スレッド:第三地域Jy情報
消えて随分経ちました…
消さずに情報交換お願いします!


[スレッド一覧][投稿]

[12474] 蹴人 2025/08/15 18:27

別に既にU13強いから皮肉らなくていいじゃん。どのチームもjrとjyは全く別チームですよ。
あとこの代は拮抗してて中央の常連チーム無かった。

削除|違反報告

[12473] 蹴人 2025/08/12 21:39

あぁ、クリU13の代は中央大会行けてないのか。常連はオパ、グラくらい?
でもJYには集まるの不思議よね。やっぱT2だし。

削除|違反報告

[12472] 蹴人 2025/08/09 11:08

U13のクリはジュニアがめちゃ弱かったから仕方ないよ
例年なら4から5人はジュニア昇格組がスタメンになるし
でもクリはU14以降の担当コーチがジュニア昇格組好きだから来年度以降はジュニア昇格組が増えるでしょ

削除|違反報告

[12471] 蹴人 2025/08/09 11:04

ジュニア期から毎日何かしらのトレーニングや栄養管理や睡眠確保等が当たり前に出来てるような意識の高い子じゃないなら競争に負けて折れる確率のが圧倒的に高いからな
中学からは勉強の成績までチームから見られるようになるから(高校へのサッカー推薦に必要な為)家庭での勉強時間も増えるし

削除|違反報告

[12470] 蹴人 2025/08/09 09:59

目指すレベルによるがスタメン確定みたいなチームでは伸びきれないぞ。上を目指すなら競争は必須でそこで勝つしかない。

削除|違反報告

[12469] 蹴人 2025/08/09 09:29

今年のクリは内部は全員B、Aはセレか練習会だけ。

削除|違反報告

[12468] 蹴人 2025/08/09 09:13

アップの強度が低いチームは、Bがいつまでも伸びない傾向ありますよね。巻き込まれると沈んで浮上は難しいから、最初からAスタメンがいいのは確実ですよね。

削除|違反報告

[12467] 蹴人 2025/08/09 09:09

稀ですかね。全体が個々に考えて自主強化を続けてたので、サッカーに夢中にさせるコーチの指導だと思ってます。入替え競争も激しかったし。

削除|違反報告

[12466] 蹴人 2025/08/08 23:55

稀にそんな子も居るかもですが殆どの子は努力を継続は出来ませんからね
最初から主力として見てくれるチームを選びましょう

削除|違反報告

[12465] 蹴人 2025/08/08 22:45

ウチの子供はセレクションで辞退者の繰り上げ入団でBチームでした。長友真似してマラソンでスタミナ付け始め、徐々に機会を得て今はAスタメンになりました。もちろん更に上手い子は上学年に飛び級もいますが、セレクションでも入ってから選手次第で変わります。

削除|違反報告

[12464] 蹴人 2025/08/08 20:56

勿論全員が全員じゃないですがU13時点でスタメンはだいたいセレクション入団じゃない子達なチームが多い
だから練習会で声が掛からない場合は他を選んだ方が無難

削除|違反報告

[12463] 蹴人 2025/08/08 17:34

セレクションで入るならT2だとどこがいいんでしょう。
スタメンはやはりスカウトでどのチームも決まりますか。

削除|違反報告

[12462] 蹴人 2025/08/07 22:10

オパもセレクションで入るのはオススメしないけどね

削除|違反報告

[12461] 蹴人 2025/08/07 21:35

ありがとうございます。AとB完全に分離した活動は、ノーチャンスで厳しいですね。
子供が今のクラブで上がれず、オーパスワンなら入団出来そうなので。経済的にもそんなに負担大きくないのも安心しました。

削除|違反報告

[12460] 蹴人 2025/08/06 22:45

AとBを明確に分けているチームは合宿や遠征を分けるチームも有ります

削除|違反報告

[12459] 蹴人 2025/08/06 22:43

Aは関東T1レベル BはT3とかT4の上の学年とかくらい相手に差が有るチームも有れば
Aが相手チームのベストメンバーと試合してBがその他控え以下と試合するようなチームも有ります
J下部でも無い限り20分から30分を5から6本は試合するので最低限2か3本は出れるかと

削除|違反報告

[12458] 蹴人 2025/08/06 22:24

TMは多くても3セットでしょう
40人同時に活動は相当効率悪いです

削除|違反報告

[12457] 蹴人 2025/08/06 22:02

続けてすいません。

Aチーム、Bチーム別行動の場合、Aチームは試合でBチームは練習のみというのが多いと聞くのですがどうなんでしょうか?

