[266] 蹴人 2024/05/16 19:15
練習会といえば、有名チームの選手たちが、自チームのユニフォームを着て、
チームメートとずっと練習やミニゲームを一緒にやってて、
ゲームで指示出されたりして、弱小チームのうちの子は、やりづらそうだったな。
削除|違反報告
[265] 2024/05/16 19:11
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[264] 蹴人 2024/05/16 19:05
263
実質募集終了してるとこじゃんよーーー。
削除|違反報告
[263] 蹴人 2024/05/16 18:54
知らない人多そうだから教えてあげる。
新U13の入団時の身長ものってるから参考になるかもね。
KASHIMA招待 2024
これで検索
削除|違反報告
[262] 蹴人 2024/05/16 18:51
フォルツァの練習会、受付がオープンになっているかと思いますが、過去に参加された方含め、実際どんな流れかご存知の方いらっしゃいますか?
削除|違反報告
[261] 蹴人 2024/05/16 18:17
259
誰にだって知りたくない現実があるんだよ
削除|違反報告
[260] 2024/05/16 18:06
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[259] 2024/05/16 18:01
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[258] 蹴人 2024/05/16 17:55
本題にもどそうぜ!
削除|違反報告
[257] 2024/05/16 17:20
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[256] 蹴人 2024/05/16 17:16
大きい小さいの議論はいいや、例外も居るよという流れウンザリ。これに答えは無いよ。
削除|違反報告
[255] 蹴人 2024/05/16 16:53
248
あの子の場合は、ドリブルのコース取りとスタミナが凄いんだよね、ブール奪取も上手いし
単純な足の速さだけなら、もっと早い子もいるからね
削除|違反報告
[254] 蹴人 2024/05/16 16:32
Jや関東を目指してる子達はちゃんとスピードトレーニングとかもしてるんじゃないかな。
そういう選手たちの間での差ですし、本当に速い子との差は努力だけじゃ埋まらないよ。
削除|違反報告
[253] 蹴人 2024/05/16 16:26
身長は出来る努力も限られるし難しいけど脚の速さなんて努力である程度差はつけられるからな
皆毎日走れよ
削除|違反報告
[252] 蹴人 2024/05/16 16:23
どっちもあったらベストだけど、どちらかしかない子もいる。
背が低い場合は、トップレベルに足が速くないと厳しいし、足遅いならそれをカバーできる体の大きさや読み・予測のスキルが必要ですね。
両方ないは、選手として厳しい。
削除|違反報告
[251] 蹴人 2024/05/16 16:11
というか雑魚なジュニアユースですらデカイ速いを優先して取るんだからそんなにデカイ速いにアレルギー持つ必要無いだろ
結局素材として早熟だとか晩熟だとか関係なくデカイか速いかは最低限必要なんだから
削除|違反報告
[250] 蹴人 2024/05/16 15:31
もちろんJジュニアユースだからといって皆んなが皆、大きい訳では無いですよ。
中には小柄な選手もいますが全体の傾向としてはやはり大きくて速い選手が多いのは事実だと思います。
自分の武器を磨くというのも素晴らしい事ですよね。
削除|違反報告
[249] 蹴人 2024/05/16 14:59
中にはいますよ。あくまでも、傾向な話で。
トップチームには仲川や長友とかいますからね。
ただ、足は早いのを揃えてるはず。スピードがないとディフェンスで走り負けちゃうから、試合で勝てないですから。
削除|違反報告
[248] 蹴人 2024/05/16 14:52
FC東京は大きい子、小さい子、両方いますよ
高2でプロになったジャクパOBの子は、入団時どちらかと言うと小さい方でしたよ
削除|違反報告
[247] 蹴人 2024/05/16 14:48
まあでも、fc東京と養和(両方とも)は、背が高くて足早いやつ多いよね。
データ載ってないから所感でしかないけど。
削除|違反報告
[246] 蹴人 2024/05/16 14:14
タイムとか身長とかやけにデータにこだわる人、掲示板にいますよね
大抵同じ論調でやり取りしてるので一人芝居なのかと疑ってしまいますが
