スレッド:◆【2022 JFA U-13 Tリーグ Division 1 】◆
不快に感じる投稿は控えて下さい。
不適切と判断した投稿は積極的に削除します。
言葉の暴力はやめましょう。
削除しても記録には残ります。
個人情報含め、しっかり考えて言葉を選んで投稿しましょう。

JFA U-13 サッカーリーグ 2022(東京都)
(略称 : U-13 Tリーグ)
現時点での要項の一部を記載します。
★前期リーグについて
参加チームを16ブロック分けてリーグ戦を行う
★後期リーグについて
上位リーグ、下位リーグに分けてリーグ戦を行う。
前期各ブロック上位2チームが後期上位リーグに所属
前期各ブロック3位以下のチームが後期下位リーグに所属
前期、後期とも1回戦総当たりでリーグ戦を行う。

★2023 年度の関東リーグへの昇格チームについて
後期上位リーグの各ブロックで最上位となった4チームでトーナメントを実施して決定する。


[スレッド一覧][投稿]

[2958] 蹴人 2025/10/11 09:59

u13には、u13の楽しみがありますからね。
熱中、熱心、熱狂、
脇役なりの楽しみ方で、今週からですね。
関東まで行ってほしいなー

削除|違反報告

[2957] 蹴人 2025/10/10 20:21

公式は試合日程どころか、組み合わせすら更新なし?
週末から始まるのにね

削除|違反報告

[2956] 蹴人 2025/10/08 12:44

2950です
2953さん
なるほど、ご家庭の経験からでしたか、無礼をお詫びします。
恐らく、こういう掲示板内のコミュニケーションだから苛烈な言動に見えるのもあると思います。
先発固定しているから、リーグ戦に真剣勝負で挑んでいるから、どうというわけじゃなく、それも人それぞれの価値観で。
なので、ここで敢えて考え方を諭してもROM専の方は理解してても、コメ主にはかえって火に油を注ぐ形になってしまうことも多いのではと思っています。

削除|違反報告

[2955] 蹴人 2025/10/08 11:33

高校とかだと複数カテゴリにエントリしてたくさんの選手が公式戦に出るのが当たり前だからね。メンバー固定で殆ど公式戦出ない選手がたくさんいるなんてのは中学のクラブチームくらいでは。

削除|違反報告

[2954] 蹴人 2025/10/08 10:43

子供より親が熱中すると、子供にもチームにも悪影響与える方が多いからな。
親は見に行かない方が精神面では安定する。

削除|違反報告

[2953] 蹴人 2025/10/08 08:16

>50

おはようございます。48での書き込みは現在高1の長男の時の経験と次男の現状を見てのコメントです。

あまり詳細には書きたくありませんがジュニアユースの年代では長男は常時スタメン主力、次男もスタメンでは出ています。

選手もスタメンで出たいですし、親からしても出来るだけ長くプレーして欲しいと願うのは普通だし当たり前だとは思います。

ただ、U13の頃からほぼメンバー固定で公式戦の出場も数える程度という選手を多く見ていると本当にこれで良いのかな?とも。

対戦チームを見れば大幅にメンバーを変えても問題なく勝てる相手ぐらいわかるよね。それでもフィジカル重視のガチメンで行って大量得点で喜んでる姿を見てると「この試合、意味あるのかな。。?」って感じるし、これだったら普段出てないメンバーにチャンスを与えれば良いのに。。って。

もちろん、U13年代での話であり年代が上がるにつれてシビアにするべきだとは思ってますしそれが当然だと思います。

削除|違反報告

[2952] 蹴人 2025/10/08 07:24

本人も親もコーチも熱心に越したことは無い
ただ最近は親が熱心だとコーチからしたらいろいろ面倒くさいから親は離れてサポートだけしてくださいみたいな空気を作ってるしアホは信じてる

削除|違反報告

[2951] 蹴人 2025/10/08 06:25

指導者には力んでもらうくらいに熱心にやってもらいたいわね

削除|違反報告

[2950] 蹴人 2025/10/07 23:03

48
それはご家庭での経験から?それとも熱心な家庭を羨ましく思って?
中学の3年間はあっという間なので、先読みして逆算して前もって準備して、を続けないと学業もサッカーも時既に遅しになりがちですよ。

