記事の削除確認

スレッド名:DF・ボランチについて語ろう
投稿ID:134408
名前:蹴人
コメント:213です。なんだか予想外の展開で恐縮です。< >分からないことを分からないままにしておくことが、何より大きなミスだと尊敬する指導者が言っていたので、204さんに伝わって良かったです。< >< >223さん。< >出来る出来ないは別にしてサッカーを把握していればU10でも可能ですが、絶対に守らなければいけないのは、あくまでもディフェンスの基本は1対1に強いことです。< >安易にラインコントロールを教え込むと子供は多用してしまい、肝心の1対1が弱くなってしまう恐れがあります。< >< >224さんも書かれている通り、チームの戦術によって良くも悪くもなる両刃の剣です。< >ラインを上げれば相手がプレイ出来るエリアを狭めることが出来ます。でも、ディフェンスラインの裏には大きなスペースが出来てしまいます。キーパーも連動して時にはスイーパーのように足でのプレイを考えられる子ならフィットしますが、そうでなければリスクの方が大きいかもしれません。< >自分のチームだけではなく、相手FWが裏のスペースを狙うのが巧い選手の時や、足が速い選手の時もリスクは上がります。< >< >サッカーはこうした相反した点が多々あり、戦術に正解が無いから世界中から愛されているんだと思います。< >
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)