現U-12の方々は、ジュニアユースのセレクション合否には直接的に関係ないので、変わったオッサンの独り言として受け止め、特に気にしないで下さいね
個人的にはそれよりも下記が大事だと思うので是非ご参考までに
・自分の武器は何か(主観のみじゃなく友達やコーチにも聞いて客観的にも知る)
・それをどうやったら自分自身で磨けるか
・どのぐらい本気で磨けるか(目標のチームへの意欲と、冷静な自己評価による成長の自覚)
削除|違反報告
[245] 蹴人 2024/05/16 14:06
>243
あくまでも傾向としての話なので絶対では無いです。
小学6年生の時点で170センチを超えてたり、プレーのレベルが明らかに同年代の選手とは違うような選手なら、ご両親が大きくない早熟タイプでも取られてます。
同じ大柄な選手、同じようなレベルの選手で比較した場合は身体的な伸び代が有る方を選んでるように見えます。
あとは同じJジュニアユースでもチームによって傾向も少し違うかな。
削除|違反報告
[244] 2024/05/16 11:44
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[243] 蹴人 2024/05/16 11:15
242
Jや養和だと、現時点でデカくて速くて強いけど親がちっこくて明らかに早熟パターンだと受からない(昇格できない)傾向ですか?それともジュニアユースくらいまでは行けちゃう?
削除|違反報告
[242] 蹴人 2024/05/16 10:59
そうですね。
まずは身体のサイズと身体能力ですね。
Jや養和あたりだと入団から後の身体成長の見込み、最終身長などまで含めて考慮して選手選考しますが、Jr.ユースまでの街クラブは選考時期でのサイズや能力を優先させます。
というか選考時期で既に大きくて将来的にも成長が見込める選手はJや養和に持っていかれると言った方が良いかな。
良く「成長が早い選手はJr.ユースで追い付かれる」って言う人がいるけど、現実としては早熟選手に追い付けるのは高校年代に入ってから。
Jr.ユース年代は成長が早い選手にとって大きな活躍の場ですし、ここで頑張る事で強豪高校やJユースへの道が開きます。
成長が早くない選手にとってJr.ユース年代は自信や目標を見失いがちな時期。技術やサッカーへの理解度をしっかり磨いて、高校年代以後の逆転を目指して行こう。
削除|違反報告
[241] 蹴人 2024/05/16 10:44
関東リーグになると体格やスピードはあることが前提で技術やIQが求められる感じですね。T1の上位とかも同じですかね。
削除|違反報告
[240] 2024/05/16 08:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[239] 蹴人 2024/05/16 08:19
関東街クラブ所属の保護者です。
1500m 4分代
50m 6秒代
身長 170後半以上
さすがに入団時にこの数字がゴロゴロいる訳では無いですよ。
ただ、全体的に身体的な成長が早い子が多いので1,500メートル走、50メートル走、身長といったスペックは高いですね。
一般的な街クラブより一学年、下手したら二学年上の選手が集まってる感じです。
もちろんそれ以外の部分を評価されてる選手もいますが、街クラブが関東リーグで勝ち残るためには成長の早い選手を集めて身体的な優位性を生かすのが最も効率的なんだと思います。
削除|違反報告
[238] 蹴人 2024/05/16 00:03
タイムは幅があり過ぎて、難しいところですね。
1500m4分ジャストは中学記録レベルで、4分50秒とかなら、速い子はそのレベルですが、小6でそれは全国トップ。
230がいずれかを想定して言ってるとしたら、やばい妄想ですねw
削除|違反報告
[237] 蹴人 2024/05/15 23:16
202です。
226
JYに上がる時点ぐらいです。
228
その通りです
本当に上手い子はJ下部行けるので
何か足りなくても、特徴あればと言う意味で
参考に数値を書きました。
JrもT1チーム、特に上位のスタメンは
上手い、早いは
当たり前ですが、サブ組でスタメンに比べ
冷遇されていたとしても
何か足りなくても、練習で足元と技術はある程度
つくチームですので
特徴あれば
スタメンになれるチームだと思い記載しました。
そういったお子さんをお持ちの
親で上を考えているなら
選ぶには
良いチームだと思います
勿論全てクリアしていて、技術もあれば
スタメンですし、そう言う方は進路も
選び放題だとおもいます。
皆様のお子さんが良い選択ができればと願います。
削除|違反報告
[236] 蹴人 2024/05/15 23:10
さあ?今年の話なんですかね?
