記事の削除確認
スレッド名:女子サッカー(中学)情報
投稿ID:1142757
名前:蹴人
コメント:ここに書き込む保護者は私を含めて少数だろうけど< >大前提として自分の子どもはいじめなんてしないという視点なんだと思う。< >そして、いじめははんざい未満という意識なんだと思う。< >< >もし、自分がチーム関係者ならどうしますか?< >限られた時間の中で、曖昧な事象しかない人間関係を改善できますか?< >人間形成を主にする公教育機関ですら、教員単独でなんて指導はしませんよね。< >ましてや、チーム内にはコミュニケーションに課題を抱えたお子さんもいます。< >自閉的傾向や多動傾向のお子さんもいます。< >単に諭せば改善するということではないと思います。< >< >いじめの早期発見という観点から、アンケートは良いと思います。< >また、日ごろから命の大切さや相手を大切にする気持ちを指導していくことは、当然すべきことです。< >< >ただ、いじめが実際に起きたなら、まずは当事者です。< >仮に当事者の中に指導者がいるなら関わるべき事でしょうが、< >まずはそのチームの保護者が責任を持って解決すべきです。< >保護者が責任をとらない刑事事件はありません。
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)