[61] 蹴人 2023/06/04 12:39
関東フォワード塾って調べたら少人数制なんですね。そりゃ上手くなりますね
削除|違反報告
[60] 蹴人 2023/06/04 12:09
競技として素材ありきは事実だけどね。何のスポーツでも大体は同じ。そうであっても一生懸命やることで得られるものは大きい。仲間とのつながりとか含めて。
削除|違反報告
[59] 蹴人 2023/06/04 12:06
温度差が激しいね
削除|違反報告
[58] 蹴人 2023/06/04 10:08
素材ありきとかそれ以外の大事なことを知らないでサッカー人生を終わりにするのも本人もしくは親の嗅覚が無かったとしか言いようがないですね。人生一度きりならやれる事は全部やらせる方が親も子供も納得しますね。
削除|違反報告
[57] 蹴人 2023/06/03 18:57
やっぱり素材ありきの様な気がします。
削除|違反報告
[56] 蹴人 2023/06/02 07:05
すればするほどアホ晒す
削除|違反報告
[55] 蹴人 2023/05/31 23:27
スクールでどんどん上手くなるレベルって何となく推測されちゃうな。
削除|違反報告
[54] 蹴人 2023/05/30 06:00
関東フォワード塾に先週体験行きましたが目に見えて息子がうまくなっていく衝撃をうけました。コーチも世代別日本代表でJリーガーだったのでうまくなるのも納得しました。とくにキックとドリブルがすごかったです。
削除|違反報告
[53] 蹴人 2023/05/29 10:47
足下は重要ですよ。息子は身体能力とルックアップだけでジュニアユースまできましたけど、今更ながらに後悔してますね。高校に入ってやりたいポジションやらせてもらえるわけではないので。足下はあった方がいいと思います。
削除|違反報告
[52] 蹴人 2023/05/07 18:43
上手くなりますか?
足元のみですか?
削除|違反報告
[51] 蹴人 2023/05/07 15:09
50
ちゃんと教えてくれるしスクールは怒らない(笑)から良いと思う
削除|違反報告
[50] 蹴人 2023/05/07 14:14
トリのスクールってどうですか?
削除|違反報告
[49] 蹴人 2023/04/25 09:41
レナト、いいよ。
削除|違反報告
[48] 蹴人 2023/04/24 22:40
fc東京の選抜クラスって、入れる時期決まってるんですか?随時コーチの推薦があれば入れるんですかね?
削除|違反報告
[47] 2023/04/17 15:21
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[46] 蹴人 2023/04/17 14:49
J下部のセレクションスクールには入れなければ、大手だとマルバだろ色々お高いけど
ドリブルスクールは、サッカーというより文字通りドリブルを習う所
サッカーの一部分
リフティングばっかりのところは、リフティング。
武器の一つさ、切り分けて考えた方がいいんじゃ無い
どこでやるか?ではなく、どれだけやれるか!さ
削除|違反報告
[45] 蹴人 2023/04/17 11:55
>39
ルックアップ出来ないフリースタイルの延長線上のような子はみんな消えていってるね
44さんの言う通りやはり止めて蹴ると認知力の方が大事かな
チームにドリブラーは1人か2人いれば十分だし
削除|違反報告
[44] 蹴人 2023/04/17 10:51
39
結局は止める蹴るの技術と認知、オフザボールが良い選手が評価される。あとは球際、対人の強さ。ドリブルについては最低限、相手を剥がせる技術があればなんとかなる。ドリブル塾系の足技は一つの特徴にはなるけど優先順位は高くないかなと。
削除|違反報告
[43] 蹴人 2023/04/17 09:08
セレクションスクールに入れればいいけどさ、
どうなんだろ?