削除|違反報告

[2949] 蹴人 2025/10/07 23:00

2945
ヒント:働きアリの法則

削除|違反報告

[2948] 蹴人 2025/10/07 18:23

率直に思うのは、申し訳ないけどU13のTリーグで指導者も保護者も力み過ぎですよ。

勝ちを目指さなくて良いとは思わないし公式戦なんだから真剣に!って言う気持ちもわかるけど、深呼吸して少し落ち着いて。

削除|違反報告

[2947] 蹴人 2025/10/07 18:09

45そんなことないでしょ?関東レベルならそうだろうけど。上位リーグに行くチームだけどチーム内でかなり差があるよ。

削除|違反報告

[2946] 蹴人 2025/10/07 17:47

後期初日はいつから?全部区内でやんねーかね。

削除|違反報告

[2945] 蹴人 2025/10/05 09:38

意識高い子と低い子が同じチームに居るような環境ってまともなジュニアユースなら少ない
低い子は辞めちゃうか部活行っちゃうし

削除|違反報告

[2944] 蹴人 2025/10/05 09:30

2943
あなたの言ってることはわかりますよ。そう考える方もたくさんいらっしゃるでしょう。
だから、実力主義を謳ってるクラブに行けばいいって言ってますよ?
均等に出場させます!って言うクラブに行くから揉める。
入部前と後でクラブが言ってることが変わったなら、それは協議すればいい。

削除|違反報告

[2943] 蹴人 2025/10/05 08:58

サッカーは、チーム内競争が試合出場時間を左右するスポーツなんだから、チームの方針で均等出しですなんて言われてもエンジョイ勢としか思えないな。
上手でサッカーに夢中になってる意識高い子と、下手で自主練もしない意識低い子、同じ出場時間なら前者が納得できるわけがない。

そんな事に熱心になってる人には、中体連を強くオススメします。

削除|違反報告

[2942] 蹴人 2025/10/05 06:15

2941
来週から始まるのに公式はまだなんて。
ありがとうございました。

削除|違反報告

[2941] 蹴人 2025/10/04 23:23

2939 公式は遅いですが、子供のチームでもう組み始めていて、来週から試合だと聞きました

削除|違反報告

[2940] 蹴人 2025/10/04 21:57

2936
何を持って不公平と言ってるのですか?
クラブの方針って必ずあるはずなので、それを確認すればいいだけの話。
例えば、我がチームは試合の結果よりも等しく試合に出場させます。
という方針のチームがあったとして、それで出場時間にバラツキがあれば、それは不公平。
一方で、我がチームは結果至上主義です。という方針のクラブがあれば、
結果を求めないことが不公平になる。
各人の考え方は違うのだから、方針に合ってるかどうかだけを気にしていれば、損得とかそんな感情は生まれないよ。
親が考えないといけないことは、子供が望む環境を提供することだけ。

削除|違反報告

[2939] 蹴人 2025/10/04 20:03

2935
後期の日程はどこで見れますか?
探しているですが見つけられず。

削除|違反報告

[2938] 蹴人 2025/10/04 17:18

2936さん、コメント有り難うございます!

2929、2933です。

あまり具体的に書くのはなかなか厳しいのでチーム名などはぼかして書きます。それと記録員じゃないの正確に何人、どこを替えたのかまで覚えていないのでご了承下さい。

①都内街クラブVS隣県街クラブ
ハーフタイムで隣県街クラブがGK含めて5、6人交代。後半に入ってからも2、3人の交代を2度ほどしていたのでおそらくスタメンは全員交代してる。
得点差もあまり無い試合での大量交代だったので、そういう育成方針なのかなと。ここまでやるパターンはレアケースです。


②都内街クラブVS隣県J下部
ハーフタイムで隣県J下部が3人ほど交代。後半途中でさらに数人交代してベンチスタートの選手を全員投入。
U13のJ下部はスタメン、ベンチも合わせて20人弱なので試合展開によって怪我人以外全員出場はちょこちょこ有ります。


試合展開やチームの方針も有りますが基本的には関東リーグもU13年代は交代が多めです。

もちろん都リーグへの降格が掛かってしまったらそれどころじゃないけど、そこまで追い詰められる事はあまり無いので。

あくまでも良い悪いではなく実態の提示です。

削除|違反報告

[2937] 蹴人 2025/10/04 14:28

自分の考えを押し付け合うアホの戦いは滑稽

削除|違反報告

[2936] 2930 2025/10/04 14:16

2932
チーム内の選手の中でも実力や意識に大きな差異があるのに、出場時間が均等なのは不公平だと考えています。
前後半通してゲームの流れや疲れなど発生するのがサッカーなのに、真剣勝負を敢えてしないのは本質から乖離してるのかと。
ウチはそのシステムとは無関係なので損得は考えませんが、聞き捨てならなかったので意見させて頂きました。

