[80] 蹴人 2016/11/21 12:20
まず親が大人になる。一番悔しいのは子供。
結果に親が増長するのはだめ。子供の為に絶対ならない。
親が子供より悔しがるのは親が子供なだけ。
私はそう思う
削除|違反報告
[79] 蹴人 2016/11/21 12:19
勝つことを目指して色々なアプローチをする。
それで修正点が見つかれば練習などに反映するから子供の引出しが増える。
勝つことを放棄したら育成は出来ない。
初めから負けていいよ。なんてのは育成ではない。
同じく勝ちだけにこだわり子供の引出しを増やす事をしない(できない)コーチ・チームでは子供は育たない。
勝ちに貢献できる選手を育成することがJ下部の育成部門の役割。
削除|違反報告
[78] 蹴人 2016/11/21 12:06
J下部でも負けて良いんです。育成できていれば。
最後の公式戦でも負けて良いんです。育成できていれば。
自チームのジュニアユースに上がれれば育成成功ということですか?
最後の大会なのに結果出さなくてOKは無いでしょう。
削除|違反報告
[77] 蹴人 2016/11/21 08:25
あ、72の事じゃないよ?
削除|違反報告
[76] 蹴人 2016/11/21 08:24
72
なんか独りよがりの親だな。
子供がプロになりたいのを手助けしてると言うよりプロになって欲しい感しか感じられない。
削除|違反報告
[75] 2016/11/21 08:19
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[74] 蹴人 2016/11/21 08:19
そんなチームえるんですか?
どこか知りたい。
削除|違反報告
[73] 蹴人 2016/11/21 08:18
72
そうかな?育成なんかわからずに、ただ強いチームに人が集まるよ。プロ?例えば新町なんか新しいからプロは居ないよ。
その時に強いチームに入れて満足な親子が多いのが現実。
削除|違反報告
[72] 蹴人 2016/11/21 08:15
勝つことが金になる。
この発想が間違っているよ。
親からすれば、勝つことは2の次だよ。
自分の息子が活躍すること。
自分の息子が上手くなること。
自分の息子がプロになること。
全部に自分の息子が、という主語がつく。
だいたい小学生のサッカーチームに金を払うのは自分の息子がいるから。
小学生のサッカーチームのコーチは、金を払う親がいるから、給料がもらえる。
プロを毎年出せるチームなら、弱くても人は集まるよ。
削除|違反報告
[71] 蹴人 2016/11/21 07:39
妬むのもほどほどにな。みっともないよ(笑)
削除|違反報告
[70] 蹴人 2016/11/21 07:33
育成は、同じ土俵での話
街クラブに対しては、勝利は絶対だよ
削除|違反報告
[69] 蹴人 2016/11/21 06:29
J以外はポジション固定が多いんじゃない。デカいとDFへ。守備は上手くなりますが、攻撃は忘れる。
削除|違反報告
[68] 蹴人 2016/11/20 23:06
何百人から選び抜いて、街クラブに負けちゃダメだろう。
削除|違反報告
[67] 蹴人 2016/11/20 22:57
プレミアにいる子知ってますが、、、そんなに抜きん出てないけど、何かあるんでしょうね。。。
削除|違反報告
[66] 蹴人 2016/11/20 22:55
攻撃参加がオーバーラップだけの時点で
無敵とは言われないでしょ
削除|違反報告
[65] 蹴人 2016/11/20 22:47
絶対に勝つことが命題のJ下部?笑
J下部のジュニアやジュニアユースは育成部門って言うんだよ
削除|違反報告
[64] 蹴人 2016/11/20 22:35
絶対に勝つ事が命題のJ下部が街クラブに負けた
削除|違反報告
[63] 蹴人 2016/11/20 22:33
移籍したいと思うような名の知れてるチームに低学年からポジション固定するチームがあるとは知らなかった。
削除|違反報告
[62] 蹴人 2016/11/20 22:29
いやいや、、、
クラブチームが毎年ボランティアチームに負けてたら一気に人が集まらなくなるよ
削除|違反報告
[61] 蹴人 2016/11/20 22:19
勝つこと。。
なんで勝つことなの?
