記事の削除確認
スレッド名:ルール確認
投稿ID:570824
名前:蹴人
コメント:何条の何項かは、重要ではないのです。< >審判がミスで、してはいけないことをして、どう取り戻しますかと言うことですよ。< >< >関接フリーキックを主審が手をあげないままスタートして直接ゴールしてもやり直しですよね。< >< >同じことです。< >< >もともと、笛吹かずに距離を測り、壁を手を使って下げてしまった。意思をもって選手に触れた時点で、完全にアウトオブプレーと判断されてしまう。守備側の行動を制限してしまっている。原因など関係ないのです。選手の行動を物理的な力で制限してはいけない。既に大前提の公平さを欠いてしまっている。100歩譲ってできるのは、アウトオブプレーの時だけ。そして距離をとっている。< >< >距離をとった再開は笛が必要です。< >歩測して距離をとってしまったのは審判。距離をとった以上、再開には笛が必要。< >再開に笛を吹か無いのに、ゴールを認めてしまう。< >PKで笛がないのに開始しているのと同じ。< >< >いくつも審判のミスが重なっているのに、いくつもの段階が過ぎて、今はインプレーだからと言う言い訳は難しい。ゴールを認めてしまってはいけない。< >やり直しが正解。< >ミスなどするものですから、どのように回復するかが重要。< >
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)