[3826] 蹴人 2025/07/17 23:41
他県だが埼玉とかは公式戦ニチーム出しはレギュレーション的にダメらしい。某関東リーグの大所帯チームはu13の夏頃は常に4-50人で行動してて長時間拘束されレギュラー分けされるころにはB以下はまともに見てもらえなくなるらしいよ。
削除|違反報告
[3825] 蹴人 2025/07/17 23:34
いろいろな考えがあって良いけど
出られないならまずは努力を継続
それが競争というものだと思うけどね
削除|違反報告
[3824] 蹴人 2025/07/17 23:26
出られなければまともなスカウトも来ないから未来が無くなるし部活に行ってエンジョイするなりレベル下げたチームに移籍してワンチャン狙うなりするべきだとは思う
そもそも上で勝負する気が無いなら好きにしたら良いが
削除|違反報告
[3823] 蹴人 2025/07/17 22:09
U13だけど移籍はまだ聞かないね。辞めた子数人はサッカー辞めてる。てか出られないから辞めるとか許容しちゃう親?
削除|違反報告
[3822] 蹴人 2025/07/17 22:04
>21
移籍加入を募集しているチームはT1、T2だとなかなか無いと思いますよ。
移籍する場合は移籍希望先のチームと連絡を取って、先方のチームに受け入れの意思が有れば練習参加で様子を見てもらう感じになります。
関東リーグのチームの選手でも人数の多いチームのBチームの選手となるとレベルにかなりバラつきが有るのでT1チームやT2上位チームだとスタメン確定とは言い切れないかな。
今年のフォルツァBはT2の首位を走っているが一昨年はT2下位に沈んでT3に落ちてるし、FC多摩BもT2中位が定位置が定位置なので。
削除|違反報告
[3821] 蹴人 2025/07/17 20:31
募集チーム教えて!
関東のチームに受かったのにスタメン取れないってことある?
T1下位やT2なら楽勝だと思う
削除|違反報告
[3820] 蹴人 2025/07/17 20:25
そういう例はありますね。関東の控えやBじゃスタメン取れない場合もあると思いますが。
削除|違反報告
[3819] 2025/07/17 20:25
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3818] 蹴人 2025/07/17 20:23
例えば関東リーグに所属していて、試合に絡めないため
T1かT2に移籍することは可能?
移籍歓迎のチームはある?
削除|違反報告
[3817] 蹴人 2025/07/17 20:17
ワイン1本10万は高すぎて手が出ません!
オーパスの代表はこんな高いワイン飲めるなんて、もしかしたら月謝が高いのでしょうか?
削除|違反報告
[3816] 蹴人 2025/07/17 20:06
オパのU14U13が強い?
初めて聞いたな
削除|違反報告
[3815] 2025/07/17 19:13
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3814] 蹴人 2025/07/17 18:57
オーパスワンはジュニアが強くてAチームがほぼ内部昇格。U13、U14が結果残してる代で強いです。
レジスタは逆にほぼ外部セレ。まだ公式戦が無く、今年登録されるかどうか。コーチの本読んだけどロジックは納得。実践出来てるか見てみたい。
削除|違反報告
[3813] 蹴人 2025/07/17 18:32
オーパスは新規だった頃の勢いはもう無いから今のU15以下は弱いんだよな-
ジュニアから良い選手は上がってくれないし
削除|違反報告
[3812] 2025/07/17 18:12
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3811] 蹴人 2025/07/17 18:00
高級ワインが名前の由来だよね。
人の親なら、リスペクトに欠ける投稿は辞めましょう。
削除|違反報告
[3810] 蹴人 2025/07/17 17:43
【オパーンツ】みたいな感じになっちゃってますよw
オーパスです!
詳しくはネットで検索してください。
削除|違反報告
[3809] 2025/07/17 17:19
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3808] 蹴人 2025/07/17 17:18
オーパスは、昨年選手権活躍した子とか出て来たから、年々質が上がってるのかも知れないですね。
ベースは、ジュニアチームの様なので、ジュニアをT1に昇格させた今の中2世代は少し注目してます。
削除|違反報告
[3807] 蹴人 2025/07/17 16:28
>3741
2人とも今はプロです
削除|違反報告
[3806] 2025/07/17 16:19
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3805] 蹴人 2025/07/17 16:06
98
オーパスはエリアも近いし環境も良さそうなので何回か試合を見に行ったけど学年によってサッカーが全然違った。
もともとそういう感じなのか?たまたまなのか?
