記事の削除確認

スレッド名:女子サッカー(中学)情報
投稿ID:1128468
名前:蹴人
コメント:95< >ごめんなさい。何が言いたいのか全く分かりません。< >< >≫1年生の態度に落ち度は全くないんですか?< >落ち度はあると思います。< >そもそも年度が始まって数日で完璧なチームはないでしょう。< >< >≫先輩が不満を持つような行動を一切してないですか?< >先輩が不満を持たないよう、後輩に指導を適宜していくべきでしょう。それは、LINEで「生意気」ではないと思います。< >< >≫上手く聞き流し交わす能力もこれから必要です。< >選手同士はそうでしょう。保護者は立場が違うと思います。互いに責任ある立場として行動していきましょう。< >< >≫ジュニアの遊びサッカーとは違い、ジュニアユースは理不尽な競争社会ですよ。< >≫そんな何でも世間一般通りの良いチームは、私は知らない!< >何かに不満をお持ちなのですか?< >それでも、この発言は真っ当に活動しているジュニアユースやジュニアのチームに失礼だと思います。< >< >何となく暴走されそうなので、これ以上発言はしません。< >ただ、たった数日で、日常とはかけ離れた非常識な言動に驚きました。もちろん、このことにチーム自体が関わっているとは現時点では思いません。しかし、上級生の話の中に、私たちもそういう事をされてきたという負の連鎖が確実に存在しています。子どもたちは狭い視野の中で、非常識を常識と勘違いし行動することがあります。それを正すのは、指導者であり、保護者でしょう。< >その基準は、一般社会に照らし合わせたとき通用するかです。< >スポーツの世界だから、今までそうしてきたから、上を目指すために我慢するべきだから、という話ではないのです。< >LINEは記録に残ります。発言も証言として記録に残ります。< >サッカーチームにおいて、本来は、こういう話を表立ってすべきではないのかもしれません。< >しかし、人は生き物です。< >自分の思いのままに操ることはできません。< >互いに信頼関係があって初めて話が通じるのです。< >それを無理やり強要すると揉めます。< >場合によっては大きなことになり、残った証拠が自分の競技人生に大きな影響を与えます。< >それは年齢に関係なく、理解すべき事でしょう。< >< >これからも娘とコミュニケーションをとりながら、考えていきたいと思います。
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)