記事の削除確認
スレッド名:2019年度三井のリハウスU-12 T2リーグ」
投稿ID:635552
名前:蹴人
コメント:1512< >なるほど。難しいのは事実だね。< >でも、1審は選手のセルフジャッジ、つまりフェアプレーが前提じゃないの?< >< >指導者や保護者、大人が勝ち負けに拘るんじゃなくて、選手のフェアプレーに拘ればいいんだよ。< >タッチを割って、マイボールとてを上げたりするけど、あれ、無意味。微妙ならわかるけど、自分に当たってタッチを< >割ったか、わかるでしょ?オフサイドだって、そう言うシーンを見かける。< >小学生の選手が勝ち負けに拘るなではなく、ウソついたり、卑怯な事をしたりしてまでして勝ち負けにこだわる必要はない。審判がジャッジするんではなく、審判は試合をフェアにするためにいるだけ、って言うのが一審でしょ。< >< >友達同士で、審判がいなくても、サッカーしてる。そこに大人が見守る。そんな感じだよ。< >親や指導者が勝利を焚き付けるから、審判に負担がかかる。< >< >Tリーグだろうと、公式戦だろうと、あくまでも小学生のサッカー。そこを履き違えては、今の少年サッカーは成り立たないよ、
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)