知ってる人がいたら教えて。
削除|違反報告
[3804] 蹴人 2025/07/17 14:46
人それぞれだろうね
正解はない。
だからこそ難しいいよね。
中学の大事な3年間公式戦なしの経験は辛い
そうはいっても少しでも高いレベルに行きたい。
睡眠時間や、勉強もさせたいしね。
親は悩むよな。
削除|違反報告
[3803] 蹴人 2025/07/17 14:37
競争が無いと想像を超えては伸びないです。
でも競争に負けて腐るパターンもあります。
その子の性格や情熱によるところですね。
削除|違反報告
[3802] 蹴入 2025/07/17 14:27
所属リーグが低くてもチームメイトに恵まれれば伸びるよね。
やっぱりサッカーはチームスポーツだから自分1人で頑張っても限界がある。
削除|違反報告
[3801] 蹴人 2025/07/17 14:09
95人は強くないは間違いで、強くない子と強い子とどっちもいるのが正解。自分で人によるって書いてるよね。
削除|違反報告
[3800] 蹴人 2025/07/17 13:38
個人的にはサッカーのスキルアップだけを考えたら練習グラウンドは人工芝とクレーとどちらも有った方が良いと思ってます。
週に3回の練習なら2日は人工芝、1日はクレーが良い。
親としたら人工芝の方が嬉しいですけどね。
削除|違反報告
[3799] 蹴人 2025/07/17 12:58
3796
練習グラウンドが人工芝で1番良いことは、
練習着orユニフォームが汚れない
これ1番
削除|違反報告
[3798] 蹴人 2025/07/17 12:55
その点、野心を持って入団する子が多い新興チームなんかは面白いかもですね。オーパスも比較的立ち上げから浅いですが駆け上がっていった印象あります。
また、さいたまですがレジスタがジュニアユースを立ち上げインスタなどで熱心に活動しているのを見かけます。
今はまだまだかも知れませんが、3年後はどうなっているか楽しみなチームです。
削除|違反報告
[3797] 蹴人 2025/07/17 12:45
↓ケガが多い、の間違え
削除|違反報告
[3796] 蹴人 2025/07/17 12:44
チーム選びで土か人工芝かは上達に関係無いよね。土はただスパイクの耐用期間が圧倒的に短いし、ケガが少ない。人工芝が良いことには間違いないけど、二次的な判断だと思います。
削除|違反報告
[3795] 蹴人 2025/07/17 12:41
そこは、選手によるかな。
やはり普段から質の高い選手と切磋琢磨して、試合相手のレベルも高い環境にいた方が向上心やサッカーに対する意識も高まるのが普通なんじゃないでしょうか。
努力に駆り立てられる環境じゃないのに向上心を持って頑張れるほど人は強くないよ。
削除|違反報告
[3794] 蹴人 2025/07/17 11:08
元も子もない言い方になってしまうが
どこのチームだろうが上に行く子は行くんだろうね。
なので通いやすくて身の丈にあったチームで3年間楽しく出来るのがベストかもね。
削除|違反報告
[3793] 蹴人 2025/07/17 10:57
3781
リーグカテゴリはある程度指標になるけど、3年後どうなるかはわからないですからね。昔は養和もプレミアにいたし、ヴェルディも今年からじゃないかな?
