[1359] 蹴人 2025/05/11 14:27
358
SNSに全員出てますよ
削除|違反報告
[1358] 蹴人 2025/05/11 11:49
344
全員の進路を公開していますか?
削除|違反報告
[1357] 蹴人 2025/05/10 17:06
1310
何をわけのわからんことを言ってるんですか笑笑
削除|違反報告
[1356] 蹴人 2025/05/10 15:12
前期も残す所、3試合か。
次節は5/18 狭山にて
9:00 鳥 vs 府中
10:00 大泉 vs ペラ
11:00 横河 vs 江バ
12:00 V vs 世バ
13:00 JAC vs 町J
連敗の鳥に上位の府中、
3ブロ対決の勝者はいかに?
首位江東に横河が食らいつけるか?
復調のV、世バ倒して3連勝なるか?
昇格組対決で下位脱出なるか?
見どころはこんなとこかな。
削除|違反報告
[1355] 蹴人 2025/05/09 18:34
まっ確実なのは
粘着は、
内情がわかっていて
子が退団済みで
T1か2に移籍済みで
この板が気になりつつ
鳥ネタには敏感な
パワパパってことだな
はい、もうこの話おもんないから解散!!
削除|違反報告
[1354] 蹴人 2025/05/07 21:30
1353
「延べ」な?
延べって書いてあるよね?
削除|違反報告
[1353] 蹴人 2025/05/07 19:48
多くて20前後じゃね?
削除|違反報告
[1352] 蹴人 2025/05/07 19:41
GKコーチは選手のカバンにゴミをぶち込む。
親のいないところで子供への暴言
監督はコーチの味方
本当でないことを願いたい
削除|違反報告
[1351] 蹴人 2025/05/07 19:38
高められているエリート意識というプライドが高いだけの保護者w
パワハラを子供に聞けばよいというパワハラを容認して自己ののプライドを守るエゴイストな保護者。さすがパワハラに集まるだけあるね。親のエゴのために頑張る子供たちが不憫にならない。
削除|違反報告
[1350] 蹴人 2025/05/07 18:53
延べ
削除|違反報告
[1349] 蹴人 2025/05/07 18:34
一学年に50人もいないよ
削除|違反報告
[1348] 蹴人 2025/05/06 18:08
今年、進路気にする親多くね?
削除|違反報告
[1347] 蹴人 2025/05/06 17:15
一学年に述べ50人が通って、鳥から送り出す立派な進路がスタメンまでなら、育成としての打率は高くはないな。それでいて無冠、パワハラ環境でエリート意識ってのもおめでたいな。
削除|違反報告
[1346] 蹴人 2025/05/06 16:56
Aチームの進路はいいと思いますが、Bチームやそれ以下の選手の進路はどうなんですかね?
削除|違反報告
[1345] 蹴人 2025/05/06 16:06
それはトリの実態を知らなさすぎ。
トリからJ下部への進路は4年以降に移籍してきた子が多いんだよ。
生え抜きはそうでもない。
削除|違反報告
[1344] 蹴人 2025/05/05 23:53
ジュニアユース進路先トリア以上の結果出してるチームなんてほとんどないだろ
進路先もチーム選びの大きな要素だよ
削除|違反報告
[1343] 蹴人 2025/05/05 20:53
毎年強い?昨年あたりから微妙な強さだよ。
削除|違反報告
[1342] 蹴人 2025/05/05 15:42
そうして下さい。
削除|違反報告
[1341] 蹴人 2025/05/05 15:37
パワハラ言動が無くてもちゃんと強いチームがあるからそっち選ぶわ
削除|違反報告
[1340] 蹴人 2025/05/05 15:36
同意。
嫌ならやめてるでしょ
削除|違反報告
[1339] 鳥取 2025/05/05 14:27
トリを心配する部外者って、本当に余計だけね
子どもたちがそこまでしてもらって
高められているエリート意識もあるだろうに
嫌なら辞めればいいだけ
心配なら子どもにパワかどうかを聞けばいい
毎年強いということは練習の質が高いということ
パワ覚悟で集まってるんだっつーの
削除|違反報告
[1338] 蹴人 2025/05/05 13:41
部外者ではありますが、小学生に対してあの暴言指導と罰は見ていて気分の良いものではないよね。今一度、彼自身が然るべき指導を受け直したら良いのにと思ってしまう。
削除|違反報告
[1337] 蹴人 2025/05/04 19:40
トリアはパワハラ指導と移籍頼りの育成にボロが出てきたね。気づいた家庭は早めに退団してるよ。子供がダメになるもん。
削除|違反報告
[1336] 蹴人 2025/05/04 19:31
今年はわからんね
削除|違反報告
[1335] 蹴人 2025/05/04 17:13
>1333
トリもやばくね?
削除|違反報告
[1334] 蹴人 2025/05/04 16:43
Vは開幕暫く主力怪我で抜けてたんかね?
それともスクール系からの補強?
強いV居てのT1なんで、何はともあれ面白くなってきたね
削除|違反報告
[1333] 蹴人 2025/05/04 16:20
1296
>試合観たけど、レベルが他に比べて低かった。
レベル低いチームが横河とトリに勝ったのか。
削除|違反報告
[1332] 蹴人 2025/05/04 14:15
ここまでで、とりあえず判ったのは
2節目で全てを把握したかのコメント書いてた自称経験者が何もわかってなかったって事だな。
Vが2連勝で上位争いの4枠も更に面白い事になりそう。
削除|違反報告
[1331] 蹴人 2025/05/04 13:46
T2からの昇格組がT1の洗礼を受けてる形か
削除|違反報告
[1330] 蹴人 2025/05/04 13:45
府中新町o-x大泉学園(2-0)
削除|違反報告
[1329] 蹴人 2025/05/04 13:44
>1325
nucadoに全部出てる
削除|違反報告
[1328] 蹴人 2025/05/04 12:53
27
そうでもなかったな
削除|違反報告
[1327] 蹴人 2025/05/04 12:16
学園、今年は強いな
削除|違反報告
[1326] 蹴人 2025/05/04 11:53
大泉○ - ×トリア(5-0)
削除|違反報告
[1325] 蹴人 2025/05/04 11:24
速報お願いします
削除|違反報告
[1324] 蹴人 2025/05/02 08:32
22
なるほど。ジュニアのように東京ベスト10には届かないにしても、地元の高校への進学も加味してサッカーを楽しむ感覚なら良いということかな?
削除|違反報告
[1323] 蹴人 2025/05/01 16:26
1321さん
ありがとうございます!若干辛口と感じましたが、、、タメになる情報が多くてありがたいです。
共通しているのは、ジュニアとジュニアユースでは強豪としてのイメージが全然違うことですかね?
とは言え、ジュニアピークなのは非常にもったいないですね。
削除|違反報告
[1322] 蹴人 2025/05/01 12:49
ペラーダのジュニアからJジュニアユースや関東クラスに行ける一部の選手は外部に流れますが、Tリーグに進むレベルならペラーダのジュニアユースに進む選手の割合が増えてます。
最近ではジュニアもジュニアユースもかなり結果を出す事にこだわってるので、ファミリー的なイメージで入るとビックリするかもしれません。
その年代こどに今、勝てるサッカーに徹するというのも悪い事じゃないので良いと思いますよ。
削除|違反報告
[1321] 蹴人 2025/05/01 12:32
1306
◆PELADA(現在T2上位)
:この3チームでは最も実績のあるJYチーム。
戦術やスタイルは代・時期・コーチによってバラバラ。
東京都クラブユース選手権とは縁があり、決勝Tまで勝ち上がることも。
来年度はT1に昇格する可能性アリ。
◆BOBBIT(現在T2最下位)
:Jr(JACPA)は東京トップレベルの優れた選手を輩出する代もあるが、JYになると守備的で弱小のような戦い方を強いられている。
西東京で、むさし、V、ゼル、FC多摩、フォルツァに行けなかった選手の選択肢としては悪くない。
来年度T3降格の危機。
◆町田JFC(現在T3首位)
:JrとJYの実績・立ち位置のギャップが最も大きい。Jrエリート気分のままJYに上がってしまう家庭も多いらしい。
ドリブル特化型で、ドリブルを活かすためだけの戦術を落とし込んだり、結果よりもスタイルを重視する特徴的なチーム。胸スポンサーはヤクルト。
来年度T2昇格の可能性が高い。
削除|違反報告
[1320] 蹴人 2025/05/01 12:00
09
ペラーダって、ジュニアではコーチ陣と家庭で一致団結して勝利を目指すのに、ジュニアユースの方はサッパリしてるのですか?
ジュニアユースに上がる子達は、ジュニアで主要メンバーではなかったサブ組が多いということでしょうか?
削除|違反報告
[1319] 蹴人 2025/05/01 10:45
まあ、どこに入ろうが、自分がチームの顔になれるように頑張らないと、ユース年代には繋がらない。
今、そうでなくてもジュニアユースは環境変えて頑張るしか無いね。
あと、T1で活躍してたエースが、他県強豪の怪物に喰われて出れないとか当たり前のようにあるから、実力的にギリギリのチームに入るのは考えものかと。そこは練習会などでレベルを見てジャッジしましょう。
半年や一年はチーム分けなしでやると言ってるチームも、実際入る前から目印はつけてるから、そのメンバーから外れると、這い上がるのは相当厳しい。
強豪ユースのスカウトは中2の夏には始まっている。そこまでに頭角表すとなると。
一年半は余りにも短い。
削除|違反報告
[1318] 蹴人 2025/05/01 09:55
1316
JYの子もいる保護者です、おっしゃる通り毎年どこのJアカも18-19人の内3人程は戦力外の選手も見かけます。
それがたまたま知り合いだと不憫です。いくらパーソナルトレーナーや健康に投資しても、3年間はとても短く追い付けない。
あと、弱小チームからJアカに行った選手は100%同チームの選抜スクール出身です。
なので「強豪じゃなくてもJアカに内定できる」は事実とはいえ氷山の一角的な表現で、「選抜スクールから内定者の中には弱小出身もいる」がよりリアリティがあるかと。
削除|違反報告
[1317] 蹴人 2025/05/01 09:37
目指すとこ違うと思う。
Jに入っても試合出れない子ほど悲惨な事ないよ?
F東もVもギリ入った子は時間を無駄にする。特にF東は。
なのでジュニア時代にどこのチームでもスタメンにならない子は目指すべきじゃない。
削除|違反報告
[1316] 蹴人 2025/05/01 07:55
J下部入ってもスタメン取れないと意味ないのに、T1でぎりぎりスタメンなってスカウトみてもらって、まぐれで入っても、子どもの将来につながらないですよね。親の満足に繋がるかもしれませんが。
削除|違反報告
[1315] 蹴人 2025/05/01 06:42
もし移籍先を探してるなら、T1トップほど強豪ではなく、毎年確実に数人はJのJYへ進むチームは狙い目ですよね。ただ、既に出来上がってるチームのスタメンになり、希望のポジションを奪えるかは、セレクションで最終選考に残るのと同程度に難しいのではないでしょうか。結局のところ、試合に出てないとスカウトにもみてもらえませんからね。
削除|違反報告
[1314] 蹴人 2025/05/01 06:00
全体的にチーム力で勝るチームが勝つから、進路はそこまで関係ないって。
個人が数人J下部レベルに強くても、その子以外がレベルが低かったり、連携上手くいかず個人技ばっかりだと、そこを突かれて負けることもある。
ここまでにしっかりと自分たちのサッカーを浸透させて、迷いの無い戦い方をしているチームが強い。
削除|違反報告
[1313] 蹴人 2025/04/30 23:49
06
指摘の3チームですが、今年も各チーム複数名J下部にスカウトorセレクションでの進路実績はありますよ、確かに東京のトップチームではないかもしれませんが、各チームベスト16内には間違いなく入っているかと個人的には思います。皆良いチームかと思います。
削除|違反報告
[1312] 蹴人 2025/04/30 21:57
310
ここまでのセレクション話の流れを見事に逆らうコメントですね。
削除|違反報告
[1311] 蹴人 2025/04/30 21:53
1310
何をわけのわからんことを言ってるんですか笑笑
削除|違反報告
[1310] 蹴人 2025/04/30 21:41
Vはジュニアの選手プロフィールを見ると、有名ではないTリーグ以外のチーム出身者が多いことを考えれば、その子たちがT1強豪と戦って勝てないのも当然かと。
VってT2落ちたことあるんでしたっけ?
削除|違反報告
[1309] 蹴人 2025/04/30 17:06
1306
PELADAはジュニアからジュニアユースに上がる子はあまりいませんよ。
削除|違反報告
[1308] 蹴人 2025/04/30 16:24
進路に関しては、他県強豪とか混じるし、親がスポーツ選手、高身長、ハーフとか、現時点の実力でなく素材で観てるパターンあるから参考にならないよ。
削除|違反報告
[1307] 蹴人 2025/04/30 15:25
個人単位で見てるのでチームは参考程度です。
すでにT2、T3所属のチームの選手でも何人かはj下部から内定出ています。
去年もチームは弱いけど個人が上手くて目立ち、トレセンで一定の活躍した子は選ばれていた。
削除|違反報告
[1306] 蹴人 2025/04/30 15:17
進路の話ですが、、、
ジュニアユースへの繋がりの優位性を考えると、今たまたまですが暫定順位6位から10位の5チーム。
内部昇格すらも難しいVと横河は除外するとして、
PELADA、JACPA(BOBBIT)、町Jの3チームは実際の所どうなんでしょうか?
実績だけで見ると、東京のトップでは無いのかな?とは思ってしまいます。
削除|違反報告
[1305] 蹴人 2025/04/30 14:52
それは間違いない
削除|違反報告
[1304] 蹴人 2025/04/30 13:22
会場の事を考えるとVと横河にはT1にいて欲しい。
削除|違反報告
[1303] 蹴人 2025/04/30 12:50
1年で戻ってきた町Jとジャクパが苦戦してますね
また今年落としちゃうのかな?
削除|違反報告
[1302] 蹴人 2025/04/30 11:40
ペラーダは今年の降格はないだろう。Vがやばい。
削除|違反報告
[1301] 蹴人 2025/04/30 11:13
00
降格候補と言われているようですが頑張って欲しいですね
削除|違反報告
[1300] 蹴人 2025/04/30 10:38
ここから、JAで猛威を振るったペラーダが上位陣相手にどこまで勝ち点伸ばせるか、楽しみだ。
削除|違反報告
[1299] 蹴人 2025/04/30 09:04
とても強い学年の一個下の代は、カウンターを受けたように必ず不安定になるもの。
全国覇者として記憶に新しい、トリア、フロンタ、バディー等どこも大変だった。
逆に他のチームにとってはチャンスですね。
今後も目が離せないリーグ戦、お互い楽しみましょう!
削除|違反報告
[1298] 蹴人 2025/04/30 08:34
去年のV、
全国優勝したのは双子やフィジカル強かった選手が集まっていたからという理由が大きいだろうけどフルメンバーが揃い、そのメンバーだけで戦ったのは全国大会だけだったはず。
それまでの大会・試合は全員が出場しながら、それでも結果残してたと聞いた。
控えも含めて全体的にレベルが高かったんだろうと推察
今年度は始まったばかり。後期に向けて育成頑張って欲しい。
去年は府中新町が前半なかなか勝てず、T2に落ちるかもと言われていたが後半は見事に巻き返した(ジュニア年代は主力1人が怪我とかで出られないだけで戦力が落ちることも多い…)
勝ち負けは大事だけど次に繋がるサッカーをして欲しい。
ジュニア・ジュニアユースは1年で成長するのが見られるから楽しいですね。
削除|違反報告
[1297] 2025/04/30 08:29
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[1296] 蹴人 2025/04/30 06:56
まだ始まったばかりだけど、Vの勝ち点1はやばいな。
試合観たけど、レベルが他に比べて低かった。
これは昨年の双子並みのテコ入れしないとT2行きあるぞ。
削除|違反報告
[1295] 蹴人 2025/04/30 00:12
1 学園 9 +7
2 江東 9 +3
3トリア 7 +6
4 新町 7 +4
5 バディ 6 -1
6 横河 5 +1
7 ペラ 5 -4
8 JACPA 4 -3
9 町田 3 -6
10東京V 1 -7
削除|違反報告
[1294] 蹴人 2025/04/29 16:11
大泉○ - ×町田
東京V× - ○JAC
江東○ - ×トリア
横河△ - △ペラ
府中× - ○世田谷
東京V× - ○大泉
横河○ - ×JAC
トリア○ - ×町田
江東× - ○府中
世田谷○ - ×ペラ
削除|違反報告
[1293] 蹴人 2025/04/29 16:09
昨年度の全国優勝したVの双子の片割れも東京都最高レベルだったCBも怪我でシーズン半分出れてたか?だったが、管理出来てないとか?笑
J下部内定取ってるエースたちが無理する方がおかしい
削除|違反報告
[1292] 蹴人 2025/04/29 15:44
Vどうした?予想外すぎる
他の下位はまぁ妥当な順位だけど
削除|違反報告
[1291] 蹴人 2025/04/29 15:39
江東はトリア戦で疲れちゃったのかな?
これで全チーム黒着きましたね
削除|違反報告
[1290] 蹴人 2025/04/29 15:32
大泉○ - ??町田
東京V?? - ○JAC
江東○ - ??トリア
横河△ - △ペラ
府中?? - ○世田谷
東京V?? - ○大泉
横河○ - ??JAC
トリア○ - ??町田
江東?? - ○府中
世田谷○ - ??ペラ
削除|違反報告
[1289] 蹴人 2025/04/29 15:04
公式戦に怪我して出ない選手はエースとは言わない
コンディション管理なってない証だと思いますが
削除|違反報告
[1288] 蹴人 2025/04/29 14:36
各チーム怪我が多い印象です。
削除|違反報告
[1287] 2025/04/29 14:35
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[1286] 蹴人 2025/04/29 14:35
町Jは、エースの怪我がだいぶ痛そうでした。
削除|違反報告
[1285] 蹴人 2025/04/29 14:34
セタバは、2人復帰でだいぶ強化されてました。
削除|違反報告
[1284] 蹴人 2025/04/29 14:10
やはり2試合じゃなんも判らんな。
V最下位で今年度はセレクション枠増えたりするんかな?
削除|違反報告
[1283] 蹴人 2025/04/29 13:39
V最下位
削除|違反報告
[1282] 蹴人 2025/04/29 13:36
nucadoで検索
削除|違反報告
[1281] 蹴人 2025/04/29 12:49
速報お願いします。
削除|違反報告
[1280] 蹴人 2025/04/25 20:59
5年のJAで敗退するまではほぼ無敵でしたしね。
あれ以降、結局大事な大会は全て無冠なので、勝てないのは必要以上に圧かけて会場や所構わず「全国全国」叫んでるあの代表の問題なのでは?とか思いますが。
削除|違反報告
[1279] 蹴人 2025/04/25 19:27
しかし、トリア負けたのみた時は衝撃だったね。
T1前期ではほぼ負け無しだったからね。
削除|違反報告
[1278] 蹴人 2025/04/25 19:12
T2上位は普通にT1下位なら倒すことあるしな
褒めるべきは一年でT2から戻した代だな。落ちたまま戻れないチームも多々いる訳だから
削除|違反報告
[1277] 蹴人 2025/04/25 19:04
T1なんか先輩達の積み重ねだからね。
代によっては、T2が強かったりもする。
昨年は、トリアやバディがT2に負けた以外は番狂わせ無かったけど、今年はどうかな?
削除|違反報告
[1276] 蹴人 2025/04/25 18:51
まぁ、息子の進路がスカウトで決まらず、チーム戦力がどうのこうの言いたい時期なのは毎年のことかな。
削除|違反報告
[1275] 蹴人 2025/04/25 13:28
1269
だね。ここでこの類のコメント書くと、噛みついてくる奴いるよ、既にいたね。今の時点で都内Jから声掛かってなければ、もうその進路はないね。Zならまだ可能性あるかも。
削除|違反報告
[1274] 蹴人 2025/04/25 13:21
後期に持ち直すってそんなチームあるかいwww
T1リーグは実質前期で終わりなの、後期は残留争いが熾烈になるだけ。
Vが後期躍進なんて聞いたことないわ。
トリアが後期後退的なコメントありますが、上位陣は来季に備えてるだけ。書かれている人いますが、不意に上位から勝ち点3獲れるラッキー下位が浮上するわけさ。
削除|違反報告
[1273] 蹴人 2025/04/25 11:27
ジュニアで圧倒的を何をもってそう言うかはあるけど本当に圧倒的な能力を持ってればそのまま行く可能性は勿論高いだろうね
ただ実際はそこまでじゃない子の方が多いのも事実
u18のメンバ見ると分かるけどJY関東でもBチーム、T2や部活でもAスタメンとか珍しくもないからね
削除|違反報告
[1272] 蹴人 2025/04/25 10:09
事実と結果でしょ。
削除|違反報告
[1271] 蹴人 2025/04/25 10:08
ウチの子はポテンシャル高いけどチームでは評価されてない、みたいな親が後々の逆転が定番だと願ってるのかもね
そう考えると東京だけでも相当数いると思う
ジュニアユースで捲れると信じる人は、何を根拠に言うんだろうか
削除|違反報告
[1270] 蹴人 2025/04/25 09:55
とは言え、各チーム1人か2人までですよね。
あと、u12のT1でもJ下部や関東に行ける選手は少ない。
u12のT2とかのチームのエースクラスが意外と多いし、
そう言った選手もジュニアユースで結構捲られてるイメージ。
削除|違反報告
[1269] 蹴人 2025/04/25 09:34
一番上の子が現高2なので長くトップレベルのJr・JYのサッカーを見ましたが、Jr期に圧倒的だった選手は2種でも関東を牽引していたように思います。
小6の一年間は特に、人それぞれオスグット等の身体的な問題も多いので、将来までは測れないですね。
高校世代でニュースになる選手のキャリアを遡って見てください。3種まで無名だった選手の方が圧倒的に少数だと分かるはずです。
JrのT1の楽しみ方として、我が子の成長はもちろん、今後数年間は関東のライバルになりそうな選手を覚えておくのも醍醐味の一つです。
都トレ・ナショ関もそうですが、チェックしておけば目標になったり良い刺激になりますよ。
T1の結果は全日ほどの価値はなく、どなたかも仰ってましたが残留が勝負のリーグです。
毎節の順位やスコアに一喜一憂するのも楽しいですが、各チーム様々な思惑があって臨んでますし、それならチーム単位より個の選手のキャラクターに注目する方をお勧めします。
削除|違反報告
[1268] 蹴人 2025/04/25 06:57
ですね。
だから、u12で有名だった選手がそのまま高校まで有名になるのは稀。
削除|違反報告
[1267] 蹴人 2025/04/25 06:32
その通りだね、よく理解されてる
ジュニアで1番差がつくのまさにそこです
削除|違反報告
[1266] 蹴人 2025/04/24 23:52
色々書いてるが単なる成長期の関係であり、育成とかあんま関係ないから。
鳥は昨年は1人超早熟がいて5年や前期は最強だったが追いつかれた。横河なんて最初から最後まで早熟頼みで結果は見ての通り。バディ世も早熟パワー。学園は高学年ではデカくならなくて苦戦した。
削除|違反報告
[1265] 蹴人 2025/04/24 23:32
暫く低迷していたバ江のここ1,2年の躍進には驚いている。世田谷と逆転した感じだね。
削除|違反報告
[1264] 蹴人 2025/04/24 23:18
あと、近年のVは前期先行型だと思うが
後期は残留決まる前から殆ど下の学年出してチラホラ勝ち点プレゼントしてくれてるよ。
削除|違反報告
[1263] 蹴人 2025/04/24 23:15
今リーグの履歴見たけど、近年は横河、JACPA、町J、江東も1回落ちて即戻り、世バも5シーズンT1でその前に一回落ちて即戻り。んで、大泉、V、府中がT2落ち無しなのでそこは安定した育成力とも言える。
で、トリは上がってまだ3シーズン目、ペラは初参戦。
となると、T2云々はそもそも判断基準じゃないだろ。
今年強けりゃ今年強かったってだけの話。
一番近いところの昨年のT1中位の鳥は残留争い絡んでた府中と大泉と共にフジパン、トビゲリ、ワーチャレ、全小で無冠な訳で、実績でマウント取れるのはワーチャレ3位で全小優勝した昨年のVくらいだが。
削除|違反報告
[1262] 蹴人 2025/04/24 22:31
横河やヴェルディって後期に持ち直す印象。
両バディは、もともとT2だったしね。今は、バディ江東の方が強い。
削除|違反報告
[1261] 蹴人 2025/04/24 22:24
てことは、横河、ヴェルディ、バディ世田谷がやばいの?
ヴェルディは飛び級の子いたのにどうした?
削除|違反報告
[1260] 蹴人 2025/04/24 20:07
まぁ相性等もありますし、夏の中断期間に一気にチーム力上がるかもしれませんよ、とはいえT1は残留争いメインでみちゃいますよね
削除|違反報告