2929 2933
そのレアケースはいつのどのチームか教えて下さい。本当に聞いた事がないので。記録には残らないはずなので実際にご自分の目で見た試合じゃないでしょうか。
また、弱小チームの関係者としてのご意見は、新鮮でしたが弱小ならではの社会主義的な発想と感じたので持論を述べたまでです。
おかしいとか変な意見とかではなく、どこまでマクロに俯瞰して考えているのかご本人に伺いたかったので、恐縮ですがフォローは意味がありません。

削除|違反報告

[2935] 蹴人 2025/10/04 13:32

来週から後期の試合が組まれ始めましたね。楽しみ

削除|違反報告

[2934] 蹴人 2025/10/04 11:30

23さんはu13関東リーグの交代枠と同規定を求めてるだけで、
変な意見だとは思わない。同じ思考なのでしょう。

そもそもプロや高校年代の公式戦は交代枠5。
それが9になっているのだから、育成年代の配慮があるのは明らか。

全交代枠を使い切らないといけないルールなら、
反対する気持ちはわかりますが
現状で交代枠を使いきらないチームは増えても使わないから影響無いでしょう。

現状で交代枠を使い切るチームで、
これ以上下手な子が出ることが我慢できないない方の気持ちは理解できます。
そういう方がフレッシュを推奨するのでしょう。

それ以外で反対する理由が分かりません。

削除|違反報告

[2933] 蹴人 2025/10/04 11:09

2930さん

2929です。

選手の交代出場が多いのはあくまでもU13の話でU15になればJ下部の選手でも公式戦にほとんど出られない選手もいます。

もちろんU13でも常に大人数を交代する訳でもなく、スタメン全員入れ替えはあまり見ないです。

ただ、それを出来る仕組みにはなってるし、レアケースではありますが行われる事も有りますよ。という事です。

それと、大人数の関東リーグクラブでは25人のベンチ登録入りするまでに競争です。

J下部や養和、横河ならほぼ全員がベンチ入りメンバーに入れますが、大人数クラブでは約半数がベンチ登録から漏れるし試合会場にすら来れないので。

実力主義の厳しい競争の中で成長したいのであれば、大人数の関東クラブに入るのがベストだと思いますよ。

TリーグクラブならBチームにもフレッシュカップが有るけど、関東リーグクラブはフレッシュカップに出てないし。何か規定があるのかな?

削除|違反報告

[2932] 蹴人 2025/10/04 10:15

2930
得とか損とか考えてるんですか?
上手い選手はレギュラーじゃない選手が出た時に、どうプレーすればいいか?
とか課題設定して試合に出ればいいのでは?
身体的な成長のタイミングに差はあるけど、精神面でこの月齢で損得考えるのは育成なのか?

削除|違反報告

[2931] 蹴人 2025/10/04 09:22

そのためにフレッシュカップ用意してくれてるのだから文句言わない。そもそもTMは出してもらってるのだろうから、そこでアピールしてくしかないでしょう。どのチームも毎週末TM組んでくれてるのだろうから、出来る限りのことはしてくれているでしょう。

削除|違反報告

[2930] 蹴人 2025/10/04 09:06

2929
関東リーグでも全員出ししているチームがあるとは初耳です。
少なくとも、ある程度選抜された選手が集まったチームと、地元のサッカー好きが集まっただけのチームの違いがあるんじゃないかな。
底辺の希望に沿ったルール改正をしても、それがスポーツ自体の底上げになるとは私には到底思えなくて。
結局、得をするのは本来試合に出れる実力もなく努力もしてない選手だけなのかと。

