スレッド:ジュニアユース セレクション 情報交換(U12)
GWを過ぎると各チームのセレクションが本格化しますね。年度毎に違いがあるチームもありますが、大半の家族にとっては初めてのことなので、良い情報交換ができればと思います。

※チームの上下でのマウント等や嘲りはなるべく削除します。


[スレッド一覧][投稿]

[183]  2024/05/14 19:30

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[182] 蹴人 2024/05/14 19:07

街クラブはどこも一緒。
変なとこに行くなら部活でもいいわけだし。
Jは自分の知る中ではジュニアから上がるか
海外クラブの下部組織の推薦から上がった子がいる。
一般からだと中々難しい。

削除|違反報告

[181] 蹴人 2024/05/14 18:16

何を求めるかですね。

たくさん走って高校サッカーへの助走期間にしたいなら良いかもしれません。Aチームで出続けられる、Bチームでもサブ、どちらのパターンも中3までイメージした方が良いと思います。

私も息子のチームメイトが行っているので伝えきけますが、中の人に聞くのが一番いいです。

削除|違反報告

[180] 蹴人 2024/05/14 18:05

元関東

関東に上がれないT1チームよりポテンシャルがある
と見るのか
BチームはT3ってとこから察するか

削除|違反報告

[179] 蹴人 2024/05/14 17:41

Forzaって、どうなの?いいの?指導は?

削除|違反報告

[178] 蹴人 2024/05/11 18:45

177まあある意味同意ですが、最近は簡単に動いてくれますよ。調べる側が。変な返ししてきたら戒めにした方がよいかと。息子内定取消しとかくらいやらないと次から次へとわいてきますからね。

削除|違反報告

[177] 蹴人 2024/05/11 18:28

真偽の程は別として、関係者に話したところで

はははーまぁ掲示板の話ですからねー

ぐらいの反応になるのでは?
ここでの話はその程度の受け止めでしょう。

どちらの話が本当でも、結局ヴェルディが欲しい子は受かるでしょうし、そうでなければ落ちるだけなのだから。

客観的には今の時点で枠が埋まってるなんてことはあり得ないとは思いますが。

削除|違反報告

[176] 蹴人 2024/05/11 18:08

セレクションや今決まってない良い選手に逃げられる可能性が出てくる話だからな。ガセ流しはかなり危ないぞ。
流してるのは内定者か他のチーム関係者だろうが、そいつやその息子が終わる。

削除|違反報告

[175]  2024/05/11 18:04

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[174]  2024/05/11 18:02

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[173]  2024/05/11 17:33

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[172] 蹴人 2024/05/11 17:21

まだどこも完全に埋まってないよ。もちろん決まってきているけどね。適当なこと言って何が楽しいのか。

削除|違反報告

[171] 蹴人 2024/05/11 16:31

上の代の戦術やコンセプト見ないとなかなか決められないかと。
フィジカル推しのカウンターサッカーのチームに、足が速くない子が入ってもレギュラーはかなり厳しいかと。
現Jリーガーでもチームの戦術に合わなくて控えだったってことも聞いたことがある。
所属リーグは所詮上の代のことではあるけど、それを一つの指標に同じようなレベルの子が集まるけど、途中で辞める子が多くて、チーム編成が難しくなることもある。

削除|違反報告

[170]  2024/05/11 15:58

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[169] 蹴人 2024/05/10 23:33

T1以上って数えるほどしかないじゃん
そこへ行けるって相当なレベルだよ

削除|違反報告

[168]  2024/05/10 23:31

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[167] 蹴人 2024/05/10 23:25

160
賛成です。
ウチはAB出しの強豪チーム所属で、チーム内の序列は時間経過と共に細かく変動します。
でも何が大事かって、上手いか下手かでは無く意識が高いか低いかでした。
意識が高い仲間に囲まれると緩くちゃいられないし、ギリギリの戦いを乗り越えようとするメンタルもつく。
AチームかBチームか、先発かサブかはもちろん重要な問題ですが、背伸びしてでも可能な限り高いレベルのチームに入った方が良い環境で想像以上の成長が期待出来ます。
とあるT2に行った元ジュニアの仲間は、ジュニア期は圧倒的だっのですが、どうやら周りが緩過ぎて成長曲線も緩やかでウチのチームとはフィジカルもプレーや判断のスピードも段違いでした。

なのでAB出しの強豪に一票です。
試合機会を求めてチームレベルを高望みしなかった場合、緩さに流されてサッカー熱が冷め、その上試合にすら出れなくなったら這い上がるのは相当大変ですしね。

削除|違反報告

[166]  2024/05/10 23:13

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[165]  2024/05/10 23:00

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[164]  2024/05/10 22:58

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[163] 蹴人 2024/05/10 22:57

競争しないから底辺のママなんだよ

エンジョイならいいけどさ、レベル落としたチームに入って高校で上へ行けるかね?

削除|違反報告

[162] 蹴人 2024/05/10 22:51

T3であんまり出れないレベルじゃそもそも足りてないから部活行こう

削除|違反報告

[161] 蹴人 2024/05/10 22:44

サイズ関係ない。
うまいか下手か

削除|違反報告

[160] 蹴人 2024/05/10 22:16

59
その判断難しいんだよね、実際。T2受かった子が正にその理由でT3のチームに行ったんだけど、サイズが足りずに結局あんま試合に出れてない。

T2のチームの方が小柄でも出れてるみたいで、むしろそっちの方がチャンスあったのかなとか思ったり。

そう考えるとやっぱり親としてはAB出ししてるチームが魅力的に感じちゃう。

削除|違反報告

[159] 蹴人 2024/05/10 22:06

30人以上のチームに入ると大半の選手が消えていくように思えます。
ワンランク落としてでも、人数が多過ぎないチーム、実力に見合った試合に出られるチームをおすすめします。

削除|違反報告

[158] 蹴人 2024/05/10 22:02

初回選考時に下手でも早熟で身体が大きく受かって、そのまま下手なのにトレセンに残ってる子とかね。JYセレクション普通にバンバン落ちてるよ。

削除|違反報告

[157] 蹴人 2024/05/10 21:58

忖度トレセンのメンバー下手くそ多いで

削除|違反報告

[156]  2024/05/10 21:46

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[155] 蹴人 2024/05/10 21:46

ジュニアのトレセンは連盟で力のあるチームが選ばれる忖度の世界。だからジュニアユースにあがると転落する。当てになりません。

削除|違反報告

[154] 蹴人 2024/05/10 21:39

本当に凄いならトレセンに居るよね

削除|違反報告

[153] 蹴人 2024/05/10 21:37

結局上手いやつが残る。

削除|違反報告

[152] 蹴人 2024/05/10 21:28

ないない

削除|違反報告

[151] 蹴人 2024/05/10 21:19

地域だろうがブロックだろうがトレセンは殆ど関係ないって。トレセン歴によらず本当に凄ければ声がかかるから。ちな、T1、T2でもノントレが受かって地域トレが落ちるなんて普通にあるよ。トレセンなんてそんなもん。

削除|違反報告

[150] 蹴人 2024/05/10 20:23

48
その前に自分に矢印向けろ

削除|違反報告

[149] 蹴人 2024/05/10 19:47

はっきり言ってほとんどコネで決まります
よってジュニアから強豪チームに入らないと相当不利
ただし上手い子は今の育成システムだと必ず誰かが目をつけてくれる。

削除|違反報告

[148] 蹴人 2024/05/10 19:23

横からすみません。
飛び級すると、U14の時点でU15を経験し、U15になってもU15に出れるので、純粋にスカウトされる時間が増えるので、進路が広がります。
マウントとか、そんな意味じゃないと思います。

削除|違反報告

[147] 蹴人 2024/05/10 19:17

飛び級しなくてもしっかりと成長出来ると思うけど飛び級じゃないと成長出来ないの?
それとも変な勘違い?同級生マウント?

削除|違反報告

[146]  2024/05/10 19:16

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[145] 蹴人 2024/05/10 19:13

自分より上の学年の試合に出ることを飛び級と表現。
例えば、U13でU14に出るってこと。

削除|違反報告

[144] 蹴人 2024/05/10 18:58

何を持って飛び級???

削除|違反報告

[143] 蹴人 2024/05/10 18:57

トレセン必須とは言わないが、J下部に限らず関東リーグでやっていけるレベル感をトレセン歴で測るなら、都でいう地域トレセン以上くらいの実力がないと、入ってからがキビシイと感じます。
ごく稀にそういう子もいますが、正直、主力組にはほぼ入れてないので、関東目指すより、狙いを下げて、T1かT2で主力となり実戦経験積んだり、飛び級(上の学年での出場)を狙う方が成長できるように思います。

削除|違反報告

[142] 蹴人 2024/05/10 18:48

本当にちょっと何言ってるかわからない

削除|違反報告

[141] 蹴人 2024/05/10 18:41

j下部とTRMできないようなチームならトレセン選出は必須なんだな

削除|違反報告

[140]  2024/05/10 17:43

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[139] 蹴人 2024/05/10 17:41

チームメイトは某Jアカデミーに決まってますよ。
公募しているのは体裁整える為だけなんだとわかりました。

削除|違反報告

[138] 蹴人 2024/05/10 17:12

うちの子は6年トーマス杯からのセレクション招待でした。
そのセレクションは公募のそれとは違い全員招待選手でした。
セレクションというよりポジション適性を確認する感じでした。

削除|違反報告

[137] 蹴人 2024/05/10 16:59

スクールで結果ってなんすか???

削除|違反報告

[136] 蹴人 2024/05/10 16:49

例年にならって、試合を見てのスカウトで最も多いのがブロトレ大会。
優先順位的には、5年ジーク杯>6年トーマス杯
その他のスカウトは、JA杯>下部スクールとのTRM>ハイレベル私設大会など
したがって、時期的なピークは5年の冬となります。

それでも一発内定は聞いた事ありません。クローズな練習会で集めて経過を追いつつスカウトに至ります。
Tリーグや全日本などにもスカウトマンは来ますが、探すのでは無く目当ての選手の調査なので期待は出来ません。

どうしても行きたいJYチームがあるならば、スカウト狙いではなくアカデミースクールに入って結果を出すのが一番の近道かと。

削除|違反報告

[135]  2024/05/10 16:37

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[134] 蹴人 2024/05/10 16:32

マリノスも出てるし例年よりやはり早まってるのか。
養和も早くなるとの噂。

削除|違反報告

[133]  2024/05/10 16:27

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[132] 蹴人 2024/05/10 16:24

上手い子は個別に接触があります。
セレクションは形式のみ

削除|違反報告

[131]  2024/05/10 15:53

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[130] 蹴人 2024/05/10 15:49

ブロトレじゃスカウトなんてほぼ無いよ
そもそもトレセン歴で選ぶチームは少ない
練習会やセレクションで見られ易くはなるけど
結局実力が伴わなければ普通に落とされます
都トレまでいければまた少し違うと思うけど

削除|違反報告

[129] 蹴人 2024/05/10 15:41

今までに重複のスレがあります。
そちらを参照しましょう。
毎年毎年そんなに変わるものでもありません。
それ以外の分からぬことは意中のチームに直接問い合わせましょう。
一番早いし一番正確です。

削除|違反報告

[128] 蹴人 2024/05/10 15:37

小4の親です。
ブロックトレセンくらいに入っていれば、スカウティングの候補くらいにはなれますか??ブロックトレセンの交流会とかで見てもらったり。自チームがTリーグに所属してないと見てもらえませんよね?

削除|違反報告

[127] 蹴人 2024/05/09 17:15

今年は昨年より1ヶ月早いね。一つ出すと追随するからね。

削除|違反報告

[126] 蹴人 2024/05/09 16:03

FC東京も募集始まったね

削除|違反報告

[125] 蹴人 2024/05/09 15:07

T1、T2の有力チームも練習やらであたりをつけ始めてるね。狙ってるチームある人は乗り遅れないよう気をつけて。

削除|違反報告

[124] 蹴人 2024/05/09 14:56

ラビーダはだいたい決まったよ。あとは補欠向けセレクションの開催。

削除|違反報告

[123] 蹴人 2024/05/08 21:32

121すごいじゃん!おめでとう!

削除|違反報告

[122]  2024/05/08 21:06

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[121]  2024/05/08 19:16

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[120]  2024/05/08 14:11

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[119] 蹴人 2024/05/08 14:05

118

どちらのフロンターレですか?

削除|違反報告

[118]  2024/05/08 14:03

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[117]  2024/05/08 12:17

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[116]  2024/05/08 09:40

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[115] 蹴人 2024/05/08 09:34

子供達3人サッカーしていてセレクションも経験して思うが、
6年生の時点でセレクションをする難しさって、チーム側にはあり、
丁度成長期で身体や成熟度もバラつくときに選ばなきゃならないのは難しいです。J下部とかみたいに、食事提供まである身体も一緒に育てるつもりで少人数しかとらないところと、3チームくらい作れる人数をとり、勝てるために大人数のなかから身体がはやくできてる子を使うチーム。後者は固定メンバーならなかなかチーム自体育たない例もあります。良く考えて、U15の試合を沢山観に行って。公式戦でコーチ監督の声かけがよくわかりますから。あとは、早熟はセレクション時にわかるけど、自分の子が晩熟なのかは入ってみてからわかるときもあるから、晩熟は相当覚悟はいりますよ。特に関東リーグチーム。身体が出来るまで、試合に沢山出られるチームにするのもありです。

削除|違反報告

[114] 蹴人 2024/05/08 06:01

ジュニアユースサッカーセレクション東京都と検索すると色々
出てきます
そこから気になるチームをクリック

削除|違反報告

[113] 蹴人 2024/05/07 23:41

フォルツァが、もう練習会の募集している
今年ははやいな

削除|違反報告

[112] 蹴人 2024/05/07 20:51

フロンターレがセレクションの案内出しましたが、

募集人数:0~若干名

となっていましたね。

内部(ジュニア、エリート)でボーダーの子との最後の比較、くらいの位置付けなんでしょうね。

削除|違反報告

[111] 蹴人 2024/05/01 15:30

109
貴重な経験談ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!


削除|違反報告

[110]  2024/05/01 15:24

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[109] 蹴人 2024/05/01 12:21

>104

色々と考えますよね。

うちは上が高1、下が小6です。

上の子は他県の関東リーグジュニアユース。ガッツリ主力ではなかったですがAチームで試合には出ていました。

ジュニアユースチームとの面談の末、望んだチームへの斡旋は受けられず遠方の強豪高校の練習会に参加。

本人が望んだ進路には進めず今は某高校で寮生活です。

関東リーグでの経験は確かに大きいですが、本人にとってベストだったのかは今でも答えが出ないし、もしAメンバーに入れていなかったらと思うと。。

削除|違反報告

[108] 蹴人 2024/05/01 11:55

あとコーチの人数は多い方が何かと良い事が多いかもしれません。
コーチもサッカースタイルや性格の好き嫌いがあるので、フラットな目でみようとするとは思いますが、選手選考や人あたりが若干差が出るんじゃないですかね。
複数コーチがいるとその1人は駄目でも別のコーチと合う可能性ありますし、逃げ道(相談相手)になる可能性もあります。
逆にコーチ1人で合わないとなると、よく聞く月謝要員となるかもしれませんね。
評価も複数人で見る方が平準化されるとおもいます。

削除|違反報告

[107] 蹴人 2024/05/01 11:48

85です。
チームにもよりますが、大所帯でもコーチの人数がいれば問題無いかと思いますよ。ゴールキーパーコーチは別に1名。15-16人につき1名いれば見れると思いますよ。公式戦は11人プラス5人のサブでいくのでそれぐらいは1人のコーチも見れるはずです。それ以上になるとコーチ個人の能力もあるので絶対とはいえませんが。
40人弱のチームでキーパーコーチ含め3-4人いれば問題ないんじゃないですかね。
ルーティンの練習なんかは1人が見ててもメニューこなして、少し指摘とかできるので問題ないと思いますよ。
ましてやジュニアと違い、ジュニアユースになれば理解力もあがるし、統率もとれますからね。
16人くらいに押さえてしっかり見てます!とか言うチームはコーチの人数少なくしてるだけかもしれません。

削除|違反報告

[106] 蹴人 2024/05/01 10:29

練習会やセレクションにチームメイトと複数人で行くとメリットも有りますがデメリットも有ります
自由にアップする時間でチームメイト達とふざけるとマイナス評価
鳥籠等のグループメニューで固まってしまうとピリッとしなかったりする
1次2次を同日でやるチームだと1次で一人だけ通過出来なかったりした時の気まずい空気感
内定貰えたりセレクション合格不合格でまた気まずい空気感

削除|違反報告

[105] 蹴人 2024/05/01 10:23

家庭の事情で送り迎えが厳しいとかだとかなり通える範囲が狭まるから仲良い友達とかチームメイトが同じチームに入ってくれると一緒に電車乗ったりして移動出来るから楽になります
更にTM等見に行ったときのアウェイ感もいくらか緩和されます

削除|違反報告

[104] 蹴人 2024/05/01 09:57

いま上の子が中3、下が小5なので色々考えます。

上は関東のクラブチームですが、メンバーは以前より固定されてますし、ああ、このシーズンのための過去2年だったな、と痛感する一方、小6時点でこれを想像するのは難しかったとも思います。

8人→11人、ピッチが広くなる、って結構大きな変化ですし、3年生になるまでにどこまで成長できるかをイメージする上で、U15もU13も見た方がいいですね。いまなら動画でもある程度は見れます。

削除|違反報告

[103] 蹴人 2024/05/01 08:58

◯セレクションを控える皆さんへ

①まずは情報収集
A・Bチーム問題や学年人数などは二の次、どのエリアにどの程度のチーム数あるのか漏れが無いように調べましょう(tokyo-cy.jp/team/ など)
②本人と議論
行きたいチームの優先順位(憧れやブランディング、チームと自分の戦力値、交通の便などから判断)を決める。
なんとなく行きたい、では無く目的と価値をガッチリ固めましょう
③行きたいチームのWEBチェック
練習会・セレクション日程の発表があるまで細かくチェックが必要です。
一週間チェックしない間に第1次セレクションは満員で受付終了、なんてあるあるです。
④可能な限り練習会もセレクションも参加する
トレセン等と同様に、知らないグラウンドで独特の緊張感の中のテストなので、そういう環境に心と体で慣れていると本命の時に良いパフォーマンスが出しやすくなります。
少しレベルの低そうなチームの早めの練習会・セレがある所からどんどん申し込んでガツガツ内定をもらって行きましょう(自信にも保険にもなります)

親子共にストレスがかかる期間となりますが、その分行きたかったチームに良い形で入れれば喜びもひとしおです。
ウチは関東の某街クラですので、有望で野心のある子は是非関東に挑戦してほしいです!(ウチのチームの為にも笑)
良い6年にして下さい。

削除|違反報告

[102] 蹴人 2024/05/01 08:45

去年セレクションに参加
参加した会は真夏の正午に行われ、こんなもんかと参加したものの暑さがヤバかった。
子供のことをちゃんと考えてくれているチームは夏にやる時も夜です。
大事な見極めポイントかと。
頑張ってください。

削除|違反報告

[101] 蹴人 2024/05/01 08:08

そうですね。

なので、そのチームのスタイルと子供のスタイルが合うかどうかは大きい。

基本的にはチームのスタイルに合わない選手は練習会やセレクションで選ばないのですが。

削除|違反報告

[100] 蹴人 2024/05/01 08:00

個人種目ではなくチームスポーツで選ばれる要素が強い以上、仕方ないですよね。レベル的にチャレンジしていくのであれば、ある程度加味しておくべきでしょう。指導者変われば、選択も変わっちゃいますし。

子どもからすれば、自分を選んでくれる指導者が良い指導者なんですが。

削除|違反報告

[99]  2024/05/01 07:28

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[98] 蹴人 2024/04/30 23:50

無理して関東チームに入るなら、Tリーグで確実にスタメン取れる方がいいとか言う人いるけど、Tリーグだって確実じゃないですよね
最初は練習会でレギュラー確約されて入っても、3年生になったらBチームに落とされることだって考えられるし
はいった時からAB固定されてるチームだったら、その心配も無さそうだけど

削除|違反報告

[97] 蹴人 2024/04/30 23:40

練習会や内定出す時はコーチ陣はいいことしか言わないだろうから、実際に所属している子の話を聞けるのが一番なんだけど、兄弟とかいないとあまり聞ける機会がないよね。
ネットも含めて色んなところから情報収集できるといいね。

削除|違反報告

[96] 蹴人 2024/04/30 23:35

真面目な話、思ったより身長が伸びずにずっと控えとか普通にあるので、どうなるかは分からない。Bチームでも控えでもちゃんと指導して試合の機会が与えられるチームが良い。絶対にスタメンになれる自信があるなら別だけど。

削除|違反報告

[95] 蹴人 2024/04/30 23:31

とりあえず自分のレベルを知ろう!

削除|違反報告

[94] 蹴人 2024/04/30 22:52

この辺の話は、練習参加やセレクションの際にどんどんチームに聞いた方がいいと思いますよ。どの子の親かと特定される話でもないですし、そこでオープンでなければ、そういう側面があるんだな、と考慮できますし。ネットで皆さん情報収集されますが、ネットで完結する話でもないです。

削除|違反報告

[93] 蹴人 2024/04/30 22:48

85
詳しくありがとうございます。
AとBで入れ替えがあるのはやる気が出ますね。
チーム選びにはそういうところも把握しておきたいですね。
1チーム50人いるところとかは、指導が行き届いているのかも気になります。

削除|違反報告

[92]  2024/04/30 22:40

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[91] 蹴人 2024/04/30 22:35

SNSに試合をアップしてるところは、結構メンバーの固定具合が見えますよね。U14は世代的に微妙で、チームごとにどんな運用してるかは興味深いですが。そしてU15になると固まってくるなぁとは感じます。

削除|違反報告

[90] 蹴人 2024/04/30 22:25

はい。

削除|違反報告

[89] 蹴人 2024/04/30 21:59

カタカナ4文字とかだったりします?笑

削除|違反報告

[88] 蹴人 2024/04/30 21:54

86
いいチームにいらっしゃいますね。
または同じチームですかね。
ウチは東部のチームです。

削除|違反報告

[87]  2024/04/30 21:44

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[86] 蹴人 2024/04/30 21:36

85

あれ??!うちのチームかな?って位に酷似してる笑

削除|違反報告

[85] 蹴人 2024/04/30 21:31

ウチの子が行ってるチームは、3年はTリーグ2チーム出し。2年が数人混ざることもあります。Tリーグは登録の問題があるので前期は固定、後期になるときにに入れ替えもあります。
公式戦があるとAB双方のサブ組で出れない選手もいますが、出来る限り公式戦翌日にTMいれてサブ組中心でゲームしてます。
月謝要員はいないイメージです。チームは努力されてます。
1学年35人です。2年は飛び級の子以外は全員まんべんなくTMでてます。1日でTM六本中二本はでます。1年は特に飛び級はなく出来る限り週2でTM入り1日二本は出場します。
確かにチーム内でA確定みたいな子は数名いますが、その他はコンディションによってABを行ったり来たりしてます。
他所のチームの話を聞いているといいチームだなと思ってます。
また1年時はポジションも色んなポジションを使ってくれるのでプレーの幅は広がりますし、そこで新たな適正が見つかりコンバートされてAになる選手もいます。入れ替えがあるのでチーム内の意識も皆高くポジションを取るため頑張ってますね。

削除|違反報告

[84] 蹴人 2024/04/30 20:25

自主性、選考の一つ

削除|違反報告


↑戻る 続き↓
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet