記事の削除確認

スレッド名:ルール確認
投稿ID:570041
名前:蹴人
コメント:65さん< >残念ですが、違います。< >< >現在は、「直接ゴールが狙える場所であっても、クイックスタートがある場合に備えて、主審は試合を停止しない」のが基本です。< >< >主審が「ファウルを示す笛」を吹きます(短い1回の笛)この後、主審がどんな笛も吹かなければ、その前にプレーは可能です。< >< >主審がプレーをとめる必要があると判断したときには、プレーをとめる2回目の笛を吹く必要があります。もしくは、62さんの言うようにジェスチャーを行います。この点で今回の主審さんは間違ってますが。< >< >歩測する行為、相手選手を手で押す行為などは、そもそもリスタートを妨げる守備側選手のNG行為を是正するためのものですから、それを中断と判断するのは守備側の勝手です。< >< >このプレーは攻撃側の選手をほめるべきです。動画検索でフリーキック、クイックなどで調べれば、同じような形でフリーキックを決めた中村俊輔選手が見つかります。参考に。
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)