とにかく多摩の実情とちょいちょい違います
削除|違反報告
[235] 蹴人 2024/05/15 22:59
関東、ルチャ、TリーグにあてはまるのはF多摩だけだろ
削除|違反報告
[234] 蹴人 2024/05/15 22:27
某関東チームは、中一終わり時点で全員170後半
削除|違反報告
[233] 蹴人 2024/05/15 22:23
多摩は練習週5だよ
ちょいちょい違うとこあるから、他の大所帯チームかな
削除|違反報告
[232] 蹴人 2024/05/15 22:22
230
50m6秒代
身長170後半以上
小学校から中学入学の時点で上記をクリア出来るこどもがゴロゴロいるんですね。と言う事はu12時点での強みとなる目安なんですね。
ミニバスだと時々そう言う子は見かけますが、やっぱりハードルは高いのですね。
削除|違反報告
[231] 蹴人 2024/05/15 21:55
深川も日程出たね
削除|違反報告
[230] 蹴人 2024/05/15 21:37
1500m 4分代
50m 6秒代
身長 170後半以上
4分台と6秒台は普通だよ
サッカーや陸上やってなくても中学ならごろごろいる
削除|違反報告
[229] 蹴人 2024/05/15 21:31
223同意
削除|違反報告
[228] 蹴人 2024/05/15 21:30
26
スタメンになるならってことかと思いました。
削除|違反報告
[227] 蹴人 2024/05/15 21:28
T1チームでも、平日週3土日練習or試合のチーム多くない?
削除|違反報告
[226] 蹴人 2024/05/15 21:26
202
50m6秒代
身長170後半以上
上記の強みとなる目安値は、ジュニアユースに入る時点でしょうか?それともセレクトション時点(u12)でしょうか?
何れにしろハードルはめちゃくちゃ高いですね。
削除|違反報告
[225] 蹴人 2024/05/15 21:23
週56練習したら全国優勝するなら皆んなするわww
削除|違反報告
[224] 蹴人 2024/05/15 19:27
週5、6も練習あるの!?
そりゃあ、多摩は全国優勝するわ
削除|違反報告
[223] 蹴人 2024/05/15 19:09
202みたいな情報良いと思う。
分かりやすい!
削除|違反報告
[222] 2024/05/15 14:07
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[221] 蹴人 2024/05/15 14:05
海外遠征のあるチームとかも調べておいた方がいいかも。
削除|違反報告
[220] 2024/05/15 14:03
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[219] 蹴人 2024/05/15 13:59
嘘偽り、チーム批判は不快だ
削除|違反報告
[218] 蹴人 2024/05/15 13:57
●読んで不愉快な投稿
削除|違反報告
[217] 蹴人 2024/05/15 13:51
ここ1週間のコメントを読んだけど
<投稿の禁止事項>
●個人を特定する投稿
●3・4種で勝敗の予想
に該当する内容は無かったと思うのですが。
何をもって不快に感じるかは難しいですが、どこかに対して特別批判的な内容も無いし乱暴な言葉使いも無い。
個人的には、あれこれ言って自由なコメントを妨げるようなコメントの方が不快。
削除|違反報告
[216] 蹴人 2024/05/15 13:13
213
<投稿の禁止事項>
●個人を特定する投稿
●3・4種で勝敗の予想
●読んで不愉快な投稿
これ読んでから
削除|違反報告
[215] 2024/05/15 13:10
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[214] 2024/05/15 13:07
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[213] 2024/05/15 13:05
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[212] 蹴人 2024/05/15 12:45
けど嘘や関係ないチームへの批判や妬みからの不平不満や特定できる子供や印象操作などの投稿はいらないのでは?気持ち悪いよね。。
自分で調べて気になるチームに直接、HPでの確認でいいんじゃない?
削除|違反報告
[211] 蹴人 2024/05/15 12:41
掲示板なんて暇な時に見るものなんだから、そんなもんでしょ。
信憑性の高いものでも無いけど、オフィシャルでは無い情報だからこそ意味がある場合も。
なんでも使い方次第。
削除|違反報告
[210] 2024/05/15 12:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[209] 2024/05/15 12:35
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[208] 2024/05/15 12:35
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[207] 蹴人 2024/05/15 12:32
大所帯チームで、そう感じた人もいるという情報の一つとして参考になりました。
掲示板で匿名だから書ける情報もあるので、それを鵜呑みするかどうかは読んだ人次第でしょ。
チーム名書く必要なんてなく、気になるならあとは自分たちで調べればいいでしょ。
削除|違反報告
[206] 蹴人 2024/05/15 12:30
どうでもいいとか書いてるコメントが1番邪魔。
削除|違反報告
[205] 2024/05/15 12:13
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[204] 2024/05/15 11:50
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[203] 2024/05/15 11:49
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[202] 蹴人 2024/05/15 11:48
関東大所帯町クラブ所属です。
ここのスレッドを参考にクラブ選んだも
情報弱者だった。入ってみて感じたことを
参考に書きます。
基本J下部落ちが殆どです。
身体的特徴があるも、何かが欠けて
Jr時代冷遇されている方には
非常にチャンスがあると思います。
↑ある程度のメンバーばかりなので
1500m 4分代
50m 6秒代
身長 170後半以上
等、特徴ないと厳しいです。
地域トレで真ん中ぐらい
都、県トレでも身体的特徴で選ばれていない
場合は、苦労する可能性大
↑あえて選ぶチームではないと思います。
J下部落ちなら関東にこだわらず
T1、T2レベルで主力で活躍できるところ
がよいかと
人数多すぎるので
各学年ABCDチームあり
三年
AチームBチーム 関東リーグ
CチームDチーム Tリーグ
二年
数人は三年の関東/Tに飛び級
その他はルチャや招待試合
一年
ABチームは公式戦
CDチームは近場の招待試合とTM
一年目は
ABチームは
デカい、速い等、早熟が多い
小さくても上手いが数人
最初の方は結構入れ替えあり
入ってしまえば、トレセン歴ほぼ関係なし
Jr時代、都、県トレもCDチームに
Jy都トレになっても、ABチームに入れないこともあり
二年目
基本は持ち上がりも
身体的に急成長する子もおり
飛び級メンバーいるので、入れ替えチャンスあり
三年目
顕著に強豪高校のようなチーム活動になります。
監督にてメンバー再構築されます。
ここで、認められないとABチームに入れず
ABチームはサッカー漬け
修学旅行含む学校行事参加も難しく
週5~6 土日二部練習
勉強の時間は取れない。
CDチームは
ABチームの空いているスペースで練習
J下部に余裕で内定もらえるレベル以外は
入っても、親子の精神が削られます。
Jr時代、地域トレセンレベルが以下だと
相当頑張らないと厳しい感覚です。
チーム自体がトレセン活動に力を入れていません。
地域、都に選ばれても、チーム練習優先です。
卒業迄やり遂げれば、プレミア、プリンス等の
強豪高校、Jユースへの道が開けます。
CDチームでも高校へ推薦で行くことができます。
削除|違反報告
[201] 蹴人 2024/05/15 11:42
セレクションや練習会の日程なら気になるチームのHPやSNSを見ればすぐにわかるでしょ。
狙ってるチームのSNSフォローは常識。
欲しいのはそういうオープンになってる情報よりも当該チームの先輩や在籍選手の保護者からの生の情報。
削除|違反報告
[200] 2024/05/15 11:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[199] 2024/05/15 11:22
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[198] 2024/05/15 11:20
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[197] 2024/05/15 11:16
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[196] 2024/05/15 10:37
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[195] 2024/05/15 10:18
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[194] 蹴人 2024/05/15 10:01
トレセン歴を提出するんですから4年でトレセンだとして5年で落ちましたとかみたいな選手なら当然評価されませんし上手くないでしょう
JY入団後だってやっぱりジュニア期に有名だった子は身長や身体能力が周りから詰められても結局レギュラー張ってる子が多いし
レベルの低い世界なら大きな逆転も多々有るでしょう
削除|違反報告
[193] 2024/05/15 09:34
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[192] 2024/05/15 08:11
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[191] 蹴人 2024/05/14 22:19
Aサブで下位の選手が一番ヤバいのはどこも同じでは?
削除|違反報告
[190] 蹴人 2024/05/14 21:59
187
それは違うよー
サイズ、スピード、技術の総合値またはポジションの特性だよ。
例えば小さくても早くて技術あってセカンド拾えれば真ん中でやれる。
削除|違反報告
[189] 蹴人 2024/05/14 21:52
トレセン歴はセレクションでの見られやすさでは有効ですが、入った後は大抵実力次第ですよ。ちゃんとしたチームの指導者ならジュニアのトレセン歴より自分の目を信じますから。初めからAB分けるチームは、年明けの練習から春合宿の様子あたりを見て分けてると思いますよ。
削除|違反報告
[188] 蹴人 2024/05/14 21:44
トレセン歴は練習会でもセレクションでも当然見られますし区別されます
入団後もとりあえず1~2ヶ月はトレセン歴でAとB分けてますか?ってくらい別れます
もちろん実力が有るからトレセン歴も有るわけで妥当な判断基準かなとは思いますが
削除|違反報告
[187] 蹴人 2024/05/14 21:39
186 トレセン歴を気にするコーチは多いと思います。個人的には街クラブにいく子のブロトレレベルは大差ないと思いますが、コーチ陣にはそうは見えないようです。
うちはトレセン歴なしで入って、ずっとBでしたが、3年に上がる頃に急激に身長が伸びて、175くらいになったら、いきなりAになりました。
元々技術はありましたが、1年前に155センチ程度では相手にされなかったのに、手のひら返しでエースに抜擢。
所詮、コーチが見てるのは見た目、サイズだけです。
削除|違反報告
[186] 蹴人 2024/05/14 19:43
AB分かれているチームは、中1から分かれて活動しているのですか?
入った時点ではトレセン歴とかチーム名でAB分けているのでしょうか?
T1T2のチームで、AB固定で変動がないチームもあると聞きました。
そんなチームに入ってすぐBにされたら、3年間モチベーション上がらなさそう。
削除|違反報告
[185] 蹴人 2024/05/14 19:33
82
流石にどこも一緒ではない。指導者で全然変わるよ。
削除|違反報告
[184] 蹴人 2024/05/14 19:32
練習会が何年と早くなっている気がしますが、セレクション時期もはやくなるのでしょうか。
また、セレクションで早々に合格した場合、練習など参加できるのでしょうか?
練習参加率はチーム分けに影響しますか?
削除|違反報告
[183] 2024/05/14 19:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[182] 蹴人 2024/05/14 19:07
街クラブはどこも一緒。
変なとこに行くなら部活でもいいわけだし。
Jは自分の知る中ではジュニアから上がるか
海外クラブの下部組織の推薦から上がった子がいる。
一般からだと中々難しい。
削除|違反報告
[181] 蹴人 2024/05/14 18:16
何を求めるかですね。
たくさん走って高校サッカーへの助走期間にしたいなら良いかもしれません。Aチームで出続けられる、Bチームでもサブ、どちらのパターンも中3までイメージした方が良いと思います。
私も息子のチームメイトが行っているので伝えきけますが、中の人に聞くのが一番いいです。
削除|違反報告
[180] 蹴人 2024/05/14 18:05
元関東
関東に上がれないT1チームよりポテンシャルがある
と見るのか
BチームはT3ってとこから察するか
削除|違反報告
[179] 蹴人 2024/05/14 17:41
Forzaって、どうなの?いいの?指導は?
削除|違反報告
[178] 蹴人 2024/05/11 18:45
177まあある意味同意ですが、最近は簡単に動いてくれますよ。調べる側が。変な返ししてきたら戒めにした方がよいかと。息子内定取消しとかくらいやらないと次から次へとわいてきますからね。
削除|違反報告
[177] 蹴人 2024/05/11 18:28
真偽の程は別として、関係者に話したところで
はははーまぁ掲示板の話ですからねー
ぐらいの反応になるのでは?
ここでの話はその程度の受け止めでしょう。
どちらの話が本当でも、結局ヴェルディが欲しい子は受かるでしょうし、そうでなければ落ちるだけなのだから。
客観的には今の時点で枠が埋まってるなんてことはあり得ないとは思いますが。
削除|違反報告
[176] 蹴人 2024/05/11 18:08
セレクションや今決まってない良い選手に逃げられる可能性が出てくる話だからな。ガセ流しはかなり危ないぞ。
流してるのは内定者か他のチーム関係者だろうが、そいつやその息子が終わる。
削除|違反報告
[175] 2024/05/11 18:04
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[174] 2024/05/11 18:02
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[173] 2024/05/11 17:33
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[172] 蹴人 2024/05/11 17:21
まだどこも完全に埋まってないよ。もちろん決まってきているけどね。適当なこと言って何が楽しいのか。
削除|違反報告
[171] 蹴人 2024/05/11 16:31
上の代の戦術やコンセプト見ないとなかなか決められないかと。
フィジカル推しのカウンターサッカーのチームに、足が速くない子が入ってもレギュラーはかなり厳しいかと。
現Jリーガーでもチームの戦術に合わなくて控えだったってことも聞いたことがある。
所属リーグは所詮上の代のことではあるけど、それを一つの指標に同じようなレベルの子が集まるけど、途中で辞める子が多くて、チーム編成が難しくなることもある。
削除|違反報告
[170] 2024/05/11 15:58
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[169] 蹴人 2024/05/10 23:33
T1以上って数えるほどしかないじゃん
そこへ行けるって相当なレベルだよ
削除|違反報告
[168] 2024/05/10 23:31
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[167] 蹴人 2024/05/10 23:25
160
賛成です。
ウチはAB出しの強豪チーム所属で、チーム内の序列は時間経過と共に細かく変動します。
でも何が大事かって、上手いか下手かでは無く意識が高いか低いかでした。
意識が高い仲間に囲まれると緩くちゃいられないし、ギリギリの戦いを乗り越えようとするメンタルもつく。
AチームかBチームか、先発かサブかはもちろん重要な問題ですが、背伸びしてでも可能な限り高いレベルのチームに入った方が良い環境で想像以上の成長が期待出来ます。
とあるT2に行った元ジュニアの仲間は、ジュニア期は圧倒的だっのですが、どうやら周りが緩過ぎて成長曲線も緩やかでウチのチームとはフィジカルもプレーや判断のスピードも段違いでした。
なのでAB出しの強豪に一票です。
試合機会を求めてチームレベルを高望みしなかった場合、緩さに流されてサッカー熱が冷め、その上試合にすら出れなくなったら這い上がるのは相当大変ですしね。
削除|違反報告