それと、AチームとBチームでは練習試合などでも対戦チームのレベルは違いますか?

削除|違反報告

[12456] 蹴人 2025/08/06 21:59

40人前後のチームの全員が一緒に行動する場合、試合などはどうなりますか?

下の学年の子を上げてたりすると4チーム組めてしまうぐらいの人数になると思うのですが、1本試合に出たら3本は見学みたいな感じですか?

削除|違反報告

[12455] 蹴人 2025/08/06 19:49

3地域だとジェはAB(C)一緒に活動が多い 飛び級も多い

クリはAB別が多い 飛び級も多い


削除|違反報告

[12454] 蹴人 2025/08/06 17:59

オーパスワン情報ありがとうございます。
バス代が入ってるから月謝高めなんですかね。あとAとBで一緒に行動ですか?学年飛び級はありますか?

削除|違反報告

[12453] 蹴人 2025/08/06 12:46

>52

バスはレンタカーです。学年20人ちょっとなのでマイクロバスで全員乗れちゃう。

削除|違反報告

[12452] 蹴人 2025/08/06 07:52

マイクロバス持って無いよね?

削除|違反報告

[12451] 蹴人 2025/08/05 10:29

大会に参加する遠征合宿が年に3、4回と強化合宿が年に1回だから特別多い訳でもないし合宿料金も一般的な金額ですよ。

週末に使えるホームグラウンドが無いので試合での交通費は確かに掛かります。普通に公共交通機関で行くには遠い場合(群馬、山梨、静岡など)の場合はマイクロバスになります。

週末の試合の交通費は平均すると月に7、8千円ぐらいかな。

これが高いかどうかはそれぞれの判断かと思います。

削除|違反報告

[12450] 蹴人 2025/08/04 22:43

遠征が遠いから高い

削除|違反報告

[12449] 蹴人 2025/08/04 22:02

他と比べて高めなのは月謝ぐらい。学年あたりの人数が少ないので仕方ないかな。

削除|違反報告

[12448] 蹴人 2025/08/04 21:37

オパってそんな金掛かるの?

削除|違反報告

[12447] 蹴人 2025/08/03 12:57

昨年度のU14とU13の試合を複数見ての書き込みだから今年度はまだU14しか見てないな

削除|違反報告

[12446] 蹴人 2025/08/03 11:23

44

41の内容はSNSや掲示板の書き込みのまとめ的な意味では良かったと思います。
もしかしたら2、3年前は事実だったかもしれませんが、最近の試合を見る限りではだいぶ違うんじゃないかと。どちらにしても「ガセ」は言い過ぎですよね。

削除|違反報告

[12445] 蹴人 2025/08/03 10:52

入団ハードルだとクリ≧オパ>>すみだ くらい
クリは内部昇格が緩いし人数も多い 更に仲良しジュニアチームからの毎年のお付き合い入団みたいなのも有るから実質外部の子が入れる枠は15枠弱くらい
オパはジュニアの上手い子は他に行くから内部昇格は少ないけどそもそも人数取らないし内定の返事も早くしてスタイル
すみだはジュニアでトレセン歴無いくらいの子でも練習会で内定取れる 勿論主力はジュニアで最低限ブロトレくらいの子になるけど

