[122] 蹴人 2019/02/02 20:09
118
教えてあげましょう
トレーニング科学では体格は身体能力に入りませんよ。
削除|違反報告
[121] 蹴人 2019/02/02 18:49
120
マンUみたいのがお好みなのね。
俺は身長にこだわりなし。リバポ、マンC、ナポリが好み。
快速揃いが好き。足速いだけとか言わないよな。
削除|違反報告
[120] 蹴人 2019/02/02 16:50
113
168のただ足の早い奴はいらないな。
同じ早さでもっとデカイのがいるはず。
削除|違反報告
[119] 蹴人 2019/02/02 16:43
116
イキった奴が負け惜しみの返しでよく聞く言葉だ!
削除|違反報告
[118] 蹴人 2019/02/02 16:40
114
教えてあげましょう
トレーニング科学では体格は身体能力に入りますよ
人体の器質的な要素は全て含まれます
削除|違反報告
[117] 蹴人 2019/02/02 16:39
身長は能力の一つだと思う。
足が速い、器用、筋力に優れている、etc.・・・
ある程度は生まれ持っての才能だと思う
だから身長も同じ。
そして一番得ることが難しい。
羨ましくも思う
削除|違反報告
[116] 2019/02/02 16:36
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[115] 蹴人 2019/02/02 16:29
114
身体能力を理解してないな
削除|違反報告
[114] 蹴人 2019/02/02 16:05
109
一見もっともらしい言い回しで実は珍妙な定義。身長は「能力」ではないよ。
削除|違反報告
[113] 蹴人 2019/02/02 14:54
論点ずれたけど、俺はスピード派。188cmの敏捷性ない選手なら、168cmのめっちゃ速い奴を選ぶ。日本人にルカクは無理だから、良くてジルーだろ。ジルーとペドロなら俺はペドロ。ウイイレでもな。
削除|違反報告
[112] 蹴人 2019/02/02 14:34
111
ウィイレで楽しむレベルでしょ
削除|違反報告
[111] 蹴人 2019/02/02 14:21
メッシ、ヴェラッティ、スターリング、シャキリ、ロッベン、カンテ、サンチェス、ドウグラスコスタ、ルーカスモウラ、ルーカストレイラ、全然問題ないと思うけど。てか、チーム組めるんじゃない?
削除|違反報告
[110] 蹴人 2019/02/02 14:03
インシーニェやメルテンスみたいな160センチ代の選手がたくさんいるならわかるがわかるけど、類い稀な選手でしょ
ルカクやフェライニみたいな180オーバーの選手の方が圧倒的に多いよね
確率論や平均身長からみれば160センチ代で活躍してるのは1パーセント程度じゃない?
削除|違反報告
[109] 蹴人 2019/02/02 13:39
102
身体能力には体格や骨格など個が持ち合わせている基礎的要素を言うので、座高なども含まれます。
削除|違反報告
[108] 蹴人 2019/02/02 13:36
いや、優先順位の話だし、以下のアタッカーはかなり低身長含まれてるからね。むしろ、高身長のワールドクラス教えてくれ。ルカク?フェライニ?インシーニェ&メルテンスも低身長。
削除|違反報告
[107] 蹴人 2019/02/02 13:25
みんな175cm以上あるんじゃないか。日本人のチビは160前半とかだから。
削除|違反報告
[106] 蹴人 2019/02/02 13:19
エムバペ&ネイマール、ロベリー、Dコスタ&クリロナ、サラー&マネ、スターリング&ザネ、アザール&ウィリアン、もうわかるよね。ノッポよりは快速スピード。世界が欲しいのはそれ。日本代表も含めて足遅すぎ。少し速いと下手すぎ。堂安でも足遅すぎてサイドでは大成しないと予想してる。
削除|違反報告
[105] 蹴人 2019/02/02 12:20
身体能力って定義が曖昧だからよくわからんが体格で言えば世界基準なら180は当たり前だからな。180以上あって速くて上手くて賢くてって最近の選手は何でも持ってるよ。
J下部がデカイの獲るのは上手くて小さい子をでかくはできないけど、下手でもでかい子を上手くすることはよできるからだよ。
小さくて上手い子はたくさんいるんだけどな。
よって結論は身体能力かな。
削除|違反報告
[104] 蹴人 2019/02/02 11:35
技術って身体能力に入る?
削除|違反報告
[103] 蹴人 2019/02/02 11:29
そんなの技術と視野とスプリントのスピードに決まってる。取り敢えずこの3つないと無理。ノッポかどうかはこの3つへの追加武器。技術、視野、スプリントを揃えていれば、チビでも、シャキリやヴェラッティを目指せる。最近のJ下部のウドの大木ばかり欲しがるのもどうかと思ってる。
削除|違反報告
[102] 蹴人 2019/02/02 09:42
身長は「能力」じゃないよね?それ言うなら体重とか座高とか足の大きさとかも能力?
削除|違反報告
[101] 蹴人 2019/02/02 09:41
身長身長言ってる人がいるけど、身長って一般的に言う「身体能力」に入るの?
足の速さや敏捷性、反応の早さ、筋力の強さ、ジャンプ力、持久力など、そういう体力測定の項目になっているようなことを言うな気がするんだけど?
削除|違反報告
[100] 蹴人 2019/02/01 23:54
身体能力が高い子供は、基礎練すればあっと言う間に習得しちゃいます。
おそらくトップレベルの子供達は、野球など他のスポーツでも少し練習すれば上達が早いと思います。
だから、練習も楽しいしチャレンジしたくなる。
でも上に行けば行くほど、楽しいだけじゃなく努力が必要となる。
ここからは、メンタルや運・体格が大事になってくるんではないでしょうか。
削除|違反報告
[99] 蹴人 2019/02/01 23:16
身体能力といっても色々ある。敏捷性・バランス・ジャンプ力etc 。身体能力の高い人とは色々な要素を高いレベルで持っている人。身体能力が高くてコツコツと努力出来る謙虚な子ってたまにいますよねー。こういう子がプロになるんだろうなぁと陰ながら応援してます。
削除|違反報告
[98] 蹴人 2019/02/01 22:53
身体能力高くても、代表に居た浅野見てれば厳しいよね!トラップも下手、自分が苦しくなるとボールを取られたくないから、パスして後宜しくみたいな、駄目な典型的な一人だよね?
削除|違反報告
[97] 蹴人 2019/02/01 22:09
何だか論点がズレてきている様な。
確かに身体は小さいよりは大きい方が有利ですよね。
それよりボールがきちんと蹴れる、トラップもビシッと足元に収まる、ドリブルもステップを織り交ぜながら相手をかわせる、等基礎の部分をどう考えるかを聞きたい所でもあるんですよ。
いくら足が速くても真っすぐしかドリブル出来なかったら、やっぱり駄目なんではないかと。
削除|違反報告
[96] 2019/02/01 21:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[95] 2019/02/01 21:43
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[94] 2019/02/01 21:37
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[93] 蹴人 2019/02/01 21:21
身長はかなり重要
チビは関係ないと思いたいよね
削除|違反報告
[92] 蹴人 2019/02/01 21:19
91
そんな小ちゃいの一部でしょ
ある意味稀だよ
削除|違反報告
[91] 蹴人 2019/02/01 20:44
身長は関係ない。150cm台でもプロはいる。チビの人は運動神経いい人が多い。
削除|違反報告
[90] 蹴人 2019/02/01 19:16
中島の身長は164センチ、長友は169。
削除|違反報告
[89] 蹴人 2019/02/01 19:15
79
サッカーはゴールが頭上にないから平均身長とそんなに差がなくてもいいんですね!了解でーす!
削除|違反報告
[88] 蹴人 2019/02/01 17:48
どこのチームも基礎がスゲー出来て無い子供等ばかりだよ。どうにか成らんのかね‼️
削除|違反報告
[87] 蹴人 2019/02/01 17:45
どこのチームもベンチはちっちゃい子ばかり
可哀想だよ、どうにかならんかねえ
削除|違反報告
[86] 2019/02/01 17:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[85] 2019/02/01 17:35
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[84] 蹴人 2019/02/01 17:04
結論、チビは不利
だけど何かに特化してればノッポに勝つこともある
削除|違反報告
[83] 蹴人 2019/02/01 16:31
身体能力に決まってんじゃんかよ、
基礎はドリルでそれなりにはなるが、
身体能力は努力で、どうにもならん。
削除|違反報告
[82] 蹴人 2019/02/01 16:16
80
ハンドボールを知らなさすぎ
背の高さと腕の長さがかなり影響するスポーツだよ
ボールを運ぶ時に高さを利用されたらまず敵わない
シュートだって高さがあれば、ブロックの上からも打てる
同じ技術力やスピード力やスタミナを持っていたならば、
背が高い方が有利なスポーツ
削除|違反報告
[81] 蹴人 2019/02/01 15:55
大きさか?!テクニックか?!はたまた持久力か!?
それともスピードか!?
どうはめるか、どうはまるか?そこじゃね?とどのつまり。
相手との相性もあるし、将来求められるものに成り得るかってことだから
伸ばせるもの伸ばせばいいんじゃないかな?
削除|違反報告
[80] 蹴人 2019/02/01 15:52
同じ手でボールを扱うハンドボールはゴールが横にあるので、バスケ選手ほど背が高い必要はない。
削除|違反報告
[79] 蹴人 2019/02/01 15:47
77
ゴールが頭上にあるからに決まってるだろうが
削除|違反報告
[78] 蹴人 2019/02/01 15:42
どちらも3次元スポーツですが、バスケよりサッカーの方が2次元でのプレーが多いからなのでは?
ドリブラーなら高さを使う3次元要素より2次元要素が重要だし、FWやCBはヘディングなどの3次元要素もかなり重要になるキーパーはなおさら。
勿論ポジショニングセンスもあるから一くくりにはできないが、技術やセンスが同じならフィジカルに優れた方が有利であることは否めない。
削除|違反報告
[77] 蹴人 2019/02/01 15:31
んじゃ、なんでバスケは20センチ違って、サッカーは8センチなのか説明してみてw
削除|違反報告
[76] 蹴人 2019/02/01 15:28
んじゃ、どうしてプロは大きい選手が多いのか説明してみて
削除|違反報告
[75] 蹴人 2019/02/01 15:14
ボールの扱いは基本
その上で、同じ技術があり、身長が8センチ高かったら高い方が選ばれる
削除|違反報告
[74] 蹴人 2019/02/01 13:51
たかが8?されど8?か。
でかけりゃそれに越した事はないけど、でかけりゃいいってもんでもないよな。
ジュニア、ジュニアユース、ユースと上がっていく内に、でかくてもボール捌きやスペース作りも上手くなけりゃ使い物にならんだろ。
かと言っていくら上手くてもユースで160にも満たなかったら、それはそれで残念だけどな。
削除|違反報告
[73] 蹴人 2019/02/01 12:22
71
8センチ違えば、そこは”かなり”になると思います。
削除|違反報告
[72] 蹴人 2019/02/01 09:33
54
大抵の人は走りフォームとか気にしてないですよね
フォーム改善するだけでもは速くなるし、怪我しなくなる
削除|違反報告
[71] 蹴人 2019/02/01 08:52
たいして、と書いてあるのが読めないかな?w
削除|違反報告
[70] 蹴人 2019/02/01 07:40
重要じゃないなら代表も171センチだろ
チビ共、足掻くな
削除|違反報告
[69] 蹴人 2019/02/01 00:05
8センチしか違わないから、身長はたいして重要じゃなということがわかるな。
バスケだと20センチ違うし。
削除|違反報告
[68] 蹴人 2019/01/31 23:30
日本人の平均は171
代表は179
サッカーには何が必要か分かるよね
削除|違反報告
[67] 蹴人 2019/01/31 22:44
66
確かにそりゃあ最強だわ。
背が高い方が有利なのは間違いないな。
削除|違反報告
[66] 蹴人 2019/01/31 22:33
65 デカくてテクニックもあって尚且つ持久力もあれば最強だ!
削除|違反報告
[65] 蹴人 2019/01/31 22:13
64
これシモの話でしょ
削除|違反報告
[64] 蹴人 2019/01/31 21:50
53
どんなレベルを語ってんの?
で、その計画的な経験を積んだ結果はどうだったの?
削除|違反報告
[63] 蹴人 2019/01/31 20:47
60
よほどつらかったんだねー
よしよし(i_i)\(^_^)
削除|違反報告
[62] 2019/01/31 20:46
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[61] 蹴人 2019/01/31 20:26
ドリブルお化けを目指せば良し。4歳ぐらいから愛犬とボールを取りあえ。
削除|違反報告
[60] 2019/01/31 20:20
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[59] 蹴人 2019/01/31 19:41
56
大丈夫?なにかつらいことでもあったの?子どもがでかいだけのウスノロで使えなくて、見るに忍びないとか?
削除|違反報告
[58] 蹴人 2019/01/31 19:33
基礎の方が大事だよ
削除|違反報告
[57] 蹴人 2019/01/31 19:24
本当に高いレベルになるとチビもいるよ。
デカを翻弄するチビ。
削除|違反報告
[56] 蹴人 2019/01/31 19:12
高いレベルになればなるほどチビはいなくなる
削除|違反報告
[55] 蹴人 2019/01/31 18:45
54
サッカーだけに頼らず、陸上競技などの走りの技術などの取り入れるべきだよね
削除|違反報告
[54] 蹴人 2019/01/31 18:38
足はどうすれば早くなる?
削除|違反報告
[53] 蹴人 2019/01/31 18:34
私は小さかったけどテクニックには自信がありました。
身体組成は変えられませんが、ジュニア、ジュニアユース期には基礎トレーニング、高校になって実践とフィジカルトレーニングにはげみました。
計画的に色々な経験を積み上げていけば、
身体能力を上回る技術は身につくと思います。
削除|違反報告
[52] 2019/01/31 18:17
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[51] 蹴人 2019/01/31 18:16
成長してフィジカルが伸びることを期待しながら基礎を伸ばす。さらに幼少期にいろんな遊びから、体の使い方の能力、いわゆる運動神経を高めておく。
削除|違反報告
[50] 2019/01/31 18:14
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[49] 蹴人 2019/01/31 18:09
47
イランはそう信じたかっただろうなあ。
削除|違反報告
[48] 蹴人 2019/01/31 17:33
めちゃめちゃ速ければ大丈夫
削除|違反報告
[47] 蹴人 2019/01/31 17:04
小柄な選手は将来的には厳しいと思います。
削除|違反報告
[46] 蹴人 2019/01/31 16:36
生まれつきがほとんど
削除|違反報告
[45] 蹴人 2019/01/31 15:32
基礎ってなに?
止める蹴るの基礎的なサッカー技術?
だとしたら小学生のうちは基礎が大事。
体格や体の強さに頼らない戦い方を身につけると後で差が付く。
削除|違反報告
[44] 蹴人 2019/01/31 15:19
背反するもんじゃないと思うよ。
そもそも、鍛えるっていう発想も少し違う気がする。
素養がある子は、サッカーを楽しくやってるうちに勝手に上手く上なっていくので。
削除|違反報告
[43] 蹴人 2019/01/31 14:00
基礎的な身体能力を鍛えるべきか、身体能力の基礎を鍛えるべきか。
悩むなあ
削除|違反報告
[42] 蹴人 2019/01/31 13:52
24
ジュニアでフィジカル鍛えてもほとんど意味ないぞ・・・
削除|違反報告
[41] 蹴人 2019/01/31 13:41
基礎身体能力
削除|違反報告
[40] 蹴人 2019/01/31 13:41
すでにボルトが証明したのでは?
削除|違反報告
[39] 2019/01/31 13:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[38] 2019/01/31 13:19
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[37] 2019/01/31 12:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[36] 2019/01/31 12:14
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[35] 2019/01/31 12:13
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[34] 2019/01/31 12:11
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[33] 2019/01/31 12:07
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[32] 蹴人 2019/01/31 12:02
両方大事で終わりでいいですか?
削除|違反報告
[31] 蹴人 2019/01/31 11:55
主に質問
そもそも基礎ってなに?
削除|違反報告
[30] 蹴人 2019/01/31 11:07
>トラップ一つ、ドリブルテクニック一つまともに練習しない子供
サッカーが好きじゃないのでは?
基礎技術/身体能力も重要だけど、気持ちが一番大事だと思う。
削除|違反報告
[29] 2019/01/31 10:52
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[28] 蹴人 2019/01/31 10:39
測定できるようなものでもないし、どっちが大事かという問いを立てること自体がナンセンスだと思いますよ。身体能力が大事だといっても、生来の素質は本人の意思ではどうしようもないしね。基礎ができるかどうかは身体能力にも左右されるし。両者は背反するものでもない。
削除|違反報告
[27] 蹴人 2019/01/31 10:31
ドチビ駄目だよ
削除|違反報告
[26] 蹴人 2019/01/31 10:28
身長が低くて足が遅かったら無理
削除|違反報告
[25] 蹴人 2019/01/31 10:22
ルカクって10歳までの間、何してたのかなあ。身体能力は自由に身体を動かす中で成長するもの。遊びが大事。
削除|違反報告
[24] 蹴人 2019/01/31 09:29
ジュニアからジュニアユース位まで、と考えてお聞きしました。
自分は身体能力も基礎も同じ位大事だと思いますが、いくら身体能力が高くてもトラップ一つ、ドリブルテクニック一つまともに練習しない子供が近くに居るので、そのままで良いのかな?と疑問に思った訳です。
身体能力が元々高い子が基礎もみっちりやったら、どんなに上手くなるのか。
だけど何歳位までに基礎を身に着けるべきなのか分からなかったもので。
削除|違反報告
[23] 蹴人 2019/01/31 08:10
このスレって何歳ぐらいをイメージして立ててんの?ジュニア世代?
削除|違反報告