勝った所で、賞金が出るわけないし、お金もらえないよね?
削除|違反報告
[60] 蹴人 2016/11/20 22:15
52ですが
監督もコーチも気づいているよ
彼らの仕事は勝つことと一部の主力をJ下部に送り込むこと
それで給料もらってるし、クラブの宣伝になるからね
低学年からポジション固定のチームは2、3人の主力以外は戦術の駒ってチームだから気をつけないと
削除|違反報告
[59] 蹴人 2016/11/20 21:08
52
たしかに指導者が選手をつぶしてるのいるわ。監督もコーチも気が付いていないけど、観てる人間は気が付いている。もっと伸びると思ってみてたのに、伸びしろを抑えちゃった。
削除|違反報告
[58] 蹴人 2016/11/20 21:05
プレミアは初年度のためなのかわかりませんが、ごく少数な上にセレクションのスペシャルからの声かけのみのようですね。
ある意味人数や一般セレクションがあるアドバンスより狭き門ですね。
逆に育成に期待も高まりますね。
まずはスペシャル目指すこと、ということでしょうが、スペシャルもなかなか難しいかもしれませんね。昨年からスペシャルも一般セレクションを開始したようですが、一般セレクション合格者も少ないようですし、狭き門を突破したその子たちのほんの数人..厳しい世界です。
削除|違反報告
[57] 蹴人 2016/11/20 19:04
実はプレミアが一番入りにくいかもしれないですね。1学年五人くらいらしいですから
削除|違反報告
[56] 蹴人 2016/11/20 19:00
プレミア2校あって各10人以内
削除|違反報告
[55] 蹴人 2016/11/20 09:14
プレミアクラスはなかなか声がかからずスペシャルクラスにいますが、かなり少数でやってるみたいです!
削除|違反報告
[54] 蹴人 2016/11/19 20:25
アドバンスは6年時で100なんですか
今年度からのヴェルディのプレミアはどーでしよょうね、
ほとんど情報ないですけど。
削除|違反報告
[53] 蹴人 2016/11/19 19:21
とんだ評論家みたいですな?
削除|違反報告
[52] 蹴人 2016/11/19 19:13
47
ジュニア時代は無敵のサイドバック
ジュニアユースでも最初はレギュラーを取るが、しばらくすると前目のポジション争いに負けてコンバートしてきた選手にあっさりレギュラー奪われる
だって攻撃参加がオーバラップしかやったことないからね
組み立てや崩しに参加できる選手には敵わない
削除|違反報告
[51] 蹴人 2016/11/19 19:05
トレセンは地域の上手い子を集めて
切磋琢磨することに意味があったが、
今はスクールの方がエリアを越えて
さらに上手い子が集まりので、役割を
終えた感がある。東京トレセンが
F東アドバンスといった感じかな。
ただ、アドバンスも6年時には100人
以上になるし、上にあがれるのも
一握り。
削除|違反報告
[50] 蹴人 2016/11/19 10:54
ポジション固定。大きい子はDFへ。スタメン以外は公式戦出れません。これが現実。
削除|違反報告
[49] 蹴人 2016/11/19 10:06
自称プロのコーチに期待するのも、どうかと。。
期待は息子だけにしとけ。
削除|違反報告
[48] 蹴人 2016/11/19 09:45
ジュニア時に型にはめるような指導者はアホだな。それこそトレセンコーチに多いか!?
削除|違反報告
[47] 蹴人 2016/11/19 09:42
46
どうなるか言ってみて
削除|違反報告
[46] 蹴人 2016/11/19 09:27
苦しい場面で頼られる存在と頼る側では経験値がまったく違うでしょ
ジュニア時代に型にはめられたら伸びしろなんて無くなるよ
低学年からサイドバックをずっとやらされてたらどうなると思う?
削除|違反報告
[45] 蹴人 2016/11/19 08:03
伸び代は残しても意味ないだろ。
そもそもトレセンに期待なんかしたらいかん。
指導者のレベルは高くない。良い指導者がいればいいけど。
切磋琢磨出来る仲間、指導力のあるコーチが、いることが伸び率を高めると思う。それを活かすかは子供の気持ち次第。
ぬくぬくとお山の大将してたら成長は難しい。
削除|違反報告
[44] 蹴人 2016/11/19 00:00
結局、上位のクラブチームだと主力以外は兵隊だからね
ブロックの強豪でキングになっている方が延びしろ残るよね
昔と違ってトレセンやスクールで高いレベルも経験できるしね
削除|違反報告
[43] 蹴人 2016/11/18 23:19
J下部以外の大衆層の移籍情報はありませんか?
削除|違反報告
[42] 蹴人 2016/11/18 20:30
38
何年生の話?
削除|違反報告
[41] 蹴人 2016/11/18 20:25
例えばどういうプレーですか?
削除|違反報告
[40] 蹴人 2016/11/18 19:48
たくさんあるよ。言ったら所属している子供がかわいそうだから言わない。
でも親にはそういうの分からんだろうね。
削除|違反報告
[39] 蹴人 2016/11/18 19:20
どこのこと?
削除|違反報告
[38] 蹴人 2016/11/18 19:15
中央大会見たけど1人2人のエースのために他のメンバーを犠牲にするチームがちらほら見られる。
エースは成長するだろうけど、他の子供は捨て駒だ。クラブチームなのにあんなサッカーするなんて許せない。
削除|違反報告
[37] 蹴人 2016/11/18 14:52
T1のセレクションチームにいるような子はJ下部でもほとんど通用すると思う。あとはヴェルディ、F東、養和、横河側の好みじゃないの?
地域トレセン行くよりはT1のセレクションチームに移籍する方が良いと思うけどね
削除|違反報告
[36] 蹴人 2016/11/18 14:42
そもそも、監督もJ下部で出来るような子しか推薦しないのでは?
削除|違反報告
[35] 蹴人 2016/11/18 13:45
J下部に入る事を子供が目標にするのはもちろん良いことだと思うけど、J下部に送り出す事がイコール良いチームだという風潮になるのは危険ですね。
セレクションに受かったとしても、試合に出られる別のチームに行く事を本人が選んだり、監督が進めたりすることもよくあると思うし、、
削除|違反報告
[34] 2016/11/18 13:35
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[33] 2016/11/18 13:28
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[32] 蹴人 2016/11/18 12:52
J下部に入りたいならJのJrに入れなければきついよ、今回の新町が何故F東に数人入れたかは新町に入れば理解出来ますよw 現実はJrに入らないと厳しいよ。 Tリーグじゃなくてもデカくて速いのはJ下部に入ってます、勿論、地域トレには選ばれてますが。
削除|違反報告
[31] 蹴人 2016/11/18 12:42
養和は優秀な子はそのまま上に上がるんでしょうかね。
新町はj下部や養和ジュニアユースなどに送り出してますね。
削除|違反報告
[30] 蹴人 2016/11/18 11:11
27
この年代なんだから皆、所詮かも!?先は分からないし。
削除|違反報告
[29] 蹴人 2016/11/18 09:44
トリプレッタ、スタメンで出れる可能性 大!
削除|違反報告
[28] 蹴人 2016/11/18 08:42
↓なに言ってるのかなわからないんですがこの人
削除|違反報告
[27] 蹴人 2016/11/17 23:59
養和も新町も所詮は、って感じなのは分かってんだろ?
意地が悪いわ、君たち。
削除|違反報告
[26] 蹴人 2016/11/17 20:45
府中新町の進路はJ下部いますか?
削除|違反報告
[25] 蹴人 2016/11/17 20:44
府中新町はT1決まりですか?
削除|違反報告
[24] 蹴人 2016/11/17 20:36
T1でしょう。トレセンはねぇー。上位トレセンに居なくても良い子は下位トレセンでも練習会に呼ばれるからね。
削除|違反報告
[23] 蹴人 2016/11/17 19:45
21
断然T1だと思う。T1のリーグ戦はFC東京、ヴェルディだけではなく、マリノス、横浜FC辺りもスカウティング活動してるから。それにリーグ戦にヴェルディや三菱養和も参戦してるから、対戦相手としてじっくり見てもらえる。
地域トレセンもたまにFC東京がスカウティングに来たりしてるけど、T1に比べればチャンスは少ないと思う。
削除|違反報告
[22] 蹴人 2016/11/17 19:38
スクールに空きがあればチャンスはあるだろうね。
スクールのレベルも高くないみたいだし。
養和はジュニアの成績もかなり波あるし、でもジュニアユースからだからね。ただジュニアユースも外部の戦力頼み。
削除|違反報告
[21] 蹴人 2016/11/17 19:30
今から移籍してT1チームに居るのと、地元チームで地域トレセン行くならジュニアユースの進路はどちらが有利なんだろう?
