[558] 蹴人 2024/05/24 12:46
弱いチームでもAチームが良いなら最初からエンジョイチームを選んだ方が良い気がしますよ
削除|違反報告
[557] 蹴人 2024/05/24 12:45
554大津高校って知ってます?一概には言えないと思いますよ。
削除|違反報告
[556] 2024/05/24 12:43
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[555] 蹴人 2024/05/24 12:42
T2レベルのチームに入ると半分以上がくさってる
削除|違反報告
[554] 蹴人 2024/05/24 12:41
環境が人を育てるとはよく言ったもので社会に出るとよくわかる
削除|違反報告
[553] 蹴人 2024/05/24 12:40
強い街クラに入るメリット(人数には言及していない)
・ハイレベルな仲間との練習環境、雰囲気による成長速度の向上
・安定した実績に裏付けられた指導方針と練習内容
・長年蓄積された中学生の心理を理解したコミュニケーション
削除|違反報告
[552] 蹴人 2024/05/24 12:37
Aチームの思い出に乱入するとその場の空気変わっちゃうんだよなー
削除|違反報告
[551] 蹴人 2024/05/24 12:37
T2所属ですが関東リーグ所属と練習試合が出来ると期待したらCタマが来てガッカリした
削除|違反報告
[550] 蹴人 2024/05/24 12:36
入ればわかりますよ、Bなんて大切にされてないことが
Cとか論外
削除|違反報告
[549] 蹴人 2024/05/24 12:35
そうなの?初耳です、因みにどこらへん言ってますか?
削除|違反報告
[548] 蹴人 2024/05/24 12:35
小規模チームはコーチの目が行き届いて丁寧な指導
削除|違反報告
[547] 蹴人 2024/05/24 12:34
Bチームになると強豪との試合も無いし公式戦の相手も新興チーム以下になるけど。
削除|違反報告
[546] 蹴人 2024/05/24 12:34
人数少ないチームは中3になると受験でレギュラー陣が辞めて更に弱体化
削除|違反報告
[545] 2024/05/24 12:33
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[544] 2024/05/24 12:32
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[543] 蹴人 2024/05/24 12:31
新興チームはメンバーが集まらないから関東大会出場には至らない
結果、レベルの高い相手との公式戦、経験は積めない
削除|違反報告
[542] 2024/05/24 12:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[541] 蹴人 2024/05/24 12:29
練習環境良いかな
指導方法とか声出しとかマジでウザイし古臭いんだけど
削除|違反報告
[540] 蹴人 2024/05/24 12:27
ほんだ笑
小野伸二は上手い選手が伸びるじゃなく、取られたボールを追っかける選手が伸びるって言ってた
削除|違反報告
[539] 2024/05/24 12:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[538] 蹴人 2024/05/24 12:25
32
それは同意見です。
本田圭佑も環境と雰囲気の重要性を語っていました。
削除|違反報告
[537] 2024/05/24 12:25
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[536] 2024/05/24 12:23
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[535] 2024/05/24 12:23
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[534] 蹴人 2024/05/24 12:20
何故、高校になると200人を超える青森山田や流経、実践学園祭(レベルは違いますが)を選ぶのか?
それは強いだけではなく、練習雰囲気や積み上げられたノウハウから成長が期待できるから。
削除|違反報告
[533] 2024/05/24 12:19
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[532] 蹴人 2024/05/24 12:16
525
[メリット]
・ハイレベルな仲間との練習環境、雰囲気による成長速度の向上
・安定した実績に裏付けられた指導方針と練習内容
・長年蓄積された中学生の心理を理解したコミュニケーション
削除|違反報告
[531] 蹴人 2024/05/24 12:11
528
何年後が集まることがあっても、ほにゃらら大会でーほにゃらら
俺は入れねーしになりますよね
削除|違反報告
[530] 蹴人 2024/05/24 12:08
528
それがその後の人生にプラスになるかな?
過ぎ去った過去の話だし
削除|違反報告
[529] 蹴人 2024/05/24 12:03
デメリット
競争意識からのbbsでの罵り合いは浸透中かな?
ずっとそれやってるし
削除|違反報告
[528] 蹴人 2024/05/24 12:02
もしBチームになっても名門チームOBの肩書きが残る
削除|違反報告
[527] 蹴人 2024/05/24 11:45
メリット
競争意識が身につく。
競争に勝ち抜けば実力が着くし自信になる。
リーグカテゴリーの割に月謝が安い。
もしBチームになっても名門チームOBの肩書きが残る。
デメリットは書き込みが多いので割愛します。
削除|違反報告
[526] 蹴人 2024/05/24 11:13
525
レギュラーを取れてれば未来が明るい
サブでもAでベンチ入りしてれば準強豪高校のスポーツ推薦くらい狙えるかも
将来どっかでコーチになったとき有名チーム卒業だと若干優遇される
削除|違反報告
[525] 蹴人 2024/05/24 11:05
【質問】
大所帯の強豪チームを志望している子の保護者です。
本人は、大所帯やAB出し関係無くそのチームのスタイルが好きみたいです。
BBSでは大所帯チームは避けた方が良いと見かけますが、実際に該当チームの公式戦を観戦しに行くと
チーム全体の士気の高さや迫力、ハードワークなどは保護者が見ても素晴らしいと感じました。
改めてになってしまいますが、大所帯の強豪チームのメリット・デメリットを教えて頂ければ嬉しいです。
比較的デメリット多めなのでメリットも寄せて欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
削除|違反報告
[524] 蹴人 2024/05/24 07:50
セレクション期間に伸びる、というのはありますね。
削除|違反報告
[523] 蹴人 2024/05/24 06:32
子供は単純だから、Jのセレクションとか、わかりやすい目標があるから頑張れる。
また、あの観客の視線と違う、ボードを持って見られる独特の緊張感のセレクションを繰り返すうちに集中力が増していきますよね。
本気で取り組む子は、セレクションの当落もキッカケにして、伸びて行きます。日本代表でも、セレクション落ちたから見返してやりたくて頑張ったという人多いですよね。
Jのセレクションは合格者が少ないから、受けるだけ無駄。そんなことは無いと思いますよ。
削除|違反報告
[522] 蹴人 2024/05/23 22:55
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[521] 蹴人 2024/05/23 22:55
ウチのチームの子は5年の終わりにJ下部決まってましたよ。
受かる子はそのタイミングで声かかるんだとわかりました。
みなさん、夢追ってください。
削除|違反報告
[520] 蹴人 2024/05/23 22:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[519] 2024/05/23 22:18
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[518] 蹴人 2024/05/23 22:07
J下部JY入れるなら良いよね。
ここはそれ以外の人達が参考にするスレですね。
削除|違反報告
[517] 2024/05/23 21:17
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[516] 蹴人 2024/05/23 21:05
消す必要はないと思いますよ。ひとりの思い込みに付き合う必要はないでしょう。487の言う事を参考にジュニアユースについて考える人もいるでしょう。見返りもないのに、現状を教えてくれてるんですから。
削除|違反報告
[515] 蹴人 2024/05/23 20:57
508
そのうちオープンになりますよ。
削除|違反報告
[514] 2024/05/23 20:39
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[513] 蹴人 2024/05/23 20:28
487です。
485さんの、J下部JY行ったら行ったで大変で、昇格できるのなんかほんのひと握りですよ、って話だったので、その流れで次のセレクションも大変ですよって話をしてしまったのでした。
まあでも3年なんてあっという間なのはみなさんよくご存じかと思いますが、JY入っても実質2年ちょいで次のセレクションですから、そんな先の見えない将来の話ではないのですよ。
とりあえずスレ主さん、スレ違いでしたら487消してください。
それではみなさん、頑張ってください。
削除|違反報告
[512] 2024/05/23 19:54
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[511] 2024/05/23 19:37
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[510] 2024/05/23 19:37
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[509] 2024/05/23 19:34
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[508] 蹴人 2024/05/23 19:32
ところで、養和早まると言う話でしたが、
どれくらい早まるんでしょうか。
1ヶ月?だとしたら8末?
削除|違反報告
[507] 2024/05/23 19:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[506] 蹴人 2024/05/23 19:28
黙ってスッと流しとけば、終わるのに変に意固地になる奴がいるから膨れて荒れる。黙ってればそのうち消えるよ。
削除|違反報告
[505] 蹴人 2024/05/23 19:18
ユースや高校、その先含めてジュニアユース選びしないの?
痛すぎるよ。
削除|違反報告
[504] 2024/05/23 19:17
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[503] 2024/05/23 18:59
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[502] 蹴人 2024/05/23 18:51
ドラゴンズ柏から流経柏高校のスタメンの方がJでの昇格より確率低いでしょ。
ましてやドラゴンズ柏から流経柏高校→流通経済大学のサッカー部でスタメンまで残るのは本当に難しいよ。
削除|違反報告
[501] 蹴人 2024/05/23 18:49
Aチームにドラゴンズ上がりってそんないる?
削除|違反報告
[500] 蹴人 2024/05/23 18:46
自分のほしい情報だけが出ないと批判とかありえん。
削除|違反報告
[499] 蹴人 2024/05/23 18:44
495は取り敢えずジュニアユースはJ下部いければ後はどうでもいい行き当たりばったりなんだよ。
先の事考えて、ドラゴンズ柏いってプレミアの流経いって流経大からプロとかのルートは思いもよらないんじゃない?
Jは出れないとずっとTMかベンチだけど、流経ならプリンスも県一部もあるから腐らず先を狙えるとかの思考が出来ないのよ。
削除|違反報告
[498] 2024/05/23 18:41
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[497] 2024/05/23 18:32
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[496] 2024/05/23 17:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[495] 蹴人 2024/05/23 17:07
493
何度487を読み返しても、この板の趣旨であるジュニアユース選びの話ではないと思うのですが。
そもそも487自身が明言している通り、J下部からユースに昇格か高校かの選択肢の話をしているので、
もしもそれを読んでジュニアユース選びの話だと感じているのであれば493の理解力を疑います。
削除|違反報告
[494] 蹴人 2024/05/23 17:01
J下部に入るのが目的なのか、プロになるのが目的なのかを見誤らずに進路を考えた方がいいですよ。
ユースからの昇格は年に0-3人がいいとこですから。
削除|違反報告
[493] 蹴人 2024/05/23 16:55
高校やユースを見据えたジュニアユース選びの話ですよ。後の後悔の無いようにアドバイスされてます。
削除|違反報告
[492] 2024/05/23 16:55
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[491] 2024/05/23 16:55
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[490] 2024/05/23 16:55
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[489] 2024/05/23 16:55
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[488] 蹴人 2024/05/23 16:21
487
JY⇒Yじゃなくて、J⇒JYの話でしょ?ここ。
削除|違反報告
[487] 2024/05/23 15:56
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[486] 2024/05/23 15:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[485] 蹴人 2024/05/23 15:26
J下部ジュニアユースに子供を通わせてる友人は、ユース進路で悩んでた。昇格の通達時期が遅いため、高校の進路がギリギリまで決められないと言ってました。昇格できれば良いが、できなければ進路先探しから始めなければならない。J下部の枠をとっておりセレクションしてくれる強豪高校もあるが、練習会などは終わっており、じっくり選ぶことができないとこぼしていました。早々に見切りをつけて昇格しませんと言えば練習会もいけるのだろうが、以後の試合にだしてもらえなくなるのでは無いかと心配してましたね。
下部ジュニアユースが1チームだと脱落者は少ないかもしれませんが、2つ3つとあるチームは半数以上が昇格できませんから大変でしょうね。
削除|違反報告
[484] 2024/05/23 15:08
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[483] 2024/05/23 15:06
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[482] 蹴人 2024/05/23 14:36
削除だらけで、ひどいね
削除|違反報告
[481] 蹴人 2024/05/23 14:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[480] 蹴人 2024/05/23 14:25
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[479] 2024/05/23 14:01
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[478] 2024/05/23 13:46
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[477] 2024/05/23 13:45
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[476] 2024/05/23 12:32
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[475] 2024/05/23 09:29
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[474] 蹴人 2024/05/23 08:55
養和早まるらしい
削除|違反報告
[473] 2024/05/23 08:38
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[472] 2024/05/23 07:21
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[471] 蹴人 2024/05/23 07:19
470
気になる所ですよね。ちなみに昨年度も横河養和落ちのセレクション難民がちょこちょこいましたね。
なので、T1クラスのチームに先に内定されておく事は非常に重要です。
削除|違反報告
[470] 蹴人 2024/05/23 07:05
他のチームは早まってる印象ですが、養和横河は例年通りなんですかね?
養和横河狙いの子達は他を断って結果待ちした場合、セレクションに落ちてしまうと、実力あるのに受けれるセレクションがないと言う人が大量発生しそうですね。
削除|違反報告
[469] 蹴人 2024/05/22 23:38
養和横河はセレクションでも取るから諦めずに頑張ってください。
削除|違反報告
[468] 蹴人 2024/05/22 22:30
466 467
情報及び励ましありがとうございます。
うちはセレクションを受けて3年でJスクール選抜クラスに入りました。
そこから徐々にレベルをあげてきて、他のスクールでも上の選抜クラスにいるだけにセレクション落ちた時のショックは大きいです。しかも手応えあっただけになおさらです。
親にできることは、メンタルをいかに保ちつつ強化できる声かけだけですよね。こんなことぐらいで諦めるならこれから先もっと大変なことがあった時乗り越えられるないですよね。気を取り直してがんばりたいです。
削除|違反報告
[467] 蹴人 2024/05/22 21:20
ウチは上の子が数年前にその状況でした。選抜クラスにいて5月頃まで声がけ無く、7月の一般セレクションまで回ってしまいました。そうなるとJ下部はほぼ可能性無いです。長年通ってたので、ガックリ来ますが、むしろ選択肢が広がったと考えるようにしてたら、子供の方が吹っ切れてましたね。
程なく決まった現T1チームで主力で3年やって、いまプリンスなので本人は結果的には充実してました。通いやすそうなT1/T2を3チームほど受けましたが、棚卸しの意味でも練習会やセレクションはフラットな気持ちで複数行ってみると良いと思います。
削除|違反報告
[466] 蹴人 2024/05/22 21:11
正直、年代が上がってくると、テクニックやフィジカルよりもメンタルがやっかいです。
大谷がメジャーで大活躍しているのも、あのフィジカル、テクニック、パワーよりも何より、メンタルが強いんだと思います。
ではどうやってメンタルを鍛えるか?
高校ではメンタルトレーニングをやっていましたが、小さな目標を立てて達成することの繰り返しです。成功体験だけがメンタルの裏打ちになります。
かわいそうだけど、希望のチームに入れなかったお子さんも、どこか納得できるチームに入ることが、これから先の挫折を乗り越える糧となります。がんばれ。
削除|違反報告
[465] 蹴人 2024/05/22 20:53
うちも既にとあるJの内部セレクションでダメでした。セレクションの内容的にはよかったですがだめでした。小さな差は大きな差と以前から言われていて結局その小さな差の積み重ねが結果につながるような気がします。これから関東や県、Tのセレクション考えていますが本人のメンタルが心配です
削除|違反報告
[464] 蹴人 2024/05/22 20:15
明らかに同じ人の投稿だな
削除|違反報告
[463] 蹴人 2024/05/22 20:14
461
うちはJ下部3つ落ちて、泣きながら受かった関東チームに
入りましたが、11月の最初の練習で上手いやつしかいない!
と大喜びで帰ってきました
夏前に落ちたJ下部と試合して勝って喜んでましたね
今は大学で元気にサッカーやってます
JYで関東チームに入れなければ今の大学には通えてないと思います
挑戦したやつだけが勝てるんです
削除|違反報告
[462] 2024/05/22 20:05
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[461] 蹴人 2024/05/22 19:56
何回もセレクション受けて落ちるという精神的負荷を11-12才に与えるのはどうかなと思います。Jチャレンジは一回、あとは本命と滑り止めくらいで止めた方がいいと思います。皆さんのお子さんはそんなにメンタル強者ですかね。親は次こそはと子供に言うでしょうが、ホントに子供もそのように思えるのでしょうかね。
ウチはT1に内定もらい、J一つだけ受けて落ちました。
かなり落ち込んでましたね。関東街クラも受けようか悩みましたが、子供のメンタルの為やめました。
今はT1のチームに元気に通ってます。
削除|違反報告
[460] 蹴人 2024/05/22 19:23
まずこれ読めないし削除しないのは何故?から始めましょうよー
チームの上下でのマウント等や嘲りはなるべく削除します。
削除|違反報告
[459] 2024/05/22 19:05
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告