[222] 蹴人 2021/02/05 09:07
213
ハイパーインフレにはならないが、インフレにはなる。
ハイパーインフレは物価が10倍とかそういうレベルのものじゃないから。
削除|違反報告
[221] 蹴人 2021/02/05 00:01
218だけど、どうも。
いや、そうなってるかもしれないって予想もあるってだけどね。
そもそも、確証があったら、もう一軒、俺も借金して家買うもん。まぁ、そんな事もできないから、庶民なんだけどね。
削除|違反報告
[220] 蹴人 2021/02/04 23:42
30年後は1億2千万ぐらいなければ家が買えなくなるかもしれない
これはありえるかもね。だから、都心のビルを海外投資家は買う。庶民は都内でも築30年以上の建物しか買えないね
削除|違反報告
[219] 蹴人 2021/02/04 23:29
218
日本以外の先進国は基本的にずーっとインフレだよ。
今、株価が高いのはお金の価値の問題じゃない。
世界中でばら撒かれた金が行き場がなく、株式市場に集まってるだけ。完全に今までの相場とは違う動き方をしてる。
この先どうなるか分からん。
実経済はしばらく悪いのが続く。
ここの保護者も子どもの心配より自分の心配をするべきかも。
削除|違反報告
[218] 蹴人 2021/02/04 23:15
215
終わりがやってくるかもしれないけど、このまま世界的にインフレが来るかもよ。
今、コロナ前より株価が高いのは、高景気でなく、金の価値が目減りしたから。とも言われてる。
コロナ前の金の価値なら、20000は切ってるらしい。
つまり、金を持っているより、何かしら資産(株や土地)を持っていた方が、優位と言う考え方もある。
大正時代に2000円で、日本橋付近に家が買えた。
今は、一回の夕食分ぐらい。これが約100年前と今の金の価値の違い。
6000万ぐらいで家が買える現在だが、30年後は1億2千万ぐらいなければ家が買えなくなるかもしれない。
まぁ、そう言う予想もある。ってだけど。
削除|違反報告
[217] 2021/02/04 22:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[216] 2021/02/04 22:55
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[215] 蹴人 2021/02/04 22:55
214
為替についてはそうかもしれないが、日本の信用かいつまで続くかは、分からん。
終わりは突然やってくる。
削除|違反報告
[214] 蹴人 2021/02/04 22:23
211
今はハイパーインフレは、起こらないかな。
円も新しく刷っているが、それ以上に、ドル、ユーロなどを刷っている。つまり世界的的な金融緩和。
今、日本も刷らないと、今度は大幅な円高になってしまう。
そうなると、商品販売競争力を無くしていまう。
まぁ、刷れば良い訳じゃなく、ドルやユーロと協調して、刷れば当分は大丈夫。
削除|違反報告
[213] 蹴人 2021/02/04 22:22
212
なる、ならないは言ったもん勝ちだけど、大丈夫なら、なぜばら撒かないのかね?
削除|違反報告
[212] 蹴人 2021/02/04 22:12
211
今はむしろデフレ脱却したい状況なんで、インフレ方向に行って欲しいんですけどね
ハイパーインフレはあり得ないけど。
年間100兆円規模で新規で通貨ばら撒いてもハイパーインフレになりませんよ。
削除|違反報告
[211] 蹴人 2021/02/04 22:09
209
家族内の貸し借りがいつまでも続くはずないよ。
今はまだあまり円安になってないけど、続けてたら、いつか円安になるし、ハイパーインフレになるかもね。
削除|違反報告
[210] 蹴人 2021/02/04 21:35
207の人がなんか知らんけど2回同じことを言っているけど、通貨発行権があるかどうかの話っすね。
ギリシャにはユーロの通貨発行権がありません。
ユーロの通貨発行権は欧州中央銀行にあり、ギリシャからしたら他国に発行権があるようなもんっす。
グローバリズムの弊害ですね。
削除|違反報告
[209] 蹴人 2021/02/04 21:30
204
サザエさん一家の話が出てたけど、日本の場合まさにその通りで、家族内でお金の貸し借りをしているだけなんですよ、日本って。
だから、円安になってないでしょ?
日本円に信用が無ければ円安になりますよ。
1000兆円超えの「国の借金」があっても日本円は信用されてんすよ。
ユーチューバーってのは何を言っているのかわかりませんが。
削除|違反報告
[208] 蹴人 2021/02/04 20:42
渋沢栄一の1万円札になった瞬間、諭吉が紙切れになるらしいぞ
削除|違反報告
[207] 蹴人 2021/02/04 19:46
国の借金は国民の資産
日本は円です
ギリシャはユーロだったからだよ
削除|違反報告
[206] 蹴人 2021/02/04 16:08
Youtubeで山本太郎が、わかりやすく説明しているよ
削除|違反報告
[205] 蹴人 2021/02/04 13:39
Uのコーチが暴れてるぞ。
削除|違反報告
[204] 蹴人 2021/02/04 13:25
203
最後に国民が困る政策がいいわけない。
いくらでも金を刷れ、国債を発行しても大丈夫と言ってる人はユーチューバーに洗脳されすぎ。
削除|違反報告
[203] 蹴人 2021/02/04 13:12
202
そう、国民は困る。
ただ、帝愛グループは残る。
兵藤が闇金から円を借りてたら、帝愛グループ自体が、闇金グループに変わる。これが韓国とか、ギリシャ。
削除|違反報告
[202] 蹴人 2021/02/04 13:07
最後は徳政令出すからいいってこと?
いくらでも刷れってこと?
国民は困るよ。
削除|違反報告
[201] 蹴人 2021/02/04 13:02
ごめん。ビール2円になってた。
20000ペリカから、2000000ペリカだ。
後は、流れで読んで(T_T)
削除|違反報告
[200] 蹴人 2021/02/04 12:56
帝愛グループで。
兵藤会長(政府)で、利根川(日銀)。グループ内(日本)では、ペリカを発行して、流通させてる。
兵藤は、国債を発行して、グループ内に売る。カイジらは利息をもらうために国債を買う。買う奴がいなくなると、利根川にペリカを発行して、買えと命令する。で、利根川はペリカを発行し、国債を購入する。するとグループ内にペリカが増え、価値が減る。
利根川に言うと、ペリカは円と交換できるため、円に交換して、班長が外出してビールなどを仕入れいたが、ペリカはいらないから、100ペリカ=1円だったものが、1000ペリカ=1円になる。となると、班長はビールを1本、仕入れるのに、200ペリカから、2000ペリカが必要になる。するとカイジは、300ペリカでビールが飲めたのに、3000ペリカが必要となる。
兵藤は、国債を発行し続ける度に、ペリカの価値は下がり、兵藤の最初国債の借金は、安くなる。
また、兵藤が利根川に借金は、もう払わない。と言いったら、兵藤の借金はなくなり、預けていたカイジらの貸付金もなくなる。
兵藤は、円を沢山持っているから、ペリカがなくなっても、困らない。
削除|違反報告
[199] 蹴人 2021/02/04 12:54
198
君の個人資産はどうでもいいよ。
そういうことなら、年金、介護給付の話はしないでね。
話が変わっちゃうから。
削除|違反報告
[198] 2021/02/04 12:41
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[197] 蹴人 2021/02/04 12:20
196
どんだけ年寄りなんだよ。後、残り数年なの?
削除|違反報告
[196] 蹴人 2021/02/04 12:15
小生たちは逃げ切れますので、心配ご無用。
削除|違反報告
[195] 蹴人 2021/02/04 12:07
191
甘いよ。どんどん給付が減らされるよ。
削除|違反報告
[194] 蹴人 2021/02/04 12:06
190
だから、もっと論理的に言ってよ。
削除|違反報告
[193] 蹴人 2021/02/04 11:58
原監督、ありがとう。でも無理だよ、オレら、熱くなれない。
削除|違反報告
[192] 蹴人 2021/02/04 11:57
青山学院の原監督は自身のツイッターを更新し「あえて強調して言うべき事だろうか?若者と年配者の一年の重みは違う」とつづった上で「この時期しか出来ない様々なイベントは人格形成にとても大切!教育の遅れは日本国に大きなマイナスである。様々な自粛支援金も結局の所国の借金!今の若者が将来税負担者になるだろう。熱く生きろ若者達!」とエールを送った。
削除|違反報告
[191] 蹴人 2021/02/04 11:53
小生たちは税金や社会保険料よりも年金や医療・介護給付を受けられる勝ち組。
ハイパーインフレリスクもあるけど、紙幣刷っても、国に税金や社会保険料入れた以上に戻ってこない人たちとは違う。
社会構造だから、仕方ない。
コロナリスクゼロ対策、国会議員さん、マスコミさん、よろしくお願いしますね。
削除|違反報告
[190] 蹴人 2021/02/04 11:51
国の借金は国民の資産
日本は円です
ギリシャはユーロだったからだよ
削除|違反報告
[189] 蹴人 2021/02/04 11:46
小生たちが返すわけではないので。
削除|違反報告
[188] 蹴人 2021/02/04 10:45
186
すればインフレ。ハイパーインフレ。
削除|違反報告
[187] 蹴人 2021/02/04 10:43
185
元本減るって言っても、微々たるもの。
しかも常に新しい借金もする。
いいわけないよ。
削除|違反報告
[186] 蹴人 2021/02/04 10:38
182
最悪は政府紙幣発行すればいいって話ですね。
発行しないのはみんなが言っている「国の借金」が1000兆円あっても政府紙幣発行するほど困ってないからですね。
90%近くは国内で回してるだけなんで。
削除|違反報告
[185] 蹴人 2021/02/04 10:33
181
国債は国の資産ではないからですね
183
元本減るならいいんじゃないすか?
削除|違反報告
[184] 蹴人 2021/02/04 10:05
令和2年度の一般会計歳出みると、
社会保障34.9%
国債費22.7%(利払費8.2%,債務償還費14.5%)
地方交付税交付金15.4%
ここまでで73%
これからコロナの税収減を、リスクゼロまで継続して、一般会計歳入減るんでしょ?どうなっちゃうんでしょう。
上下水道なども劣化してると聞くし、賦課方式の公的年金や医療・介護費も増えるだろうし、若年層少ないわけだから、さらに税収減って、この国どうなるんでしょう。
若者には明るい見通しを持てないどうこうに関わらず、我慢して、国を保たせてもらうしかないね。
削除|違反報告
[183] 蹴人 2021/02/04 09:57
180
元本はね。
でも支払い金利はかさむね。
削除|違反報告
[182] 蹴人 2021/02/04 09:55
179
好きなだけ、すれるのか?
出来るなら、なぜ、もっとすらない?
削除|違反報告
[181] 蹴人 2021/02/04 09:54
178
ん?
国債は俺の家計に入って来てないが?
資産になるなら、なぜ、いくらでも発行しない?
削除|違反報告
[180] 蹴人 2021/02/04 09:43
177
金利が上がるということは、今よりインフレになってるってことなので、政府が新規国債発行する意味がなくなるので元本は減りやすい状態ですね。
削除|違反報告
[179] 蹴人 2021/02/04 09:40
173、175
政府紙幣を発行したらチャラですね。
削除|違反報告
[178] 蹴人 2021/02/04 09:38
171
あなた1万円札持ってますか?
持っていれば1万円札ってあなたの資産ですよね?
それと国民が保有している国債はほぼ同じ、という話です。
なので、国債は国民にとっては資産なんです。
削除|違反報告
[177] 蹴人 2021/02/04 09:32
そうだね。今は異常に金利が低いからなんとかなってるが、金利が上がったら、利子の返済だけでアウトだよ。
何が資産だよ。ユーチューバーに毒されすぎ。
削除|違反報告
[176] 蹴人 2021/02/04 09:20
利払費だってあるんでしょ?元本が減らない状況になったら、無限地獄じゃん。社会に出て、働いても、喜び少ないなぁ。
削除|違反報告
[175] 蹴人 2021/02/04 09:17
170
国内にばらまこうが、関係ない。
いずれ返済はしなければならない。
資産ではない。
削除|違反報告
[174] 蹴人 2021/02/04 09:16
働いても、多くを税金や社会保険料に取られまくるのはキツいなぁ。
削除|違反報告
[173] 蹴人 2021/02/04 09:15
169
返済は出来るの?
削除|違反報告
[172] 蹴人 2021/02/04 09:14
その大半をこれから税金で強制的に返済させられるの誰だ?
削除|違反報告
[171] 蹴人 2021/02/04 09:14
168
だから?
国債は国民の資産?
訳わからん。
削除|違反報告
[170] 蹴人 2021/02/04 08:25
国の借金1000兆円!
と言っても、日本の場合は国内に1000兆円ばら撒いてるのとほぼ同じ。
国民に10万円配ったけど、それとほぼ同じです。
この10万円ももともとは国民が持ってた資産(お金)なわけで。
削除|違反報告
[169] 蹴人 2021/02/04 08:20
165
国の借金=国債発行は、インフレにならない限りいくらでもしていいですよ。
理論上は。
削除|違反報告
[168] 蹴人 2021/02/04 08:18
147
国債ってなんだかわかってますか?
日本紙幣は日本銀行が信用の元発行している券。
国債は国が信用の元発行している債券。
ほぼ同じなんです。
削除|違反報告
[167] 蹴人 2021/02/03 23:56
166
すまない。
削除|違反報告
[166] 蹴人 2021/02/03 23:40
ちょっとまて・・・波平はそんな男じゃない!!
あやまれ!!
ついでに
海平にもだ!
削除|違反報告
[165] 蹴人 2021/02/03 23:35
まぁ、俺が言いたいのは、国の借金は借金。
しなくていいなら、すべきじゃない。
資産でもなんでもないってこと。
削除|違反報告
[164] 蹴人 2021/02/03 23:29
163
いえ。
ただ、フネから借りた10万をキャバ嬢に使ったら、磯野家はマイナス10万だ。だから、資産とは必ずしも言えないよ。
まぁ、もっと詳しく例えると、磯野家は独自通貨を発行してるから、もっと複雑になるが、サザエさんで置き換えるとわかりやすいと思います。
では、これにて。
削除|違反報告
[163] 蹴人 2021/02/03 23:21
161
内容は理解した。ありがとう。
でも、そもそも、なぜそんなことを言い出したか分からない。
君に言っても仕方ないけど。
削除|違反報告
[161] 蹴人 2021/02/03 23:16
159
> 国債は国民からすると資産
これの説明になってないよね?
→それ俺じゃないけど、波平がフネから10万かりた。フネは波平に10万貸した。磯野家からすれば、総額は変わらない。って言いたいのでは?
で、なみへいはいくらでも借りていいの?
→家族(国民)が持っている金額以上は借りれない。
借金を踏み倒してもいいの?
→良くはない。フネや、サザエ、タラが怒る。怒って家を出て行くかもしれない。
削除|違反報告
[161] 蹴人 2021/02/03 23:16
159
> 国債は国民からすると資産
これの説明になってないよね?
→それ俺じゃないけど、波平がフネから10万かりた。フネは波平に10万貸した。磯野家からすれば、総額は変わらない。って言いたいのでは?
で、なみへいはいくらでも借りていいの?
→家族(国民)が持っている金額以上は借りれない。
借金を踏み倒してもいいの?
→良くはない。フネや、サザエ、タラが怒る。怒って家を出て行くかもしれない。
削除|違反報告
[160] 蹴人 2021/02/03 23:08
稼いでる会社が助けましょう
削除|違反報告
[159] 蹴人 2021/02/03 22:55
158
> 国債は国民からすると資産
これの説明になってないよね?
で、なみへいはいくらでも借りていいの?
借金を踏み倒してもいいの?
削除|違反報告
[158] 蹴人 2021/02/03 22:36
簡単に言うと、
日本が磯野家だとしたら、波平が、サザエら家族に借金をしてるだけ。波平が返せない。と言うたら、サザエらは泣き寝入り。
韓国が磯野家だとしたら、波平がサラ金(外資)に借りてるから、借金が返せないと、財産を没収され、ホームレスになる。
削除|違反報告
[157] 蹴人 2021/02/03 22:28
資産になるのにバランスもクソもないよね?
削除|違反報告
[156] 蹴人 2021/02/03 22:27
外貨とのバランスがある。
削除|違反報告
[155] 蹴人 2021/02/03 22:26
で、借金じゃないなら、返す必要もないの?
削除|違反報告
[154] 蹴人 2021/02/03 22:25
資産になるなら、インフレになってもかまわないじゃん。
削除|違反報告
[153] 蹴人 2021/02/03 22:24
インフレになるから。
削除|違反報告
[152] 蹴人 2021/02/03 22:22
うん国債w
削除|違反報告
[151] 蹴人 2021/02/03 22:21
国に聞け、カスw
削除|違反報告
[150] 蹴人 2021/02/03 22:21
141
もっともっと、いくらでも国債を発行すれば?
なんでしないの?
削除|違反報告
[149] 蹴人 2021/02/03 22:21
147
勉強しろカスw
削除|違反報告
[148] 蹴人 2021/02/03 22:20
うん国債w
削除|違反報告
[147] 蹴人 2021/02/03 22:19
140
じゃあ、
> 国債は国民からすると資産
これ自体がおかしくない?
削除|違反報告
[146] 蹴人 2021/02/03 22:19
校長先生
ウンコ臭いw
削除|違反報告
[145] 蹴人 2021/02/03 22:19
ウンコ臭いw
削除|違反報告
[144] 蹴人 2021/02/03 22:17
138
え?やりたくないのにやらされてる校長がいるってこと?
削除|違反報告
[143] 蹴人 2021/02/03 22:16
密密密 星みっつでしゅ!
削除|違反報告
[142] 蹴人 2021/02/03 22:15
ウンコ臭いw
削除|違反報告
[141] 蹴人 2021/02/03 22:14
137
あと、いくらでも借金してて毎年国債発行してますよね?
削除|違反報告
[140] 蹴人 2021/02/03 22:10
137
貸借対照表の話とは違いますね。
貸借対照表だと日本の資産って国有資産なので国民の資産とは関係ないです。
結局、お金を国内で循環してるので、プラマイゼロって話ですね。
外資が日本国債を買ってたらやばいです。
削除|違反報告
[139] 蹴人 2021/02/03 22:09
はいはいw
削除|違反報告
[138] 蹴人 2021/02/03 22:08
124
学校の本分はサッカーじゃなくて学問なんで
あと、なりたくてなったかはその人次第だと思います
削除|違反報告
[137] 蹴人 2021/02/03 21:52
123
その論理、ユーチューバーに多いけど、現実には違うと思うよ。
貸借対照表での話でしょ?その話が正しいなら、いくらでも借金すれば?
なぜしないの?
削除|違反報告
[136] 蹴人 2021/02/03 21:51
132
それは珍しいね。
ウチは土曜日は学校。日曜日は行政 体育課。
土曜日は学童や運動会など、行事もあるから。
削除|違反報告
[135] 蹴人 2021/02/03 21:51
132
それは珍しいね。
ウチは土曜日は学校。日曜日は行政 体育課。
土曜日は学童や運動会など、行事もあるから。
削除|違反報告
[134] 蹴人 2021/02/03 21:49
127
ではゲートボールは数年無理ですね!
削除|違反報告
[133] 蹴人 2021/02/03 21:48
いい自治体だ
削除|違反報告
[132] 蹴人 2021/02/03 21:46
うちの市の校庭解放は市の管轄で校長は全く関与しない
削除|違反報告
[131] 蹴人 2021/02/03 21:46
じゃぁどんな学校がいい学校なの?
削除|違反報告
[130] 蹴人 2021/02/03 21:42
罹らないようにすることが最優先ではない
うつそうとする人間がいたら、どれだけ対策していてもかかってしまうのが新型コロナ
いかに人間らしい生活をしながらうつさないか、つまりしっかり対策を打って普段通りの生活をすることが最優先。この優先順位を誤ってはならない
削除|違反報告
[129] 蹴人 2021/02/03 21:26
123
鼻の穴大きくしてるの?みんな知ってるんですが。
今日知ったとか?
削除|違反報告
[128] 蹴人 2021/02/03 21:18
いい学校と、校庭開放は、全く関係ないよね?
削除|違反報告
[127] 蹴人 2021/02/03 21:13
良く子供のためと言うが、今一番子のためになる事は、コロナにならないようにする事なのでは?
別にサッカーやってる子だけじゃない。
むしろ、やってない子のが多いし。
ただ、サッカーをやるなと言う訳じゃない。校庭は貸さないって言うだけ。
やりたければ、サッカーをやれる場所を見つけてきて、やれば良いんじゃないかな?
そもそも、校庭は学校や授業のためにあるんだから、そこを貸さないのは、本来なら、ごく当たり前のこと。
学校や行政の好意で貸していただいているだけ。
削除|違反報告
[126] 蹴人 2021/02/03 20:37
資産価値があればいいけどな。
削除|違反報告
[125] 蹴人 2021/02/03 20:27
124まあ校長的には自校のサッカー部以外関係ないからね。
自校の部活でも強豪じゃなきゃどうでもいいし。
校長に金八さんを求めちゃいかん!所詮公立じゃ公務員なのさ。
削除|違反報告
[124] 蹴人 2021/02/03 20:23
121
校長はなりたくて校長になったんでしょ?
でも自分の為か。
子供の為、いい学校を作りたいからではないか。
削除|違反報告
[123] 蹴人 2021/02/03 20:02
国の借金=国債
国債は国民からすると資産
1000兆円の国の借金=1000兆円の国民の資産
この「国の借金」という財務省のネーミングマジック。
削除|違反報告