[2979] 蹴人 2024/09/06 16:43
プロになっていることだけではだめなんですね、笑
J1クラブでスタメン,もしくは日本代表クラスが活躍しているということの定義でしょうか??
削除|違反報告
[2978] 蹴人 2024/09/06 16:26
その代以降は目ぼしい子はいないの?ちなみにプロって誰?活躍してるの?
削除|違反報告
[2977] 蹴人 2024/09/06 16:04
いや、話ズレてきてるけど「ジュニアユースに上げたい子はJ下部に行っちゃうから大変」というコメントに対しての回答だから、「そんな奴いない」ということで正解でしょう。
削除|違反報告
[2976] 蹴人 2024/09/06 15:36
74
もっといるよね。
確かにジュニアからジュニアユースは囲われてるっていうか、協定でもあるのか、Jには1人も言ってないと思うけど、JYからユースへは毎年数名行ってるよね。
セレッソとかジェフ千葉の子はもうユースからプロになったよね?
ダノン世界優勝した代が今年大学卒業で、5人ぐらいはもうプロ契約してるって聞いたけどなー。
削除|違反報告
[2975] 蹴人 2024/09/06 15:05
72さん
両方受かったのならJFAです。人間力も豊かになっています。
アメージングのみ受かったのなら他の受かったところと迷ってください。
削除|違反報告
[2974] 蹴人 2024/09/06 15:02
横河のジュニアユースからJユースは
ヴェルディ、レイソル、サンフレッチェ
がいる。すべてプロになっている
そして、今回も
削除|違反報告
[2973] 蹴人 2024/09/06 12:41
2972さん
どちらも詳しいとうわけではないですが、JFAアカデミー福島の方が良いような気がします。
相対的な差になりますが、
・近年の実績
・育成カリキュラムの仕組み化の状況
・様々な所へのネットワーク
等から
ただ、アメージングは他と異なる育成方針なので
パスサッカー・ゴール前のアイデア,とかを追求するなら
アメージングでは徹底されるようです。知り合いが行ってます。
ただ、レベルが追いつかない中難しいことをやってるのでチームとしての結果は難しそう。
一つの意見として、あとはご自身・ご家族で判断ください。
削除|違反報告
[2972] 蹴人 2024/09/06 11:00
JFA福島アカデミーとアメージングアカデミーのセレクション途中なのですが、受かるかわかりませんが、もし両方受かった場合はどちらがおすすめなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
削除|違反報告
[2971] 蹴人 2024/09/06 10:31
横河・養和は囲われるからJには行けないよね。
内部昇格出来なくて、T1・T2チームにいるのはよく見かける。
削除|違反報告
[2970] 蹴人 2024/09/06 10:23
2965
過去に横河ジュニア出身のJアカは見たことないな
そういう当てにならない情報も蔓延してるのでこれから正念場の方は惑わされないように頑張って下さいね
出来レースの印象も無いですし
削除|違反報告
[2969] 蹴人 2024/09/06 09:52
横河は人気だね。
いろんなスレにも横河のことが書いてある。
削除|違反報告
[2968] 蹴人 2024/09/06 09:41
横河連絡もらっちゃった。断ったけど。
削除|違反報告
[2967] 蹴人 2024/09/06 09:18
64内部評価でしょうか。外部からの評価は高くないですよ。昨年が10だとしたら4か5がいいとこ。
得点がエースしか取れないのは間違いないので前線が必要なのはわかります。正直ジュニアユースは厳しいと思います。
削除|違反報告
[2966] 蹴人 2024/09/06 09:11
横河からJ下部入る子なんかいるっけ?