削除|違反報告

[2929] 蹴人 2025/10/04 08:02

横からで申し訳ないですがフォローさせて頂きます。

育成年代での交代人数に関してはそれぞれの考え方が有りますので、23さんがおかしな事を言ってる訳では無いと思いますよ。

実際、関東リーグU13ではより多くの選手に出場の機会を与えられるように試合に登録される選手25名の全てが交代出場可能なルールになっています。

関東リーグではTリーグより緊迫した試合が多くなりますが、それでもそこそこの人数を交代するし試合によっては全交代も有ります。

だからと言って、Tリーグはサッカーに本気で関東リーグがサッカーを舐めてるとは思わないですよね。

削除|違反報告

[2928] 蹴人 2025/10/04 07:28

23
失礼ですが、サッカーを舐めているんでしょうか?
育成世代だからと言って、本来のルールから逸脱したら本末転倒です。
貴方の息子のチームが「20人だから全員交代したら試合に出れない子がいる」だなんて、身勝手過ぎでしょう。もし2人辞めたら、もう交代無制限のルールはいらないとでも言うのでしょうか。

削除|違反報告

[2927] 蹴人 2025/10/03 23:44

クリアージュの保護者がこんな所で何やってんだ
悪目立ちはやめた方が…

削除|違反報告

[2926] 蹴人 2025/10/03 23:29

2916
ほぉ、日本より良い育成を行ってる国があると…?
良いから一度見てきなよ、世界を。

削除|違反報告

[2925] 蹴人 2025/10/03 18:37

またアノ荒らしが暇アピールしてるのか
救われないな

削除|違反報告

[2924] 蹴人 2025/10/03 18:31

2912、2921 クリ親落ち着けってw
捨て台詞に余裕の無さが出ちゃってるよ?

削除|違反報告

[2923] 蹴人 2025/10/03 16:03

話が逆行してお恥ずかしいですが、
U13の公式戦は特別に交代枠を9⇒12もしくは無制限にしてほしいです。

我が弱小チームは毎試合最大9枠を使っていますが、それでもMAX20名。
出れない子もいるので、せめて前後半で総替え(11)&怪我人用(1)あれば良いのにといつも思って観戦しています。

我が子はAですが、「U13の公式戦であれば、どうせなら全員出して欲しい」こんな考えをしている子も親もおります。

U13に限った話ですが、
交代無制限って本部チェックが大変な以外に何か問題あるのかな。

削除|違反報告

[2922] 蹴人 2025/10/03 15:40

17
むさし深川、ヴェルディが街クラブに負けるのは滑稽

削除|違反報告

[2921] 蹴人 2025/10/03 15:40

>14

ごめん。09と05を読んだけど何でT2なのかわからん。とりあえず何かに怒ってる事だけはわかった。

削除|違反報告

[2920] 蹴人 2025/10/03 15:29

16
LTADは、JFAには何の権限も影響力もない団体ですね。
競技的な細部に注視するのも良いが、それ以前にもっと育成世代の移籍の自由化を訴えて欲しいね。
ヨーロッパとの最も大きな違いだと思う。あとトレーニング時間の過多も。

削除|違反報告

[2919] 蹴人 2025/10/03 15:25

理がないよりはいいんでない?
面倒かもしれないが、納得はできる。

削除|違反報告

[2918] 蹴人 2025/10/03 15:16

クリアージュに理詰めで面倒な奴がいるのか

削除|違反報告

[2917] 蹴人 2025/10/03 15:08

みんな勝手に線引きしてるから俺もいうが、むさし深川ヴェルディ以外は弱小。
現時点で強くても他のチームはみんな不合格者の烏合の衆です。

削除|違反報告

[2916] 蹴人 2025/10/03 14:58

選手・保護者側の好みも多種多様だから、
色んな育成方針のチームがあるって事は良い事ですね。


国際的なLTAD(Long Term Athlete Development)の観点から
日本のU13育成に対する懸念点として、下記のような記載がありました。

〇練習内容・スタイルが縦に早いサッカー・フィジカル重視に偏りすぎる傾向
〇判断力や試合での読み・駆け引きなど認知・戦術的思考のトレーニング時間が不足
〇メンバー固定・勝利至上主義が技術以外の学びの機会を制限する可能性
〇発達段階での身体的差異を十分に配慮できていないケース

各々の事情、考え方があるので、
これも一意見に過ぎず、正解でも何でもありませんが、
スポーツやサッカー、育成に詳しい方々の分析結果なのでご参考までに。便利な世の中ですね。

