記事の削除確認
スレッド名:DF・ボランチについて語ろう
投稿ID:134426
名前:蹴人
コメント:223さん< >224ですが、ラインコントロールより4年生であれば、DFも攻撃時には、攻撃する選手である事を認識させたほうがいいですよ。かつ後ろから攻撃に参加するという事を忘れてはいけません。< >この意識が持てるDFは、自然に自分からある程度ラインをあげていきます。< >その最終ラインが、前すぎるのか、後ろすぎるのか。そして相手にわたった時、前でインターセプとするのか、ディレイするのか、それともラインを一旦下げるのか、カバーするのか。< >そういう経験と工夫を指導者のアドバイスの元にしていきます。< >そこから初めてチームとしての戦術に変わると思いますよ。< >強豪チームだと、こういう意識の子が多いので、4年生からでもなんとなく統一していこうという流れが見えるチームもありますが、さほど強いチームでないと、多くの子は攻撃時にDFが休憩時間になっている子が多数います。なので、223さんがどの程度チームかわかりませんが、まずは攻撃時に攻撃の意識を持つDFを育てる事から入る事が重要かと思いますよ。< >4年生だと、なかなかチームとしてのきまりを意識できる子が少ないと思います。< >< >
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)