 16:48

皆様、含蓄ありますね。
では、正しい指導、正しい育成とは何でしょうか?

削除|違反報告

[3630] 蹴人 2018/10/16 15:40

3626
3627
同意。
ブラジルでもスペインでもドイツでも、北部南部では全然違うサッカーしているし、方針も違う。
今回のW杯で、スペインで唯一気を吐いたのは、スペインの育成とは全く関係のないジエゴコスタ。
サッカーは個性の集合体。
本田香川長友が協会の指針に沿って育った選手とはどうしても思えません。
カズ中田もしかり。

削除|違反報告

[3629] 蹴人 2018/10/16 15:31

3627
それが指導者と自分で言ってしまうとは世も末です。

日本は今、スペインに憧れてスペインサッカー目指してたのに、スペインがこうなっちゃってどこを目指していいかわからなくなってますね。

削除|違反報告

[3628] 蹴人 2018/10/16 15:28

日本の目指す方向とか、Japan\'s wayとか、そんかあやふやなものより実際に世界に出て活躍してる選手の少年時代を見ればわかりそうなものだけど。
ロナウド、メッシの少年時代の映像なんかもyoutubeにありますよ。洗練なんかとは程遠く、綺麗なグラウンドやジュニアユースへの昇格とかそういうニンジンのぶら下がってない環境でやってますよ。

削除|違反報告

[3627] 蹴人 2018/10/16 15:21

3625
きっとD級だかC級の指導者講習会で深い感銘を受けたんでしょうね…
協会の指針を盲信する事は危険ですよ。

そもそも日本の協会自体、ブラジルが勝ったらブラジル式、ドイツが勝ったらドイツ式、スペインが勝ったらスペイン式、そういった具合にトレンドだけを後追いしてますし、協会自体に明確な指針は実はあるようで無いんです。

削除|違反報告

[3626] 蹴人 2018/10/16 15:14

日本人が勘違いしやすい事かもしれないけど、ドイツやらスペインやらブラジルやら、そういう国って別に協会が指し示す一つの方向に向かって指導してるわけではなく、地域ごと、もっといえばチームごとにめちゃくちゃ個性があるからこそその集合体となる代表チームが強いんだよね。
要は四種はバラバラの荒削りでいいはずなのに、協会的な指導をしちゃうチームが多いんです。特にセレクションチームなんかは。

削除|違反報告

[3625] 蹴人 2018/10/16 15:13

3623さん

指導者でもわからない方がいるんですね。
10ブロック大丈夫でしょうか。

削除|違反報告

[3624] 蹴人 2018/10/16 15:09

3621さん

試合は山ほど見てますよ。
じゃあ新町がやろうとしてることは日本が目指してるサッカーとは違うってことですね?
日本が目指そうとしてるサッカーとは?

削除|違反報告

[3623] 蹴人 2018/10/16 15:06

テクニカルレポート…
日本サッカーの目指す方向…
ですから、そういう前提となってるようなものを見直すべきだという話だと思います。
J下部などのチームが日本サッカー協会の作り上げた指導マニュアルのようなものに沿ってる事は間違い無いと思いますよ。ただ現状、そこから育ってA代表になってる選手はほぼおらず、ドイツでもフランスでもスペインでも土のコートなどをあえて無くさないようにしたり、育成よりも目の前の勝負に執着する土壌もあるんです。
もっといえばそれは四種に限った話では無いのかもしれませんが。

削除|違反報告

[3622] 蹴人 2018/10/16 15:05

3617さん
現中1の新町はたしか4年の都大会優勝してますよ

削除|違反報告

[3621] 蹴人 2018/10/16 14:54

3611さん

日本サッカーの目指す方向により近いと思うから、とだけ申し上げておきます。六年生なら早い子は六年後にはトップチームに入る可能性もあるわけですから。
実際に試合をご覧になったことはありますか?
そうですね、都連盟でも大会ごとにテクニカルレポートが出されますから、そちらも参考にされてはいかがかなと思います。

削除|違反報告

[3620] 蹴人 2018/10/16 13:03

まむしも伸びてると思いますよ。府ロクやYNと大差ないでしょ。現に両者と引き分けレベル。しかも女子が2名だよ。

削除|違反報告

[3619] 蹴人 2018/10/16 13:02

3617
YN、南は微妙。
どこかにコメントあったけど、現中一の南は3、4年生までは新町より強かった。

削除|違反報告

[3618] 蹴人 2018/10/16 12:24

3592
数試合見てる限りスタイルは多少変わったかもしれないですね。

でも繋ぐ事もしてるからベースはあると思います。ベースは残しつつ指導者がその学年に合うようにしていってるんじゃないでしょうか?
実際に現6年はブロックリーグ内では府ロクに次ぐチームだと思います。





削除|違反報告

[3617] 蹴人 2018/10/16 12:17

育成って結果なんだろうけど難しいよな。
低学年で強いのは素材が集まった結果もあるけど
高学年になって強くなったのは移籍を除けば育ったと言っていいんだろう

そうすると新町、府ロク、YN、南あたりは育ってると言える

逆に小柳まむしは…

削除|違反報告

[3616] 蹴人 2018/10/16 12:08

3607
確かに、新町で行われてる練習は毎回ブロックトレセン並みの質なんだろうな…地域トレや都トレだってゴロゴロいるし、むしろそれ以上かも。
毎回の紅白戦が市民大会決勝のレベルなら、そりゃ凄い日常の過ごし方だ^^;

削除|違反報告

[3615] 蹴人 2018/10/16 12:01

今はジュニアユースの無いチームの方がその後の選択肢が広くてむしろ良いっていう考えも一般的になりつつありますよね。
現に新町はジュニアユース無いし、綺麗な人工芝やナイター照明無いけど、進路はかなり色んなチームに行ってるしね。
FC東京深川
FC東京むさし
東京ヴェルディ
川崎フロンターレ
横浜マリノス
湘南ベルマーレ
町田ゼルビア
横河武蔵野
養和調布
FC多摩

近年だけでもこんな感じだし、自分達の組織に抱え込む事なく送り出してくれるチームだからね。

削除|違反報告

[3614] 蹴人 2018/10/16 12:00

3613
そうですね。
府中連盟の会で配られたJFAの資料を見てもその通りですよね。
Jユースは少数派だし、ジュニアに至っては皆無だった。
ヨーロッパの育成に定評あるクラブは、あえて土のグラウンドに改造していると専門記事にあった。
必死になれる環境が大事なのではないか。

削除|違反報告

[3613] 蹴人 2018/10/16 11:46

3609さんのような考え方はとーーっても古いですね。。
四種の時期は、あのような素晴らしい環境下でやる事はかえって成長に繋がらないという見方もあるぐらいなのに…

現に日本代表のほとんどが四種の時期はJ下部などのような環境ではサッカーやってないんですよね。

削除|違反報告

[3612] 蹴人 2018/10/16 11:17

3610

選択肢は無限にありますからね。
どこにいようが一生懸命やるのが大事ですよね。

削除|違反報告

[3611] 蹴人 2018/10/16 11:13

3609さん

どちらの指導者の方ですか?
別に私は新町推しではないですが、新町よりヴェルディや養和のほうが未来につながると思うのはなぜですか?

新町よりヴェルディに行ったほうが自分のチームのリクルートになるからではないですか?

削除|違反報告

[3610] 蹴人 2018/10/16 11:01

何故それほど新町を推すのか分からないんだが…、、
俺は四種の時期は無理に強豪に移籍しなくてもいい、と言っているだけ。そうしなくても伸びる子は伸びるから。その根拠として平均レベルのチームからもプロは生まれるという話を出した。
したい子はすればいいし、新町も選択肢としてアリ。クラブチームやJ下部もアリ。レベルの高い練習と競争、悪くないに決まっている。
なぜ強いチームに子供を入れないのかという問いがあったから、今はそういう選択をしてないってだけにすぎないのでは、という話をしている。

削除|違反報告

[3609] 蹴人 2018/10/16 10:42

私は指導者ですが、うちから新町に移籍して行った子は過去それこそ何人もいます。がこの子は!って子にはヴェルディ、養和、横河を奨めています。あちらのサッカーの方がより未来につながると思っています。新町を否定してはいません。

削除|違反報告

[3608] 蹴人 2018/10/16 10:36

3607
確かに。
新町の子はBの子でもジュニアユースから毎年人気ですからね。
中学高校大学でも活躍している選手も多いようだし、
単発的ではない実績はそれなりの理由はあるのだと思う。

削除|違反報告

[3607] 蹴人 2018/10/16 10:13

「T1だから」とか「強豪だから」という安直な理由であれば確かに移籍はそんなに意味ないかもしれない。
ただ「もっと上手くなりたい。」この一心で強いチームに移籍する事はとても素晴らしい事だと思う。
新町はスタメンクラスはほとんどブロックトレセン以上で、Bチームでさえ府中でトップクラスなんだから、移籍したいと思う気持ちは普通にあると思う。
年に数回しかないブロックトレセンや市民大会決勝と同じぐらいの質のサッカーが毎週あるんだし、 当然成長もすると思うな。

削除|違反報告

[3606] 蹴人 2018/10/16 09:09

3599
来年ヴァンフォーレに入る山梨学院の10番は新町卒ですよ。
新町ってまだチームできてから20年ちょいじゃない?

削除|違反報告

[3605] 蹴人 2018/10/16 08:24

30人!? どこ?

削除|違反報告

[3604] 蹴人 2018/10/16 08:20

しかし、30人近く選手がいてコーチ1人とか、正直半分くらいの選手はただ付いて回ってるだけだよね…
選手自身がそれで良いと思っているんだろうから、それでも良いんだけど。送迎も大変なんだろうなぁ。

削除|違反報告

[3603] 蹴人 2018/10/16 07:26

さすがT1チーム!言うことが違うね。
でもなぜ2チーム?

削除|違反報告

[3602] 蹴人 2018/10/15 23:58

低-中学年よりもやっぱり高学年でどうか、だと思うんだよね。
新町・立川九に迫るチームが出てきてほしいね。

削除|違反報告

[3601] 蹴人 2018/10/15 23:57

3600
いるメンバーを踏まえて戦い方変えてるんじゃないの?
特徴は活かせてると思うけどね。
結局結果が出てるわけだし

削除|違反報告

[3600] 蹴人 2018/10/15 23:52

3595
3592です。
以前はこまかいパス回しから縦パスをもっと通していた気がします。プレスがきついとパスミスも多かったと思います。以前よりフィジカルを活かすプレーが増えたように思います。それが結果につながっているならいい指導をされているのだと思います。

削除|違反報告

[3599] 蹴人 2018/10/15 23:40

育成や成長、そのために強豪に移籍する目的の一つがプロになることなのであれば、四種の時期は無理に移籍する必要はないよ。
例えば旧割り時代の当ブロック出身で今年大学からJ1に入った選手、出身はよくて中堅の小学校の少年団だよ。
新町や立九からJリーガー誰か出てたっけ?

削除|違反報告

[3598] 蹴人 2018/10/15 23:03

3594
同感です

今年唯一府ロクと互角に戦えるチームですし、期待したいです


削除|違反報告

[3597] 蹴人 2018/10/15 23:00

3593
今が全てではないかもしれないが、今は今だけしかない。
そして、明日以降は不確定。

削除|違反報告

[3596] 蹴人 2018/10/15 22:57

3595
縦ポンではないね。
見ていて狙いがあったよ。


削除|違反報告

[3595] 蹴人 2018/10/15 22:52

3592
縦ポンが増えたって感じですか?

削除|違反報告

[3594] 蹴人 2018/10/15 22:43

3592
徹底的にパスを回すスタイルでは無くなったよね
でもパス回すところは回してるし、長いボールが有効であれば長いボールを使ってるし、前が空いてればドリブルするし良い意味で臨機応変になった気がします

昔は何が何でもパスを回すから、自滅していたけど、

削除|違反報告

[3593] 蹴人 2018/10/15 22:37

3590
今が全てじゃないからだろ

削除|違反報告

[3592] 蹴人 2018/10/15 22:37

早稲田さんはスタイルが変わったような気がします。
去年の六年や五年は、もっとこまかくパス回す感じでした。ロングボールはほとんど無かったような。徹底してるなーと思ったものでしたが。


削除|違反報告

[3591] 蹴人 2018/10/15 22:34

3584
早稲田vsWakabaは立ち上がりこそ初戦の硬さが早稲田にあったけど、前半半ばから完全に押し込み、後半は圧倒だった。
西砂vsさいわいはさいわいが途中で崩壊しちゃってましたね。なんかもったいなかった

削除|違反報告

[3590] 蹴人 2018/10/15 22:25

羨ましいよね、だけどなぜ強いチームに子供を入れないの?


削除|違反報告

[3589] 蹴人 2018/10/15 19:39

しょうがないけど羨ましいだろ。
全日中央出場も出来るし。

削除|違反報告

[3588] 蹴人 2018/10/15 19:20

3586
そういうこと書くな、荒れるから。
先輩のお陰で上がれる、残れるのは皆同じ。
リスペクトと感謝を忘れるな、Tに行けないよ。

削除|違反報告

[3587] 蹴人 2018/10/15 19:04

全日、準決勝 決勝ともナイスゲームを期待しています。

削除|違反報告

[3586] 蹴人 2018/10/15 18:57

この代の立九は先輩のおかげでTに入れたから羨ましいよ。

削除|違反報告

[3585] 蹴人 2018/10/15 17:57

3579
新町・立川九がいないからかな。

削除|違反報告

[3584] 蹴人 2018/10/15 15:32

西砂対さいわいと早稲田対Wakabaはどうでしたか?

削除|違反報告

[3583] 蹴人 2018/10/15 15:28

まむしvsYNは良い試合でしたね。
終わった時に両チームへの拍手が自然とわいてた。
府ロクvs4BKは後半のPKからの先制点がきっかけのように感じました。

削除|違反報告

[3582] 蹴人 2018/10/15 13:45

立川勢のつぶし合いはどうでした?!

削除|違反報告

[3581] 蹴人 2018/10/15 13:29

現地組だったが、まむしYNはお互いの良いところを潰し合っていたかんじかな。
正直三回戦でこの好カードは勿体無かった。
相当レベル高かったよ。
勝ち上がった YNも次で負けちゃったけど。

削除|違反報告

[3580] 蹴人 2018/10/15 12:51

府ロクvs4BKは一方的に見えました。ただ、府ロク攻撃陣のシュート精度が。メンバー交代であっという間に3得点でした。

YNvsまむしは互角の戦いでした。PK戦も緊張感のあるナイスゲームでした。

削除|違反報告

[3579] 蹴人 2018/10/15 10:59

急にスレ盛り上がってきたなー

削除|違反報告

[3578] 蹴人 2018/10/15 08:58

前期のYNの勢いを期待してたんだけどなぁ

YN推しだったもので

削除|違反報告

[3577] 蹴人 2018/10/15 08:47

府中南1-0YN

前期は降格寸前の4BKが府ロクを最後まで苦しめてたよ

削除|違反報告

[3576] 蹴人 2018/10/15 08:40

3574
どこも盤石な試合運びでしたよ

削除|違反報告

[3575] 蹴人 2018/10/15 08:17

3563
西砂5-1さいわい
府中南とYNは分からない

削除|違反報告

[3574] 蹴人 2018/10/15 07:38

全日は結局前期リーグの上位4チームが残ったね

削除|違反報告

[3573] 蹴人 2018/10/14 23:54

3569
南ケリーズは府中南が市内大会で2チーム出ししている時のAチームの名前です

削除|違反報告

[3572] 蹴人 2018/10/14 22:22

3563
府ロク 3-0 4BK
早稲田 3-1 Wakaba

削除|違反報告

[3571] 蹴人 2018/10/14 22:17

立川九、T2降格決定ですね…。やはり最上位リーグは厳しいですね。
入替戦は年明けかな、府ロクにはぜひ昇格してもらって、10B枠を増やしてもらいたいですね。

削除|違反報告

[3570] 蹴人 2018/10/14 22:09

トーマスは3月だからね。
5か月あれば全然違うチームに仕上がるでしょ。

削除|違反報告

[3569] 蹴人 2018/10/14 20:18

南ケリーズ?どこですか?

削除|違反報告

[3568] 蹴人 2018/10/14 19:28

新町はここから移籍が増えてきて結局強くなるのかな。
低学年から最初のチームが新町って子と他から移ってきた子、実際のところどっちが多いんだろう?

削除|違反報告

[3567] 蹴人 2018/10/14 19:23

去年新町六年生は3年からブロック優勝か準優勝でしたね❗

削除|違反報告

[3566] 蹴人 2018/10/14 17:40

とはいえ6年はT1上位ですからね、今日はジャクパにも買ってるし。
新町に行ってもきっと試合に出れないと思ってた子も多いだろうし、これから移籍とかもあるかもね。
T1優勝した去年の新町6年は、3,4年頃まで南ケリーズに勝てなかったですしね。

削除|違反報告

[3565] 蹴人 2018/10/14 16:58

へ-

削除|違反報告

[3564] 蹴人 2018/10/14 16:35

3567
そんな偉そうなこと言っても所詮5位レベル。
立九に負けたエルマーズに負けてんでしょ

削除|違反報告

[3563] 蹴人 2018/10/14 16:09

3559
スコアいくつですか?

削除|違反報告

[3562] 蹴人 2018/10/14 16:01

3557
んー、とはいえ府ロクはノーチャンスでのPK勝ち。
夏の府中市大会では府ロクやエルマーズに爆勝してるし、先週のトーナメントは遠征していたみたいだし、何か考えているのではないか。
6位まで都大会に出れるから、その時わかるでしょ。

削除|違反報告

[3561] 蹴人 2018/10/14 16:00

府ロク、早稲田はやっぱり強いね

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet