[90] 蹴人 2021/01/26 08:45
自分が知ってる範囲だと好きな人がやってる感じかな。
バイトもしてるし、スポーツ店や整骨院スポンサーにしてる感じもあるけど。
コーチはOBの学生が多くて、コーチがバイトみたいな。
ビジネスでチーム立ち上げる人いるのかなー?
削除|違反報告
[89] 蹴人 2021/01/26 08:41
86
パパコーチ、実態知らないじゃんw
削除|違反報告
[88] 蹴人 2021/01/26 08:40
パパコーチは見なきゃいいのにw
削除|違反報告
[87] 蹴人 2021/01/26 08:07
>ジュニアユースなんぞ、絶対になれるはずもないプロへの夢を子供や保護者にいかにもっともらしく語れるかで利益が決まる。
そうなんだw
削除|違反報告
[86] 蹴人 2021/01/26 08:02
82
そういう議論はいらない。
さぁ、持論をどうぞ。批判ではなく、まずは事実の確認からね。
削除|違反報告
[85] 蹴人 2021/01/26 07:51
84
そんな事してて、長く存続できると思いますか?
削除|違反報告
[84] 蹴人 2021/01/26 07:32
ジュニアユースなんぞ、絶対になれるはずもないプロへの夢を子供や保護者にいかにもっともらしく語れるかで利益が決まる。利益の高い海外合宿の意義を真顔で語れるかが勝負。訪問販売と変わらんよ
削除|違反報告
[83] 蹴人 2021/01/25 23:57
不満がある人は辞めるかチームに直接意見しましょう
削除|違反報告
[82] 蹴人 2021/01/25 23:54
81
保護者のボランティアコーチが、なんで偉そうなの?
貴方こそ、クラブの実態を知らないでしょ?
削除|違反報告
[81] 蹴人 2021/01/25 23:50
79
残念、バリバリの保護者だよ。
まぁ、ジュニアのボランティアコーチやってるから半分当たってるかな。
うわべだけの知識で薄っぺらい議論してるから、からかって遊んでやってるんだよ。どうした?急に書き込まなくなったのは知ったかぶりがパレるからか?
さぁ、持論をどんどん書いちゃってくれよ
削除|違反報告
[80] 蹴人 2021/01/25 23:48
ほとんどの親が、黙って通り過ぎて、サッカーから離れちゃうのでは?
せっかくの需要になりそうな人達を、捕まえておかないから、どんどん人気がなくなる。人気がなくなれば、金が集まらなくなる。金が集まらないと、仕事がなくなる。
サッカーが衰退して欲しいの?
削除|違反報告
[79] 蹴人 2021/01/25 23:07
77
72だけど、君、コーチか学生さんだろ?
どちらにしろ、サッカー周辺の関係者で保護者じゃないんだろ?
なんか、辛い思いをさせそうだから、これ以上書き込む気が無くなったよ。
削除|違反報告
[78] 蹴人 2021/01/25 22:56
そんなイライラしても、お金は儲かりませんよ。
削除|違反報告
[77] 蹴人 2021/01/25 22:14
14あたりから自称、サッカー通が知ったかぶりしていろいろと書いているけど無知な保護者、しかもたいしたサッカー経験もないようなやつの書き込みばかりでこっちこそうんざりだ
偉そうに上から目線で語らずに、三年間子供の応援だけして黙って通りすぎてきな
削除|違反報告
[76] 蹴人 2021/01/25 22:08
披露して疲労したんだろ
お前は誰からか答えを教えて欲しいのか?
スネ毛はえた甘い野郎は、ママに可愛がってもらえ
削除|違反報告
[75] 蹴人 2021/01/25 21:57
なんだよ、やっぱり頭でっかちのおっさんしかいないのかよ
ご自慢の知識と見識で今後のクラブチームの組織運営の進むべき道をを披露してよ
削除|違反報告
[74] 蹴人 2021/01/25 17:23
> 少年サッカーだって、少年団や、古参のクラブが、
人が集まらない中、面倒くさい事をやってきたんだよね。
その活動には頭が下がるが、ビジネスにはなってないのが現実なんだよね。
削除|違反報告
[73] 蹴人 2021/01/25 15:21
じゃあ下にも書いたけど、現状のクラブチームの組織と経営状況、コーチ人材の流動性とか定義して
さぁ、知ったかぶってごらん
削除|違反報告
[72] 蹴人 2021/01/25 14:24
71
> 反論するほどの書き込みなんてないじゃん
ん?君は俺に何か反論、質問したのか?
ちゃんと自分の言ってることの整合性を保てよ。
感情的になると支離滅裂になっちゃうから。
削除|違反報告
[71] 蹴人 2021/01/25 14:18
70
なんだよ反論してくれるんじゃなかったのかよ
急にスマホ片手になんだからさとかわらかすなよ
だせえ大人だな
削除|違反報告
[70] 蹴人 2021/01/25 14:10
67
> 勝手に自分の意見言って気持ちよくなってる
そりゃそうだ。片手間に書き込んでるだけの話だから、
わざわざ調べてプレゼン資料みたいなのは作らんよ。
それでも、君みたいに文句を書き込んでるだけよりはいいと思うが。
削除|違反報告
[69] 2021/01/25 14:08
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[68] 蹴人 2021/01/25 13:56
面倒くさいから、金で解決しようとする。
それがビジネスだと思うけどね。
まだ、ビジネス、つまり需要の掘り起こしでしょ?
少年サッカーだって、少年団や、古参のクラブが、
人が集まらない中、面倒くさい事をやってきたんだよね。
儲からない。面倒くさい。って街クラブが言ったら、
誰もやらないし、凄く意欲がある人が、金を払わず自分でやるだけだと思うけど。
削除|違反報告
[67] 蹴人 2021/01/25 13:50
65
反論するほどの書き込みなんてないじゃん
知ったかぶりの脳内シミュレーションを披露したいだけでしょ
周りに話しても痛いやつと思われるだけだからね
現状のクラブチームの組織と経営状況、コーチ人材の流動性とか定義しないで勝手に自分の意見言って気持ちよくなってるおっさんが集まるスレに成り下がってんじゃん
削除|違反報告
[66] 蹴人 2021/01/25 13:34
59
裾野を広げるという意味では、Jがサポーターを増やす目的で、巻き込んでというのはありかもしれないが、街のクラブチームでは面倒なだけで儲からないから、難しいよね。
むしろ、やる気のあるボランティアが主催のほうがあり得る。
削除|違反報告
[65] 蹴人 2021/01/25 13:30
60
脳内じゃなくて、44から話し始まってるの、理解出来るでしょ?
ビジネスが成り立たない理由も既出だから、よく読んでね。
具体的な反論があるなら、答えるよ。
削除|違反報告
[64] 蹴人 2021/01/25 13:16
今治の岡ちゃん様がサッカークラブで町おこし的な取り組みをしているけど、今後どうなるのか楽しみ。
あとプロチームはもっと数を減らした方が経済面ではうまくいくような気がする。資金を集中させて、所属するプロ選手の年俸を上げればもっと夢のあるスポーツになる。プロ入りが今よりさらに狭き門になるとは思うけど。あと逆に各チームの登録選手数は増やして、出来るだけ質を落とさず興行数を週3くらい増やせればね。
削除|違反報告
[63] 蹴人 2021/01/25 13:15
つうか少年団みたいにボランティアでやってるなら、ビジネスは考えなくても良いんじゃないかな?
削除|違反報告
[62] 蹴人 2021/01/25 13:03
まずはJ(J1~J3)のクラブから着手してほしい。
地元密着とはそういう事だと思います。
Jのクラブであれば午前中のグランド開放も可能だと思います。
削除|違反報告
[61] 蹴人 2021/01/25 12:57
59
専用グラウンド持ってるチーム自体あんまりないですからね。
削除|違反報告
[60] 蹴人 2021/01/25 12:55
56
その流れとやらは君?の脳内でしょ
そもそも話の流れがスレタイからズレてんじゃん
ビジネスとして成り立たないから運営組織が未成熟だって言いたいの?
なら、まずはその前提として、現在地点のジュニアユースの役割と問題点、その問題点とビジネスとしての成り立つかの因果関係から話しなよ
いきなりビジネスとしてとかどや顔されてもね
削除|違反報告
[59] 蹴人 2021/01/25 12:46
正直、ジュニア、ジュニアユースが持ってるクラブが、ママさん、シニアのクラブ運営をすりゃいいのでは?と思う。
午前中なんか、グランド、誰も使わない。
単に、募集して、楽しく健康的にやれば良いだけ。
それが、クラブ文化なんじゃないのかな?
そのためには、まず
削除|違反報告
[58] 蹴人 2021/01/25 12:32
面白いスレですね。
JFAも育成にはあーだこーだやってる感じはしますが、運営面の事も考えてあげてもいいと思いました。
削除|違反報告
[57] 蹴人 2021/01/25 12:22
Jリーグの理念としては、生涯スポーツと謳っている。現在各チーム育成年代のカテゴリーは充実してきているが。シニア世代のクラブでの活動にもっと力を入れるべきですね。平日の午前中等は、シニアチームとして活動しグランドを開放してリーグ戦やカップ戦をJリーグに主催していただきたい。
削除|違反報告
[56] 蹴人 2021/01/25 12:04
55
ズレてるのは君。
話しの流れはビジネスとして成り立つかどうか。
プロやアマチュアを分ける必要は全くない。
客観的に見れないとそうなる。
削除|違反報告
[55] 蹴人 2021/01/25 11:52
みんな自分の主張を書き込んでるだけで、全然議論が噛み合ってないな
プロを目指すことを前提とした議論と生涯スポーツを前提とした議論のぶつけ合いに意味があるのか?
そもそもスレタイ読んでるか?現状の整理と問題点を洗い出してから、各論について議論したら?
みなさん、客観的に見れる能力があるんだから、しっかりと方向性出してみてよ
削除|違反報告
[54] 蹴人 2021/01/25 11:39
まぁ、幼児、小学生くらいまでは特に上を目指さなくても、運動をさせたいって需要はあると思う。
それも含めて小学生までってこと。
削除|違反報告
[53] 蹴人 2021/01/25 11:36
無理だね。
大人、老人が公営グランドを使えば、そのせいで子どもが使う頻度が減り、保護者年代は老害、老害、の連呼だよ。
ここの掲示板の親にもたくさんいる。
削除|違反報告
[52] 蹴人 2021/01/25 11:35
幼児のスイミングスクールは、ほとんど、水泳選手なんか目指してないと思うけどね。
削除|違反報告
[51] 蹴人 2021/01/25 11:21
海外では、社会人やシニアのクラブチーム(スポーツクラブとして)が複数ありますが、日本はまだまだ文化が根付いていない。サッカー競技者の人口が増える努力を行って100年後に日本もサッカー文化が根付くことを期待しましょう。
削除|違反報告
[50] 蹴人 2021/01/25 11:06
夢を食いものにしなければ、そもそも成立しない。
夢もないのにお金を出すやつなんていない。
学習塾だって、夢があるから成り立つ。
今のJYチームだって夢を食いものにしてるから、何とか成立してる。儲かりはしないだろうけど。
削除|違反報告
[49] 蹴人 2021/01/25 10:54
夢を食い物にして、金を稼ぐのは、長くは持たないと思うよ。
削除|違反報告
[48] 蹴人 2021/01/25 10:21
47
日本じゃスクールに金を払うのは小学生まで。それ以降の年代はスクールなんか行かない。もし、プレーヤーの人数が増えても、それは同じ。
まだ夢のある小学生低学年までなら、高い金でも出す層はいるよ。
削除|違反報告
[47] 蹴人 2021/01/25 10:10
44
確かに単価を上げるってのは、大事だけど、
需要を広げてる方が良いと思うけどね。
スイミングスクールなんて、プールを持つって言うのは、めちゃくちゃコストがかかる。
でも、園児から高齢者まで利用してるから。
また、金を持っているのは、高齢者なんだよ。
市場が大きくならなきゃ、Jリーガになっても
薄給。そこに親が投資はしなくなると思う。
削除|違反報告
[46] 蹴人 2021/01/25 09:51
日本は東京に人口が集中しすぎているのが原因でしょ。
日本の人口1億2千5百万人の内、13百万人が東京にいるんだから。東京以外の地域が頑張るしかない。
削除|違反報告
[45] 蹴入 2021/01/25 09:42
どこのチームもグラウンド問題を抱えていると思うんだけど、日本より国土の狭い国はどうしてるんだろう?
ベルギーとかオランダとか。
削除|違反報告
[44] 蹴人 2021/01/25 09:13
サッカービジネスという面で言えば、ジャパネットの
サポーターを巻き込んでの盛り上げは素晴らしい。
でも、日本のサッカーがどんなに盛り上がったとしても、育成ビジネスのチーム、スクール、コーチたちが儲かることはないだろう。
でも、1番儲けやすいのは幼稚園児から小学生の低学年までのスクールかな?上手くやれば高額でも来る生徒はいるだろう。
削除|違反報告
[43] 蹴人 2021/01/25 08:34
41 自己紹介乙です。
じゃ、みんなで前向きな意見出し合おうぜ
削除|違反報告
[42] 蹴人 2021/01/25 07:50
誰でもわかってるのに、いつまでも、
育成年代で、月謝要員、強い、弱い、
モンスターペアレントと言うアホが
いるからだよ。
削除|違反報告
[41] 蹴人 2021/01/25 07:45
なんか、誰でも知ってるような話を長文で書いて、だからダメなんだと批判で終わるやつばかりだな。
それでいて俺は客観的に見ているってやつまでいるんだから痛すぎる
会社でもだからうちの会社はダメなんだって言ってそう
削除|違反報告
[40] 蹴人 2021/01/25 00:00
電通案件でも、オフサイドをする知らなくても、サッカーに興味を持ってもらい、金を落としてもらう事が、ビジネスに繋がるんだよね。
人気かなくなれば、当然集まる金も減る。
そうなれば、当然ビジネスにはならないんだよ。
それは末端に行けば行くほど、苦しくなる。
今が変化の時だと思うけどね。
このまま行けば、日本のサッカー人気は、カルトになり、ワールドカップ本戦ぐらいしか、注目を浴びなくなるよ。
削除|違反報告
[39] 蹴人 2021/01/24 23:46
元々、俗に言う電通案件だからね。
jリーク創設から日本代表戦を国を挙げて推すようになったのは。オフサイドを説明できる日本何%いるのかって話よ。
削除|違反報告
[38] 蹴人 2021/01/24 23:38
まぁ、どんな人が集まっても構わないけど、サッカーに関連する人達は、危機感持って欲しいよね。
正直、月謝要員と馬鹿にしてる人も、馬鹿にされてる人も、同じサッカー仲間なんだし。
日本代表戦が10%程度しかいかない現実を見たら、90%の人は、サッカーを見る価値無い。そう思われているコンテンツなんだから。
削除|違反報告
[37] 蹴人 2021/01/24 23:23
月謝要員が集うスレです。
削除|違反報告
[36] 蹴人 2021/01/24 23:22
客観的に物事を見れる人の意見に半グレ的チームの関係者が突っかかってくるスレです。
削除|違反報告
[35] 蹴人 2021/01/24 23:19
もはや日本代表戦が、10%前後だからね。
削除|違反報告
[34] 蹴人 2021/01/24 23:13
知ったかぶりが集うスレです
削除|違反報告
[33] 蹴人 2021/01/24 22:33
客観的に物事を見れる人の集うスレです。
削除|違反報告
[32] 蹴人 2021/01/24 22:07
我が子がジュニアユースに入ってみたものの、泣かず飛ばずで負の矢印がチームに向かってる人が集うスレですかね?
削除|違反報告
[31] 蹴人 2021/01/24 22:05
金のながれとかじゃなく、ハーフでもなければ、日本人はフィジカル的に世界基準にはなれない。
削除|違反報告
[30] 蹴人 2021/01/24 22:03
29
まぁ、真理なんだけどね。
ただ、それだと野球のようにジワジワ衰退していく。
だって、野球をやってる人達は、野球人気は衰えない。と思ってたら、もはや斜陽スポーツだからね。
削除|違反報告
[29] 蹴人 2021/01/24 21:59
定期的に出てくるこの手の幼稚なコメントはどの立場の人?
↓
削除|違反報告
[28] 蹴人 2021/01/24 21:39
嫌ならやめれば良い
納得したら金を払えば良い
以上
削除|違反報告
[27] 蹴人 2021/01/24 20:09
この組織体系と金の流れじゃ、世界基準になれない。
仕方ないよ。末端から中央迄のサッカー関係者見てごらんよ。選手たちには長年苦汁を舐めさせてきたけど、自分らが明治維新をやれるような気合入った輩がいないのが現実だ。
一回、全てが壊れて、そこから新再生してしまった方が早いかもしれない。
削除|違反報告
[26] 蹴人 2021/01/24 19:09
24
まずは、需要の拡大しか無いのでは?
園児から高校生まで のスポーツ。
これでは、今までが限界かと。
いかに、大学生、サラリーマン、中年、高齢者、、後、ママさん達、おばさん が、やるかだよね。
真剣じゃなくていいんだよ。遊びで。話すために、呑むために集まる。そんな遊びでも需要が大きくなれば、ビジネスチャンスは広がる。
今、急激に需要が萎んでるよ。マジで。
弱い強い、上手い下手なんて言ってる場合ではないと思うよ。
削除|違反報告
[25] 蹴人 2021/01/24 17:53
そうは言っても、フィットネスジムのインストラクターしかり、美容師さん、介護職など、世の中にはなかなか稼ぐのが難しい仕事がたくさんあるからねー。
低賃金は日本がデフレ脱却出来ない要因だよ。
削除|違反報告
[24] 蹴人 2021/01/24 17:43
ビジネスにはならないんですね。サッカー選手のセカンドキャリア問題もありますし、何か良いサッカー関係者のビジネスモデルを考えて欲しいですね。
削除|違反報告
[23] 蹴人 2021/01/24 17:40
かと言って、チームばかり増えても、グラウンドの確保が出来ないとか、問題も出てくる。
ある程度、ハードルがないと、加盟させられない構造もあるんだろう。
削除|違反報告
[22] 蹴人 2021/01/24 17:29
20
おっしゃる通り。ところが以前は新規チームの参入を妨げるために、より加盟チームが増えるのは好ましくないという体裁をとるために公式戦の数を調整していた疑いも囁かれていましたね。
このようにして選択肢が限定された状況で一学年の人数が適正でないチームを選ばざるを得ない環境だとすれば、それはサッカーをやりたい少年にとっては半ば強制だとも受け取れますね。
ただ現在は加盟への障壁は撤廃されたようですね。
削除|違反報告
[21] 蹴人 2021/01/24 17:15
街クラブではプロに成れないそんなコーチ予備軍も育てちゃってるんですよね
削除|違反報告
[20] 蹴人 2021/01/24 17:13
犠牲も何も、嫌ならやらなきゃいい
強制でもなく自分で好きで入ってんだから
高校サッカーの強豪部活批判も似たようなものだし
削除|違反報告
[19] 蹴人 2021/01/24 16:47
無理を通してコーチがサッカーだけで生活できるよう、収入を増やすために一学年に40人も50人も抱えて月謝要員を多数抱える世界に例のないクラブチーム文化が生まれました。
選手が犠牲となったようなものですよ。
削除|違反報告
[18] 蹴人 2021/01/24 16:29
高校サッカーも、監督コーチは基本教師だし。外部コーチも兼業や掛け持ちは当たり前。
削除|違反報告
[17] 蹴人 2021/01/24 14:19
結局、サッカーで食っていくって、無理なのね。
削除|違反報告
[16] 蹴人 2021/01/24 14:17
確かに、平日は1コマ90分の2学年と考えた場合、
準備、撤収で1時間で、4時間労働。(試合の調整などは除く)
土日は、10時間労働になるかもしれないが、兼業や他の事業も可能、まぁ、少年団のボランティアでさえ、平日を除けば、やってる事なので、仕事内容とすれば、充分兼業は可能かと。
削除|違反報告
[15] 蹴人 2021/01/24 14:04
兼業だったり、他の事業もやってたりが殆どだと思うよ
あとは若いコーチをバイトで雇う
削除|違反報告
[14] 蹴人 2021/01/24 13:56
ジュニアで考えた場合。
【想定条件】
1)20人に対して1人の指導者
2)1学年20人
3)代表1名[公式戦 ベンチ2名、審判を兼務]
上記を条件とすると、
月の売り上げ=(1学年20万)×6学年=120万
※年会費、合宿代や、グッズがあるが、それは今回は除外。
練習時間をズラす事で、コーチが2学年を見る事ができたとして、最低3名プラス代表1名とすれば、労務費は4名。
単純に120万を4名で割ったとして、30万。
但し、実際は、経費(通信費、交通費、備品など)がかかるため、仮に月、10万とすると、275000円。
給料は、MAX、このくらいでは?
定員20名を割れば、当然、収入が減るし、定員が増えても、人件費がかさむ事につながる。
上記の事を考えると、実情は、20万ぐらいでは?
そこから、所得税、住民税、国保、年金を引いたら、15万ぐらいかな?手取り。
まぁ、厳しそうだよね。
でも、一番厳しいと思うのは、それ以上の事業拡大がしにくいって事かな。
もちろん、スクールをやってけば、少しは事業拡大ができるが、チームとしては、人数を増やしたところで、公式戦に出るためには、また人材がいるし、なかなか難しい。
事業拡大が難しいって事は、20代なら、この給料でも大丈夫かもしれないが、40、50では生活できなくなる。
職業としては、やらない方が賢明。
削除|違反報告
[13] 蹴人 2021/01/23 19:18
多分他のバイトもしてるか、他のチームコーチを兼任してるんじゃない?
削除|違反報告
[12] 蹴人 2021/01/23 18:34
コーチたちって、どうやって生計立ててるの?
削除|違反報告
[11] 蹴人 2021/01/11 21:52
10
その、いるかいないかわからない妄想やめた方が良くない?
削除|違反報告
[10] 蹴人 2021/01/11 21:49
9 表とか利き足系さんは、大層だからね。
削除|違反報告
[9] 蹴人 2021/01/11 21:44
8
陰謀とか、忖度とか、うらを暴くとかは、
自分とこでやってくれ。
→誰も、そんな大層な事を考えてないと思うけどw
削除|違反報告
[8] 蹴人 2021/01/11 17:58
そういうこと、と言うことで 糸冬了
陰謀とか、忖度とか、うらを暴くとかは、
自分とこでやってくれ。
削除|違反報告
[7] 2021/01/11 17:56
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[6] 蹴人 2021/01/11 17:35
街クラブのほとんどは公共施設をかりてる。
問題ない。問題があれば、続いてない。
削除|違反報告
[5] 蹴人 2021/01/11 15:59
4
代表って言う定義をちゃんとした方が良いかと。
サークルの代表なのか?それとも営利団体の代表なのか?
それが曖昧だと、話しがズレていきますよ。
削除|違反報告
[4] 蹴人 2021/01/11 14:57
2
有るね。代表だけが好き勝手にやってる。
削除|違反報告
[3] 蹴人 2021/01/11 14:53
どうなんでしょうね。
経緯や詳細がわからないから、座組しか話せ無いのでは?
直接、お聞きした方が良いとは思いますけど。
削除|違反報告
[2] 蹴人 2021/01/11 14:27
サークル的な体裁で安く公共の施設を借りてるけど、実は営利みたいなクラブって結構ありますよね。
削除|違反報告
[1] 蹴人 2021/01/11 12:09
ジュニアユース移籍スレからの隔離スレです。積極的なスレ管理は行いません。荒れたら管理人に消されると思いますので、お気をつけください。
削除|違反報告