記事の削除確認

スレッド名:江戸川区少年サッカー
投稿ID:731271
名前:蹴人
コメント:緊急事態宣言解除はされていないが、ステイホーム週間は終わり感染も縮小傾向にあり、重症患者の病床使用率も13.9%と医療リソースも余裕がある。実行再生産数も東京は0.5程度となっている。子供は感染率も低く死亡率はさらに低い。尚、手洗いうがいを行い距離をとり、屋外の換気の良い中で免疫力を高めるための運動を行うのは問題ないのではないかと思う。< >その手段がサッカーであれ野球であれジョギングであれ問題ない。< >スポーツの種類での批判はただの難癖。< >公共の場所を使うのは自由。ただ他人に迷惑をかけるほどの占有はよくない。指導者に配慮が足りないので反省が必要。< >子供だけの場合は大人が言ってあげればよい。子供は気づきがたりないのだから。< >完全などないのだから批判のリスクをとって、手探りながら徐々に活動を再開するのは別に良いと思う。問題があれば縮小したり再中止したりで構わないだろう。誰も正解など知らないし活動再開は手探りで行うしかないのだから。< >責任を回避したい輩が科学的根拠に基づいた指針を出さずに、ただやみくもに政府が言ってるからと自粛を求めるのは無責任。< >どこまで活動自粛をするかは個人判断だし、自由である。< >80%の接触回避をどう解釈するかでもかわってくる。活動人数を8割削減なのか、活動回数を8割削減なのか、活動時間を8割削減なのか、そのすべてを8割削減なのか。どれで行っても8割削減です。< >下小岩2小付近で活動していたチームに限らず、自己防衛をしリスクをとって活動するのは問題ないと思います。
編集パス:
(記事の投稿またはスレッド作成時に設定したパスを入力してください。)