削除|違反報告
[42] 蹴人 2023/04/16 20:51
36
アドバンスが良いよ。息子は気に入ってた。
削除|違反報告
[41] 蹴人 2023/04/16 20:32
39
相手が弱い時のみ使える
削除|違反報告
[40] 蹴人 2023/04/16 20:16
単純に
ボールが持てるけど持たないのと、
ボールが持てないから持たないのは、
雲泥の差があるのでは?
削除|違反報告
[39] 蹴人 2023/04/16 20:09
ドリブルスクール行っててJY年代になった人に聞きたい。JYでもドリブル塾の技術って使えてる?JYの試合ってドリブル無双みたいなのはあんま見ないけど、どう活かせられるのか気になってまして。
削除|違反報告
[38] 蹴人 2023/04/15 08:05
マルバ
削除|違反報告
[37] 2023/04/14 23:53
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[36] 蹴人 2023/04/14 23:09
1vs1が強くなれるようなスクールでおすすめあったら教えて欲しいっす。チーム練がグループトレーニング中心なため。。
削除|違反報告
[35] 蹴人 2023/04/14 22:56
チームのみだとチーム方針やポジションの事情で身につけられないプレーや判断もあるね。コーチが変わってやり方やポジションが変わっても対応できるようなインテリジェンスはチームだけだと身につきにくいかも。
削除|違反報告
[34] 蹴人 2023/04/14 21:59
ナイス米!
削除|違反報告
[33] 蹴人 2023/04/14 21:16
マルバがいいよ。実績からみてもね。
でも選手次第、上のクラスをめざせ!
削除|違反報告
[32] 蹴入 2023/04/14 19:56
うちの子はスクール通った事でサッカー感が変わったって言ってた。
同級でJ下部受かった子の親もスクールのおかげと言ってたけど、正直最後まで理解出来ずただ通っているだけの子もいたし、そういう子の親はスクールなんて意味無いと言うんだろうな。
必要不必要はその子次第だからまずは通わなければ答えはわからないんだろうな。
削除|違反報告
[31] 蹴人 2023/04/14 17:39
糞スレ
削除|違反報告
[30] 蹴人 2023/04/14 14:49
24
ボルダリングとサッカーでは使う筋肉や柔軟性が異なる気がしますが
削除|違反報告
[29] 蹴人 2023/04/14 13:34
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[28] 2023/04/14 12:32
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[27] 蹴人 2023/04/14 10:46
26
前提条件が分からんと何とも言えんかな
年齢
目的
現在の実力
削除|違反報告
[26] 蹴人 2023/04/14 10:35
おすすめのサッカースクール教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
削除|違反報告
[25] 蹴人 2023/04/14 10:22
21
我が家は必要と感じて行かせている。
最終的な目標は正しく思い通りに自分の体を動かす事ができるようになればいいかなと。
それが達成できるのであればアジリティスクールだろうが、鬼ごっこだろうが走り方のスクールだろうがアプローチは何でもいいと思ってる。もちろんボルダリングも。
削除|違反報告
[24] 蹴人 2023/04/14 08:24
基礎的な運動能力向上のために何かやらせるとしたらボルダリングがおすすめ
全身運動なので体幹鍛えられるし頭もそれなりに使う
上半身を鍛えると当たりにも強くなるしキックも安定する
そして何より初期投資が少なくて良いのでお財布にも優しいw
削除|違反報告
[23] 蹴人 2023/04/13 23:47
だよね、そう思う。
最近流行りみたいだけど週1通うって感じじゃないなと。
削除|違反報告
[22] 蹴人 2023/04/13 23:30
>21
ジュニア年代なら外遊びで鬼ごっこでもしていれば十分賄えると思う
知り合いの子が走り方のスクールに通っているがこちらもあまり効果が見えない感じ
でも身体の動かし方などを理屈で考えられる年代になったら効果はあるような気がする
削除|違反報告
[21] 蹴人 2023/04/13 23:14
アジリティスクールとかって必要?