削除|違反報告
[2965] 蹴人 2024/09/06 08:45
964
ジュニアユースに上げたい子はJ下部に行っちゃうから大変
削除|違反報告
[2964] 蹴人 2024/09/06 08:30
横河はセレクションで何人取るとか公開してないからね。
今年は大きな大会で優勝できるほどジュニアの仕上がりがいいから外部から取る気ないと思ってる。取るとしても空いてるポジション限定だろうな。FWかシュート決めた子しか一次受かってない。
削除|違反報告
[2963] 蹴人 2024/09/05 23:28
確かに横河の1次セレクションはレベルが高くなかった。
数名、速くて上手い選手は居たけど、全体的に…。
おそらく16日の2次から参加する選手がいて、そこからが本番なんだと思う。受ける選手は頑張って!
削除|違反報告
[2962] 蹴人 2024/09/05 23:01
下手くそがうかってて息子がキレてたw
息子も下手なんだろうが、見る目ないからどうでもいいねって慰めたら納得してた。相当下手な子だった様子で横河は興味なくなったらしい。
事前に決まってるんだろうね。
削除|違反報告
[2961] 蹴人 2024/09/05 22:49
横河はセレクション後、その場で結果を言われるとか聞いたこともあるよ。
コネクションの出来レースなのかな…
削除|違反報告
[2960] 2024/09/05 21:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2959] 蹴人 2024/09/05 21:25
3次だから落ちるとは限らないだろ。現時点で主力扱いではないだろうが。
削除|違反報告
[2958] 蹴人 2024/09/05 20:49
横川は諦めたほうがいいでくか?それともまだ大丈夫でしょうか。
削除|違反報告
[2957] 蹴人 2024/09/05 20:42
J諦めて低迷してる。ダノン優勝したのは過去の話。新興チームに押され気味。
削除|違反報告
[2956] 2024/09/05 20:39
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2955] 2024/09/05 20:37
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2954] 蹴人 2024/09/05 20:36
三次まではあったかな
削除|違反報告
[2953] 蹴人 2024/09/05 20:33
横河のセレクションは2次で終わりですか?それとも3次、4次とかまでありますか?過去含めてわかる方いたら教えてください。
削除|違反報告
[2952] 蹴人 2024/09/05 20:29
横河でここ数年で大成してる選手いますか?昔良かったのは知ってますが。
削除|違反報告
[2951] 2024/09/05 19:11
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2950] 蹴人 2024/09/05 19:04
49 例えば?
削除|違反報告
[2949] 蹴人 2024/09/05 19:02
これから伸びそうなt1、t2のチームはどうでしょうか?
削除|違反報告
[2948] 蹴人 2024/09/05 18:45
2946さん
是非FC東京やヴェルディもお願いします!
削除|違反報告
[2947] 2024/09/05 18:32
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2946] 蹴人 2024/09/05 18:07
41
●東急Sレイエス
神奈川の横河・養和として、潤沢なスポンサー、ユース昇格アリなど県内随一の街クラブの象徴だったが、近年は人気が落ち伸び悩み具合は養和以上。
関東2部にしぶとく残ってはいるがいつまでいれるか。むしろ一度落ちたら再起するのが東京都よりキツそう。
意外と専用グラウンド、クラブハウスは無し。長期休暇には海外遠征も。
Jジュニアで昇格出来なかった、またはJアカセレ落ちの選手が多く、1/4は東京在住。
●ワセダクラブForza’02
昨年度関東2部とT2のAB両チームとも降格したので今年は試される一年。
U-13も関東1部から2部に落ちてるので昨年度は所謂ハズレ年。しかし持ち前の雑草魂のおかげかCYでは全国へ。
今年も昨年の全国覇者FC多摩を破りまたも全国へ。
練習場がバラバラでそれぞれ遠いのは有名。
東京を代表するマンモスクラブだが、1/4は埼玉在住。
削除|違反報告
[2945] 2024/09/05 17:34
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2944] 2024/09/05 17:08
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2943] 蹴人 2024/09/05 16:56
2940
今の中3はコロナ真っ只中だったのでどこのジュニアユースも
見切れなくて,内部昇格が多かったみたい。
ヴェルディは指導方針が変わりつつありフィジカルをより重視、ここ2年ぐらいでヴェルディの育成に携わった人も移っているとの噂
技術があるのは当然だろうから、より強くなりそう。
削除|違反報告
[2942] 2024/09/05 16:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2941] 蹴人 2024/09/05 16:51
FC東京やワセダクラブ、レイエス、とかも知りたい。
削除|違反報告
[2940] 蹴人 2024/09/05 16:51
ヴェルディ、今年のU15はかなりユース昇格少なそうですね。
JYに入ったタイミングと、そんなに変わっちゃうもんなんですかね?
削除|違反報告
[2939] 蹴人 2024/09/05 16:47
養和はわかったので,他のチームの話もして欲しい。
ヴェルディは?
削除|違反報告
[2938] 2024/09/05 16:45
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2937] 2024/09/05 16:41
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2936] 2024/09/05 16:06
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2935] 2024/09/05 15:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2934] 2024/09/05 15:52
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2933] 2024/09/05 15:32
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2932] 2024/09/05 15:10
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2931] 2024/09/05 14:36
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2930] 2024/09/05 14:16
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2929] 2024/09/05 13:50
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2928] 2024/09/05 13:46
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2927] 蹴人 2024/09/05 13:30
2924さんに同意です
現養和生ですが、我が子にはとても合っているようで楽しんでサッカーをしています。
親としても入部時に説明があった養和の理念である『涵養』を日々感じています。
焦らず、無理せず、じっくり、ゆっくり。サッカーだけではなく、1人の人間として育てていただいています。
養和はとても良いチームですよ。セレクションが続いている皆さま、応援しています!
削除|違反報告
[2926] 蹴人 2024/09/05 13:29
OBの方がここを覗く理由があまりわからないですが、表面的ではない実体験のアドバイスをいただけるのであればありがたいですね。
皆さん、各自でそれぞれ調べた情報や経験から思い入れがあり、色んな意見が上がっているのでしょうから。
ポジティブな情報だけだと嘘くさいですし、ネガティブな要素もあって当然だとおもいます。
削除|違反報告
[2925] 2024/09/05 13:02
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2924] 蹴人 2024/09/05 12:50
全然良いんだと思います。
養和OB親ですが、大学でも活躍する選手、プロになれるなら長くできる選手を輩出する、というのがコンセプト、と最初に説明受けましたよ。JYやユースで燃え尽きる子は相対的に少ないと思いますし、物足りなさを感じる層は逆に多いでしょう。
それでも結果的に巣立った後も前向きにプレーを続けてる子が多いと思いますし、そこに在籍時の結果だけで不安・不満があるとか、まして外から言われても全く気にならないですね。
削除|違反報告
[2923] 蹴人 2024/09/05 12:49
どこで選手が伸びるかは選手の特性しだいですね。
なんか、中学受験と同じみたいと思ってしまった、笑
(勝手な思い込みイメージなのであしからず…)
??サピックス
レベル高い子達がたくさんいて競争環境ある
基本、どのクラスも同じテキストを使用
先生は細かな指導をしない、先生にレベル差ある
超難関校に受かる子は多いけど、脱落生も多い
??早稲アカ/四谷大塚
色んなレベルの生徒が集まっている
クラスごとに指導方法は異なり個別フォローも
合宿や日々の宿題管理もして熱血指導
サピックスより難関校に入る生徒はすくない
??栄光ゼミナールや街塾
基本レベルのテキストが中心
上のレベルの子には個別にテキストを準備
先生は細かく生徒のことを把握して、生徒にあった指導
数は少ないが難関校合格者も出る
サピックスはJ下部や関東リーグ所属チーム
早稲アカはT1所属チーム
栄光ゼミはT2所属チーム
どれがいいかは選手の実力と努力次第
削除|違反報告
[2922] 蹴人 2024/09/05 12:28
養和(両方)での不安と不満は
環境が良い割に個々の選手の仕上がりのばらつきが
大きいということかな
J下部やLAVIDA,横河は数名メンテや昇格でいなくなってもチームの結果に大差は出ていないけど、養和は共に世代別代表やエースクラスが1、2名出場しないだけで一気に点が取れなくなる
でも、良いと思うよ。JYがユースメンバーの選考場所と捉えるなら、各々で10名程に絞れば良い選手を育成している
削除|違反報告
[2921] 2024/09/05 12:21
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2920] 蹴人 2024/09/05 12:20
関東の上位はまあそうだね。Jや養和含め基本的に選手の能力が違う。ラヴィーダも勿論そう。岐阜のような能力で劣っててもサッカーで勝つみたいな試合にはなりにくいね。
削除|違反報告
[2919] 蹴人 2024/09/05 12:15
タレントっ勝ってるならJ下部なんて全てそうですよ。
東京だとヴェルディとFC東京
基本、自律・自考。
月に一度程度の面談で現状や課題の共有はするけど、細かな指導はしないです。
試合で結果出す選手が評価され見込みが無ければ、ユースに上がれない。
育成がメインなんで、ベリートップの選手は上のカテゴリで練習や試合に出てレベルアップできる環境はあるけど、そうでない選手へのフォローはたいして無い。
(試合での戦術は伝えるけど、練習中含め細かな指導は無いです)
削除|違反報告
[2918] 蹴人 2024/09/05 12:15
2916の追記
あと、活動日あたりの活動時間は短い(良い意味で集中型)と感じます。アップやダウンの時間含めなければ、実質1.5時間。
トレーニングマッチも大体、30分3本が多いです。一学年で約20名なので、一部の子以外は1人2本出場。
いくつかコメントありましたが、色んな面で環境は抜群です。その子のやる気次第(休日の過ごし方)で、成長に差は出そうです。。
削除|違反報告
[2917] 蹴人 2024/09/05 12:12
現在の立ち位置としては、巣鴨は安定して強いが、調布は不安定。
共通して、恵まれた練習環境とブランディング、人は集まる土台はあるが、のびのびした育成方針のため、それを活かしきれてない印象がある。
入るのも大変だが、他の強豪と違い子供の気質やポテンシャルに依存しているため、チームとしての個の育成の期待値が低いということですかね。
削除|違反報告
[2916] 蹴人 2024/09/05 12:09
養和巣鴨JYは、平日週3活動です。土日はどちらかが活動、と言いながらどちらも活動(試合等)もまあまあ多いです。また上学年に呼ばれる子は、結果的に土日とも活動も多いです。あとトレセンに呼ばれる子は、更にプラスアルファもあります。
養和調布のことは直は知りませんが、たぶん、活動日数などに差はないように思います。
削除|違反報告
[2915] 蹴人 2024/09/05 11:56
ん?みんな強いとは思ってるのでは?
ただ指導というよりタレントで勝ってると。
そしてクラブユース含め肝心な所では負ける。
その辺が養和っぽいよねという感じで。
削除|違反報告
[2914] 蹴人 2024/09/05 11:43
養和ではない別のチームで外部からみた感想です。
巣鴨はu15もu13も他を圧倒して強いですよ。
試合や練習でプレイを観たことがあるのでしょうか?
練習ゆるゆるで平日週2日程度しか無いとすると、凄いですね…。
練習の質がよっぽどいいと思ってしまいます。
u15、u13で同じリーグにあるチームはあれだけ練習しても巣鴨に勝てない…。
調布は頑張らないといけない位置にいるかもしれませんが、巣鴨はしっかり成果を出してると思います。
なぜ、そんなにネガティブなのかがわからないです…。
色んな思いがあり、僻みならほっとけばいいですが
削除|違反報告
[2913] 蹴人 2024/09/05 11:40
中体連含めどこも大体週3練習プラス土日でしょ。それで負荷がどうとか言ってるならそもそもスポーツに向いてないと思うよ。
削除|違反報告
[2912] 蹴人 2024/09/05 11:17
養和がどうかは置いていて、休息と睡眠はもの凄く大事です。
ちゃんと休んでちゃんと寝れば、中学3年間で体は大きくなりますよ。
そう導けるチームも、めっちゃ負荷かけちゃうチームもありますし、負荷を期待する親もいます。
削除|違反報告
[2911] 蹴人 2024/09/05 11:00
高体連経験してる方なら分かると思いますが、サッカーの試合なんておよそ紳士的じゃないことの方が多いです。罵り合いや削り合いなんて普通にあるし、ゆるゆるやってきた子だとその辺で圧倒されてやられることもありますね。
削除|違反報告
[2910] 蹴人 2024/09/05 10:57
真面目な子は自主練したり、勉強したりして文武両道目指せそうだけど、普通の子だと、環境に甘えちゃいそうだな。
巣鴨なんか、繁華街通るし、誘惑がいっぱい
削除|違反報告
[2909] 蹴人 2024/09/05 10:54
養和は平日2日の活動、土日はどっちかお休みって聞いたよ。
だから緩いのかもね
削除|違反報告
[2908] 蹴人 2024/09/05 10:44
結果緩い環境じゃ伸びないからねぇ。養和は今年は巣鴨が良いけど今後どうなるのか。良くも悪くも注目のチームではありますね。
削除|違反報告
[2907] 蹴人 2024/09/05 10:18
うちの子は多摩Aスタメンじゃないけど楽しく真剣にやってるみたい。自分がうまくなるのを実感してるらしい。進路もみんないいしね。
削除|違反報告
[2906] 蹴人 2024/09/05 10:13
養和は両拠点とも内外でも評価が分かれるチームですね。
スポンサー、専用グラウンド、クラブハウス、ブランディング等、外側から見ると魅力的に映るのは理解出来ます。
ですが、内側から見ると全く見え方が変わる家庭が多いのは事実です。
意外にもサッカーの造詣が深くない家庭が多く、ミーハーなのでサッカー全体をどこか甘く見ている感があります。
そんな緩めの雰囲気が、個々の成長スピードを妨げたり大事な試合を取りこぼしてしまってます。
同じ街クラブでも、横河・Forza・FC多摩の真剣さを見ると差がつく一方かと感じています。
ウチも入団時は喜びと希望に溢れていたのですが…。
削除|違反報告
[2905] 蹴人 2024/09/05 09:12
確かに、手伝ってるジュニアユースの子達みても伸び伸びやってる感じあったな。周囲への態度をみてても叱られたりしないんだろうという空気は伝わってきた。この環境下だとサッカー上手いだけで周りに流される子や、遊ぶ時と真剣にやる時の区別がつかない子は成長できないかも。
削除|違反報告
[2904] 蹴人 2024/09/05 09:09
2902
言ってることはわかるし事実そうだと思うんです。ただ、指導者の質ですね。そこに逃げて本当に何もしてないし、保護者に対しての関わりも下手。説明も下手。ましてや相手が小学生なら尚更、道標は示すべきだし「やってみせ」がないと。その次のレベルでそれぞれの工夫が必要になるのかなと。結局、より良い選手を取ってきて、その子を中心にしたサッカーになる。
削除|違反報告
[2903] 蹴人 2024/09/05 08:48
知り合いでスタメンの子はプライベートレッスンを受けるか、親が教えてるって言っていました。中には自分でできる子もいると思うのですが、合う合わないはあるのかと思います。
削除|違反報告
[2902] 蹴人 2024/09/05 08:09
二次合格の電話連絡の際に、内定を伝えられることはあります。ただ、三次位以降もかたち上、参加してくださいと言われるようです。
いろいろな意見がありますが、養和は子供達がのびのびとサッカーができる素晴らしい環境だと思います。
子供達の自立のためコーチがあれこれ言うことはありません。ただそれは指導をしないのではなく、子供自身が考えて行動するようヒントだけ与えているのだと思います。
養和で成長するためには、子供自身が意識を高く持って活動して行くのが大切だと感じます。
削除|違反報告
[2901] 蹴人 2024/09/05 07:43
養和は1次・2次を同日にやるみたいですが、3次まで行かずに2次でその場で内定でることもあるのですか?
削除|違反報告
[2900] 蹴人 2024/09/05 07:06
養和調布落ちました。上手いなこの子、って見てた子(近くの保護者も同意)も落ちてました。養和の結果待ってもらってた子も多いと思います。落ちた子、その保護者の皆さま、おつかれさま。別のところで必ず輝こう!
削除|違反報告
[2899] 蹴人 2024/09/05 06:25
たしかに、昨日その場で二次試験も合格者でたけど、みんな背が高くて大きな選手ばっかりだったな。
削除|違反報告
[2898] 2024/09/04 23:54
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2897] 2024/09/04 23:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2896] 2024/09/04 23:27
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2895] 蹴人 2024/09/04 23:19
息子だけでなく、学年全体が停滞してますー
削除|違反報告
[2894] 蹴人 2024/09/04 23:01
うがった見方するひとが多いな。
アドバイスは素直に聞くだけ聞いとけばいいのに。
そこから取捨選択すればいいだけ、特定のチームや個人にあーだこーだ言わなくても、、、
きっと息子が上手くいかなくて八つ当たりしてるのね。
可哀想にがんばれ!
削除|違反報告
[2893] 蹴人 2024/09/04 22:17
だから何度も言ってるけど、YOWAはポテンシャル頼みなのよ。育成はできません。
削除|違反報告
[2892] 蹴人 2024/09/04 21:43
ごめん。受けに行った子をばかにしてるつもりはなかった。見る目のこと。
もっと良いチームあるから気にしないで!
削除|違反報告
[2891] 蹴人 2024/09/04 21:08
なぜそう馬鹿にするのですか?
受けに行った人の気持ちになって下さい
削除|違反報告
[2890] 2024/09/04 21:05
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2889] 2024/09/04 20:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2888] 蹴人 2024/09/04 20:58
2884
どこのこと?
削除|違反報告
[2887] 2024/09/04 20:41
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2886] 蹴人 2024/09/04 20:37
持論を展開するのも断言するのも良いですが、最後にチョロっと息子自慢が入ると途端に冷めますな
削除|違反報告
[2885] 蹴人 2024/09/04 20:25
2883
チャレンジお疲れ様でした。
セレクションを受けたほとんどの子が同じような状況。
縁がなかったということで…、次に向けてまた行動しましょう。
削除|違反報告
[2884] 2024/09/04 20:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2883] 蹴人 2024/09/04 20:17
養和調布、1次でサヨナラされた
削除|違反報告
[2882] 2024/09/04 18:04
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[2881] 蹴人 2024/09/04 16:08
69です、スポ薦です。
関東リーグでスポ薦じゃなくてもサッカー部に入れる大学は多くないです。
その中で、一般入試スタメンと聞くと、個人が特定できるぐらい少ないと思います。
削除|違反報告
[2880] 蹴人 2024/09/04 15:50
72ですが、今は出れてますが2種のカテゴリーに上がったときに出れなくなるかもしれません。世代別代表でもプロになれない子はたくさんいますので、、
息子さんすごいですねとか言われることもありますが、今はいいですが、「ありがとうございます。でも将来はわかりませんから」と答えています。
息子がケガなど含め出れなくなったとしても、本人の納得がいくように寄り添ってサポートしたいと思います。
Aででれないからと辞めさせたりサポート減らしたりしないようにしたいと思ってます。
サッカーをやる姿を見せてくれるだけでも楽しいので息子には感謝してます。
皆さんも本人が納得して辞めるまで頑張って応援団続けましょう。
削除|違反報告