削除|違反報告

[2915] 蹴人 2025/10/03 14:50

08
関東2部も弱小とは言わないね
全体的に見てT1上位2チーム以下はそのカテゴリーだね

削除|違反報告

[2914] 蹴人 2025/10/03 14:05

12
09に理由が明確に書かれてる

削除|違反報告

[2913] 蹴人 2025/10/03 14:00

基本的に、自チーム以外は外から見た印象でしかないからね。
戦術やフォメも試合や時期によって変わるし、選手起用なんて勿論の事。
いくら内部の情報を入手しても、発信者の立場や主観で如何様にも違ってくるから正確とは限らない。

ずっとスレ張ってるのはクリアージュの保護者でしょ?
他者と比べてアゲサゲすると、アゲられてるチームに不信感を生むだけじゃないかな。

削除|違反報告

[2912] 蹴人 2025/10/03 13:22

やたらT2に執着して噛み付いてるけどなんで?

削除|違反報告

[2911] 蹴人 2025/10/03 13:16

05
口は悪いが概ね同意。

削除|違反報告

[2910] 蹴人 2025/10/03 13:03

U13なんて入部した選手の能力差が大きい。セレクションが成功したところがわかるぐらいで育成だなんだ言うにはまだまだはやい

削除|違反報告

[2909] 蹴人 2025/10/03 12:49

2905 の内容はごもっとも。進路事情をカテゴリーやチーム単位で比較すること自体がナンセンスかと。
それに、ビルドアップで手数かける・リーグ戦でBチームを出す等が正しい育成っていうのは弱いチームの唯一の逃げ場ですから。
T2上位クラスが最も勘違いしやすいのは毎年のこと。

削除|違反報告

[2908] 蹴人 2025/10/03 10:52

U13のTリーグスレなのに皆さん辛口ですねー。

関東一部以外となるとヴェルディ、FC東京むさし、養和巣鴨以外は弱小クラブになっちゃいますよ。

それと、大人数TリーグクラブのBチームはフレッシュカップに回るので噛み付き方もちょっとズレてるかも。

サッカーに走力、フィジカルは絶対に必要なのはその通りなんだけどね。。

まあ、あまり言うと面倒くさいからやめとくけど。

削除|違反報告

[2907] 蹴人 2025/10/03 10:13

05
どうせなら「T2」なんで中途半端な線引きしないで、
「関東1部」以外の弱小クラブチームが公式戦で結果を出せない言い訳あるある・・・
と言ってくれれば説得力増すのに(笑)

残念。

削除|違反報告

[2906]  2025/10/03 10:11

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[2905] 蹴人 2025/10/03 09:25

結局、アンチ大所帯の晩熟型B専の親の理想論だったか

育成という大義を振りかざしフィジカル重視を否定、T2しか入れなかった我が子を正当化

T2以下の弱小クラブチームが公式戦で結果を出せない言い訳あるある=育成

コンプレックスから生まれる極論だな

平和的だが競争社会では生き残れないエンジョイ思想

削除|違反報告

[2904] 蹴人 2025/10/03 08:27

落ち着きましたか。ではそろそろ後期リーグの話題に戻りましょう。

削除|違反報告

[2903] 蹴人 2025/10/03 08:12

2899
まさにコレ。どのスポーツにも共通するが走力ないのは致命的。
それをカバーするために技術に走らせる親をよく見かけるが、
そんなことより、楽しくやれる環境でやらせるのがいい。
子供に期待しすぎ。

削除|違反報告

[2902] 蹴人 2025/10/03 08:11

サッカーに走力は大切。それを否定する人はいないよね。

ただU11ぐらいからU14ぐらいの時期って色々と判断が難しいんだよ。

削除|違反報告

[2901] 蹴人 2025/10/03 08:09

1試合に絡める人数は15人程度。1学年25人いれば紅白戦もできる。
にも関わらず3-40人いるところに行って、ロクに試合に絡めず楽しくなくて辞める。これが1番最悪な気がする。
特に中学の3年間は体の成長に差が出る時で、成長する前に辞めるなんてもったいない。
親のプライドや所属クラブのつながりで進路を決めるのではなく、
長くサッカーを続けられるようにすることが育成と考える。

削除|違反報告

[2900] 蹴人 2025/10/03 07:54

確かに脚が遅いとソイツのせいで負けるはアルアル
特にDF

削除|違反報告

[2899] 蹴人 2025/10/03 07:53

酷な言い方だが、現代サッカーでは走れない子は厳しいんだよな
穴になる。
賛否両論あるだろうが走力が大事だと思うよ。

削除|違反報告

[2898] 蹴人 2025/10/03 07:35

そもそもになるけど中学生って友達と遊んだり部活したり彼女とイチャついたり下手したら人生で1番青春の時期
そっちが楽しくなってサッカーやる気なくなっちゃうのが1番の辞める理由
そうなってしまったら終わりだから出場機会とかより気にした方が良い
まぁそっちが楽しいのが普通だし正しいんだけどね
サッカーが有れば何も要らないみたいなのはプロになれなかったら終わりだし

削除|違反報告

[2897] 蹴人 2025/10/03 00:06

極論、日本サッカー界からみれば、
上澄みの育成とはJ下部で飛び級するような子の育成であり、
それ以外は上澄みでも何でもない。

韓国のようなスポーツエリート階級制度であれば、
多くの子がこの時点で競技志向をあきらめなければならず、可能性は絶たれます。

でも日本の良い所は環境の裾野が広く、
大学までの時間があり、後からの逆転が可能な事です。

マクロで見れば、13歳の段階なら
より多くの選手にチャンスを与える考えもそれに通ずると思います。

将来有望な上澄み強化育成はJがやるからいいんです。

削除|違反報告

[2896] 蹴人 2025/10/03 00:04

30代元街JYコーチの経験談です。明確にU13から固めるチームの控え組は移籍も一考を。理由は、控えのままU15になると手遅れ取り返せない。ケガ多いフィジカルなJYでは、Aスタだけでは戦いきれず、控え出すと負けるチームになる。余計に控え出せない。かといってAスタでもT2中位程度止まり。退屈でjyでサッカー辞める子も少なくない。
移籍以外の解決策は、自主練しかないと思ってます。控え組は緊張感も薄れ、特に練習でも意識が下がるので上達に差が出る。技術以上に、高い意識を保つために自主練して欲しかったです。
しがない元コーチの感想ですが。

削除|違反報告

[2895] 蹴人 2025/10/02 22:42

他の方も書いてますが、だいたいのチームはU15になればガチガチのメンバーになりますしU14の後半、クラブユースU14が佳境に入る頃には固定メンバーになりますよ。

U13のTリーグ前期に至ってはレベルがバラバラなのでT1、T2上位チームは前後半全交代でも後期の上位リーグに進めるはずですし、それが出来ないのはマズい。

強豪チームはほぼ関東リーグに上がってしまっているU13で無理に勝ちに拘ったり上澄みの育成なんて考えなくて良いんじゃね。

削除|違反報告

[2894] 蹴人 2025/10/02 22:32

それ、どこのチームですか?

削除|違反報告

[2893] 蹴人 2025/10/02 20:22

都外ですが分単位で公式戦出場時間を管理して、
U13・14では全員に「公式戦●●%以上、出場させる」とコミットして実践している強豪チームもあります。※U15は実力競争

当然、拮抗したレベルの戦いでは勝てるゲームを落とします。
でも全く気にしていません。
もっと先を見ているし、どっしりと腰を据えて育成に取り組んでいます。

そういうチームもありますので
理解できない、我慢できない方は避けましょう(笑)

削除|違反報告

[2892] 蹴人 2025/10/02 19:43

T2の常連だけどあんまりT1に上がれないくらいのチームに多い出し方
勝負どころの試合でも下の学年の子が居たりBの子が何人も居たり
T1はやっぱりガチガチのチームが多いが順位が見えてきたら降格圏外のチームは下の学年を混ぜだす
後T3でもT2を目指してるようなチームはガチガチ
たぶんここのベンチやベンチ外が1番サッカー嫌いになる
T4に落ちなきゃ良いやスタンスのチームは均等出しも多数

削除|違反報告

[2891] 蹴人 2025/10/02 19:27

889 幻滅しようが勝手だが、現実には行われているところもある。

削除|違反報告

[2890] 蹴人 2025/10/02 19:06

勿論納得はしない
でも結局誰でも怪我や何かしらの理由で下に落ちることは有るからな

削除|違反報告

[2889] 蹴人 2025/10/02 18:56

誰もが認めるエースや主柱をBの子と交代した結果、公式戦に負けました、が理想の育成?なのかな
主力は納得しているだろうか
恩恵を受けるのは低身長のB専の子だけじゃないだろうか
均等出し、全員出しみたいなのはTMや招待大会だけで良いでしょ
ウチのチームが選手権でそんな選手交代をしたら幻滅するな

削除|違反報告

[2888] 蹴人 2025/10/02 15:48

所属チームの人数やカテゴリーにも関係しますが、
海外のようにステップアップ移籍が容易ではなく3年間は同環境と考えるのであれば、
U13・14は出場機会をある程度与えて選手間の実力差・意識差が小さい集団を作り、
3年間トレーニングを重ねてグループ全体のレベル、競争力を上昇させていく方が、
全員(上澄みの選手含)がより成長できると考えているのでしょう。

学年40人以上いるよう大所帯チームはこの方法は困難です。
25名以下のチームであれば、可能だと思います。

あとU13・14から結果に拘りすぎると、
身体的成長が晩熟の選手の成長機会を奪ってしまうという考えもあります。
誰がどのタイミングで急成長するか分かりませんから。

U15になれば、どのチームも実力主義(U14飛び級可)でしょう。

どちらの方針でも各々結果を出しているチームは存在するので、
ミスマッチが起きないようにご家庭の考えに合うチームを選んで下さい。

削除|違反報告

[2887] 蹴人 2025/10/02 14:56

育成って、B含めた多くの選手に出場機会を与える事なんでしょうか?
逆に言えば、トップ選手は出場機会を失う事も意味する気がします。結果的にチーム全体の底上げは出来ても、上澄みの強化は考えていないのでは?
であれば、やはりカテゴリーの高いチームが良いように感じます。

削除|違反報告

[2886] 蹴人 2025/10/02 11:07

84さんがおっしゃる通り、公式戦であっても
相手との実力差があり、戦力を落としても勝てると見込んだ試合や
もしくは上位ステージへの勝ち抜け(順位)が確定後の負けてもいいリーグ戦で
Bチームのみで試合する事は珍しくないし、他のチームも普通にやってますよ。
U13/14世代では多くの選手に出場機会を与えたいですから。

勝ち残って決勝トーナメントに進んでも、
勝敗よりプレー時間の均等化を重視して
BチームのみもしくはハーフタイムでA⇔Bに交代等の育成スタンスが貫けるなら大したモノです。

削除|違反報告

[2885] 蹴人 2025/10/02 10:27

84
じゃあU15のBは行き場ないってことね
育成を諦められた人数も多いじゃん

削除|違反報告

[2884] 蹴人 2025/10/01 19:02

まぁクリアージュはU14でもBのみで公式戦戦ったりするしね
Aの子はU15に呼ばれるから

削除|違反報告

[2883] 蹴人 2025/10/01 15:07

街クラはどこも集められた中で早熟の子は中心で使われるでしょ?
よほど下手でない限りは当たり前の事
まあJでもその傾向が強いとこもあるけどね
勝たないと衰退していくからね

削除|違反報告

[2882] 蹴人 2025/10/01 13:44

2870さん
U14以上の保護者でしょうか?
後輩達の為の敗退の言い訳を事前にされるなんて、後輩思いですね。
でも、勝つか負けるかのギリギリの試合でBの選手を起用するのは、本当に育成として勝利以上の意味があるのでしょうか?
個人的には、緊張感と強度の高い公式戦なら、1試合でも多く経験する方が良いのかなと考えてますので。

削除|違反報告

[2881] 蹴人 2025/10/01 12:50

70
育成考えると必要なんでしょね。クリアージュはゼルビアと引き分けてるから現段階でも強い年代が、どこまで伸びるか楽しみです。

削除|違反報告

[2880] 蹴人 2025/10/01 10:29

じゃあまさにそのレッドスターとかGLORIAのようにリーグトップの勢がう15まで続くかが見ものということですね!成長続けて頑張って欲しいですね

削除|違反報告

[2879] 蹴人 2025/10/01 09:00

レッドスターのU13強いよ!

削除|違反報告

[2878] 蹴人 2025/10/01 08:12

>75

74さんじゃないけど失礼します。

あまり具体的なチーム名を出すと荒れますので出しませんが、U13クラブユースで決勝トーナメントに進出するけどU15のTリーグでT2中位やT3に沈むチームはそういう傾向が強いかと。

早熟、フィジカル頼みのチームのわかりやすい特徴はU13年代では多くのゴールを上がられていたのが、U15年代になるとガクンと得点数が減ります。

やはり育成に定評の有るチームは焦らずにその年代で必要な事をしっかりと積み上げて来るので、最終的には良いチームを作って来ますね。

削除|違反報告

[2877] 蹴人 2025/10/01 07:38

まぁでもU13なんて例年T2以上のチームでガチでメンバー固めて勝ちに行ったチームが決勝Tまで上がってるだけだからね
U15で落ちるってより他が育成優先でメンバー落としてただけ

削除|違反報告

[2876] 蹴人 2025/10/01 07:31

すみだやSTなんてU13からだんだん落ちていくイメージ有るな

削除|違反報告

[2875] 蹴人 2025/09/30 23:53

74さん
それは例えばどこのチームなのでしょうか?
書きにくければチーム名のイニシャルだけでも大丈夫です。
U13選手権で決勝Tに入っててU15で失速するとは考えにくいので教えて欲しいです。

削除|違反報告

[2874] 蹴人 2025/09/30 23:01

u13で早熟中心のチーム作ってu15で失速するのはあるあるです。完全に指導者の問題ですね。

削除|違反報告

[2873] 蹴人 2025/09/30 22:34

最終的にはU15の時にどこまで成長を見せられるかが勝負だからね。

U13の頃は強かったのに。。ってなるのは寂しい。


削除|違反報告

[2872] 蹴人 2025/09/30 22:22

照準がu13じゃないんでしょ

削除|違反報告

[2871] 蹴人 2025/09/30 21:54

クリアージュ強いのに

削除|違反報告

[2870] 蹴人 2025/09/30 20:33

U13だとクリアージュはBの子も出しまくるから勝ち上がりはしないだろうな

削除|違反報告

[2869] 蹴人 2025/09/30 17:53

ペラは悪くないんだけど、リーグ戦だとパッとしないのよね

削除|違反報告

[2868]  2025/09/30 17:11

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[2867] 蹴人 2025/09/30 16:19

歴代のTCY決勝トーナメントを見ると、
ノールチ / トリプ / トッカーノ 辺りは全然見かけないですね。
逆に、PELADA / すみだ / 東京SC はT2以下でも出場している印象です。

削除|違反報告

[2866] 蹴人 2025/09/30 16:07

Cはノールチだろうな。今年強いよ。

削除|違反報告

[2865] 蹴人 2025/09/30 16:04

AはT1のコンソ、AZにT2とはいえ実力派クラブのクリアージュ、すみだ、TFA、AJUNTと面白い組み合わせ。

Bは力の差があまり無く本命のいない混戦になりそうで楽しみですね。

Cはちょっと偏ったな。流石にゼルビアがT1の意地を見せてくれるとは思うけど。。

Dは逆の意味で偏った。トリプにトッカーノとT1勢の中でも選手層の厚い2チームが入ったのでかなり厳しいグループ。

削除|違反報告

[2864] 蹴人 2025/09/30 11:42

Cがぬるいな。Bはバランス取れてる分どこが来るか分からない感じか

削除|違反報告

[2863] 蹴人 2025/09/30 11:01

前期リーグは上位2チームに入ればOKだったのでここからが本番。

参考までに各チームのU15年代の所属リーグを。

Aグループ
T1所属 2チーム
T2所属 4チーム
T3所属 2チーム

Bグループ
T1所属 0チーム
T2所属 7チーム
T3所属 1チーム


Cグループ
T1所属 1チーム
T2所属 2チーム
T3所属 5チーム

Dグループ
T1所属 3チーム
T2所属 3チーム
T3所属 2チーム

削除|違反報告

[2862] 蹴人 2025/09/30 08:48

A
AZ86青梅
すみだ
クリアージュ
コンソルテ
TFA
AJUNT
インテル
かえつ有明


B
インテリオール
東京久留米
ペラーダ
コンフィ町田
プラウド
F.TRES
サルヴァトーレ
ソシオ


C
レッドスター
VEDIALO
ノールチ
GLORIA
ゼルビア
大森
バルサ
東京SC


D
杉野
トッカーノ
FRIENDY
トリプレッタ
トレーロス
オーパスワン
ピース
府ロク

削除|違反報告

[2861]  2025/09/30 08:39

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[2860] 蹴人 2025/09/30 08:26

Dがキツイだろ

削除|違反報告

[2859] 蹴人 2025/09/29 23:54

Aが一番キツそう

削除|違反報告


 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet