[67] 蹴人 2024/08/17 20:50
大学サッカーやってます。関東リーグです。
待遇ももちろんですが、自分の場合、やはり子供の頃から海外チームに憧れていたので、それも大きいです。
ジュニアの頃、ワーチャレ出たんですよ。絶対プロになって絶対海外に行くと、その時から決めてます。
親には本気にされてませんが、サッカー仲間はオレもオレもって感じです。
削除|違反報告
[66] 蹴人 2024/08/17 20:00
待遇が違いすぎます。
削除|違反報告
[65] 蹴人 2024/08/17 19:54
Jリーグのチームと契約するには、昨今は大学卒業後がメインゲートとなってますが、プロ入り後数年以内に海外へ移籍するパターンも増えて来ましたね。
Jリーグファンとしては、新加入の若い選手を長い目で応援したい所ですが、本人の希望なので仕方ないにしても、優秀な人材が流出していると思うとJリーグ自体の価値が一昔前と比べて足りてないのかなと感じます。
海外でプロになるのって、選手はもちろん、家族にとってもやはり魅力的なのでしょうか?
削除|違反報告
[64] 蹴人 2024/04/07 13:59
カラオケ店2500万円強盗事件 逮捕の3人を不起訴
今後も加速するであろう外国人には至れり尽くせり、国民はそのツケを増税で賄う
削除|違反報告
[63] 蹴人 2023/06/03 12:16
例えば、この掲示板でこの意見を放置したら全体の空気が良くない方向にいくんじゃないか?とか、この人のネガティブな反応は、自分が馬鹿にされてるんじゃないか?今後の自分の立場がなくなるんじゃないか?、この意見は表から見えない危険思想に囚われてるに違いない、など、目の前の事象よりも先を行き過ぎたところまで思いついてしまったりします。
ほんとはちょっと反応を見てみて、予想された表情や言葉が見えれば、そこまで反応する必要はなかったことなのに、そのフィードバックを容易に得られないネットにおいては、なんも考えてない中でたどり着いた最悪なゴール予想を元に反応してしまうことがあります。
削除|違反報告
[62] 2023/06/03 12:02
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[61] 蹴人 2023/06/03 11:25
スレ主さん、ちゃんと最初に前提書いてくださってますし、マナー悪い書き込みはバッサリ削除してっていいと思いますよ。
削除|違反報告
[60] 2023/06/03 11:18
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[59] 蹴人 2023/06/03 11:06
よく読んでからレスしないと晒すだけだよ
削除|違反報告
[58] 蹴人 2023/06/03 10:57
なんでも否定してマウントとりたいオジサンだろ
構うだけ無駄だ
削除|違反報告
[57] 2023/06/03 10:55
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[56] 蹴人 2023/06/03 10:53
というか素人談話をするところですよ、この掲示板。
素人談話ではないスレッドが1つでもありますか?
削除|違反報告
[55] 2023/06/03 10:08
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[54] 蹴人 2023/06/03 10:06
53みたいな大人もまだまだ居るんだな
子供達は真似しないようにな
削除|違反報告
[53] 2023/06/03 10:04
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[52] 蹴人 2023/06/03 10:02
ポジティブに雑談や議談をしたい主が建てたスレで見当違いなレス連発な痛い人は自分でスレ建ててそっちで語ってください
邪魔です
削除|違反報告
[51] 2023/06/03 09:38
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[50] 2023/06/03 09:33
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[49] 2023/06/03 08:59
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[48] 2023/06/03 08:28
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[47] 蹴人 2023/06/03 08:13
やっぱり39が正しかった
削除|違反報告
[46] 蹴人 2023/06/03 08:09
無益で読解力とか言われても、、、
削除|違反報告
[45] 蹴人 2023/06/03 08:09
読解力が無いのはわかった
削除|違反報告
[44] 蹴人 2023/06/03 08:08
なので、セレクションでどうやって他の子より上手そうに見せるかが大事
こんな感じになってしまう
削除|違反報告
[43] 蹴人 2023/06/03 08:06
文章読むとサッカーやる上では当たり前の止める蹴る
各名代全く関係無い。無益。
ドリスク宣伝?何宣伝?としか読めない。
削除|違反報告
[42] 蹴人 2023/06/03 08:02
いや、38は下の文章読まなでスレタイだけで書き込んだだろうから39の書き込みを尊重するよ。
削除|違反報告
[41] 蹴人 2023/06/03 07:58
39
あなたの思考と違う意見も貴方にとっては有益な情報
それが分かると貴方のレスは無いでしょうな
削除|違反報告
[40] 2023/06/03 07:54
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[39] 2023/06/03 07:27
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[38] 2023/06/03 06:30
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[37] 蹴人 2023/06/02 23:55
あきらめないでっ
削除|違反報告
[36] 蹴人 2023/06/02 23:08
>27
久々聞いてちょっとクスッとしました笑
まさにこれがプロでも活躍できるレベルなんでしょうね
才能で片づけてしまうとケイスケホンダに怒られそうですが
削除|違反報告
[35] 蹴人 2023/06/02 23:02
1コメにも書いてありますが、否定論ばかりになりがちですよね。
直近で言うと、U-20代表が負けたら突然「日本は◯◯だからダメ」の手の平返しして批評家気取り。
・知り合いにJリーガーがいますが、年収1000万以下なんて珍しいとのこと。年収が低いと唱える人は、持ってるデータが古いか、サッカーに夢見る人を妬んでる人の妄言と。
・欧州経験のある代表選手は、皆一様に「出来るだけ早く欧州に挑戦すべき」と言ってます。なので、個人的には学習塾より海外留学にお金を使いたいと思っています。
・欧州経験のある外国人Jリーガーは、10代前半までは世界のトップレベルとそこまで差はないが、10代後半になるにつれ差が出るのは大人数育成(高校などの大所帯)が常識化しているから、と言う人もいます。
せっかくのスレなので、ポジティブで有益な情報交換しましょう。
削除|違反報告
[34] 蹴人 2023/06/02 22:59
止める蹴る、認知判断、フィジカル、
みんな大事です。
教える事も大事です。
ただ、自らが自分がもっと上手くなるために必要な事を自分で考える力が必要かと。
自分で疑問に思った事を、解決する能力。
自分で考えてもいいし、誰かを頼ってもいい。
ただ自分で「もっと上手くなるためには、これが足りない。。なら、どうする?」と言う向上心、好奇心が必要かと。欲求を常に自分から持てない子はどれだけ才能があっても厳しいかと。
結局、自分がプロになる。自分が世界一上手くなる。こう言う根拠のない自信をいつまで信じていられるか。
才能が豊かな選手も、それが無い奴は途中でドロップアウトする
削除|違反報告
[33] 蹴人 2023/06/02 22:41
それは南米の環境と南米の身体能力だから。
日本には日本のやり方がある。
削除|違反報告
[32] 蹴人 2023/06/02 22:33
南米の子でサッカーを教えてもらってる子はいないです。
ひたすらゲームしてる。
という事はスクールはいらないのでは?
削除|違反報告
[31] 蹴人 2023/06/02 19:23
教え込む、悪い言い方だと大人がパターンを仕込むという感じですかね。それでとりあえず勝てる。でも、自分で考えることがおろそかになるから自分の発想で状況打開できなくなりがち。
海外だと、打てるとこではだれでも遠慮なくシュート狙うし、逆にやられそうなときは必死に止めにかかる。そのときの集中力、力強さは日本とはかなり違ってくる。
削除|違反報告
[30] 蹴人 2023/06/02 18:55
21
同感です。ジュニア時代からどのチームもスクールも
お決まりの様に三角形や、チャレンジアンドカバーとか、徹底してこだわる率が多い気がする。勿論大切で重要な事。でもそれぞれの癖や個性をどう強みに出来るかも大事だと思う。型破りな動きや、独特のタイミング。そう選手が少ないのは残念。海外ではお決まりの定義を、ぶち破る選手が、どんどん出てきてる気がします。
削除|違反報告
[29] 蹴人 2023/06/02 18:48
止める(トラップ)蹴る(パスシュート)って認識が普通だから別に球をピタっと止める事じゃないくらいは皆解るでしょ
その正しい止める蹴る動くが先進国と日本じゃ合格ラインが違いすぎるだけで
実際はトップスピードで止めて蹴らなくては行けないからね
止める蹴るは基本と言うが相当難しい事でもある
削除|違反報告
[28] 蹴人 2023/06/02 18:47
すごいな、ここにはプロになった人ばっかりいるんですね。
削除|違反報告
[27] 蹴人 2023/06/02 18:47
例えて言えば、「アイツ後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん!!」が才能です。練習じゃできません。
削除|違反報告
[26] 蹴人 2023/06/02 18:44
止める、蹴る、にしたってそもそも足元見ずにやってるかどうかが問われるわけで、そのあたりの共通認識も大事。
ただし、そういうのも上のレベルで人並み外れた身体能力と思考力があっての話。プロとはそういうレベルの世界。
削除|違反報告
[25] 蹴人 2023/06/02 18:41
そう。それこそ判断能力。止める蹴るなんか練習すれば誰でもできる。ただ、止める蹴るでも異次元レベルの選手もいる。それは才能。
削除|違反報告
[24] 蹴人 2023/06/02 18:10
よく言われている止めるは、足元に止めるだけでなく、蹴りやすい位置に止めることも含まれていると思います。
でも止めなくていいんですよ。
次のプレーに適した位置に転がすことこそが重要なのです。
なので、止めるを重視する必要はありません。
その前提で認知判断が必要なのですが。
止めるなんていう単語を使うの大反対です。
削除|違反報告
[23] 蹴人 2023/06/02 13:17
スペースの埋め合い、奪い合い、作り出し合い、っていう要素が欠落してて技術を活かせない結果、試合で使われにくい子、結構いますよ。惜しいなぁ、と思いますが、プロでやっていくには大事な「基礎」だと思いますね。
削除|違反報告
[22] 蹴人 2023/06/02 12:29
テンプレートな指導が蔓延してるから似たような判断や動きをする子が多いですよね
まぁそのテンプレートな判断や動きを高い精度で出来る子を日本は評価しがちなんですが
削除|違反報告
[21] 蹴人 2023/06/02 12:18
14
そういうことでしょう。
海外では蹴り方も癖強は当たり前で発想も型破りなのは
子ども時代からザラにいる。
だから認知する際のパターンに対する幅も広い、そして、判断になる。
日本はジュニアからとにかく教え込みすぎて目先の勝負と基本に
こだわりすぎる傾向が強い。で、自由な発想、成長が鈍る。
削除|違反報告
[20] 蹴人 2023/06/02 12:18
17
コントロールも止めるに含まれるってのが一般的
削除|違反報告
[19] 蹴人 2023/06/02 12:15
個人技術に特化しているスクールやチームがありますが、実際試合になると活かせない子が多いです。9の様にサッカーにおける認知判断と個人的に基礎技術はとても重要!認知があって判断するのであって、技術があっても判断が遅い子や判断は早いが基礎技術が足りない子はとても多いです。良い選手がいても教えている大人の自己満チームは、本当残念。
逆にそういった事を早い時期から教えているJ下部などは、やはり良い選手が多い。もちろん全てではないかと思いますが、ジュニア後半からジュニアユースにかけて差が大きくなる要因でもある。
削除|違反報告
[18] 蹴人 2023/06/02 12:13
止める蹴るは練習すれば誰でもできるスキルだからです
削除|違反報告
[17] 蹴人 2023/06/02 12:13
だいたいの場面で止めるよりコントロールする方が正解だと思うので、止めるが基本というのは、そもそもの誤りかと。
削除|違反報告
[16] 蹴人 2023/06/02 12:10
サッカーの基本が止める蹴る動くなのは間違いないですからね
ただそれを正しく指導出来ないのです
削除|違反報告
[15] 蹴人 2023/06/02 12:05
口裏を合わせてるかのように止める蹴ると言う指導者が多いですよね。
止めずに次のプレーに繋げようよ。
だからプレースピードが遅いんだよ。
削除|違反報告
[14] 蹴人 2023/06/02 12:04
判断は事前に準備された情報(サッカーなら敵味方の位置やらボールの動きやら様々有りますが)からより良いものを選ぶ事
だから最初から引き出しが少なければ良い判断は出来ない
引き出しを増やす経験はトライ&エラーを繰り返すのを許さない日本だとなかなか…
削除|違反報告
[13] 蹴人 2023/06/02 12:00
判断能力は生まれ持った才能だと思います。大切さに気付いた時にはもう遅い。
削除|違反報告
[12] 蹴人 2023/06/02 11:58
9
認知、判断、重要です。
ただし、ずば抜けた身体能力あっての、ずば抜けた認知、判断力が必要とされる世界です。
削除|違反報告
[11] 蹴人 2023/06/02 11:57
脳科学者が日本人の脳はもともと瞬時の判断や思考能力がサッカー先進国の人間と比べて劣ると書いている論文を見たことが有るからやはり身体能力はもちろんだけど瞬時の判断能力を伸ばせるトレーニングを幼少期からするのが大事なんでしょうね
削除|違反報告
[10] 蹴人 2023/06/02 11:53
個人練もやらないよりやる方が良いかもしれませんが、個人でシュート練習をしてる子はフォームが大きくて試合で役に立ちません。
削除|違反報告
[9] 蹴人 2023/06/02 11:50
判断力は脳の構造の問題なので、大人になってからでは遅いと思いますよ。
なので、久保君のように幼少期から認知判断のトレーニングをしてる子は有利です。
日本に不足しているのは、個人の基礎練ではなく状況判断を伴う練習だと思います。
削除|違反報告
[8] 蹴人 2023/06/02 11:48
5
まあ、そうですよね。
7
才能が埋もれるというより、通用するかの問題です。
削除|違反報告
[7] 蹴人 2023/06/02 11:37
5さんの言う通り。中学高校くらいまでは努力やトレーニングで到達できるけど、それ以上のレベルとなると、生まれ持った身体能力や判断能力が備わってないと難しいと思います。身体能力は目で見て判断できるけど、判断能力やサッカーセンスは、評価されずに埋もれるケースも多い気がします。
削除|違反報告
[6] 蹴人 2023/06/02 11:37
考える力と判断する力は大きくなってからでも大丈夫と
足元ばかりやらせている親を見るとなんだかなあと思う
なんで同時進行で鍛えてあげないのかね
削除|違反報告
[5] 蹴人 2023/06/02 11:09
大学までサッカーやってた自分の経験上(仲間や対戦相手がプロに行ったり代表入りました)ですが、プロになる奴らは身体能力が全然違いました。
サッカーの色んな能力も当然あるのですが、身体能力が特に違ってた印象です。
そんなにゴツい体型じゃないのに体幹がめちゃくちゃ強い奴とかいるんですよね。
後は50mとか100mのタイムはそこまで変わらないのですが、一瞬の反応速度が全然違ったり。
20年くらい前の話ですが。
削除|違反報告
[4] 蹴人 2023/06/02 10:38
プロサッカー選手にもっとみんなが目指したくなる魅力があるといいよね
平均引退年齢 26歳
平均年俸 400万以下(J2,J3)
これでは将来が不安になるよ
削除|違反報告
[3] 蹴人 2023/06/02 10:33
さっそく議論できない系ネット民現る
削除|違反報告
[2] 蹴人 2023/06/02 10:00
各世代の求められるフィジカルやスキル、メンタル
切り取り好きね。
見直しが必要ですよ。
削除|違反報告
[1] 蹴人 2023/06/02 08:45
J下部、強豪高校、強豪街クラブ、中体連、少年団、スクール、留学など、プロサッカー選手を目指すには様々なプロセスがあります。
各世代の求められるフィジカルやスキル、メンタルも含めて、あれこれ雑談出来ればと思います。
否定ばかりでなく誠実で常識的な議論をお願いします。
削除|違反報告