削除|違反報告
[20] 蹴人 2016/11/17 19:27
じゃ、みんな急いで養和スクールに入りそう。今から間に合うなら
削除|違反報告
[19] 蹴人 2016/11/17 19:25
トリプレッタ、府ロク辺りは狙い目ですね。特にトリプレッタ。現6年もスタメン半分位が移籍組でしょう。
削除|違反報告
[18] 蹴人 2016/11/17 19:01
小3はコーチ推薦必要。それ以外はスクール生は誰でも受けられます。
削除|違反報告
[17] 蹴人 2016/11/17 18:54
6
の言ってる事はガセ?
削除|違反報告
[16] 蹴人 2016/11/17 18:05
確かに養和は例年だと年明けのはず。
J以外は近年スクール内セレクションが増えてる。
さいたま、神奈川、東京もJ以外の活躍も目立ち楽しみだな
削除|違反報告
[15] 蹴人 2016/11/17 16:55
7
T1のほとんどがセレクションチームだから、移籍しようと思っても簡単に移籍できるわけじゃない。T1のチームでセレクションチームじゃないのは、残留決定のトリプレッタ、昇格組の府中新町、入れ替え戦参加のバディ江東、大泉学園、府ロク。この中でJA都大会に進出してないのは、トリプレッタと府ロクかな。今から移籍してスタメン狙いもあり。
削除|違反報告
[14] 蹴人 2016/11/17 16:53
養和のセレクション何年生の事を話しているのかわかりませんが、肩叩かれた選手だけでなく、スクール生全員が受けられた年もありますよ❗今年の現5年はまだのはずですが、、。
削除|違反報告
[13] 蹴人 2016/11/17 16:48
養和はスクールからしかセレクション参加できないよ。しかもスクールで肩を叩かれた選手だけ。セレクションは年明けのはず。
削除|違反報告
[12] 蹴人 2016/11/17 16:48
10
終わった
削除|違反報告
[11] 蹴人 2016/11/17 16:47
6
養和スクール内セレクション、何年生の話ですか?8月に終わったとか、、、。
削除|違反報告
[10] 蹴人 2016/11/17 16:44
養和もう巣鴨も調布も終わったの?
削除|違反報告
[9] 蹴人 2016/11/17 15:37
移籍するなら3年、4年でしょうね。
削除|違反報告
[8] 蹴人 2016/11/17 15:21
ヴェルディ、フロンターレ、レッズ、アルディージャ
、養和 セレクション終了。一次で一発合格もいましたね。
削除|違反報告
[7] 蹴人 2016/11/16 23:40
4
移籍するにも、JA見てるとT1残留チームはどこ行っても試合出れる気がしない。
狙うならT2だろうね。
削除|違反報告
[6] 蹴人 2016/11/16 22:29
もう終わったよ
8月くらいにアナウンスあった
削除|違反報告
[5] 蹴人 2016/11/16 22:25
三菱養和巣鴨ジュニアのセレクションはいつですか?
検索ベタで情報が掴めません
削除|違反報告
[4] 蹴人 2016/11/16 21:53
Tから落ちるチームの5年生は今、移籍すれば間に合うのかな?レギュラーを取れるかは別として
削除|違反報告
[3] 蹴人 2016/11/16 11:57
快く送り出せないチーム、監督、コーチ。
だいたい定番化?
削除|違反報告
[2] 蹴人 2016/11/16 11:33
毎年の事ですが仕方ないですね。
上を目指して去る、選手を快く送り出して上げて下さい。
削除|違反報告
[1] 蹴人 2016/11/16 09:58
各チームの四、五年の主力が結構
移籍してますね。J下部含め色々と。
削除|違反報告