fc東京に関してはトップチームが降格圏内だったりする。
プレミアとかプリンス、都道府県リーグとかも、チームの勢い次第では、子供が入団するころは逆転してる可能性もあるからね。
あと、優秀な子は、今旬なJクラブに引き抜かれる。
わかりやすいところだと、昨年の横河武蔵野のエースはフロンターレ。一昨年前の多摩のエースはアントラーズ。
そのままエスカレーターで考える必要ないです。
無理せず通える範囲で実力に見合ったチームで、自分の成長を信じて
3年間しっかり頑張って活躍すれば、見る人は見てるので、大丈夫ですよ。
削除|違反報告
[3792] 蹴人 2025/07/17 10:00
来年六年生になる子を持つ親ですが、こう言う投稿の流れ含めて参考になりました。
子供の進路のこととなると、人間ここまで荒れるものなのですね。
不安になってしまいました。
削除|違反報告
[3791] 蹴人 2025/07/17 10:00
90
まずはカスと呼ばれる自分について考えてみよう
少しでも考えて行動すれば君の人生は好転するかも
削除|違反報告
[3790] 蹴人 2025/07/17 09:55
88多摩関係者やばいな
カスとかいう言葉を普通に使ってくる
怖いね。
削除|違反報告
[3789] 2025/07/17 09:51
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3788] 2025/07/17 09:48
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3787] 蹴人 2025/07/17 09:39
もうちょっと今の6年生、保護者の為になるよう情報を書き込みませんか?
削除|違反報告
[3786] 蹴人 2025/07/17 09:38
3780さんが自分で書いている通りで横河は育成は微妙ですが、環境は良いね。早熟集めるんだから実績はでるでしょ。
環境と育成を一緒にしてはいかん。
ましてやユースは論外。
削除|違反報告
[3785] 蹴人 2025/07/17 09:36
軍隊という言い方が気に障ったのかもしれないが
厳しいと思う人は一定数いるよ。
削除|違反報告
[3784] 蹴人 2025/07/17 09:16
83
無責任にサラッと嘘流すのはやめよう。
多摩は軍隊的ではないし技術から戦術まで緻密で高いレベルでやっている。
先を見据えて上手くなりたいなら多摩一択。
削除|違反報告
[3783] 蹴人 2025/07/17 09:03
多摩フォルは軍隊だから潰れる子も大勢いるとの事でした。
削除|違反報告
[3782] 蹴人 2025/07/17 09:00
Jとかもセレクションなんてどこもそんな感じなのかと。
それでも受かる子は一定数いるので。
受ける経験が将来の糧になる。
プロになった選手も落ちた事を経験したり、それを糧にして今がある選手も大勢いるので、落ちても気にしない。
削除|違反報告
[3781] 蹴人 2025/07/17 08:45
横河武蔵野はジュニアユースまではいいけどユースになるとレベルが少し落ちる
FC東京、ヴェルディ → プレミア
三菱養和 → プリンス
町田ゼルビア、FC東京B → T1
横河武蔵野、三菱養和B → T2
ユースに上がることを考えなければ横河武蔵野はいいと思う
削除|違反報告
[3780] 蹴人 2025/07/17 06:53
横河武蔵野は育成は文句のつけどころ無いと思う。アクセス良い駅近で人工芝の立派なグラウンド。近年はクラブユース全国ベスト4でジュニアも全国レベルの大会で活躍で実績十分。
セレクションしたメンバーとは言え近隣にJ下部や養和があるにも勝ち続ける育成は素晴らしい。
不満の上がる要因は、セレクションでしょう。
昨年受けた方からの話ですが、予定時間より早く終わって消化不良のまま帰ってきたと、仰ってました。見学不可で内容も分からず何分早く切り上げたかも知らないですが、あの時間であの人数を見れるのか?と不満の様子でした。
お得意先のチームは事前の練習会があるようで、そこで呼ばれた子でほとんど決まってるんだなと。
削除|違反報告
[3779] 2025/07/16 22:32
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3778] 蹴人 2025/07/16 21:49
775一緒だね。
削除|違反報告
[3777] 2025/07/16 21:44
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3776] 蹴人 2025/07/16 21:42
フルコートでコネコネドリブラーに居場所はない。
削除|違反報告
[3775] 蹴人 2025/07/16 21:41
1773それはT1やT2T3上位まで同じだよね。
削除|違反報告
[3774] 2025/07/16 21:40
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3773] 蹴人 2025/07/16 21:32
50メートル7秒5
160センチぐらいほしいね
セレクションはミニゲームがメインだが
入ってからフィジカルがある子が試合に出てる印象。
削除|違反報告
[3772] 蹴人 2025/07/16 21:30
逆に育成いいとこはどこだと思ってるの
削除|違反報告
[3771] 蹴人 2025/07/16 21:27
横河はおススメしないよ。ギリギリ高校まで活躍できる早熟しかいない。最近は育成も良いとは思えない。
削除|違反報告
[3770] 2025/07/16 21:14
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3769] 2025/07/16 21:11
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3768] 蹴人 2025/07/16 21:01
64ちゃん横河は表向きはスカウトなしって出してるんだぜ。あんたが口外しちゃうわけ?
削除|違反報告
[3767] 2025/07/16 20:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3766] 2025/07/16 20:37
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3765] 蹴人 2025/07/16 20:35
17歳の50メートル平均は7.2-7.3か。サッカーやってれば6秒台行くね。5秒台は浅野レベルだから無理だけど。
身長175センチの方が難しい。小学生で8秒でも成長期前から行けるな。
削除|違反報告
[3764] 蹴人 2025/07/16 20:33
そんなに怒ることか?
T1チームならまだしも、横河クラスともなるとすでにスカウトと内部で埋まってる。
これからセレクションとなると、受かる確率の方が圧倒的に低いのに今から金額面の心配するのは杞憂でしょう。
削除|違反報告
[3763] 2025/07/16 20:31
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3762] 2025/07/16 20:02
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3761] 蹴人 2025/07/16 19:57
746
こないから聞いてるんですよ-
削除|違反報告
[3760] 蹴人 2025/07/16 19:40
実際身長は大事だと思います。辞める必要はないけど上にはいけないと思います。
削除|違反報告
[3759] 蹴人 2025/07/16 19:09
52さん
確か、T2のオーパスは20人前後で少数精鋭と聞いたことあります。
技術重視で体格は小柄な子が多いようなので、イメージに合うかも知れないです。
削除|違反報告
[3758] 2025/07/16 19:08
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3757] 2025/07/16 19:05
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3756] 2025/07/16 19:05
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[3755] 蹴人 2025/07/16 18:56
たぶんバルサは道具代や遠征・交通費とかいれたら年間1.5倍は軽く超えると思うよ。
削除|違反報告
[3754] 蹴人 2025/07/16 18:54
バルサなんて行くくらいなら部活で良いよ
高いだけだから辞めとき
削除|違反報告
[3753] 蹴人 2025/07/16 18:39
37
ありがとうございます。HPの内部に記載発見。
月謝3万、海外遠征50万で年間約100万でした。
経済的に無理
月謝1.5万、遠征5万×2(夏冬)で年間約30万、
自転車15分以内、バス有、中の上レベル、定員30。
都外だけどここに内定して欲しい。
削除|違反報告
[3752] 蹴人 2025/07/16 18:27
環境次第という前提ありきですが、
適切な一学年の人数は25人前後(※)かなと感じております。
※これ以上とらない(25人で経営が成り立つ)/プロ輩出を目的としたJ下部は除く(少数精鋭)
・選手一人一人に目が届き、個々をしっかりと指導できる限界
・選手間のレベル・モチベーションの差を極力なくし、適切な競争・成長環境を維持しやすい
・数人が辞めたり、怪我人がいても紅白戦が可能
・グラウンドの広さに対して、人数が多すぎない
・練習試合を含めて、選手一人一人の出場機会の確保
コーチが多数いて、グラウンドが広くて、
AB別行動ができるだけの組織力を持ったチームは
多少異なりますが、そんなチームは稀だと思います。
削除|違反報告
[3751] 蹴人 2025/07/16 17:34
個人的には40人で2チーム出しかな。
同じリーグで同じぐらいのレベルで20人は少なすぎないかな?
GK2から3人ぐらい取るとしてもFP17人。
これだと少ないと思う。
40人いて2チーム出しのチームも結局最初の半年で数人辞めて30人後半か半ばにはなる。
そして普段の練習でも紅白戦をする。
週末の試合もチームによってはA,B別行動で試合組むところもあるから、比較的試合にも出れる。
ただU15のTリーグが始まるまでは、公式戦に出れる子は限られる。
削除|違反報告
[3750] 蹴人 2025/07/16 17:18
40人くらいとるとこと、20人くらいとるとこだったらどっちがいいかな?リーグのレベルは同じで。
40人のとこは2チームだししてる
削除|違反報告
[3749] 蹴人 2025/07/16 17:16
3744さん
うちも練習会場が複数あるチームでしたが、基本的にはホームから通いやすい場所で、自転車でも行ける範囲の会場が多かったです。
練習会場は大体決まっていて、そこから7キロ-遠くて15キロくらい。なので、自転車で来ている子もそれなりにいました。
電車を使えば、1時間以内くらいだったと思います。
練習は20:30ごろに終わることが多く、私自身も時間が取れたので、送迎の車内で補食や夕食を済ませられるように工夫していました。
帰宅後に少しでも勉強や睡眠の時間が確保できるようにと頑張ってはいたのですが……正直、その努力がどれだけ効果があったかは微妙なところで(笑)。
今はもう、子どもの気持ちを尊重して、好きなようにさせてあげるのがいちばんかな、と思っています。
削除|違反報告
[3748] 蹴人 2025/07/16 16:58
>44
都内でも少し外れた地域のグラウンドだと駅から徒歩20-30分。帰宅時間が22時を過ぎるのは良く有ることです。
選手の送迎はNGとしているチームも有るので確認は必須ですね。
ただ、ジュニアユースに入れば練習も試合も自分で行くのが当たり前になるので子供から送迎を断られる場合も。出来るだけ良い距離を保てるようにしましょう。
削除|違反報告
[3747] 蹴人 2025/07/16 16:56
参考までに、息子は今中3で数年前の話になりますが、最初に揃えるユニなどの金額は安いところで10万くらい。
高いところだと20万超えるところもありましたね。
もちろん、知らないだけで、もっと安いところもあると思うけど。
削除|違反報告
[3746] 蹴人 2025/07/16 16:51
心配しなくても横河はまず受からないから受かってから考えるでOKですよ。
合格する子はもう向こうから具体的な話きてます。
削除|違反報告
[3745] 蹴人 2025/07/16 16:39
横河受けようと考えてますが、入会金・年間費や月謝、ユニフォーム代など総額いくらくらいになるかご存じの方いらっしゃいますか?
削除|違反報告
[3744] 蹴人 2025/07/16 16:21
3743さん
そうなのですね。それぞれわりと離れた会場だなと感じるチームもあったので、チーム選びの時、心配してました。
自転車で通える範囲で理想とするチームがあったらいいのですが、1時間圏内にしかなく。
帰宅時間考えると、睡眠や勉強時間がなくなってしまうので、帰りだけでも迎えに行くのがOKとかあればいいなと思ってます。
実際みなさんどうしているんでしょうね。
削除|違反報告
[3743] 蹴人 2025/07/16 16:15
練習会場が複数あるチームでも電車で行けると思います。
そこまで、複雑な乗り換えはない会場で組んでくれてると思います。
削除|違反報告
[3742] 蹴人 2025/07/16 16:13
実際スピードは大事だと思います。辞める必要はないけど上にはいけないかなと思います。大体上にいく子どもたちは6秒台だと感じます。
削除|違反報告
[3741] 蹴人 2025/07/16 16:02
3738小学生の世代別なんてほぼ入れ替わるから参考にしかならんけど7.5はサッカーやめた方が良いレベルでOK?その子達は今代表にでもなってるの?
削除|違反報告
[3740] 蹴人 2025/07/16 15:31
またスピードどうのの話に戻ってきた。病気だね。
折角、金銭面での話やバス無いと厳しいとか、実践的な話になってたのに。
ジュニアユースを選ぶ時の話に戻して!苦笑
練習会場が複数あるチーム、(思いつく限りだと)フォルツァ、トリプレッタ、オーパス、ジェファ、クリアージュなんかは、駅に自転車置いて通ってたりするのかな?
遠方で、どうしても練習間に合わない場合には親の送迎もやむを得ない感じかな。
削除|違反報告
[3739] 蹴人 2025/07/16 14:07
3702さん、671さんじゃないですが、うちの息子の代ならわかります。
J下部JYに入るのって、とてつもない倍率じゃないですか。
でも、そのJYからユースに上がれるのも半分強ぐらいなんですよ。JYは17人ぐらいだけど、ユースは12人ぐらいだから。
その中でプロになれるのは0-1ぐらい。難関というより、ほぼ無理な世界。
だから、JYからユースに上がる時、各チーム10人前後が高校サッカーに行く。そしてユースから大学に行くときにも各チーム10人以上が大学に行く。
関東1部の選手はほとんどがユースだったんじゃないかと思いますね、選手年鑑見ればわかるけど。
削除|違反報告
[3738] 蹴人 2025/07/16 13:59
ジュニア時代から世代別に選出されている選手で、スピードだけでも強みと言われている選手は、小6当時50m6.7秒でした。
CBで足が遅い選手でも7.5秒ぐらいだったかな。ただ対人で負けない、玉の展開、危機管理がうまかったな。
削除|違反報告
[3737] 蹴人 2025/07/16 13:19
ホームページ調べた?前は出てた気がするけど。
確か月謝3万とかでバス代とかは込だったような。
削除|違反報告
[3736] 蹴人 2025/07/16 12:58
葛飾のバルサは月謝いくらですか?入団検討にあたり、追加費用も多いイメージですが、どの程度を想定すべきか。
削除|違反報告
[3735] 蹴人 2025/07/16 12:54
ずれるけど、マイクロバス無いと本当に不便よね。せめて11人乗りのハイエース2台とかあって欲しい。親が観戦で送迎するにも集合時間はkickoff1時間前とかだし、遠いと電車往復2000円以上。月に8回あると地味に負担デカい。
削除|違反報告
[3734] 蹴人 2025/07/16 12:25
移動費は意外と大きな負担になります。
週末の試合でホームとして使えるグラウンドを持っているチームは良いけど、そうでないチームは週末や休みの度に隣県も含めて出掛けないとならない。
チームよホームページやSNSでも週末の試合予定はチェック出来るので、普段の試合相手などは見ておくと良いですよ。
遠方の試合が多いから入団しないというのは極端ですが、費用の目安にはなるかと思います。
削除|違反報告
[3733] 蹴人 2025/07/16 12:10
合宿代金はジュニアと比べると食事量が増えるのでどうしても増えちゃいますよね。
削除|違反報告
[3732] 2025/07/16 11:59
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[3731] 蹴人 2025/07/16 11:56
少数ですが、海外遠征に行くようなチームは
毎月、月謝+1~2万円の積立 or 一括50万程度の費用が追加でかかりますよ。
削除|違反報告
[3730] 蹴人 2025/07/16 11:46
671です。
他にも665と666の書き込みは私ですが681さんは別の方です。巻き込んでしまい申し訳ございません。
周りで見ている事象をそのまま書いているつもりですが、同じことを見ても感じる事はそれぞれ違うので私の意見が正しいかどうかは分かりません。
肩肘張らず、目くじら立てず、それぞれの考えや持っている情報を自由に書き込んで行けば良いんじゃない?
削除|違反報告
[3729] 蹴人 2025/07/16 10:24
金銭面でいくと交通費も馬鹿にならないよね。
大人料金で学割なければフルでかかってくる。
バスがなければ、公共交通機関使って現地集合とか普通だから、バス保有の有無も見たほうがいいな。
あとは、トレセンとか積極的かどうかも。
どんな強豪でも、たまにいい選手が集まらない代もあるから、その場合トレセン等の活動で個人で目立つしかないからね。
削除|違反報告
[3728] 蹴人 2025/07/16 08:18
うちの息子はT3の某チームですが、ユニフォーム代など最初にかかる費用が他の子のチームの倍でした。
合宿代金も高いです。
その辺のリサーチもしといた方がいいですね。
削除|違反報告
[3727] 蹴人 2025/07/16 07:53
そうですね。
そろそろ色んなチームから内定でて悩んでいるご家庭もあるでしょうから、選定の方法として、比較表など作ると選びやすいです。
リーグカテゴリやチームで取り組むサッカーの内容だけでなく、
会場までの距離、コンディション(土か人工芝か)、練習終了時間、一学年辺りの人数、ABそれぞれ公式戦でているか、合宿の回数、道具にかかる費用など。
内定出た時、監督とお話しする機会が設けられるのが普通なので、聞いておくといいです。
入ってから、思ってたのと違ったということを防ぐために、ここからは親がリサーチを頑張りましょう。
削除|違反報告