通ってる子いるけど効果は分からん
削除|違反報告
[20] 蹴人 2023/04/13 19:02
いちいちコメント見て批判する痛いスレ住人の集まり。スクール総合ではなさうだ。スクール批判スレに改名したまえ
削除|違反報告
[19] 蹴人 2023/04/13 16:51
ここで無関係のチーム話題にするのが荒らしだよ。
関係ない掲示板で書いちゃうくらいだから。
面と向かって言えないんでしょ!
文句や意見は普通は直接。
何気に見るのは気になってるから。
何気にだろうが気にしなけりゃ見ないぞ。
削除|違反報告
[18] 蹴人 2023/04/13 16:29
なにげに見たら気になっただけじゃないの?
いちいち文句多いな君は
荒らしかな?
削除|違反報告
[17] 蹴人 2023/04/13 15:19
けど気になって見ちゃってそれで全く関係のない掲示板に書き込んでるよ。
かわいい奴
削除|違反報告
[16] 蹴人 2023/04/13 15:13
SNSで見る限りRWSのコーチの喋り方むかつく。
削除|違反報告
[15] 蹴人 2023/04/13 15:03
13盲目?
削除|違反報告
[14] 蹴人 2023/04/13 15:02
指導者としたらを指導者と決めつけてる。
日本人では無いようですね。
削除|違反報告
[13] 蹴人 2023/04/13 14:58
>11
読み取れない
4はジュニアに携わってと書いているのにいきなりジュニアユースと言ったり
指導者とひと言も書いていないのに指導者と決めつけたり
かなり視野が狭いということだけは分かる
削除|違反報告
[12] 蹴人 2023/04/13 14:58
日本人なら読み取れる
削除|違反報告
[11] 蹴人 2023/04/13 14:31
10
このコメントの意味を読み取れた人いますか?
削除|違反報告
[10] 蹴人 2023/04/13 14:03
4
10年以上JY携わって居ても相変わらずこんなおかしな発想してるのもいるんだね。
それだけやってて強さと上手さが比例しない事にも気付いて居ないなんて指導者としたら失格だよ。
削除|違反報告
[9] 蹴人 2023/04/13 13:19
クーバーは場所によって違いますね。
評判が良いところはすごく良いし、行っても無駄って言われるところも有る。
削除|違反報告
[8] 蹴人 2023/04/13 12:49
チームの練習で満足いかないのなら
スクールに行くのではなくチームを変えれば良いのに
良いチームはたくさんあるから
削除|違反報告
[7] 蹴人 2023/04/13 12:36
ドリブル、対人、認知など、テーマが決まってるスクールの方がいいね
全般的にやります的なスクールは意外と身にならないことが多い
削除|違反報告
[6] 蹴人 2023/04/13 12:20
変な事教えるスクールあるよね
クー○ーとか
行くとマイナスな気がする
削除|違反報告
[5] 蹴人 2023/04/13 12:20
チーム練だけではカバーできないことをスクールで補うのは有り。明確な目的も無くとりあえず入れてるパターンは時間とカネの無駄。
削除|違反報告
[4] 蹴人 2023/04/13 12:00
自チームが強ければスクールは必要ない
チームで飛び抜けた存在だったら井の中の蛙にならないようにスクールに通うのはアリ
でもそういう子は親も含めてスクール>チームになることが多く
ジュニアでの活動が良いジュニアユースに行くためのお受験モードになりがち
地方だと難しいかもしれないがそんな子は自分のレベルに合ったチームに移籍するのが良い
10年くらいジュニアチームに携わっての感想
削除|違反報告
[3] 蹴人 2023/04/12 23:37
チーム練習で十分かな
削除|違反報告
[2] 蹴人 2023/04/12 22:51
費用対効果で考えるとスクールは無いかな
削除|違反報告
[1] 蹴人 2023/04/12 19:21
サッカー、フットサル、フィジカルなど何でもok
ハイレベルから初心者レベルまでok
みんな大好きスクールの情報共有用スレッドよん
削除|違反報告