削除|違反報告

[12444] 蹴人 2025/08/03 10:45

441
事実を書いたらガセと言われるなんてここは嘘付きが多いのかな
それともいつものカワキタ常駐荒らしさんが絡んできただけかな

削除|違反報告

[12443] 蹴人 2025/08/03 09:44

オパは1チーム出し、すみだ、クリアージュは2チーム出し、
となるとオパ以外。
ただ…練習会はほぼ終わり、現6年だと選べず、すでに遅い。

クリアージュはセレクションが遅いし、オパは待たないので、予め五年のうちにどんなチームか見学しておくと良いです。

削除|違反報告

[12442] 蹴人 2025/08/03 08:18

この3チームなら強さは良い勝負かと。

どんなサッカーをするか、どんな選手がいるかは実際に見ないと分からないのですが、この時期は公式戦がないので試合の情報が無いので手遅れ。

今年のU13クリアージュとオーパスの試合は見たけどネットの話とはかなり違う。


削除|違反報告

[12441] 蹴人 2025/08/03 08:08

440
まったく違うガセ

削除|違反報告

[12440] 蹴人 2025/08/02 22:37

去年の夏くらいまではTMの結果もたまにインスタとかで見れましたね
チームの特徴はすみだは圧倒的縦ポンのチーム 試合中なんでも良いから前に蹴れって指示が出ます
クリは繋ぎたくて仕方ないチーム TMでよくロングキック禁止パントキック禁止ロングフィード禁止縛りをしたりタッチ数制限を掛けたりします
オパは後出し後出し後出しチーム 確かにもろもろ費用は高いですね 小さい子にも優しくしてくれます

削除|違反報告

[12439] 蹴人 2025/08/02 21:50

教えて下さい。すみ、クリ、オパの順で悩んでます。U13で3つ同士のTMしてたら、結果は公表されますか?Bへ飛び級狙って弱いチームを希望。あと遠征費高いオパは、回数?単価?実際どのくらいですか?

削除|違反報告

[12438] 蹴人 2025/05/15 14:19

オパは高校の進路は良さそうだけどそこまで強さを求めてないんじゃね?知らんけど。

削除|違反報告

[12437] 蹴人 2025/05/15 13:19

オパ周りと比べても良いコーチと環境だと思うのだが?

削除|違反報告

[12436] 蹴人 2025/05/14 22:23

江戸川区サッカー連盟のホームぺージでジュニアユースチーム更新されてるの久々に見たけど3チームに減った?フレンドリー、エスフォルソ、ロッソ

削除|違反報告

[12435] 蹴人 2025/05/03 15:23

オパはよくある新設時期だけ頑張ったねってチームで終わりそう
やっぱりジュニアユースにはあんまり力入れてないしね

削除|違反報告

[12434] 蹴人 2025/05/02 22:40

オーパスワンって最近どうですか?
正直良い噂は聞きません
練習会も始まりそろそろ動く必要があるので教えてほしいです

削除|違反報告

[12433] 蹴人 2025/04/06 13:26

クラブが準備できる進路先の選択肢は少ないより多いほうがいい。どこを選ぶかは本人の選択。その後の成長や活躍はまた別の話。JYまでの積み上げだけで高校サッカーするわけではない

削除|違反報告

[12432] 蹴人 2025/03/26 10:48

12426
その通りだと思う。
「そもそも強豪校に送り出すことすら出来ないチーム」は論外で、JYチーム側の積極的で盛大な進路発表より高校やユース側の活躍報告を注視すべきだね。
オパの噂の子は例外(引き抜きで仕方なくオパに籍を置いただけ)として、埼玉や千葉含め強豪でAチームにいる選手はほとんどがJY時代でも名の知れた存在だった。

削除|違反報告

[12431] 蹴人 2025/03/26 09:04

そう言ったチームが大半だよね。そう言ったチームにしか入れない子、チームに頼らないと高校推薦が取れないような子は進学したいなら勉強も頑張らないとね。

削除|違反報告

[12430] 蹴人 2025/03/25 15:42

どこに送り出したかではなく送り出した先で活躍出来るかどうかなのは分かるけど
そもそも強豪校に送り出すことすら出来ないチームがあることを忘れないでね

削除|違反報告

[12429] 蹴人 2025/03/24 23:30

送り込んだ高校で選手が活躍してくれると、高校側は定期的に戦力とは見込めない子も内定を出してくれる。

削除|違反報告

[12428] 蹴人 2025/03/24 22:41

オーパスのtictokが流れてきたが気持ち悪いよ。商売根性丸出しで。

削除|違反報告

[12427] 蹴人 2025/03/24 22:40

どこに何人送り込んだはチームとしてアピールしたいところだよね。
試合で勝てないから仕方ない。

削除|違反報告

[12426] 蹴人 2025/03/24 17:19

「どこに入団したか」の進路実績に目が行きがちだけど、実際は「どこの何番で卒業したか」こそが本当の意味での育成結果なのかも知れませんね。
じゃないと中体連組や一般受験と変わらないのかな。

削除|違反報告

[12425] 蹴人 2025/03/24 16:37

T2レベルのエースだとプレミアだと応援団になっちゃうよ

削除|違反報告

[12424] 蹴人 2025/03/23 19:20

それでもプレミアレベルだとT2エースクラスじゃ無いと擦りもしない現実

削除|違反報告

[12423] 蹴人 2025/03/23 12:23

ジュニアユースの進路で有名高に何名送り出しました!って告知しているけど、実際に何人活躍できているかですよね。
大所帯のプレミアリーグ高校なんかは1学年100人規模で取っているもんな。


削除|違反報告

[12422] 蹴人 2025/03/21 23:06

わりとクリの子はプレミアでもスタメン取ったりベンチには入ったりと活躍してるイメージだけどな-

削除|違反報告

[12421] 蹴人 2025/03/21 23:02

地方のプレミア高校はビジネスとして大人数を受け入れるからね。

ジュニアユース側も知名度の高いところに送り込んで一丁上がり!って感じだからお互いWin-Win。

削除|違反報告

[12420] 蹴人 2025/03/21 22:33

毎年安定して複数人プレミアに送り込んでるクリアージュも進路的にはオススメ

削除|違反報告

[12419] 蹴人 2025/03/21 11:46

オパの進路は堀越意外に目立つのある?

削除|違反報告

[12418] 蹴人 2025/03/19 10:46

現3年生に限るならオパの進路もかなりいい
オパの現3年生は特殊だったからな
ジェファの方が安定してる

削除|違反報告

[12417] 蹴人 2025/03/17 14:01

進路はまぁジェファが1番良いと言えますがオパはまだ若いチームなんでなんとも…
すみだやクリはそこそこ歴の長いチームですし目立った選手なら強豪校にも行けますよ
確かクリはちょくちょく青森山田や前橋育英に行く子が出てたはずです
もちろんどのチームでも主力級じゃない選手は半分以上普通に勉強して受験ですけどね

削除|違反報告

[12416] 蹴人 2025/03/17 13:17

進路はやはりジェファですか?
オーパスはインスタで見てかなりよさそうでしたけどクリアージュやすみだはどうなんでしょう

削除|違反報告

[12415] 蹴人 2025/03/16 16:19

身体の成長が早いタイプで競争が好きな子ならジェファ1択
身体の成長が遅いタイプならクリかオパ(オパのが遠征等は金がかかる)
安く済ませたいならすみだ

削除|違反報告

[12414] 蹴人 2025/03/16 11:59

T1 ジェファA、修徳
T2 オーパス、ジェファB、すみだ、エスフォルソ、クリアージュ

現時点のカテゴリーですが、進路を考えるとT2以上のチームでスタメンで出れると選択肢が増えます。

自宅からの距離やコーチのコーチング、サッカーのスタイルを比べると合いそうなチームが決まってくるのではないかと思います。

削除|違反報告

[12413] 蹴人 2025/03/16 08:45

4月から息子が6年生になるのですがジュニアユースのおすすめはどちらですかね
高校の進路が気になる

削除|違反報告

[12412] 蹴人 2024/09/14 19:35

皆様ご意見ありがとうございます。
Bチームならクリアージュのほうが良さそうですが、
ジェファのBチームはT2なので高いレベルで試合出来ますね。
12405
クリアージュの育成はA級コーチ2人いることから、進路は青森山田に定期的に送り込めていることからです。

削除|違反報告

[12411] 蹴人 2024/09/14 19:20

06が言ってることは、練習グランドの件以外はほぼ間違いです。
クリアージュあげしたいのかわかりませんが、何の情報収集もせず語っています。進路は選手の希望と実力で決まります。久我山の下部ではありません。いろいろな進路が可能です。

削除|違反報告

[12410] 蹴人 2024/09/14 19:11

12408
もちろん試合のチーム分けの話ですよ
当然均等な出場機会は無いです
U13からしっかり分かれます(ABCと明言はされませんが)

削除|違反報告

[12409] 蹴人 2024/09/14 19:08

ジェファはジュニアから数人しか上げないで広範囲からJ落ち関東落ちを集めてくるもんね

削除|違反報告

[12408] 蹴人 2024/09/14 19:06

そのジェファのABC分けなんて聞いた事ないんですけど。
30人弱いるどのチームも6本TMあるとしたら1人2本ずつ出るようにしてくれると思うし、それの出る順番がABCわけだとしたら競争なので当たり前すぎて考え甘すぎますね。
3年生になったらT1T2で土日の行動分ける時あるていうのは聞きますけど練習場所も分けないし練習メニューも一緒て聞きますよ。

削除|違反報告

[12407] 蹴人 2024/09/14 19:05

クリアージュは環境が良いし電車で遠方からでも通える活動場所なんでジュニアからあんまり上手くない子も上げちゃうスタイル辞めてちゃんと上手い子集めてたらT1くらいに安定するチームポテンシャルは有るね
ただオーパス ノールチ プラウド フレンドリー tfa すみだ 辺りと選手取り合っちゃうから勿体ない 
この辺の各チームに2から3人くらいずつ分かれる上手い子達が同じチームに集まれば強くなるのにな

削除|違反報告

[12406] 蹴人 2024/09/14 18:58

ジェファのが進路も(Aチームなら)良いよ
まぁ久我山の下部組織的なチームだからJ下部か久我山を目指す感じになりますが
ただABCくらいまでチームをわけちゃうからBやCの子はあまり育たないし普段の練習グランドが微妙
クリアージュはBチームの選手の面倒見も良くAの公式戦にもBの選手がわりと出れます
そのせいで負ける試合も有りますが育成的に見たら良いのかもしれません
進路は様々有りますが青森山田に定期的に選手を送り込めてるしJユースも出てますね
Bの子もスタメンになれそうな高校へ送り込んでくれるみたいですし手厚いイメージ
後はジェファより練習グランドが良いです

削除|違反報告

[12405] 蹴人 2024/09/14 18:56

育成と進路はクリアージュの方がいい?
そんなこと思っている人、初めて見たよ

削除|違反報告

[12404] 蹴人 2024/09/14 18:56

何を重要視したいかで変わるかと思いますけど。住んでる場所にもよりますよね。
どちらが強いかと言われたらジェファの方が強いと思いますし、育成に関しては直接指導された事ないので何とも言えないですが、両方悪い印象はないです。安定して強いのはジェファだと思います。
進路に関しても両チームとも最後まで面倒見てくれる印象です。

削除|違反報告

[12403] 蹴人 2024/09/14 18:46

ジェファとクリアージュならどちらおすすめでしょうか?
ジェファ強そうですが、育成と進路はクリアージュの方が良さそうですし、
そんなに変わらないでしょうか?

削除|違反報告

[12402] 蹴人 2024/08/25 09:09

毎週土日は試合。スタメンもサブも出場時間はほぼ同じ。

削除|違反報告

[12401] 蹴人 2024/08/22 17:20

オーパスは24名内2名キーパー

削除|違反報告

[12400] 蹴人 2024/08/06 21:02

30名ですね

削除|違反報告

[12399] 蹴人 2024/08/06 16:33

12397 毎年だいたい25名前後です。

削除|違反報告

[12398] 蹴人 2024/08/06 13:33

今年のはフェイスブックかインスタかに載ってる集合写真見て数えたら解るはず
来年度って意味なら中の人じゃないと解らないね

削除|違反報告

[12397] 蹴人 2024/08/06 13:00

オーパスの1学年の人数は20人前後ですか?
今年どうなのかご存知の方教えてください。

削除|違反報告

[12396] 蹴人 2024/07/16 08:23

T1
ジェファ 0-3 トリプレッタ

T2
オーパス 1-0 クリアージュ

削除|違反報告

[12395] 蹴人 2024/07/15 15:41

ジェファの話しな

削除|違反報告

[12394] 蹴人 2024/07/15 15:05

えっ、ク◯って3年がAで2年がBじゃなかった?だから3年B組はほぼTRMって聞いて可哀そうだと思ってたけど、今は昔なんだ

削除|違反報告

[12393] 蹴人 2024/07/13 23:46

3年生と2年生の混合

削除|違反報告

[12392] 蹴人 2024/07/13 20:37

じゃあ今は2年生と1年生とかですか?

削除|違反報告

[12391] 蹴人 2024/07/13 20:23

ジェファのT2の話は二年前までの話ね。
今は違います。

削除|違反報告

[12390] 蹴人 2024/07/13 16:55

15日は水元でジェファvsトリプレッタと修徳vs町田ゼルビアがあるね。ジェファ狙ってる人は参考になるよ。中体連東京No.1がどんなもんかも知れる。下の書き込みが本当なら半分2年生らしいからね。

削除|違反報告

[12389] 蹴人 2024/07/12 22:30

386さん 修徳は、スタメンの5人程は2年生で出てますね

削除|違反報告

[12388]  2024/07/12 20:57

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[12387] 蹴人 2024/07/12 19:39

クリアージュAは3年スタメン・2年スタメン少数。
クリアージュB は3年Bと2年スタメンの残り。

削除|違反報告

[12386] 蹴人 2024/07/12 19:32

修徳中は2年生もT1戦ってるよー

削除|違反報告

[12385] 蹴人 2024/07/12 17:46

383
そうなんですね。てことはジェファB、2年生でT2で戦えてるのはすごいですね。。。

削除|違反報告

[12384] 蹴人 2024/07/12 11:20

クリアージュはBチームについてはホームページで中学3年生と2年生が出場すると書いてます

削除|違反報告

[12383] 蹴人 2024/07/12 11:13

まぁどのチームも差は有りますよ
そしてジェファはABCまで有ると思ったほうが良いです
ジェファはBは前期は2年生のAの子が多く出るみたいです
後期は思い出作りなのか3年BC辺りの子が増えるみたい

削除|違反報告

[12382] 蹴人 2024/07/12 11:06

ジェファやクリアージュはTリーグに2チーム登録していますが、AチームとBチームの差は結構大きいのでしょうか?
試合の機会が多いと思って入ったらBチームは1学年下が出るなんて事もあるようで自分がAチームでやれるチームを選んだ方がいいのか悩んでしまいます

削除|違反報告

[12381] 蹴人 2024/07/09 18:02

各チーム高校の練習参加はどんな感じですか?

削除|違反報告

[12380]  2024/06/03 12:56

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[12379] 蹴人 2024/06/03 09:31

体験会始まってますね。今のカテゴリーから昇格しそうなチーム、降格しそうなチームありますが、Tリーグを観に行くことをオススメします。
コーチも公式戦と体験会・セレクションではコーチングが全然違うチームも多いです。公式戦観てどういうサッカーしてるか、コーチングしてるかを子ども自身が感じると良いと思います。
余りに人数多いチームも避けた方が無難ですね。

削除|違反報告

[12378] 蹴人 2024/05/24 21:40

明日から高校サッカーの関東大会がはじまりますが、関東サッカー連盟のHPに各校のメンバー表が載ってますね。
三地域だとやっぱりジェファ出身が目立つけど
他県に三地域のT3チーム出身がちらほらいたり、見てて面白いです。
JYのチーム成績と、高校で活躍できる子を育てられるチームは必ずしも一致してない気がします

削除|違反報告

[12377] 蹴人 2024/04/14 23:39

三地域のジュニアユースの練習会はまだジェファくらいですね?毎年早くなりますね

削除|違反報告

[12376] 蹴人 2024/03/11 15:04

12375
俊輔の話かよ。オメーの事かと思ったわ

削除|違反報告

[12375] 蹴人 2024/03/10 11:13

中学1~2年生の頃は技術で圧倒できたし、それを見た監督やコーチが褒めてくれた。でも中学3年生になって試合に出られなくなった自分は、どんどんふて腐れていった。チームが全日本クラブジュニアユース大会で優勝した時も、喜ぶどころか苛立ちばかりが先行していた。いま考えると自分は甘かったし、幼かったと思う。成長するための課題を探すのではなく、目の前の現実から逃げていただけ。中学卒業間近のタイミングでそれに気づくことができた」
 やがて進路選択の時期がやってくる。中村少年はいくつかの選択肢の中から桐光学園に進学することを決断する。同じような境遇でジュニアユースから桐光学園に進学した先輩に情報収集し、自ら考えて決めた。

削除|違反報告


 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet